• 締切済み

彼女から宗教に入りたいと相談を受けました。

seomireの回答

  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.5

一般的に名前が知られていて、世界中に信者がいるキリスト教や仏教のようなメジャーな宗教なら特別問題はないと思いますが、一部の人しか知らないような新興宗教やマイナーな宗教はやめておいた方が無難なような気がします。特に心が弱っている時には藁をもすがる思いでしょうから、余計に冷静な判断が出来ず、誤った判断をしてしまう可能性も高いでしょう。 海外では主さんのような無信仰者や無神論者の方がむしろネガティブに捉えられる国が多く、例えるならば刑事犯罪の前科者や、他人に危害を加えかねない危険人物のように見られたりする為、あまり自分からカミングアウトする人はいないように思います。 日本では無信仰者と言いつつも、全国に神を祀るお祭りがあったり、お寺や神社をお参りして安全祈願、無病息災などを祈ったりする文化が根付いている為、どちらかと言うと無神論者とは程遠く、ほとんどの人は人間を超越する何らかの存在を認識していると言って良いでしょう。

deeeeedededai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私自身自分から無神論者であることを自負こそすれ海外で前面に押し出したりはしませんし、宗教そのものが悪だとは思っていません。 目に見えないものを信じたりそれに根拠を求めたりするのは、それを周りの人間が広く認知しているときこそ健全な拠り所として機能しますが、こと日本国内では異常者と捉えられることが多いように思います。 宗教的価値観の危うさは、同一の宗教的価値観を持たない人々からの排斥を受けやすい点だと思っています。特に日本においてはいずれかの宗教に入っているというだけで、大多数を占める無神論者からは距離を置かれてしまい、多様な価値観に触れることができなくなってしまうように思うのです。 鬱から復帰して、これから健全に生きていきたいと願っている彼女に、偏った価値観しか触れられなくなるような環境に入って行って欲しくないのが私の個人的な意見で、それを危惧しているのですが大丈夫なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 両親の宗教について

    22歳、社会人一年目の女です。 もし自分の彼女(彼氏)の両親が新興宗教に入信している(彼女は入信しておらず、両親も自由にさせている)ことを彼女からカミングアウトされた場合、どう受け止めますか? またそのような体験談がある方も回答して下さるとありがたいです。 補足 (1)私自身は入信・入団しておりません。 (2)両親は最終的には私の意見を尊重してくれています。 (3)私や私の兄弟に関わる人に勧誘するようなことは一切したことはございません。もちろん両親の周りの方にもです。 長い間両親のことがコンプレックスで、誰にも言えずにいました。しかし今交際している方のことが本当に大切なので、将来のことも考えています。なのでこれからも交際関係が続き、結婚を考え始めるタイミングになったら打ち明けようと思っています。 しかし彼や彼の両親に私自身を拒絶される事がとても怖くて不安になり、客観的な意見を聞きたくて知恵袋にて質問させて頂きました。

  • 子供に宗教をさせたくない。義両親を説得できる?

    以前にも相談させていただきました。旦那側の家族が日蓮正宗を信仰しております。 私と娘(1歳)は形だけ入信してます。今年の1月に第二子を出産しました。 で、とうとう義母が「もう100日だからお寺に行く」と日時など勝手にきめてきました。 ついにこの日が来たか。。。と憂鬱です。長女の時は私がいけないのですが何も言えず入信させてしまいました。 特にお寺に連れてかれたりとか何もされていないのですが日蓮正宗の他の宗教の批判する態度に嫌悪感をいだいており長女もいつかはやめさせたいと考えてます。   旦那は活動はしてませんが信仰心はあり、子供が入信するのは当たり前で宗教のことになると必ず喧嘩になってしまいうんざりしてます。 今回思い切って義両親に自分が日蓮正宗に嫌悪感があること、子供には入信させたくないことを伝えました。  でも。。。話になりません。 いかに日蓮正宗が素晴らしいかを語り、やってみなければ良さが分からない、だから私にもきちんとやれと・・  必ず守ってもらえる、自分たちも病気が治っただの・・・  「ここに産まれたのだから入信はしないといけない」と言われました。 個人の自由なんですけどね。そんなこと言ったって聞く耳持たずです。 「孫のためを思って言ってる」といいますがそれが世間的には迷惑なんですよね。言えませんでしたが・・ 子供が宗教のせいでお友達とかから変な眼でみられるのが嫌だと伝えましたがそしたら「お前は世間に弱いタイプだ」と言われました。 義両親には何と言ったら少しは分かってくれるでしょう? 義両親は宗教以外では不満はなくとてもいい人です。なのであまり角は立てたくないのですがそんなことは無理でしょうか?  

  • 義母から宗教への勧誘

    義母がある新興宗教に入信しています。 私は、信仰は人それぞれだと思いますが、自分はその宗教に一切関係したくはありません。 なぜならその宗教の会に誘われていったのですが、金銭的なことが絡みすぎていて純粋な信仰とはかけ離れていると実感したからです。評判もカルトの類に近いものです。 それではっきり義母には「絶対入信しません」と言い続けてます。 しかし義母の勧誘はしつこく止みません。 最近、初期流産してしまいました。 義母いわく「やはり教えに入信しないからあなたは不幸なのよ」 そして、ショックで熱を出してフラフラの私に、とうとうと入信を迫り 「あなたが入信しないなら、あなたの友人の名前を10人書け。その人たちの為に得を積んであげるから」と迫られ、(偽名ですが)名前を書かされました。その時私もすでにそこの会員にさせられてる事に気づきました。 今思うと本当に腹が立ちます。弱ってる時の人の気持ちを利用するなんて・・・ こんな姑とこれからどのような付き合いをしていったらいいいのでしょう?夫は役に立ちません。義父に相談すべきでしょうか?

  • 宗教とマイホーム

    私は39歳、夫は44歳のサラリーマンです。 結婚してから12年間ずっと社宅住まいだったので、そろそろマイホームが欲しいと願っていました。 夫に切り出したところ「家を建てる時には、義母の信仰している宗教(お寺)に相談しなければならない。」と言うのです。 そのお寺はいわゆる新興宗教とは違い、多額のお布施をしたり怪しい事をしたりというところではありません。 今まで夫は、そのお寺にどっぷりと浸かっている義母をあまり良く思っていなかった様子なのですが、家を建てるために入信しました。 決してマザコンではないのですが、両親(私の両親にも)に優しい一人っ子の夫は「義母への最後の親孝行だ」とも言っています。 直接相談を受け付けてもらうために、夫はもう何度となくお寺に足を運んでいます。いつの間にか、子供達も新年のお参りなどに連れて行かれるようになりました。 正直言って私は宗教は好きではありません。その事を夫に話したところ「いつどこに家を建てれば幸せになるのか、なんていう事は人間にはわからないのだから、お寺に任せればいいんだ。」などと言い出しました。 私は家とは、夫婦2人で子供達や両親の事をしっかりと考えて、結論を出して作り上げていくものだと思っています。 こんな形で夫が宗教に染まっていくのなら、私はマイホームなど欲しくありません。でも、今の夫にはそんな気持ちは届かないようです。 子供達が境内にある木や石にお金を供え、ペコペコと頭を下げる姿もおかしいと思わなくなってしまったようです。 あくまでも、「義母と我が家の間に波風を立たせないため」とは言っていますが・・・。 こんなご経験をされた方はいらっしゃいますか? 宗教信者の方でも、そうでない方でも構いません。どうぞご意見をお願いいたします。

  • 宗教の彼氏との結婚

    彼氏とは約3年程付き合ってます。彼氏の家族は宗教に入っていて、 ご両親はとても熱心です。彼氏とご兄弟は生まれながらで入信し、 熱心ではないものの、ご両親に集会など勧められて参加したりするそうです。(彼氏は26歳) 私はまもなく26歳になり少し結婚を考えるようになりました。結婚は家族も関係してくると考えるので、無宗教の私は悩んでおります。 彼の宗教を調べてみたのですが、良くない情報ばかりで、うちの家族、親戚にも迷惑がかかると考えております。 たとえ結婚して子供ができたとしても私、子供は宗教に入れたくないです。彼も承諾してますが、いつ気持ちが変わるか分からないので不安です。(ご両親の言う事にあまり逆らえないようでした。) 最近倦怠期もあってか、あまり会いたいとは思わなくなってしまいました。早めに別れるべきかどうか悩んでます。 同じ境遇の方、結婚された方、アドバイスをお願いします。

  • 婚活と宗教

    婚活をしている30代前半の男です。 私の実家は宗教(新興宗教ですが有名団体ではありません)に入信しておりまして、私も子供の頃から信者として登録されております。 結婚相談所で活動するにあたって、後々、お相手と揉め事にならないためにも宗教の有無ははっきりと記載して下さいと言われています。 私自身は特段の宗教活動はしておりませんが、高祖父(祖父の祖父)が団体立ち上げに関わっていたこともあり、宗教法人の役員に親族が多く名を連ねております。そのため、親戚付き合い=宗教と言っても過言ではないです。 こうしたことを考えると、家族の状況も含めて、結婚条件が全てとなる結婚相談所では不利でしょうか? おそらく宗教と無縁に過ごしてこられた方にとってみれば宗教は邪な存在に思えるかもしれませんし、宗教に理解がある方は改宗してまで結婚相手を探すこともしないように思えます。 (親族関係=宗教のため、入信して頂かないにしても親戚付き合いの一貫と割りきってもらい、最低限の会合には参加していただく必要があります。) 一般的にみて、上記の状況はかなり悪条件なのかどうかご意見を頂きたく質問しました!よろしくお願いします。

  • 宗教についてのアンケート

    面と向かっては聞きづらいことなので、ここで質問させていただきます。 以下の問いにお答えいただければ幸いです。 答えられる部分だけで構いません。 1:貴方は宗教とどの程度関わっておられますか?  A:自分で宗教を作って開祖または教祖をやっている。  B:入信している教団があり、その活動に関わっている。  C:冠婚葬祭の形式が決まっている程度。入信しているという意識は無い。  D:入信してない。  E:入信している人を脱退させる仕事に就いている。  F:その他 2:いずれかの教団に入信している人にお尋ねします。  どの程度、その活動に関わっていますか?  A:仕事は教団関係。教団から収入を得ている。  B:ちょっとした纏め役をやっている。勧誘なども行う。  C:特に熱心ではないが、行事にはできるだけ参加する。たまに手伝いなどもしている。寄付なども行っている。  D:行事などには一切関わらない。教えだけを奉じているので、哲学のようなもの。  E:もう抜けたい。  F:その他 3:いずれかの教団に入信している人にお尋ねします。  入信の切っ掛けは何ですか?  A:神のお告げを受けて  B:両親が入信してるので、物心がついた時には信者だった。  C:複数の宗教を比較・検討の結果。  D:教えがすばらしかった。  E:教祖がすばらしかった。  F:勧誘者がすばらしかった。  G:現世利益が得られそうだった。  H:弱っているときに力になってくれた。  I:よく考えてみるとだまされた気がする。  J:その他 4:入信しているか否かに関わらず、信仰をもっておられる人にお尋ねします。  他の宗教を信仰されている方をどう思いますか?  A:神の敵。ぶっ殺すべき。  B:本当の教えを知らない可愛そうな人達。よく話し合って、真の信仰を教えてあげたい。  C:他の信仰もそれはそれでありだと思う。喧嘩したくないから議論は避ける。  D:純粋に興味深い。話を聞きたい。そっちの方がいいと思えば、自分がそっちに改宗するのもアリだと思う。  E:異常者だと思う。怖くて近づけない。  F:その他 5:信仰を持っておられる人にお尋ねします。  教祖または教団代表をどう思いますか?  A:現人神  B:素晴らしい人格者  C:よく知らないけどいいんじゃない?  D:あれはちょっと。  E:私の方が教祖としてふさわしい。  F:その他 6:信仰を持ってない人にお尋ねします。  信仰を持っている人をどう思いますか?  A:基地外  B:騙されているか、騙しているかどっちか。  C:とくに良いと思える宗教が無いから関わっていないが、よい宗教があるなら入信も考える。  D:信仰を持っている人でも人格が立派なら構わないが、勧誘はしないで欲しい。  E:迷える子羊。可能なら現実に引き戻すべき。  F:とにかく関わりたくない。  G:からかうと面白い。  H:その他 7:信仰を持ってない人にお尋ねします。  家族親戚知人が入信しているために困った事はありますか?  A:誰も入信していないので何も困らない。  B:入信している人もいるが、こちらに関わってこないので困らない。  C:まっとうな人なのだが、入信してるとバレると世間体が悪い。  D:しつこく入信を薦めてくる。  E:しゃれにならない金額を貢いでいるようだ。  F:変な物体を家に持ち込んだり、奇妙なお祈りをするなど、言動が常軌を逸している。  G:変な人達が家に来る。  H:どう見ても、入信前より本人が不幸になっている気がする。  I:その他 8:信仰を持っている人にも持っていない人にもお尋ねします。  人は死んだらどうなると思いますか?  A:生前の行動に応じて、天国・地獄・煉獄のどれかに行く。  B:生前の行動に応じて、輪廻転生する。  C:一度は生まれてきたんだし、また生まれてくるのでは?  D:死ねば無になると思うが、無というのがなんなのかはよくわからない。  E:死ねば無になる。無がどういうものかも私は判っている。  F:魂が高次元存在へと飛躍する。  G:化けて出る。  H:その他。 ご協力ありがとうございました。 質問者の責任として開示しておきます。私自身は以下の通りです。 1:D(ただし先祖代々の檀家は決まっている) 2:入信していないので関係なし 3:入信していないので関係なし 4:信仰を持っていないので関係なし 5:入信していないので関係なし 6:C(でも勧誘者の話を聞くつもりはない) 7:A 8:C

  • 従兄弟が新興宗教に入信!

    バツ1の従兄弟(45歳 男性 子供1)が先日再婚するというので、年老いたその両親が喜んでいたら、連れてきた女性が新興宗教に入信していたというのです。彼女の影響で従兄弟本人もその宗教に入信してしまっているとか。強引な勧誘やマインドコントロール、脱会者への暴力など、10件以上も警察沙汰のある教団で、その両親は真っ青になっています。 当然子供は嫌がり、別れた母のもとへ行きたいと言い出し、おじ達も入籍は大反対ですが、未成年でもなく、阻むこともできない状態。相手の女性は住みつくつもりで、荷物を運び込み始めているらしいです。従兄弟はもう少しおかしくなっているのか、両親を脅すようなことを言い出し、同居を強行しようとしています。 こういう場合、どう対処したらいいのでしょう?家はおじ達のものなので、勝手に住みつくなんて、本当はできないはずですよね?そんな人間に財産は渡せない、とおじ達は言っていますが、同居されたらおじ達まで洗脳されたり、暴力をふるわれたり、財産を奪われたりされてしまいそうです。この場合、まずはどこに相談すべきでしょうか?

  • 両親との関係と両親や祖母の宗教について(長文です)

    両親との関係と両親や祖母の宗教について悩んでいます。 両親は、どちらかというと信じやすいタイプだと思います。 父親は、転職することも多く経済面で裕福とはいえません。 近くに住む祖母がいるおかげで恵まれていることもありました。 闇雲になんでも信じるわけではないですが、宗教に限らず 健康食品など興味がある物の説明などを受け、 納得するればのめり込んでいくような両親です。 実の両親ですし、 今まで育ててくれ、現在も実家暮らしをさせてもらって 感謝しています。 大切な人達です。 しかし、物心ついたときからこのような環境だったからか、 両親に対して自分自身でも原因が分からないのですが、 いつの頃からか嫌悪感のようなものがあります。 仕事上の話など日常会話はできるのですが、 プライベート(というべきなのか…)彼氏の話や将来のことなどされるととても自分でも不思議なくらいイライラしてきます。 こうした関係にも悩んでいます。 それと同時に、信じやすいタイプの両親と祖母の宗教です。 現在は、念佛宗というものに入信しているようです。 入信しないとどういう内容かは、話せないっぽいです。 たびたび、広島や京都に行っています。 しきりに話を聞きにいくように勧誘をされます。 嫌だといっても、 おじいちゃんやおばあちゃんのためだから一生のお願いと 私の意見は聞いてもらえません。 中学の頃だったか、お金がないとしきりに言っていた母。 思春期だったせいかもしれませんが、 当時からあまり詳しい話をしなかったため、 友人から聞いた話ですが、当時信仰してい宗教にお布施をしていたようです。 月5万程。 学生の身分でしたが、 家庭にお金がない状況でこれはおかしいと思ってました。 現在、信仰している宗教も額はわかりませんが、 お布施をしています。 以前と同等かそれ以上。 団体を維持する以上、運営費はある程度必要だと思いますが、 そんなに必要なのかなと思うのです。(結構な人数の団体で、 青年の部などあるくらい) それに、宗教は信仰であって、なぜお金が必要なのかと。 今のところ宗教に興味がなく、 両親ともこうした関係の中、わけのわからない宗教に 行きたくありません。。。 どのように両親と関係を持っていけばよいのか、 とても悩んでいます。 ご意見を伺えましたら、幸いです。 宜しくお願いします。

  • 結婚相手の親に宗教に強制入会させられそうです

    結婚を考えている彼女に、そろそろ親御さんに挨拶に行きたいと話したところ、彼女の母親が「結婚するなら相手には絶対うちの宗教に入ってもらう」と言っていた、と彼女から聞かされました。 彼女の家は母子家庭で母親が熱心に宗教をやっているということは知っていたのですが、相手を無理矢理に入信させようとするとは思っていなかったので、ショックでした。 宗教に対して差別するつもりはないですし、信者であること自体は容認していたのですが、信仰の自由のあるこの日本において入信を強制すること自体が人間性に問題があるのでは、と私は感じました。 彼女自身は、入信はしているが自分は年に数回親について行って会合に出る程度で、熱心なのは母親だけだと言っていました。しかし私が「宗教には入りたくない」と言うと、「何でそんなに嫌なのか分からない」と返されてしまいました。 ここで決定的な考え方の違いを感じたのですが、何とか話し合おうと思い、人を宗教に無理矢理入れようとすることがどういうことか~宗教とは心の問題だから~などと色々説明したのですが、分からない、お母さんに直接聞いてよと言うだけでダンマリ。終いには泣かれてしまったので、にっちもさっちもいかない状況です。 3年付き合って今でも好きな彼女とこんなことで別れるのは悲しすぎます。でも、そこまで宗教にハマッている義母と良好な関係を築いていくのがどんなに大変かは想像がつきます。 自分が大変なのはまだいいのですが、いずれ子供ができたら勝手に入信させられるでしょうし、下手をしたら子供の名前すら自由にできない宗教もあると聞きます。経済的にも、彼女の母親がどの程度お布施など払っているか分からず、全く未知数で不安要素が多すぎます。 とりあえず、彼女の母親には近々直接挨拶をして話をすることにし、自分に入信の意思はないこともきっちり伝えようと思っているのですが、もし許してもらえなかったら私はどうするべきなのでしょうか。 宗教とは全く関わりのない生活をしてきたので、判断がつかず追いつめられています。同じ境遇の経験者の方やこういった事にお詳しい方にぜひご助言をいただきたいです。 ちなみにうちの両親からは、最終判断は自分で決めろといわれています。