• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘(高一)を叱った後、無視をする夫)

娘(高一)を叱った後、無視をする夫

meraku9の回答

  • meraku9
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.3

内容を2度ほど読み返しました。 大変無礼であることは承知の上ですが、率直な感想としては非常に憤りを感じてしまいました。 更に加え、失礼ながら「親に成ってはいけない大人の典型」とも感じてしまいました。 個人、勝手な感想故、お許し下さい。 私は若くして2人の息子を育ててきましたが、手を上げたのは長男が保育園の頃の1回だけ。 それも冬服のズボンの上からお尻を手加減して1回だけ叩いてしまったのです。 30歳に成り結婚した長男ですが、顔を合わせると今でもその事を詫びてしいます。 当時20代の若き親とは云え、大変駄目な親だったと今でもその事を後悔してます。 親にとって都合の良い子供が「良い子」では無いのです。 親に反抗しない子供が「素直な子」とは限りません。 子供には子供の人格があるのです。 親だからと云って、自由に手を上げて良いとも限りません。 夫婦だからと云って、夫のやる事を黙って観ているのが妻では無いのです。 娘よりも夫が正しい等と考えるのは間違っています。 我が子を「恐怖」から救えないのは親として愛が無さ過ぎます。 子供に暴力の威力を最初に覚えさせるのは、そんな親達だったりするのです。 なぜ、子供の目線に降りる事が出来ないのですか? なぜ、優しく子供の見解を聞き出してあげようとしないのでしょうか? なぜ、理解してあげないのでしょうか? なぜ、その程度で手を上げ、なぜそれを止める事も咎める事も出来ない親なのでしょうか。 ましてや、相手はお嬢さん。 個人的には大嫌いでもある最近の言葉ですが、まさに「親ガチャ」を感じました。 愛とは、無償のものです。 愛とは、見返りを望まないものです。 愛があれば、愛する者の身代わりにでも成れるのです。 児童相談所、若しくはネットで検索しNPO法人を頼ってみませんか? お子様では無く、「ご夫婦の親としての勉強のため」にです。 子供とは何か? 子育てとは何か? を、一から学んでみませんか? すべては愛する子供のためです。 愛する家族のためです。 会話して下さい。 今以上、お嬢さんと会話し続けて下さい。 ご夫婦も会話を大事にして下さい。 どうかお願いいたします。 何事もきちんと会話の出来る家庭には、幸があります。 多々の無礼、失礼致しました。

takayasuko
質問者

お礼

早々に返信頂きありがとうございます。 読み返していただき、貴重な時間を費やして下さり重ねてお礼申し上げます。 子供の目線に下がっていないと言われましたら、確かにそうかもしれません。 会話は決して少ないわけではなく、むしろ多いと感じてるのですが、それ以上に無償の愛を与えられるように夫婦で話し合いたいと思います。 アドバイスを参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 娘(高校生)を無視する主人

    娘は注意してもすぐ動かず、例えば「お風呂入って」と3回言ってやっと動き出すような性格です。甘えてるのだと思います。 私も注意しますが、主人は何回か注意して出来てないことが複数あると、 「何回言っても変わらない、無理」という考えから、娘を無視します。 今までにも何回もそのやりとりがあり、私が娘にどうしてお父さんがここまで怒ってるかと説明して、謝り主人が許すという流れでいます。 普段は私より仲良しで、どこまで本気で注意してるのかわからないくらいなのですが、段々積もってくるとあれもこれも目につき、最後は無視に至り娘はいきなりという感じなのです。 勿論娘が悪い事もわかりますし、主人の考えも間違ってないと思います。 しかし、いつもいつも間に立ち、「私には申し訳なく思っている。でも直らないものは無理で自分の態度は変わらない」と事あるごとに言われるのに疲れてしまいました。 1番悪いのは娘です。 だらしない態度が続くと私もイライラします。 でもその都度言うのが親の務めだと思うのですが、皆様どう思われますか? また、主人に考え方を少し方向転換出来る様な持っていき方があるのなら教えて頂ければと思います。 お力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 高3の娘を無視し続ける主人

    とても仲が良く、私より会話の多い2人だったのですが、娘の思いやりのない言動(主人が心配した声がけに薄い反応、その後私には詳細を話す態度に主人が激怒)に娘への無視が始まりました。普段のだらしない生活態度の娘に怒りが溜まっていた時期からの爆発でした。 娘も謝り、何回か話し合いの場を設けましたが主人曰く「俺は一生お前を許さん」と話しを終わらせます。 そこから一年が過ぎました。 いつか仲直りするだろうと思ってましたが変わらず、私の神経も徐々に擦り減っている感じでいます。 娘は、お誕生日や父の日にプレゼントを渡しています。主人は全く反応しません。 私には負い目もあるのか普通以上に優しいので、それも鬱陶しいです。 これがずっと続いているので、私自身ふとした時にイライラするようになり、主人が話しかけてきても何で普通に話してくるのか、裏でどれだけ胃がキリキリしてるのかと腹が立ってしょうがありません。 主人は私が、話し合いの場を作ってくれたり何とか元に戻ろうと頑張ってくれてるのもわかってる、私には本当に申し訳ないと言います。 もちろん娘の態度が悪かったのですが、謝ってそんなに引きずることなんてあるのでしょうか?今は今しか話す時はないのに、勿体無いなぁと思います。 娘は私に甘えてくる回数が増え(しょうがないのかもしれませんが…)、3人の空気感が息苦しいです。 私から主人に手紙を書いて素直な思いを伝えたのですが、「どうしたらいいかわからない」と言い何も変わりませんでした。 皆様、こんな時でもやはり放っておくべきなのでしょうか? 明るく振る舞って元気に対応してたらいつか…と期待しても結局何も変わらずで、会話する事も嫌になっています。 良きアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高3の娘を無視し続ける夫

    普段はずっと話してるような仲のいい2人だったのですが、そんな関係性だからか娘は喜怒哀楽の感情も夫には出します。 度々それに夫は怒り、口を聞かない日が続く時もありました。 今回は2ヶ月続いてます。 夫が心配して聞いたことに「終わった」「話し合って解決した」と面倒臭そうに言ったことで、「もういい、我慢してたけど許さない」と怒鳴り爆発。今に至ります。 娘にすると、言いたければ自分から言う、一回「終わった」と言ったのにまた聞いて来たから鬱陶しかったとの事です。 それでも言い方や態度は良くなかったと話し、先日話し合いの場を作りたい、謝りたいと夫に言った所 「謝られても許さない、聞くだけやったらどうぞ」と言われました。 娘が「自分の言い方で傷つけてしまい、すみませんでした」と泣きながら謝りましたが、「以上?それだけ?終わり?」「俺はお前は一生許さん」と、話を切り上げて席を立ちました。 普段は優しすぎるなと思うくらいなのですが、我慢した後の爆発は上2人の娘にも同じ行動でした。 私はパニック障害があり、ずっと2人の間に挟まれることに耐えられないと何度も伝えたのですが、「私にはホントに申し訳ないと思ってるけどごめん」と言われました。 皆様、これからどうしていけばよいと思われますか? 何もないように、モヤモヤしたまま日常を過ごすことが苦痛で息が詰まります。 自分では色々手を尽くしたつもりですが、まだまだ目が届いていない所もあると思っています。 ぜひ皆様のアドバイスを参考にさせて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • お互い無視の主人と娘(高3)

    冬から口を聞かない主人と娘(高3)について、助言いただきたいと思います。 とても仲が良く、私より会話の多い2人だったのですが、娘の思いやりのない言動(主人が心配した声がけに薄い反応、その後私には詳細を話す態度に主人が激怒)に娘への無視が始まり今に至っています。 娘も謝り、何回か話し合いの場を設けましたが主人曰く「俺は一生お前を許さん」と話しを終わらせます。 元々は穏やかなひとなので、私には普通です。 また娘も私に甘えてくる事が増えました。 いつか仲直りするだろうと思ってましたが変わらず、私の神経も徐々に擦り減っている感じでいます。 何で私も両方に気を遣っているのか、ふとした時にイライラするようになり、主人が話しかけてきても何で普通に話してくるのか、裏でどれだけ胃がキリキリしてるのかと腹が立ってしょうがありません。 主人は私が、話し合いの場を作ってくれたり何とか元に戻ろうと頑張ってくれてるのもわかってる、私には本当に申し訳ないと言います。 もちろん娘の態度が悪かったのですが、謝ってそんなに引きずることなんてあるのでしょうか?今は今しか話す時はないのに、勿体無いなぁと思います。 皆様、私はどのようにすすめていけばいいと思いますか? いいアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 不倫後,夫がご両親を完全に無視。娘が心配です。

    約2年前,40歳前の主人の不倫が発覚しました際にご両親に「ギャンブルの依存性には目を瞑っていましたが女だけは…もう限界かも,実家に帰ります」と連絡し逃避しました。 主人が謝って結局戻ったもののどうして浮気したかがいかに私の本質が気に入らず彼女(独身33歳)がいかに賢く俺の扱いが上手い女性か+ただで出来るんだし愛の言葉はゲーム感覚,と豪語…聞かされました。 その後精神不安定になり主人の携帯を覗いてしまい,まだ女と続いていたことを知り不信感高まり…ご両親に何かの拍子に口を滑らせた所、義母は義姉に連絡なさったんです(旦那の味方?) その日辺りを境に主人は私に対して言葉のDVが今まで以上に過剰,ご両親に対しての一切の無視が始まりました。 携帯にメールや発信しても無視、私がしても90%は無視されます。 何かあったときに困ると言っても何とかなると思っているようで。 通常休日(週2)は片方は一日中パチスロで,在宅時は寝るか十数時間ゲームゲームでその日だけ自宅で食事、朝食は昔から食べないし他は全て勤務地が遠いことも忙しさも重なり外食,終電だし連絡は一切無い… でも日が変わろうが朝帰りであろうが必ず毎日帰宅し,汗臭いまま寝て朝身支度程度にシャワー。 一緒に出掛けると娘の前でも平気で私に何かと欠点や間違いを指摘し「うっとおしい」「キモイ」など言う始末…日常茶飯事。 私も仕事をしていますので経済力0ではないですが離婚することは現実的ではないと思いながらも今まで何度か錯乱しそうになり話し合いしようとしましたが私が喋るだけで、寝てしまうかゲーム片手にしか会話が成り立ちませんでした。 今では余分な会話をせず、挨拶はしようと心がけていまして、映画やTV位は時々共に観ます。 娘と一緒に、無視され続けている主人のご両親の家に顔を出したりしますがお顔を見ると気の毒で仕方ありません。 彼女と続いているのは容易に想像できますが、そんな事より思春期の娘(12)がこの状態で育っているのにメンタル面で不安になることがあります。 不倫も娘が、ロックが外れた主人の携帯を触ってしまい彼女からの卑猥なセッ●ス内容のメールを見てしまったことから発覚したので、私が寂しそうにしてると「私が勝手にパパの携帯見てママに言ったから…言わなきゃよかった…ごめん」 と言ってきます。 もうあれから2年以上。 何か良きアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 夫が無視をする。

    結婚10年(交際期間10年) 夫婦共働き・子供無し・姑同居です。 私はフルタイムのパートで 月~土まで働いてます。 会社の付き合いや友達との付き合いで 多くて月一程度の飲み会があります。 (忘年会等の時期は2回になる事も…) 先月半ばに1回目の忘年会がありました。 通常、飲み会等があった翌日~5日間くらいは 夫に無視行動をされるのですが 今回は先月末にも2回目の忘年会があり 無視行動は継続のまま年明け… 今月になり会社の新年会があった為、 機嫌は直る事なく、現状も続いています。 ちなみに私の対応は無視されても構わずに 普段通り話かけ続けています。 (下手に謝ると「謝るくらいならするな」と 余計不機嫌になるので…) あ! 交際期間からずっと一度も 喧嘩をした事はありません。 云い返した所で理屈を並べられると 勝てない事がわかっている為 面倒なので逆らった事が無いので 喧嘩になりません。 最近、何の為に結婚生活を続けているのか わからなくなってます。 こんな夫、どう思いますか? やっぱり私が夜の外出を一切しなければ いいんでしょうか?(>_<)

  • 小学生の娘が友達に無視されています。

    現在一年生の女子です。一ヶ月ぐらいになるのですが、仲良しだった友達2人に無視されると言うのです。「おはよう」と言ったら顔を見合わせて無視して行ったり、帰りも一人で帰っている姿を発見したので、「どうしたのか」と問うと、「一緒に帰ろう」と言ったが、無視された。と言うのです。そんなことは、よくあることだとも思い、親として見守りつつも娘には「嫌な気持ちだったね。けど、いやだったからと仕返ししようとか思うのはやめようね。少し我慢してみよう。頑張れ。けど、また無視されたらそのたびママとパパに言いなさい。守ってあげるから!無視はいけないこと。2対1でするのもママは嫌い。」と娘にはいつも言っています。 今日、またそんな話がでてきたので、一応担任の先生に聞いてみようと学校に電話してみました。すると 担任・・・「はい知っています。何度か、OOちゃんから、仲間に入れてくれない、無視されると言ってきたこともあります。けれど、時間をかけて見守るしか私には方法がありません」「OOちゃんには、あきらめて他の人と遊んだら?と言いました。」 との答えでした。言い方も冷たい言い方でした。 そうか・・・と思って、電話は切ったのですが、 そのあと娘が今日の帰りの会の「どうしても言いたい事」のときに思い切って手をあげて「無視されたくないです。やめてほしいです」と言ったら、先生に 「誰でも無視したくなるときがあります。そんなことは、ここでださないでください!」と叱られて、ショックだったと言うのです。 無視することを、そんなに肯定しても良いのでしょうか? 担任の考えに納得がいきません。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 娘が言うことを聞かず困っています。

    中学生の一人娘を持つ母です。最近反抗期に入ったのか娘が言うことを聞いてくれません。 昨日娘に3回目のワクチンを予約した事を伝えると激昂し、「前から嫌だと言っていたよね?」「なんで私の話を聞いてくれないの?」と私がお父さんたちも打ったから大丈夫だと伝えても聞いてくれません 他にも去年娘が腹痛を訴え早退し医者に行ったところ過敏性なんとか症候群だと言い渡されたことを盾にすぐ保健室で休んだり早退しようとしたりします。 内申に傷がつくので二度と早退するなと叱りつけたところ、「保健室の先生に早退しろと言われた」と得意気に話されました。 薬を瓶で買っているのでそれで十分な筈です。病気を盾にするなんてずる賢いです 娘にストレスがある訳ありません。友達にもちやほやされているようですし 成績が下がったことを伝えたら、「400点は行っているし志望校の偏差値は超えてるからまだ大丈夫」と言い返されました 私が子供だった時は何か親に反抗しようものなら殴られたものです。 いつもああ言えばこう言う、こちらを見下した目付きで話してくる娘に疲れました。 もうどうすればいいのかわかりません。

  • 娘についてお尋ねします。

     私は、50代の主婦です。 17歳の娘と2人暮らしです。 去年の2月頃から、娘は学校を休みがちになりました。 理由を聞いても何にも言いません。 そんな日が何日も続き、私もイライラして休む娘を叱り学校に行かせました。 その日の夕方娘は自分の部屋にこもってました。 次の日、また娘は学校に行きたがらないのでまた行かせようとしましたが今度は行かず  泣いて、行きたくない行きたくないと繰り返すばかりです。 さすがにおかしいと思い病院に連れて行くと、先生に鬱病だと言われました。 先生には、本人が落ち着くまではそっとしておいてあげてください。 と言われました。 そう言われれば、よく泣くようになったし前までは家の掃除や料理も少し手伝ってくれていましたがそれもやらなくなりました。 なので、気づかなかった私が悪いのかなぁと反省はしました。  先生に、「おそらく、鬱状態はもっと前からでしょう。今までの話を聞いてもそれだけでここまでの状態になるのは・・・」と言われました。 娘は、昔から人に気を使いすぎるところがありました。  親にも、友達にもです 嫌な事でも、やれと言われたら断ることが出来ずにやってしまいます。 小学校でも、中学校でも少しイジメはありました。  無視をされたり、悪口を言われたりとかです。 娘は友達と、上手に付き合うことが苦手です。 小学6年生の時は、ちょっとひどいイジメにあい包丁を自分の体に向けている所を見た事がありすごく、怖くて息が止まる思いでした。 もちろんすぐ包丁を取り上げ叱りました。 その時は、何もなかったのですがその時の娘の顔は死んでも構わないという表情でした。  すごく、娘が怖く感じました。 中学校でも、友達と上手く行かず休みが目立ちました。  娘が中1の時に私と主人が離婚しました。 中学校でも、いろいろありましたがなんとか卒業できました。 娘が、高1の6月に主人が・・・お恥ずかしいお話ですが逮捕されました。  その事を、娘にいうか迷いましたが言う事にしました。 私「あのね。お父さんなんだけど・・・」 娘「知ってるよ。逮捕されたんでしょ?」 と言いました。 娘が知ってるとは思わなくて驚きました。  何故知ってるのかと聞いたところ 娘「一ヶ月前お母さんがシャワー浴びてるとき、携帯借りようと思って見たらメールの画面のままで見たら、そういう事が書いてあったから・・・」 そこまで、話すと急に過呼吸になりました。  でも、すぐにおさまりました。 私は、娘が生まれる前から水商売の仕事をしていて生まれてからも娘が中学校に上がるときに辞めました。 その時、娘に「今更やめてどうするの?」 と言われた事があります。 長くなりましたが現在に至るまでこのような事がありました。  今では、外に出るのが月に一度か二度ほどです。 虫に刺されたり、蕁麻疹になっても普通の年齢だったら治りますよね? でも、娘の場合跡が残ります。治りも遅いです。 これって、外に出ていないから免疫力が足りないからでしょうか? 料理も掃除もやりません。  ただ、家でぼーと雑誌を見てたりするだけです。 私も、やったほうが娘のためになると思い 「ちょっとずつでも、料理とかやってみれば?」 とか言ってみますが言うとすぐに怒ってしまいます。 娘の年齢も考えるとそろそろ料理とかをやってほしいと思うのですが・・・。  病院にカウンセリンングは行ってます。 娘も私もです。 その際に、カウンセリンングの先生じゃない先生に 「娘を施設かどっかい預けた方がいいでしょうか?」 と聞いたところ先生に 「お母さん。育児放棄するつもりですか?」 と言われました。 私は、別にそんなつもりで言ったわけではありません。  そういうう事を言った先生のお言葉は私は理解出来ませんでした。 もう17歳で、小さい子ではないのでと思ったのですが。 先日は、高校の先生が心配して家まで来てくださいました。  これからの事をどうするのかという事を話したいので学校に来てくださいという事を言われました。 先生が帰った後、娘は急に不機嫌になりました。   私は少しイラついて 「何で、不機嫌になるの?もう辞めればいいんやで気楽に行けばいいよ」という事を言いました。  いざ行くときになると 娘は、制服を着ていくのが嫌みたいでした。 嫌なら、ジャージで行っていいよというもは言ったのですが 娘は、聞く耳を持ちませんでした。 2回ほど、通って辞めることになりました。 鬱病の娘にどうやって接したらいいか分かりません。  経験者の方などたくさんの方からアドバイス頂けると嬉しいです。 長文になっり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 小5の娘が友達に無視されているようです

    つい2~3日前に小5の娘がクラスの3人のお友達(女の子)に無視をされていること を聞きました。 話しかけても無視、他のお友達と遊んでいるところにその3人の中の1人が来て 「~ちゃん、あっちへ行こう!」と引っ張って行ってうちの子を1人にしたりと・・・ ちょっとした「いじめ」が始まっているようです。 うちの子はまだ学校に行きたくないとはいっていませんが、その内いじめがエスカレート すれば登校拒否にもなりかねません。 娘に「学校(担任)に伝えようか?」って伺いましたが、「うーん・・・まだいいわ。もうちょっと 様子みてみる」と返事が返ってきました。今のところいじめているコに対しては怒りはあるものの 怖気づく程ではないようです。 私もなるべくなら最初から親が護りすぎるのではなく、この子が将来大人になったときに いじめに遭ったとしても精神的に強い人間になって欲しいので、今は負けないで頑張って 欲しい、多少の荒波にもまれて負けないで欲しいというのが心情です。 しかし、今以上いじめがエスカレートしていってはという心配もあります。 現時点で学校(担任)に話すべきか否か迷っています。 いじめている3人には直接先生から指導してもらわず、クラス全体に道徳の指導を 今一度してもらうか、とも考えていますが・・・ 今私がするべき事、どうぞご意見・アドバイスお願いします。