• 締切済み

母親が認知症になりました。

私は40才で80才の母親と2人暮らしですが、母親が「自分は認知症になった」と言っています。私はこれから、どうやって生きていけばよいでしょうか?

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.5

私の母親もそうなんですが、要支援2で軽い方なのですが、多少年相応の ボケがあります。高齢になると、段々子供に帰るってよく言います。 自宅で面倒を見ようものなら大変なことになります。(年寄りが家を出て、山で迷子になったり)私の兄が、有料老人ホームに24時間365日入居させました。兄の家の近くに有料老人ホームがあったそうです。我が市内には、有料老人ホームはありません。お金を多少払えば、 要支援2の老人でも、24時間365日入居させる所はあります。  決して、貴方が面倒を見るような事にならないよう、心がけた方が宜しいですよ。  私の親族も親の介護でノイローゼになった程です。

kiseki51
質問者

お礼

了解しました。

回答No.4

お住まいの市町村で、お近くの地域包括支援センターを教えてもらって、そこに相談ですね。 地域包括支援センターから紹介されるケアマネージャーの中から、波長の合う方と一緒に考えていって下さい。また、家族会などにも場合によって参加することも考えてください。 介護と仕事、あるいはあなたの生活とのバランスは、とても難しいです。いろいろな相談先がありますので、あなた自身のバランス、介護と生活のバランス、匙加減を辛抱強く見つけて下さい。

kiseki51
質問者

お礼

地域包括支援センターに行ったり、家族会に参加することも考えます。ありがとうございました😃

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1131/3408)
回答No.3

全国の「もの忘れ外来」「認知症外来」などをご覧いただけます https://www.alzheimer.or.jp/?page_id=2825&msclkid=e6de6f91a8b711ec9379a8bd7c9a72d5 「自分は認知症になった」とはなかなか言いません 一度で「もの忘れ外来」で認知機能検査してもらうのは如何ですか アルツハイマー病等であれば、治療薬は有りませんが脳に溜まるタンパク質の一種を阻害する薬があります(この様な場合は脳神経内科ですが…) 早く発見して早期治療です

kiseki51
質問者

お礼

検査をしてみます。 ありがとうございました😃

  • miku-chi
  • ベストアンサー率31% (3087/9800)
回答No.2

認知症になった人は自ら「なった」とはなかなか言いません。 まずは病院で診て貰うこと。 実は認知症ではないかもしれませんし、認知症でも軽度かもしれません。 軽度ならば進行を遅くすることも出来るかもしれませんし、中には早期に治療を始めると治るタイプの認知症かもしれません。 逆に認知症と思われた症状が脳出血、脳腫瘍など命に関わる病気の可能性もあるので、早く病院で診て貰ってください。 もし病院にて「認知症」の診断を受けたり、お母様の状態がひとりにさせることが難しいならば、介護サービスを利用してください。 そのためにお母様とご一緒に役所へ行き、介護認定の申請をしてください。 後日ご自宅にて調査が行われ審査されます。 介護認定は無料です。 利用するサービスについても役所に相談すればケースワーカーさんとの面談があり、いろいろと提案してくれます。←担当によるかもしれませんが。 現在貴方がどのようなお仕事に就いているか分かりませんが、場合によっては転職または休職・退職しなければいけないかもしれません。 ですが、再就職は年齢的に難しいので、あらゆる介護サービスを利用してでも仕事はなるべく続けた方がいいです。 また、ひとりで抱え込まないでください。

kiseki51
質問者

お礼

病院に一緒に行きます。 私は自営業で農業をしています。 ありがとうございました😃

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.1

最寄りの行政(介護保険課)や保健師に相談してください。良い介護施設を紹介してくださいます。認知症は治りません。家族が介護すると厄介です。貴方や血縁者、親族が話し合い、費用をどうするのか見当して、まずは介護保険課の介護認定を受けてください。母君の介護度により、デイサービスを週数回、ヘルパー派遣、若しくは老人介護施設に入居等等の支援計画が決まります。お金を沢山払えば、有料老人ホームに24時間365日預ける事も可能です。  取りあえず、行政に相談してください。ここに相談すべきではありませんよ。

kiseki51
質問者

お礼

行政に相談します。ありがとうございました😃

関連するQ&A

  • 母親による子供の認知

    民法では、母親による子供の認知も認められていますが、いわゆる代理出産で他人が産む自分の子供を認知して、法律上の親子となることは可能ですか?又夫婦で認知することはできませんか。 教えて下さい。

  • 母親が認知の訴えを起こせないのはなぜ

    母親が認知の訴えを起こせないのはなぜ 民法787条についてお尋ねします。認知の訴えは、子、その直系卑属又はこれらの者の法定代理人が提起できるとなっていて、母親はできないことになっています。 必要性からすると母親が、父親に対して認知の訴えを起こしたいと思う場合が多いと思いますが、母親に認知の訴えを起こせないとしている理由はどこにあるのでしょうか。

  • 認知症の母親に怒鳴りまくり

    83才の母親はアルツハイマー認知症から今は脳梗塞にもなり、見事に認知が進み、本人トイレのつもりで、風呂の浴槽でウンチをしたりします。 朝の起きたばかりが症状が酷く、本人の思考回路0になるみたいです。 そんな母親の姿に病気から来る症状と分かっていても、昔は厳しい母親だったので情けなくて、ついつい声が大きくなってしまいます。 家は段差も無く、トイレや風呂場や玄関の三和土には、支える棒も取り付けて有るのに、母親は絶対使おうとしません。 立ち上がるのが困難なのに、不安定な場所ばかりに掴まろうとします。 私が頭に来て怒鳴ると、「ごめんなさい、許して下さい」と言います。 ほんとこんな生活に疲れました。 涙が出て止まりません。

  • 認知症の母親とその親戚

    認知症の母親を引き取り、長年在宅介護している者です。 最近特に我が儘が酷く、そんな母親を殴り◯したくなる時がしょっちゅうあります。この前は入浴中に癇癪を起こし暴れ回るため、そのまま浴槽に沈めて◯してやろうかと思いました。 このまま在宅介護を続けていると、いつか母親を◯してしまうのではないかと危惧しています。 実は、母方の親戚にも長年認知症を患っている人がいて、その親戚共々、私と私の家族に散々迷惑をかけてきます。 親戚は家族からも見放されており、きちんとお世話もされておらず放ったらかしです。母親には扶養義務がありますが、親戚への扶養義務は当然なく、全く関係ありません。にもかかわらず度々金銭を要求してきたりと、母親共々、散々迷惑をかけてきます。 正直なところ、この母親と親戚を◯したくて仕方がありません。 早く死んでくれればよいですが、いつになるのか分かりません。 ◯さないで、どうにかさせる方法はありませんか? 本来なら、精神病院にしばらく入院させるのがいいと思っています。 母方の親戚は、認知症を患う前から精神疾患があったため、幾度となく精神病院での入退院を繰り返していました。退院させずにそのまま入院させておけば良いものを、いちいち退院させるため、私や私の家族にも散々迷惑と被害を被っています。 現在、母親は妄想による虚言が酷い状況です。幻聴や幻覚も頻発していて、訳の分からない事ばかり言っています。 私は介護疲れから、いつか母親を◯めてしまう状況まで追い詰められています。 今後どうしていけばよいのか、皆様のお知恵をお借りしたいです。 纏まりのない文章になりましたが、認知症の母親と親戚について、ご助言のほど宜しくお願い致します。

  • いじめを母親に認知させたい…

    友達がいじめに悩んでいます。せめて友達の母親に認知させたいので質問させていただきます。 この人は自分の都合でいじめに蓋をして、いじめがあったこと自体を永遠に葬ろうとしているということを想像させる話があれば教えて下さると幸いです。よろしくお願いします。

  • 任意認知の届け人は母親でも良いのか

    任意認知の場合、通常は子の父親が届け人となるかと思いますが、母親が届け人になる事も可能ですか?

  • 母親は認知症。死んだ彼女の書斎にはバラバラに刻まれ

    母親は認知症。死んだ彼女の書斎にはバラバラに刻まれたカレンダーが。そして、1Fで父親が食事が出来たと呼ぶ。 この本当は怖い話の続きというか結末を教えてください。私には、これのどこが怖いのか分かりませんでした。

  • 認知症の母親による暴力行為

    母親は、レビー小体型認知症と前頭側頭葉型認知症の2つの認知症を患っており、そのどちらもかなり進行しています。 判断力や理解力も後退し、言葉の意味も通じなくなっています。 現在、これらの認知症による問題行動が頻発しており、その対応に悩まされています。 その1つが、母親の暴力行為です。自分の思うようにいかない事態や機嫌が悪くなると、不安や苛立ちから興奮状態となり暴力行為に及びます。レビー小体型の特徴である幻視や錯視、幻覚症状からも興奮状態となり、暴力行為を引き起こします。 症状が出やすい時間帯としては、早朝や夕方から夜にかけて、また就寝前です。空腹時、寝起き、寝る前、このようなタイミングで暴れてきます。 暴力行為だけではありません。気に入らないと突然大声で叫んだり、乱暴な言葉を発して家族に当たり散らしてきます。また被害妄想も激しく、意味不明な内容に腹を立てている事もしょっちゅうです。 これまで母親が暴れ始めた時には、わりときつく叱ったり、厳しく対応してきました。あるいは、無視や放置する事で落ち着かせ、必要以上に要求を聞いたり、甘やかさないというやり方で対応してきました。 しかし理由があって、ここ1年ほど、きつく叱れないという状況が続きました。すると、途端に暴力行為がエスカレートしてしまい、私だけでは手に負えなくなり非常に困っています。 基本的に母親が暴れ始めた時、どう対応すれば良いのか分かりません。認知症患者を叱ってはいけない、大声で叫び始めた時に大声で対応してはいけないと言いますが、母親の場合はそれが当てはまらないようです。 やはり、母親が暴れ始めた時はきつく叱ったり、厳しく対応しても良いのでしょうか? こちらが我慢をしたり要求を聞きすぎると、暴力行為が加速します。躾の意味も込めて、厳しく対応した方がいいのか悩んでいます。 認知症だからといって、甘やかさない方がいいのでしょうか? 母親の暴力行為への対応を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 認知症の母親に関する相談です。

    認知症の母親が突然意味不明な事を言い出し、周囲を混乱させ困っています。嫉妬妄想、被害妄想、誇大妄想と言った、全て妄想からくる感情の乱れです。 また物忘れが多くなり、それに伴って思い込みや錯覚が増えた事で、身近な人間を自分の敵だと見なし加害者扱いしてきます。 私は、ここ何年も献身的に介護しているにも関わらず、意味不明な因縁や言い掛かりをつけられ、何かにつけて攻撃的な態度を取られ精神的に参っています。 母親は、レビー小体型と前頭側頭葉(ピック)型の混合型認知症です。 脳の病変によって、実際には起こっていない事態に興奮して「誰かに悪口を言われた」などと大声を張り上げます。 異常な興奮は、幻覚症状が出やすい認知症患者に多い症状だそうです。幻視や錯視、また自分の思うようにいかない事態になると、不安から興奮状態になっています。 ここ2~3年で、要介護度が3から4に上がりました。 まだ寝たきりとまではいきませんが、足腰も弱く、日常生活にほぼ全面的な介護が必要です。人の話が理解できない場面もあります。 ケアマネの方からは施設を薦められていますが、本人や私以外の家族が反対しており、状況を変えるのが難しいです。主に母親の介護を行っているのは私ですが、私以外の家族は介護に関して無理解無関心で、そうした状況にも悩んでいます。 今日も意味不明な因縁と言い掛かりをつけられ、大声で奇声を発してきました。 私は、何年も続く介護疲れから複数の病気を発症してしまい、現在薬による治療と通院を続けています。 いつまで続くか分からない介護に、心身ともに疲弊しきりです。 今後、母親の介護について具体的にどうしていけば良いのか、何かアドバイスを頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 認知症でボケた母親の遺産相続遺言書を弟が勝手に母親

    認知症でボケた母親の遺産相続遺言書を弟が勝手に母親の印鑑証明など必要な書類を取り寄せ母親の意思を無視して弟自身に都合の良いように作りました。これを母親の意思を尊重した遺産相続遺言書に作り直せますか?教えてください。作ったのは、公証役場で正規の手順で作ったものと思います。認知症でボケた母親と共に公証役場で作ったそうです。正しい判断ができない認知症でボケた母親を騙して遺産相続遺言書を作った感じがします。母親は、昔から兄弟三人平等に遺産相続させると何度もいっていました。いまとなっては、母親は認知症でボケています。これを証明するのは難しいと思います。ボケる前から、母親に遺産相続遺言書を作るように何度も何度も言ったのですが、その度に、体調が優れないとか何か理屈を付け行いませんでした。遂にボケてしまいました。