• 締切済み

仕事とはなんですか?

前の職場は学童保育所で7年間勤めました。 上司も後輩も子どもたちも家族のような関係になれました。 しかし一部の保護者がアンチで対応に苦しくなってうつ病が悪化したので辞めました。 辞めたあとも保護者以外とは仲良くさせてもらっています。 かけがえのない人達です。 自分の全てをかけすぎたので仕事をするのが辛くなったと思い 次の仕事は仕事としてだけ働こうと考えていましたが、ストレスが体に出てしまいました。 だからといってするべき努力を怠るのは仕事ではないですよね? かといって自分をボロボロにしてまで働く仕事ってなんなのでしょうか? 皆さんにとって仕事とはなんですか? 仕事とはどうしたら上手く付き合えるのですか?

みんなの回答

noname#232035
noname#232035
回答No.14

私にとって仕事とはやはり、「生活の為」でしょうかね。 妻と子供2人を抱え、昨年にはマイホームを建てたので、「頑張って働くぞ❗」と自分に言い聞かせてます。 要は「目的意識」を持つことです。 私は妻子持ちですが、独身であっても自分の事は自分で出来るようにし、親に迷惑を掛けないようにするのも目的意識の一つではないでしょうか。 世の中色々な仕事があって各々に大変さがありますよね。 私は大型トレーラー運転手です。 低床の幅広トレーラーで主に重機や鋼材等の重量物を運んでいます。 私の仕事は、運転が難しく、長距離や夜間運行も少なくないので毎日家に帰れる仕事ではないので結婚して子供が生まれてからは毎日家に帰れる仕事が羨ましく思った通りこともあります。 妻に相談したところ、「今の会社に長く勤めた方がいいんじゃないの?」と私の背中を押してくれたので続けていく決心が出来ました。 私的には今の仕事は大変ですが楽しさもあるのでまだいい方なのかもしれませんね。 趣味を持ったり、休日の楽しみ、家族が喜ぶ顔が見ると嬉しいからこそ辛い仕事も頑張れるんだと思います。

noname#242220
noname#242220
回答No.13

仕事は金銭を得る為だけでは無いと考えます。 仕事は自分のスキルの対価として頂く。 50人規模の製造業に技術者として勤務、毎日深夜まで働きましたが、 逆に退職してから体調を崩しました。 若しそのまま勤務していても体調不良には成らなかったと思います。 小生は毎日が楽しかったです。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.12

自分は自営ですが…。 自営はプライベートと仕事の区別はあまりないです。 「家業」って奴です。 サラリーマンのように仕事とプライベートがはっきり別れてはいません。 まあ食うための糧であり、生活の一部でもありますね。 努力なく楽して稼げるならそれに越した事は無いですよ。 でも努力しないと食えないから努力する訳で自分に取っては必要悪だとも言えますね。 まあそれも嫌いじゃないから自営なんて割に合わない仕事やってる訳ですがねぇ。

回答No.11

Q、仕事とはなんですか? A、雇い主の懐を増やすために行うエネルギーの放出。  医者とか弁護士、公務員、教職者とかを除けば、その他大勢の労働者の仕事は、雇い主の懐を増やすために行うエネルギーの放出と言えます。 >皆さんが仕事をするってことは、エネルギーの放出されること。 >その場合、放出されて量と同等の負のエネルギーが体内に蓄積されます。 >これは、エネルギー一定の法則からして不可避であると断定できます。 >が、人は、寝て休んで、かつ、食べてエネルギーを補充してまた働きます。 >ですから、負のエネルギー=ストレスを上手に解消して頑張られて下さい。 (by スティーブン W. ホーキング)  私は、片田舎の一介の工員として一生を過ごしました。それは、正に、「雇い主の懐を増やすために行ったエネルギーの放出の連続」でした。  27歳で4児の親となり転職。初年度の年収は税込みで120万円。正に、どん底からのスタート。パートのおばさんの下であっちの作業、こっちの作業をすること2年。3年目に「提案:工場改革の展望と道筋」が認められて、工場2階の旧会長室で勤務するようになりました。そこで、勝手に「生産管理兼システム・商品開発部」などの看板を掛けて活動開始。  出る杭は打たれるで、工場長が全管理職に「あいつとは口を聞くな!」と。結局、7年間は、孤立無援の日々でしたね。だが、日経新聞が「田舎の小さな工場 先進のシステムを開発」と報じて形勢逆転。ついには、工場長をして >工場の諸問題の解決に手を貸してくれ!  言わしめるまでに。で、工期の3日短縮、部門生産性の200%アップ、10人2日の作業を一人一時間化等を次々に実現。こうして、工場長と二人三脚関係に。 >工場長、辞表を書いて下さい。 >私も書きます。 >今回の合理化にストップさせる為に戦いましょう。  確かに、労働の本質は、「雇い主の懐を増やすために行ったエネルギーの放出の連続」だが、心まで売った訳ではありません。ですから、ボタン一つで工場機能が全ストップする仕掛け+二人の辞表を背景に社長と全面対決。何とか、《全員、解雇》の第一波は撥ね返しました。《全員、解雇》という合理化策を進言した脳無しの茶坊主とは、以来犬猿の仲に。  まあ、そんなこんな私ですから、全ての昇進の辞令を拒否。あくまでも、「生産管理兼システム・商品開発部」の自称部長のままを貫きました。 >お前さん、一体、何者なんだい! >誰の指示で動いているんだい! >色んな会社を見てきたが、上司無しの自由人。 >そんな社員は一人もいないぜ。  出入りの業者は、2階の旧会長室でコーヒー三昧な日々を送る私にそう言っていましたね。 >仕事とはどうしたら上手く付き合えるのですか?  《己の立ち位置=労働者サイド》って信念・信条を保持し続け、もって、従業員の利益と賃金向上に持てる力を発揮する。それと、子育てするに足りる己の報酬の確保とを両立させる。 >かといって自分をボロボロにしてまで働く・・・  一睡もすることなく72時間商品開発図面と睨めってしたことがあります。で、最後に、そこにやって来た現役旧帝大生との何気ない会話で全てを説明可能な数式モデルが突然に目の前に。で、バタンキューで爆睡。その翌日から、工場の全製品の一からの再設計作業に着手。まあ、時には、《自分をボロボロに》がないと乗り越えられない壁もありますよ。  話をスティーブン W. ホーキングの日本講演に戻せば、(ストレスに負けない為には)夕食を美味しく食べる日々、バタンキューと熟睡する日々を維持し続けることですね。私は、帰宅したらシベリアン・ハスキー犬と散歩するのが日課。で、道端に当日の悩みは吐き捨てて食卓に向かっていました。そして、その後は、自宅2階に籠って明日の段取りを2時間。「旧会長室でコーヒー三昧な日々」も仕掛け無しでは維持できないってことです。  まあ、適当に頑張られてください。

回答No.10

あなたのような素晴らしい人が、保育所から いなくなってしまったのは、社会にとっても 保育所にとっても、とても大きな損失です。 しかし、あなたにとってはあなたの体調が一番大事です。 やめて正解でしょう。 で、仕事ですが、私にとっては 若いときは、楽しく仕事していましたが、 やっぱりお金を稼ぐために働いていました。 今は40代でまだリーマンですが、お金は十分あるので、 仕事は遊び・暇つぶし・社会へのつながりのためですね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.9

今、派遣で提出された公文書を分別する仕事をしていますが、決められたルールに従って事務的に処理するだけです。中には個人的な思いを綴った庶民の要望書の文章も含まれていますが、もちろんそんなものは考慮されません。仕事というのはほとんどがそんなものではないでしょうか。

noname#233747
noname#233747
回答No.8

仕事とは、社会を回す為に自らが歯車となる事 ・・・なんてのは綺麗ごとかな? ぶっちゃけ、仕事とは私の場合家族を養う為にお金を稼ぐ手段ですね イラストを描くのが好きで漫画家やイラストレーターになったと言った 好きな事を仕事にした人も居られると思いますが 大半は、自分が生きる為の術と言う感じじゃないかと思います 余談ですが、私は地元の学校の学童保育の父母会役員を経験しており 色々と学童保育の運営に関わっていました ウチの場合はアンチな保護者は居なかったですね 寧ろ無関心の人が多かったです だから、父母会役員が決まらないのなんのって・・・ 指導員やパートの方と違い、父母会役員はボランティアです にも関わらず、月1回の役員会に、町の学童保育の集会に参加したり 町役場に予算の申請をしたりと、本業もあるのに副業(無給ですが)もやらなければで 色々と損な役回りでしたね(だから、誰もやりたがらない) まあ、今となっては懐かしい思い出ですが

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.7

仕事というのは社会を円滑に運営するために必要なことだと思います。人のためにあるのではなく社会のためにあります。その人が出来ないことやつらく思うこともあるはずですが、あくまで社会のためにそうな尾でその人に取ってというのはそのように思えるだけです。言い換えると自分に適した仕事を探すということになります。好きなことや得意なことを探すのが大切なのではと思います。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.6

幸福の科学の総裁 大川隆法氏の著作に「大人になるということ(―心の成長とリーダーの器― )」というものがあります。 20歳をはるかに超えて、40歳になっても、「彼は大人気ないなあ・・・」と言われるような人が世の中にはいるものです。 そういうことを言われないための心構えが、この本に書かれています。 それは、大きく分けて、以下の4つだそうです。 1.仕事 2.金銭感覚 3.異性 4.責任感 間っ先に仕事がきていますね。 同じ大学を卒業した同級生であっても、堅実な職種を長く続けて働く人もいれば、短期バイト&短期で就職&退職を繰り返す人もいます。 人には言えない種類の水商売系の仕事で生きていく方もいます。 中には、ある時点で引きこもりになって、親の脛をかじり続けている人もいます。 本書によると ------------------ 世の中は、いろいろと厳しいこともあり、やはり、人それぞれに適性というものがあります。 もちろん、努力していれば道は拓けるようにはなっているのですが、ある程度の適正はあって、 「適正の上に立って努力をし、どの程度で花が開くか」というようなことはあるわけです。 そのあたりを見極めるときに、「大人かどうかが分かる」ということは、1つ、あると思います。 要するに、職業選択、および、その職業でのある程度の設計において、大人かどうかという判断をされることがあるわけです。 ------------------ ちなみに私の場合、子供のころから、なにかモノを作るのが好きでした。 それで、プログラムを覚えて、自分でソフトを作りたい、なんて思って勉強して、資格もいくつか取得したものです。 そして、IT業界に限らないと思うのですが、長く働いていると、役職がついたりして、現場の仕事だけでなく、人の管理、組織の管理という、興味ない分野の比重がしだいに高くなったりします。 だから、小さな会社に勤めていたころ、社長から「そろそろ役職につかないか?」と言われても、「いえ、役職なしのプログラマでいいです」なんて断ったりしたものです。 どこかのプログラマの方が「生涯、いち現役プログラマでありたい」というようなことを書かれていたのですけど、その言葉に影響された部分もあったと思います。 他の回答に似ていますが、私にとって、ソフト開発が、半分仕事、半分趣味でもあります。 会社でパソコンに向かって仕事していたら、同僚の女性から「(ゲームで)楽しんで、遊んでないで仕事してよ!」なんて言われたものです。 その時は、しっかりとプログラミングをやっていたのですけど、他人から見たら、ゲームで遊んでいるような雰囲気に見えたようでした。 ところで、昨日読んだ本は、アニメ業界で働く女性の方が御自身の仕事をマンガにしたものでした。 毎月の労働時間と年収が書かれていましたけど、それみると「めちゃくちゃ働いているなあ、徹夜も多いし、過労死レベルをはるかに超えている!それでいて年収は、たったの110万?少なすぎ!!」と感じました。 しかし、本人は楽しそうに働いているのですね。この人は、子供のころ、母親から「勉強できなくてもいいから、絵をがんばりなさい!」と言われたようでした。それもあってか、子供のころから絵をかきまくっていたみたいです。 彼女は、休みのとき、仕事の資料となる写真をとろうとして怪我して、救急車のお世話になったそうです。 そして、病院に搬送されているとき「これは貴重な体験だ!」と思って、救急車の中の様子をスマホで写真とりまくったそうです。 また、それだけ頑張っているので「○○のまとめ役の立場にならない?」と言われて、出世したといいます。 でも、そういう立場になると、やはり現場仕事が減ってしまうようでした。 それで、「私は、絵が描きたい!」と過労状態になりながらも思ったみたいですね。 まあ、質問の答えになってないかもしれませんが、なにかの参考になればと思います。

  • 1121y
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

そうですね、「仕事とはなんですか?」この質問に「正しい」答えは見つからないと思います。 なぜなら、私も過去に「仕事とはなにか」に悩んだ人間だからです。 そして、今でも時として悩みます。 ただ今言えるのは、 私は常に同じ時間に起き、同じ時間に出勤し、同じ時間に退勤して、 同じ時間に就寝する。 そんなルーティーンに嫌気が指していたのも事実です。 会社では社交辞令が一般で、理不尽にも上司の言葉は常に通り、 下の意見は聞かれたとしても、通ることはほとんどない。 正論なんてものはほとんど無力だと痛感しました。 数字が全てで、そこに頑張りは評価されない。 言い訳じみた上司の言葉が正論で、ひねくれた愚痴ばかり聞かされて、 思ってもいない言葉で相槌をうっては、上司の顔を伺って 仕事より、他のものを失う日々に「何のために働いているのか」、 仕事にではなく、その他の代償に給料が支払われているとさえ思った事もありました。 ほかの仕事を初めて、私は今東京に住んでいます。 手持ち7万で、家もない状態で東京に面接に行き、上司の家を借りて、仕事を始めたのは4月のことです。 出勤初日に社長に「タバコ吸お!」と呼びたされて、その時言われたのが、 「ここは男も女も関係ない職場だ。 教わる気が無いやつは潰れる。俺がそう教えてきたからだ。 だから、全部自分から聞け。 女だからなんて、他の奴らに舐められんなよ。」 初めてあったその日に私は社長に言われました。 私が入った職場は私しか女がいない職場だったからです。 それからといつもの、社長の職場の人たちを思う気持ちはとても熱く、 職場内での同僚の愚痴なんてものを聞いたら、怒鳴り散らしながら怒るような人でした。 そんな人の下で働く人達は同じように熱く、仲間を想う人達ばかりでした。 私の給料は月に17万程度しか入りません。 労働時間は8時間をゆうに上回ります。 残業なんて、ほとんど毎日3時間を超えます。 なのに、一緒に働く人達は何故かやる気に満ちています。 何故か、私はこの仕事が好きです。 今までのような、「仕事ってなんだろ」と考える事も少なくなりました。 もしそこに理由をつけるなら、 「おつかれ」「頑張ってるねー」「おかえりー」「ちょっと休みなぁー」 「身体には気をつけなよー」「これ食べなぁー!栄養蓄えないと持たないぞー!」 「いつも頑張ってるねー」「最近、上手くいってるじゃん!」 「おつかれー」「おかえりー」「おつかれ」「いつも頑張ってくれてありがとなぁー!」 そんな言葉を、事務所に帰る度言ってもらえる職場って そうそうないと痛感したからかも知れません。 私も精神科医を通院している人間です。 しかし、この会社には言っていませんでした。 今では薬も飲まなくなりました。 飲まなくてもやっていけれることを知りました。 全ては自分の考え方、感じ方次第なのではないでしょうか? 感謝される会社に出会えたのが私の転機だと思います。 今では辛いこともありますが、給料は会社がこれから大きくなれば利益もあがり、 今はその土台を私たちが作っている途中です。 だからこそ、やりがいを感じられるんだと思います。 これから、上手くいくことを願っています。

関連するQ&A

  • 子供好きで英語が生かせる仕事

    現在高校生なのですが、どんな仕事につきたいっていうのはあるのですが、具体的にどの仕事なのかわかりません(´~`) 私は、子供が好きで学童保育みたいな仕事が良いのですが、現在、国際的な学校でたくさん英語を習っているので、英語関係の仕事につきたいと思っています。学童保育みたいなところで英語を生かせる仕事ってありますか?? 海外にも学童保育はありますか??日本人でも、アメリカなどの学童保育みたいなところで働けますか?? また、自分に合った職業がわかるサイトみたいなところはありますか?? 自分なりに調べてみたのですが、わかりませんでした。。 質問だらけですいませんm(_ _)m どのカテゴリにすれば良いかわからなかったので、このカテゴリにしました。もし、違っていたらすいませんm(_ _)m

  • 仕事をする気になれない。

    2年間、うつ病に悩まされている20代の女性です。 私がうつ病になったきっかけは上司からのいじめなど、職場の人間関係でした。 上司の上司に相談したところ、「うつ病は自己責任」と言われ、 職場のストレスを自分で解決出来ないなら辞めろと言われました。 結局、辞表を出さざるを得ない状況になってしまいました。 「また同じことが起きるのではないか」と不安で新しい職を探す気になれません。 将来の見通しが立たない事を悲観して、自殺を考えてしまいます。 私をうつ病にした上司(会社)から慰謝料をもらえば気が楽になるのでしょうか? それとも思い切って仕事を始めた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 仕事よく間違える後輩への接し方

    職場にある後輩がいます。彼女はもう3年くらい一緒に働いているのですがとにかく仕事を間違いが多いです。 言ってもなおさないし、なおす努力をしない。いつも私が彼女の尻拭いをする立場にあります。私が直さないとその後に支障がでる仕事は意識的か無意識か、私が最終的に直すので放置します。 上司に何度も言ってますが、言うと彼女の機嫌が悪くなるので言いたがりません。逆に言うと調和を乱すくらいなことを言われ私が悪くなります。 一つ一つのミスは小さいので、あまり強く言う必要はないと思います。 しかしチリも積もれもばと言うように私のストレス溜まるってるのは確かです。言っても変わらない環境ですが、どうしたらあまり気にせず仕事できるでしょうか?

  • 仕事での割り振り

    初めまして。 社会人になって4年目のものです。 早速相談なのですが、私には社会人2年目の後輩Aがいます。 一度、後輩Aに頼んでいた仕事が期限を過ぎても全く手をつけられておらず、何の連絡も無かったので注意しました。 後輩Aはそれを上司に相談したそうで、上司から私に連絡がきて、『注意するのは良い事だが、Aが毎日残って仕事してるの知らないだろ?』と言われ、私と後輩Aとでお互いの仕事の量を確認して、仕事の割り振りをするように、という事になりました。 そして最近、後輩Aに仕事の状況を確認し、『これが終われば他に仕事は無いので大丈夫ですよ』との事だったので、仕事をお願いしました。 しかしそれを確認もしたと言う事前提で上司に報告すると、『Aは本当に大丈夫なのか?毎日残って仕事してるの知らないだろ?』と再び言われました。 正直、確認しての出来事でしたので、内心(これじゃあ今後も仕事頼めないじゃないの・・・)とおもったり・・。 後輩Aは起伏も激しかったりし、上司が気を使うのもわかります。 私は、感情は余り出さず、きつくてもそれを表情に出さないようにしているせいか、仕事をバンバン頼まれます。 これだけたまってるので、ここまで手が回るかわからない、と伝えても、それは(本来の仕事や他の人から頼まれている事)後回しでいいからコッチ先やって、と言われてしまいます。 それでも、何とか残業せずやってこれています。だけれどもストレスが増えるばかりで・・・。 私も入社1~2年目あたりは残業は当たり前でしたが、残業=自分の仕事が遅いから という考えでしたので愚痴など言わず黙々とやってきました。 一人一人能力の違いはあると思うのですが、自分1人でやってしまっては、下は育たないと聞きますが、こういった場合どうすればいいのでしょうか。 あと、上司は後輩に対して甘い気がするのも、少しストレスになっている気がします。 これが甘いというのも私の基準ですので、皆さんはどう思われますか?ちょっとしたやっかみ根性ですかね・・・汗 宜しくお願い致します。

  • 仕事を辞めたい

    現在、公立保育所の職員です。 保育士を10年間勤めましたが全く成長がなく、むしろ年数に見合った保育ができてません。 当然、職場から不満の声があがります。年数だけは無駄にくってるので、がんばってるよね~と嫌みを込めて言われます。 子ども、保護者からも嫌われてます。 私自身、保育所の仕事が嫌になりました。ので、退職します。 不安なのは収入です。 やはり公立保育所。収入は一般事務よりは低いですが私立保育園よりは良いです。 しかし、子ども達に失礼な保育士がいるわけにはいかないので辞めなきゃと思います。 保護者の立場からみたら、能力のない保育士に担任されたくないですよね。 まだ自分の親に辞めることは告げてません。私が人生で唯一誉められ認めてもらえた公務員を辞めるので、勘当覚悟です。 上手く辞めることを伝えるためのアドバイスを下さい

  • 仕事の先輩がサボる

    技術職関係の仕事になるのですが 私は入社時から入って3年目です。 先輩が上司のコネで途中入社しており現在6年目で年齢は8歳上です。 一応仕事は三交代1人勤務で引き継ぎします。 仕事の業務は私はサボることなくキチンと済ましていて その他上司などの仕事も任されていたりしていて仕事は問題ないのですが 先輩は普段の決められた業務を全くせず違う部署の人たちと話したりして時間を潰して引き継ぎの時は時間があったのにもかかわらず これやっといて~と言い残して帰ります 私の時はそれが多いのでストレスが溜まります その先輩が引き継ぎの際ミスが多くて私が黙って穴埋めばかりしてたりして上司にはバレてないのも嫌です 本人は業務をバレてないと思ってサボっていると思いますが 上司以外の後輩にはバレていて何度か上司に言ったのですが 厳重注意のみで終わりました 昔は上司と先輩は仲が良かったのでそれもあるかもしれません 怒られてもまだサボってますしみんなが集まるところで 自分は仕事が出来るアピール 後輩には昔の失敗を何回も上司の前でバカにしたり しつこくイジるだけである事ない事を言うので本当にストレスが溜まります 上司はその先輩が仕事をしないのをわかっていて信用がないので 業務以外の仕事は任されていません 仕事が雑でミスをしたら聞いてもいないのに嘘の言い訳ばかり喋ってきて本当に情けないです 仕事の負担やストレスが溜まってしまうので本当はどこかへ部署移動かやめて欲しいです 本気で悩んでいるので回答お願いします。

  • 学童保育の剰余金の処分

     小学校区が分離され、新しい小学校区に新しい学童保育クラブが設置されます。旧学童保育クラブの約3分の2が新学童保育クラブに移ります。旧学童保育クラブには相当額の余剰金(積立金及び繰越金)がありますが、その処分について伺います。  余剰金の大元は、市からの委託料と保護者からの保育料です。長年のクラブ経営の結果、施設営繕費用等として積み立ててきたものです。  新学童保育クラブに移る学童の保護者及び新学童保育クラブに割愛される職員からは、余剰金の一部を新学童保育クラブに分けてあげるべきではないかとの声が上がっています。市は、余剰金を他の団体へ分けてやってはいけないと言っていますが、その根拠ははっきりしません。そこでお尋ねですが、 1 余剰金はもともと誰のものか。    一応は旧クラブ(法人格はなく地元自治会等で構成する任意団体。新クラブも同じ)のものとは  いえる。しかし、元々は保育料を負担してきた保護者のものではないか。  2 余剰金が旧クラブに帰属するものであれば、旧クラブの判断で処分できるのではないか。      3 余剰金を、旧クラブに残すべきものを除き、旧クラブに残存する学童及び新クラブに移行する   学童の数に応じて案分するのは、適切な処分と言えるのではないか

  • 精神疾患で仕事ができない場合

    医者に仕事を1年間はしないで欲しいといわれました。でも私は子供もおりシングルマザーで実家に帰っています。実家はかなり貧乏です。子供は保育園へ預け仕事をしています。この場合生活保護かなにかうけれるのでしょうか?仕事ができない1年間は保育園へあずけることはできるのでしょうか?

  • 仕事の仕方教えて下さい。

    仕事の仕方教えて下さい。 もう何年も勤めている20代会社員です。 ですが、恥ずかしながら今だに満足に仕事が出来なくて困っています。 (1)数字の入力間違えは当たり前で、入力直後に確認した後に入力した全体の確認もしていますが間違えてしまいます。(気付けない) (2)自分自身口下手で、一生懸命説明しても伝わらない事が多いです。(勘違いも入って余計に意味不明) (3)会社の上司が怖くなってしまい、自分から避けてしまいます。(報告が遅くなってしまったりして状況悪化) この3つの上手く乗り切る方法をどうか教えて下さい。 上司に「努力しているの?」「自分で考えて」と言われたのですが、努力しているか聞かれてしていないと思われているのがショックでした。 自分なりに考えているのですが、普通の人なら考えれば普通わかるといわれる事が昔から最後までわからずにいただけあってどうすれば良いか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 仕事の事が休日も頭から離れない

    30歳男 独身です。 一年前ストレス性の胃炎により、一度は退職を上司に話しましたが、もう少し考えるようにと言われ、何とか一年間頑張ってきましたが、もう限界です。 抗不安薬(デパス)を処方されていていましたが、最近は薬にはそれほど頼らなくてもよくなってきました。しかし、退職者が出た影響で、これだけはやりたくないなと思う仕事をやらざるを得なくなり、ものすごいストレスで眠れない日々がつづき、また薬に頼るようになってしまいました。 引継ぎもあまりうまくいかず、かなり溜め込んでしまっている状態です。今日明日で処理しなければいけない仕事ではありませんが、どんどん未処理の案件がたまっていくことに恐怖を感じます。 もちろんどんどん仕事を片付けたいとは思うのですが、気ばかりあせってしまい、なかなかうまくいきません。上司に相談もしましたが、上司もとても忙しくなんとか自分で処理しろという感じです。日曜もどうやったら仕事をかたづけられるだろうと一日中考えてしまいました。このままではうつ病になってしまうのではと思うととても怖いです。 以前、こちらに質問させていただいたとき、たくさんの方からもう少し様子をみましょうというアドバイスをいただきましたが、もう疲れました。 生活にはしばらく困らない程度の蓄えはあるし、退職して休養をとろうと思っていますが、今後転職するにしても厳しいのは目に見えているし、やはりどんなことになっても辞めないほうがいいのでしょうか。 ご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう