• ベストアンサー

20歳過ぎても面倒はみなくてはいけないのでしょうか

成人した大学生がいます。 大学2年になります。 親に反発がひどく、アルバイトで収入もあるため、一人で何でも出来る気になっています。 ここのところ親子の関係が非常に悪く、頭も良いため言葉で向かってきます。 面倒をみるのがバカバカしくなり、親なんてこんなものだと我慢していますが、とても悔しくてしょうがありません。 食事の支度、身の回りの世話など20歳過ぎても大学生なので面倒をみなくてはいけないのでしょうか。 大学の費用なども払わなくてはいけないのでしょうか。 とても腹が立つ事を言われるしくやしいので、何もしてやりたくなくなってしまいました。 ただ頭がいいので、法律的な事で負けたくありません。 学費を払ったり、身の回りの世話など、自分でやるように言いたいのですが、言いくるめられそうなので教えて下さい。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1539/4409)
回答No.6

高校卒業後、新聞社の育英奨学生をしていた者からすると・・・・ 「大学行きたきゃ、金を稼いで自分の金で行ってみやがれ」 です。 で、「一人で何でもできる」と勘違いしている者に対しては、一人暮らしをさせれば良いのですよ。 仕方ないので、賃貸の契約は付き添い入居に関するお金は出してあげますが、それ以外は一切ださない。 泣き言を言ってきても1年は聞くだけ聞いて何もしない。 くらい最後の躾け? 教育?と言う事で行った方が良いと思いますよ。

その他の回答 (9)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.10

成人しているのですから、いつまでも面倒見る 必要はありません、大学は義務教育では無いので 、態度悪いなら、支援する必要は無いです。

sizuko2022
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちがらくになりました。

noname#250643
noname#250643
回答No.9

お子さんが頭が良いとか言いますが。 このネット流通の情報シャワーを浴びている人間なら 人の揚げ足をとって法律的な事で反撃するのは簡単です。 法律を覚えて頭が良い気になって反撃してくるだけです。 抑,成人なら面倒を見る義務とかないので法律云々の話じゃないです。 法律よりも常識を学べる学校にいかせましょう。

sizuko2022
質問者

お礼

そうですね。本当にそう思います。 ありがとうございました。

回答No.8

法律的に問題ないでしょう、そもそも成人ですから 法律的にといえば弁護士さんがこう書かれています まず前提としてお子さんが成人した場合には基本的に親といえども子供の行動について何らの法的責任を負うことはありません http://hashimoto-law-office.jp/information/2016/06/post-44.html つまり、成人である以上、親の好意や責任感で、大学に行かせていると言うだけです、一般的には高卒で特に問題はないわけです、厳密には義務教育で中学ではありますが、現実的には高卒位はと言えます。 大学は誰でも行くと言うわけではありません、専門学校に行く場合もありますし、専門学校や短大なら20歳で卒業です(看護学校なら22ですが)中には高卒で仕事をしている人も居ます。

sizuko2022
質問者

お礼

ありがとうございました。 気が楽になりました。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.7

20歳過ぎても面倒はみなくてはいけないのでしょうか?いけなくない、自由に。と思います。

sizuko2022
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gyoru695
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

今からでも遅くはないのでは? 法律とかではなく、膝と膝を突き合わせ 家族として話してみては?

  • gyoru695
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

法律でどうこうできないのが親子の絆だと思うのですが、、、、 結婚式とかでも呼ぶ呼ばないで、家族間で法律的にはとか話してそうで大変滑稽ですね 子供は親の姿を見て育つとはよく言ったものです。 あなたが無償の愛を注いでいれば、 愛情深く接していれば、 話し相手になっていれば、 コミュニケーションを取っていさえすれば こうはならなかったのかもしれませんね。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3033)
回答No.3

下記に、似た状況の解説があります。 https://www.bengo4.com/c_23/n_9264/ これを私が解釈したところでは、 (1)大学を卒業するまで、学費を出す義務はある。  但し、アルバイト収入と親の資力により、家裁にて調整することもある。 (2)身の回りの世話をする義務はない。但し、必要であれば生活費を渡す義務はある。 ということで、 (a)卒業するまでの学費は出す。(留年しない場合) (b)家には住んでも良いが、家事はすべて本人の負担とする。  電化製品、掃除道具、洗濯機、冷蔵庫の使用と、食材の使用はOK。 あたりが、本人の反省を促し、あなたも溜飲を下げられる落とし所ではないかと思います。

sizuko2022
質問者

お礼

ありがとうございました

  • fqqk0608
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

今年大学を卒業するものです。 未熟者の意見ですので、参考程度に見ていただけると幸いです。 投稿いただいた文章からの推測になるので、状況把握に相違がありましたらご指摘願います。 意見としては、「何もしなくてもいい」と思います。 投稿者さんが「何もしない」状態を例えば、1ヶ月くらい継続したとしましょう。 そうすると、お子さんにも何かしらの行動の変化が現れるはずです。 いくら頭がいいからといっても、人間一人では何もできないものです。 その「何もできない」、「苦しい」と感じた際に、親に頼らざる負えない瞬間がきっときます。その時に手を差し伸べられると、子どもの目には「こんな辛い状況を救ってくれた恩人」に見えます。 頭がいい子のはずなので、恩人への感謝くらいバカでもわかると思います。 なので、今親御さんがすることとしては、「何もしない」という姿勢を頑張って貫くことです。もし難しければ何か新しい活動を始めるなりして、自分を忙しくしてみてもいいかもしれません。 子ども代表として、投稿者さんの今後を応援してます。

sizuko2022
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちが楽になりました。 応援してくださる方がいるのは心強いです。 ありがとう。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1535/4632)
回答No.1

下記を参照下さい。 https://hibiki-law.or.jp/divorce/support/2549/ 不本意ながらその場合でも面倒をみる義務があるようです。 出来ることは本人にさせるように仕向けることは必要です。 「私(達)がいなくなったらそんなこともできないでどうするの?」 と言う言葉を添えて。

関連するQ&A