• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【MT車】技能が進められない自分にショック。)

【MT車】技能が進められない自分にショック。

hiodraiuの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2835)
回答No.4

アドバイスと言われても、教習所でプロが実際の状況を見ながらの指導しているわけですから、ネット越しの状況を見てもいない人に、それ以上のアドバイスなんて出来ないと思いますし、参考にすべきでもないと思いますが如何ですか。 車の運転って、日常的にはない動作ばかりなので、若い内に体で覚えないと無理じゃないかと思います。根本的な方向転換として、取り敢えずAT限定で免許を取得して、車両感覚やハンドルさばき等のシフトチェンジ以外の部分を身に着けてから、AT限定解除をしてみては如何ですか。 ただ、個人的には、ほぼ用途のないMT免許なんて無理して取る事自体が無意味だと思います。MTなんて自分の車以外では運転することは無いです。質問者様は、御自分でMT車を買うつもりですか?

Deredereo
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 ご指摘の旨、ごもっともであるかと思います。 確かに自分の状況を見ていない方にアドバイスをもらおうかと思ったのは浅はかであったかと思います。 質問後、冷静になってみると、単にアドバイスよりかは、落ち込んでしまった自分への 応援メッセージを求めていたのかもしれません・・・。 身勝手な考えで質問をしてしまった事をお詫びします。申し訳ございませんでした。 いささか不安ではありましたが、やはり年齢の影響はあるのですね・・・。 学生時代は思いのほか忙しく、社会人になってからは、気持ちが不安定だった事もあり、 免許を取得する機会を失ってしまいました、本当に悔やんでも悔やみきれません。 とりあえずはAT限定で取得し、後に限定解除する方が良いのかもしれませんし、 実際、MT免許は生活していく上では不要なのかもしれません。 正直、「見栄」です。身勝手な話かと思います。 とりあえずは、このまま教習を頑張ってみようかと思います。 一度、現状については指導員の方に相談してみようかと思います。 操作以外にもペダル不使用時の足の置き場やポジション等、よく分かっていない事が結構あります。改めて指導員の方に質問して、不明点を解消すれば、解決策が見出せるかもしれないので、 もう少し足掻いてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MT車の技能

    こんにちは。今、教習所にてMT車の免許取得に向けて通学している者です。 私はまだ第一段階の技能4回目が終わったところです。 ここで早速質問なのですが、4回目には平均どの程度乗れるようになっているものですか? 私はやっとエンストの回数が減ってきて、信号、左折の練習に入ったところです。 出来れば4月までの新学期までに取ろうと思っていたので思うように練習が進んでいないように思えて不安です。 教習所によって、進度はマチマチだとは思うのですが よろしければ皆さんが通っていた時の事、覚えていたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • おすすめのMT車

    18歳になり、教習所に通って卒検手前まできています。 周りがみんなMTなので私もMTにし、最初はクラッチ操作に苦戦していましたが、いまでは大分慣れてきました。 教習で5,6回ATを運転して楽で便利だと思ったのですが、やはりMTの方が魅力的に感じました。 免許を取得後、中古でMT車を購入したいのですがオススメはありますか? 自分でも色々調べたのですが中々わからなくて・・・。 大学生なので結構な維持費のかかる車は避けたいです。

  • MT車の運転について質問です。

    MT車の運転について質問です。 まずこの質問を見て下さりありがとうございます。 質問の内容は本文の最後にあります。最初に背景から説明させて頂きます。 タイトルの通りですが、マニュアル車(MT車)の運転で気になることがあります。 家族がMT車を購入しました。 私も久しぶりに運転してみたいので運転してみました。 →(免許取得から約13年間AT車を運転、その間MT車の運転は皆無に等しい) 教習所で習ったときの内容では以下の通り。(間違ってたらすみません) 1.エンジン始動→サイドブレーキ解除→クラッチを切る 2.Nから1速にギアを入れる 3.ゆっくりクラッチをつなぐ(半クラ)と少し車が動き出す 4.クラッチを完全につなぐ(クラッチペダルを外す)   →アクセルを踏まなくても車は進む 6.アクセルはここで初めて踏む。 この通り(1~6)運転しようとしたら3~4の時点で車のガクガクし出して そのままクラッチをつなごうとしたら(アクセルを踏まず)エンストしました。 因みに、3の時点でアクセルを踏みながら4に移るとエンストせず発進しました。 質問:教習所の車では確かアクセルを踏まずに発進できたように覚えているのですが、    なぜ、新しく購入した車はそれができないのでしょうか?    新しい車はパワーがあるから(ターボ車)、回転数を上げる必要があるから?    それとも教習所の内容はわたしの記憶違いなのか? なんともつまらない質問ですが、わかる方宜しくお願いします。 なんとかしてこの新車を乗りこなしたいので。

  • MT車を運転したい

    免許は普通MT免許を持っているのですが、MT車を運転したのは教習所だけでです。 AT車の運転歴は9年です。 実は、今度MT車(シビックタイプR2007)に乗り換えたいと思っているのですが、運転に自信がありません。 教習所でMT車の運転をもう一度学ぶことは可能でしょうか?(AT限定解除ではないですし) それとも、教習所に通わなくても慣れるものなのでしょうか?

  • ATとMTについて・・・

    こんにちわ。 来月から念願の免許を取るべく、教習所に通おうとしている23才・女です。 周りに聞いてもいまいちピンと来る答えがなかったので、 こちらで質問させて頂きたいと思いました。 よく、 「免許どっち取ったらいいかな?」 と聞くと、 「女の子だから(←ここがミソ)、ATでいいんじゃない?バスとかトラックとか運転したいわけじゃないでしょ?」 と言われます。 確かに、トラックを運転したいとは思ったことはありません・笑 でももし持っている免許によって、乗用車の場合も乗れる、乗れないがあるとしたらそれはちょっと問題かなと。 例えば外車はMTしか造ってないから、乗りたかったらATよりMTを取るべき!とか…。 普通に(今のところ車にそんなに興味がないだけで、今後は分かりませんが)運転できる事だけを考えたら、ATで充分なのでしょうか? 料金を見ても、MTの方が高いですし、高いってことはそれだけ出来る事が多いから??! しかも、MTの免許を取得するのはとっても難しくて大変だと聞きます。 ちなみに、私はお世辞にも運動神経がいいとは言えません…。  一体どうしたらよいのでしょうか? 車に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します!!

  • MTでも踏み間違えは起きますか。

    5年前、仮免のときに、友達に横に乗ってもらって運転の練習をしていて、アクセルとブレーキを間違えて駐車場の壁に突っ込みました・・・。 その後無事にAT限定で免許を取得したのですが、その事故がトラウマで今現在ペーパードライバーになっています。 最近、車に乗る必要性が出てきたのですが、またアクセルとブレーキを踏み間違えてしまいそうな気がして怖いです。 MTで取り直せばちょっとは安全なんでしょうか・・。 MTなら踏み間違えることはないって聞いたのですが。 ちなみに、最初はMTで講習を受けていたのですが、「あなたは時間がかかるからATにしなさい。」ということだったので、多分、にぶいんだと思います。 私のように、鈍い人は運転しないほうがいいんでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

  • 一発試験での再取得 MTかAT限定か

    1年半前まで普通自動車MTの免許を持っていましたがうっかり失効してしまいました。 そこで普通自動車の試験を運転免許試験場で一発試験で取得を考えています。 以前乗っていた車はAT車で、MT車は7年程前に通っていた教習所でしか乗った事がありません。 MTに自信があれば迷いはしないんですけど、自信がないのでAT限定で取ってから限定解除でと考えています。 現在25歳、AT車なら車庫が小さかったりよく乗っているので運転は人並にはできます。(免許失効して1年半、気づいて乗らなくなって2週間) MTも数時間練習すれば乗れるくらいには慣れると思うんですが、その数時間分の教習官や教習車の金額などを考えるとどっちがいいのかなと迷っています。 自分だったらこうするとか、何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • AT限定からMT車への限定解除

    こんにちは 免許センターで限定解除審査を受けて合格した事がある方に質問です。 私は「普通車AT限定第一種免許」と「普通二輪免許」を取得所持しています。 手前味噌ですが、運転は得意な方なので普通車を使用する仕事に転職しようと考えていますが、求人表を観るとその筋の仕事に付く為には限定無しの普通車第一種免許が必須条件になってるのが現状だと私は思います。 なので私は、普通車の限定解除をしたいのですが、公認自動車学校に電話で問い合わせたら約5万3千円で私にしては、かなりの額になるので個人教習所で1時間練習をしてから免許センターの一発試験を受けて1~2回くらいで合格出来た方が格安な出費で済むと考えています。 車のMTは過去に車学で約5時間くらい運転したことがありましたが、その当時は運転のセンスが無いのかギアチェンジがかなり下手くそでMTのやり方を少ししか理解できていませんでしたが、AT限定普通車免許を取得後に普通二輪のMTを取得しましたが、二輪教習でMTのやり方などが理解できた程です。 AT普通車とMT普通二輪を運転出来てMTのやり方を解ってる私は個人教習所で1時間程の練習で免許センターの審査は合格出来ると思いますか? 免許センターの審査の採点の限定方法や気をつける所を教えて下さい。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • MT車について

    四輪AT免許取得のため 教習所に通っています。 第1段階の学科で AT車の仕組みを習うところがあり そこでMT車の仕組みも習いました。 教科書自体はAT車の仕組みを習う単元でしたので AT車の事ばかり書かれていましたが 教官が併せてMT車の事もスライドで説明していました。 で、技能の際に、教官から AT車はクリープ現象があるが、MT車は無いという話を聞きました。 ただ、その学科の時間で MT車もクラッチをはなすと走り出す的な事を教官がおっしゃっており MT車もそういう事があるんだと思ったのですが 技能の時の教官と話が食い違うというか ちょっと気になったので質問します(クリープ現象とは意味が異なるからかもとも思ったのですが)。 MT車もアクセルを踏まなくても自動的に走ってしまうことがあるのですか? 記憶が曖昧になってしまっているのですが MT車はクラッチをはなす(ペダルを踏まない)と動くか、 MT車はクラッチをつける(ペダルを踏む)と動く、どちらかをおっしゃっていました。 MT車の動く仕組みからすると、後者のような気がしますが 回答お願いします。

  • MT車教習とAT車教習

    先日MT車免許を取得した者です。 私は女性ですが日常的にMT車を使用するためMT車を選択しました。 MT教習生はAT車を運転する機会がありましたよね。 AT車の特性を理解する上でよかったと思います。 ただ、AT教習生がMT車を運転する機会はありません。 私としてはMT車独特の操作方法や運転の楽しさ(大変さ(?))、そして何より車がなぜ走るのかを知ることのできるよい機会だと考えています。 たとえ今後一切MT車に乗ることがなくても(特に女性のドライバーの方など)、この経験はマイナスにはならないような気がするのですが・・・ そこでみなさんにお聞きしたいのが (1)性別 (2)所有している免許(限定なしor限定あり) (3)AT教習生へのMT車技能実習の必要性 様々なご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。