• ベストアンサー

母親による子供の認知

民法では、母親による子供の認知も認められていますが、いわゆる代理出産で他人が産む自分の子供を認知して、法律上の親子となることは可能ですか?又夫婦で認知することはできませんか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

ご質問の趣旨を取り違えていると思いますが、民法の認知について (認知) 第779条 嫡出でない子は、その父又は母がこれを認知することができる。 (胎児又は死亡した子の認知) 第783条 父は、胎内に在る子でも、認知することができる。この場合においては、母の承諾を得なければならない。 ということで、胎児を認知できるのは、父だけです。ここでいう母は代理母ということになります。出生した子は、代理母の戸籍に載ります。そもそも認知自体、嫡出扱いを予定していません(夫婦間の子にすることができない)。 医学の発達により生物的親子が確定していても、法技術が追いつかないです。

80521255
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。納得しました。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>代理出産で他人が産む自分の子供を認知して、法律上の親子となることは可能ですか? 現在の、日本の法律では出来ません。 某プロレスラー夫婦が米国で代理母出産をし、日本で訴訟を起こしましたが敗訴しました。 某プロレスラ夫婦の精子・卵子を使った受精卵を代理母の子宮に戻して生まれた子供です。 DNA的には、高い確率でこの夫婦の実子でしよう。 そこで、現在の法律では「特別養子縁組制度」が存在します。 通常の「養子縁組」では、戸籍上に「養子・養女」との記載がされます。 が、特別養子縁組が認められると「実子」と見なされ、代理母出産の子供も「実質の両親の実子」と戸籍に記載されます。 特別養子縁組には色々と条件があり、なかなか認められるものではありません。 が、数ヶ月前に某夫婦の受精卵を妻の母親が代理母となり出産。その子供は「某夫婦の特別養子縁組」として「某夫婦の実子」として戸籍に記載されました。

80521255
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 代理出産で特別養子が認められて法律上の親子になった方は、認知はしようとしていたのでしょうか? 産まれた後では不可能と思いますが、産まれる前なら可能の様な気がするのですが。

回答No.1

母親による認知というのは、例えば生き別れになった子などの場合に限定されると思います。 通常は子を産んだ女性が母親になりますので、現在の日本では代理出産の子を認知できないでしょう。 今年4月、生まれつき子宮が無い娘の代わりに母親が代理出産し、娘夫婦との間に特別養子縁組が認められたという話題がありました。 特別養子縁組であれば出産した女性との親子関係は無くなりますので、現状ではこの方法しか無いと思います。

80521255
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 通常は出産の事実があるため、認知は不要のようです。明治に出来た法律が代理出産を予想したとは考えにくいですから。 届をだして、不受理になった人はいないでしょうね?ただ、産まれる前つまり胎児の段階なら可能の様な気がするのですが。

関連するQ&A

  • 母親が認知の訴えを起こせないのはなぜ

    母親が認知の訴えを起こせないのはなぜ 民法787条についてお尋ねします。認知の訴えは、子、その直系卑属又はこれらの者の法定代理人が提起できるとなっていて、母親はできないことになっています。 必要性からすると母親が、父親に対して認知の訴えを起こしたいと思う場合が多いと思いますが、母親に認知の訴えを起こせないとしている理由はどこにあるのでしょうか。

  • 子供の認知について

    出産前の父親の認知の権限について教えてください。 父親とは婚姻届けを出していないため、出産前に認知をさせるには、母親の許可が必要だと思いますが、出産後は、必要なくなると思います。その際に、子供には会ってほしくないため、どのようにすればよいでしょうか?

  • 認知訴訟を起こしたい!!

    実は実の父親に認知してほしい相談なのですが、調停を行った結果、実の父親は、確かに私の母親とは関係があったが、認知はしない、というものでした。民法第787条 強制認知による認知訴訟を起こせば、科学的に100%勝てると思っていたのですが、なんと私が実の父親の存在を知らされたのが、成人した23歳のころでした。つまり、ここで私が引っかかるのは、民法第782条 成年の子の認知なのです。この法律は、「その承諾が無ければ、これを認知することが出来ない」という法律なのですが、これは、成人した私が実の父親に対し、認知訴訟を起こしても、第782条の存在により、私が裁判で負けてしまうということなのでしょうか? まだ未成年であれば、DNA鑑定で親子と一致した場合、相手の拒否にかかわり無く強制的に認知させられるという実際の判例が、民法第787条により多いのですが、私が成人している場合どうなのでしょうか??長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の認知の権限について教えてください。

    出産前の父親の認知の権限について教えてください。 父親とは婚姻届けを出していないため、出産前に認知をさせるには、母親の許可が必要だと思いますが、出産後は、必要なくなると思います。その際に、子供には会ってほしくないため、どのようにすればよいでしょうか?

  • 生まれた子の認知について

    先般、性同一障害で男性になった夫との間に生まれた子供の出生届けが、「生物学的に親子関係が認められない」として嫡出子と認められないということになってしまいました。 一方で、女優の向井亜紀さんの裁判では、生物学的に親子関係が認められるにも関わらず、彼女の子供は実子として認められずに、代理出産した女性の子供という判決が出ました。 この2つの判例を見ると、なんだか矛盾しているように思いますが、いったい法律が定める親子関係とは何なのでしょうか? 血縁関係があってもなくても親子関係を否定しており、よくわかりません。 血縁関係を重視するなら、向井亜紀さんが認められないのはおかしな話ですし、婚姻関係なら性転換夫婦の子供はどうなるのか・・・。 また、血縁関係がないと公言している野田聖子議員の子供はどうなのでしょうか、出産に至るプロセスを公開している以上、生物学的に親子関係がないことは明白。

  • 代理出産反対派の人(女性)って…

    自分が代理出産じゃないと子供ができない状況になっても 同じ事(代理出産反対)が言えるんでしょうかね…。 養子を貰えだの、子供ができないんだからあきらめろだの 言ってますが、当人たちの問題なんだから好きにさせたら いいのにって思うのは私だけでしょうか?もちろん、その 為には法律をキチっと決める必要がありますが。 他人にお願いしてまで自分の子供が欲しい夫婦なんだから、 できちゃった婚した夫婦なんかよりよっぽど大事に育てると 思うんですが。

  • 母親が認知症になりました。

    私は40才で80才の母親と2人暮らしですが、母親が「自分は認知症になった」と言っています。私はこれから、どうやって生きていけばよいでしょうか?

  • 母親の、子どもに対する接し方と見返り

    母親の、子どもに対する接し方と見返り 私は、母親(父親もそうかな)というのは、子どもに対して無償の愛を注いで、見返りを求めない存在かなって思っていました。全員がそうではないとは思いますが、多くの人は自分の子どもの幸せを願い、困っていたら助け、それ(助けたこと)に対して恩着せがましく言いよったりしないと思っていました。 例えば、子どもが困っていた時、自分の予定をキャンセルしてでも駆けつける。だからと言って、自分の子どもにもそうしろと言わない(思っていても口に出さない)、~してあげたのにと言わない、というような。 この考え方は甘いですか。間違っていますか。期待しすぎですか。 親子とはいえ他人なのだから、見返りや同じ行動を求めて当然ですか。 助けてもらったことに対して感謝はします。ありがたいと思います。してもらって当然と思ってはいないですが、お返しをして当然、というのも違う気がしています。

  • 認知について

    認知について 未婚で出産します。 相手は自分の子供じゃない。と言い張っています。(証拠は無い) 私には、そうかもしれない。。。という心当たりが少なからずあるので 認知の調停を出産してからするつもりですが、今悩んでいます。 万が一、DNA鑑定等で相手の子供じゃなければ、逆に訴えられる事もありえますか? (精神的苦痛や名誉基礎等。。。) また 認知の訴えをしない場合、 相手からもし『認知をする』と言ってきた場合、 『DNA鑑定をしてからじゃなきゃ認知しない』 等と言われた場合、それを拒否する事はできるのでしょうか? 11月が出産予定で 胎児認知で調停をしましたが不成立で取り下げた後、相手から 『やり直そう。子供の父親は俺だ』 と言ってくれたんですが やはり性格の不一致でお断りした後にまた『他人の子供を俺になすりつけやがって』と言われてしまい、私自身も産まれてからじゃなきゃ、誰に似ているとかもわからないものですから。。。 どうか ご回答お願い致します。

  • 認知した子供の認知を取り消したい

     離婚により子供の親権が女に移りました。  離婚後一度も子供に会っておりません。また今後も会う予定もありません。  私には関係ない(血筋はつながっている)ので、出生と同時に認知をした子供の認知を取り消したいです。  可能ならば、根拠になる法律と、手続きを教えてください。