• 締切済み

「やめるため」には

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.1

家族に宣言して、見張ってもらう。 人の目を意識する。

5555www
質問者

お礼

ありがとうございました。 10年ほど前に宣言はしたのですが、ついつい……(>_<)

関連するQ&A

  • たばこをやめたいと思わせるには

    身近にどうしてもたばこをやめさせたい人がいます。 …というような質問は過去いくつも挙がっていますが、どの回答も結局は本人の意思次第という結果に落ち着いていると思います。 では、本人にそのような意思を芽生えさせるにはどのような方法がありますか? 以下の方法以外の方法でお願いします。 ・禁煙セラピーをプレゼント ※読む気がない人に最後まで読ませる方法なら歓迎 ・たばこをやめないと縁を切る、別れると脅す ・喫煙者の汚い肺や患者の写真を見せる ・健康を崩す また、「無駄」「無理」などの回答はご遠慮ください。 少しでも効果があると思われる方法をお願いします。

  • おまえら、こんなことしたことないやろと、思っていること

    ぼくはもうすぐ50歳。 もうそろそろあの世のことを考えるようになりました。 いろんな体験をしてきたつもりなのですが、死ぬときに「あっ、あれするの忘れとった」というのが怖いので、みなさんの、こんなんしたことある?というのを教えてもらいたく投稿した次第です。

  • 即死って何ですか

    どのような場所やどのようなことしていると本人が気づかないで あの世とやらに突然いかされるのですか。 宜しくお願いします。

  • 人が変わるとき

    人が変わるときは「本人の意思次第」だとは思うのですが、 本人が変わろうと思えるように、周りが向けることは できないのでしょうか。 大切な人がいます。でもその人には大きな問題があります。 その問題は根深くて、本人が本気で変えよう!と思わなくては 変わらない事柄です。 でもそこが変われれば、仕事も人間関係も良い方向へ開けて いくと思うんです。現に、今うまくいっていないので。 変わってほしくて色々言ってみましたが、本人にその気がなく てはただうるさいだけ。 一度、変えたいと思うのをやめようと思いましたが、それを言うと その人は「変わりたいという意思はある。けど、どうしたらいいのか 分からない」と言われました。 意思は一応あっても、努力する方向が分からないというのです。 今までのように、進む方向まで口を出しては、変わることはできない と思い、もう何か言うのはやめて、「変わりたいと思ってはいる」とい う言葉を信じて、今度はやいやい言うのではなく見守ろうと決めました。 が、彼が本当に変わろうとしているのか、不安になるときもあります。 どうしたら、人は変われるんでしょうか。 周りの人は、そのためにどういうサポートをしたらいいのでしょうか。 変な質問ですが、幅広いご意見が聞きたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 食欲が。。

    初めまして。 あの~最近食欲がめっちゃあるんです。。。 どうしよう。。まじやば!!ってぐらいに。。 ちゃんと痩せたい!!だから食べたらだめ!!って思ってるんだけど なんかいざってなったら開き直って(?)ちょっとぐらい食べても体重あんま変わらないや~みたいな。。。 うちめっちゃ意思が弱いんですよね。。。 食欲の止め方教えてほしいんですけどまず意思を強くなる方法教えてくれませんか?って自分の気持ち次第のような気もするんですが。。。 それと食欲減らす方法教えて下さい(>_<) お願いします!!

  • 消防団は本人の意思だけでは退団不可能なの?

    消防団は本人の意思だけでは退団不可能なの? 体を壊して、退団したいのですが、承認をいただけません。 自分の意志では無理なのでしょうか?

  • 禁煙中のよい気の紛らわし方を教えてください。

    禁煙中のよい気の紛らわし方を教えてください。 禁煙をはじめて、1ヵ月半になりますが、いまだに時々吸いたくなったり、イライラしたり、食欲が出たりします。 離脱期間は終わってると思うので、あとは「本人の意思次第」だとは思うんですけど……。 何か良い気の紛らわし方ってありませんか? また、ニコチンの離脱症状の期間はどれくらいですか?

  • 50歳から始められるスポーツ

    激しいスポーツは当然無理ですが、50歳から始めて本人の努力次第で日本のトップクラスになれるスポーツはありますか?

  • 死んでから

    今週の番組で森公子さんが自殺した友達が出てきてその友達と色々しゃべったそうですけど、飛び降り自殺は痛かった?って聞いたら、げぼって出そうな感じとかあの世で元気にやってるよとか死んだのは寿命だからよ、また親が落ち込んでるからそっちへも行きなさいとか言ったら、大量の静電気がないと出られない森さん行って伝えてきてと親と本人しか知りえないことを霊に教えてもらいその人の親に伝えに行ったとか番組で言ってました様ですが、そのときはまるきり信じてしまいましたがそれ以降森さんがある番組で自分は霊感があるようなことを言ってましたので自分からそのようなことを言う人は私は眉唾ものになちゃうのですが。 私はあの世はあると思います。なければないでいいのですが、ただあった場合困るのは一度死んだら二度と死ねないと思うんです。この世で死なずに二度生きた人がいないよう、そこで困るのがあの世で列車に飛び込んだ場合。(死なずにあの世で生きちゃう?)、そんなこと考えると気の小さい私はどんなことがあろうと自殺はたとえ寿命であろうとできません。 そこで森さんの話の信憑性、また私のあの世で自殺はできるのか?何年も前からなんとなく疑問だったのですがヨロシクお願いします。

  • 息子が騎手になりたい

    5歳の息子が、騎手になりたいようです。 近くに、乗馬クラブはあるのですが、小さな子は、ポニーに乗るようです。 やはり、5歳からですと、馬に乗るのは無理なのでしょうか? 慣れるために、ポニーに乗せてあげたほうが良いのでしょうか? 5歳なので、まだまだなりたいことは変わると思いますが 本人の意思が固いようなので、何かをさせてあげたいのですが・・・。 小さいときからはじめるほうが良いですよね??