• 締切済み

SDGsの基本的な考え方について

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13675)
回答No.1

SDGsはポリコレの典型。気候温暖化と同じ。意味はないけど、それを言われると誰も逆らえない。馬鹿の一つ覚え。

関連するQ&A

  • 社説を要約してみました

    約200文字 https://mainichi.jp/articles/20230903/ddm/005/070/118000c  地球環境を守りながら、全ての人が豊かさを享受できる。そうした世界の実現を目指す国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の取り組みが停滞している。貧困の根絶、健康の増進、教育機会の確保、気候変動対策の推進、持続可能な経済成長など、17の目標を掲げる。  国連でSDGsをテーマにしたサミットが開催される。何が不足していたのか。どの分野に集中的に力を注ぐべきか。国際社会は危機感を共有し、一歩ずつであっても前進を続けなければならない。 『こんな感じで大丈夫でしょうか?』

  • ■排他と博愛■ 「博愛」は単なる偽善の不毛?

    ■排他と博愛■ 「博愛」は単なる偽善の不毛なのでしょうか? 21歳 男 学生 です。※就活中 (博愛と言えば大げさですが、) 私は、一人の脳より二人の脳、二人の脳より三人の脳と考えています。この観点から、価値観を食わず嫌いする「排他主義」を社会的な損失と考えています。 極端に言えば、「価値観の違う人間は面倒くさいから 嫌いなんだよなあ」なんて考える人は、一生進歩しないだろう。等と思ってます。 この感覚、おかしいのでしょうか? 博愛なんて、今どき不毛な単なる自己満足ですか? 最近余りにも、自分本位で中途半端に利己的な人々が多い気がします。 ※悩み困っております。どちら様も是非 ご自身の考えをお聞かせ下さい。待ってますm(_ _)m

  • 同じ何かしらの能力を鍛えたいという、ゴールを共有し

    同じ何かしらの能力を鍛えたいという、ゴールを共有している方々の中に入れば、同じゴールを持つその人のためにもなるのだろうか? (ゴールの世界を実現するには、ゴールの世界にいる人々とゴールを共有している人々と出会い 交流を深め、その世界に自分を根付かせるというやり方が一番効率的なのだろうか?) 人間関係、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 世界の人口70億人弱、一人当たりの必要な農地1000m2として、世界に

    世界の人口70億人弱、一人当たりの必要な農地1000m2として、世界には700万km2(陸地の総面積1.5億km2の5%弱)の農業面積が必須でしょうが、成しえていないのが現状か? 国連および将来を担う若者の尻をたたいても実現するべき懸案として然るべきだが、政治家はやる気があるのだろうか? 軍備以上の予算を計上しても成すべき事ではないのか?

  • ガンダム設計と開発に関する謎

    常々、ガンダムシリーズを見ていて不思議に思う事。 それは、あれだけの兵器を開発した、あるいは、設計した人物に関する秘話が何故でないのか。 どの様な経緯で設計され、誰が設計したのか。 そして、その設計をもとに、何処で製造されどんな機関が、あるいは、企業が開発したのか。 世界的な軍事力のパワーバランスを考えるとしたら、国連機関がこの様な強力な兵器を何故放置し続けるか。 様々な疑問が、以前よりありました。 特に、ガンダムを開発設計した人物。 おそらく、単独一人ではないと思うのですが、一体誰が、誰達が開発設計したのか。 皆さんは、どう思われますか。

  • 日本における週35時間労働の実現 (労働時短)

    日本における週35時間労働の実現 今の日本人は生きる上で、働くことが正義と言う考えを持っており、 結果長時間労働の末、人々は疲れきり、3万人以上の自殺者を出しています。 そこで、私は人は何のために生きているのかと言う根本的なところを重んじ、 人々は幸福を感じるために生きているのであり、あくまで『 幸福で豊かな生活を実現するための手段としての労働 』を考えるようになりました。 フランスの35時間労働はフランスのみでやったからうまく行かなかっただけであり、国際レベル、最低でもEUとして経済圏単位で取り組めばもっとうまく行ったはずです。 世界がより穏やかで幸福に包まれた社会を作るためには、日本も含め週35時間労働などの労働時短を行わなければならないと思います。 ただ苦労するだけではなく、ただ稼ぐことだけではなく、人としてたった一度の人生を幸福に生きる者が正義の世界を作ればもはや長時間労働だけではなく、戦争だって、宗教対立だってばかばかしくなると思います。 そんな世界を実現していくにはどうすれば良いでしょうか。

  • 存在主義 何か問題ありますかね?

    人間は存在への意志を持っています 存在主義とはあなたならあなたの存在を未来に実現するために人事を尽くすことです 余裕が有るなら在ってもいいのですが 自分が存在する為には家族の存在、社会の存在(社会で働く人の存在)が必要です。 戦争などあれば自分も危うくなりますから 世界平和と世界の人々の存在を肯定し どこまでも存在を充実し 未来に新たな存在を実現・充実していく事です。 21世紀になったらこうなるとか言ってましたが 不十分です どこまでも存在を追求し、無駄な破壊や暴力を無くすこと 生態系等の環境の存在も充実します。 つまり存在を追求していけば分かる、そして実現するのが存在主義です。 資本主義も自然と修正していくでしょう。世界平和も自然と実現していくでしょう。 存在の実現は真理に沿わなければ成りません。真理の探究が存在の実現に繋がるでしょう 悟りよ幸あれ。存在主義。 何か問題ありますかね?

  • 個人への投資ってできないんでしょうか?

    エンジェルとか、そういう投資の世界… 投資家の人々の間で、例えば半導体ビジネスとか、各種lTベンチャーで、よっぽど有望なものに対しては、 投資がなされている…という話は見聞きしたことがあり、それはそれで理解できるのですが… もっと若者の単純な夢のような世界、クリエイティブ業界で、映画監督になりたい人に投資して製作費用を提供するとか、アニメーターになりたい人に投資するとか、あるいは斬新なアイデアで古着屋さん、飲食店など各種お店を始めたい人…新しい雑誌を創刊したい人に事業資金として投資するとか、そういう投資事業って実現できないんですかね? あるいは既に実現してるものってありますでしょうか? こういう人々が描きやすい夢の世界ほど、現実には経済的に実現が難しいと思いますが、いくら銀行に融資資金が眠っているとしても、個人で大きな担保を提供できる人なんてほとんどいないでしょうから、融資出来ないわけですよね? だとするとやはり投資家に頼るしかないのかな?と思うのですが… 昔あったテレビ番組「マネーの虎」のように、投資家と目利きの人が組んで、例えばこの映画監督監督志望の若者のアイデアが優れているか、現実味があるか、ということを審査する仕組みがあれば、そういう投資の世界も成立するんじゃないでしょうか? 少しでも多くの人の夢が叶う…という意味で楽しい社会を実現するには、こういう制度でも出来ないといつまで経っても実現出来ないんじゃないか、と思うのですがいかがでしょうか?

  • 世界連邦はいつできますか?

    世界連邦はいつごろできますか? 実現する見込みはありますか? すぐに世界連邦を作ったら、世界は平和で貧困の問題も解決すると思うんです。なぜ、すぐに世界連邦を作らないのでしょうか? 日本国も大韓民国も朝鮮民主主義人民共和国も中華人民共和国もアメリカ合衆国もドイツとかフランスとかイギリスとかも、全ての国が、軍隊を無くしたらいいと思うんです。 それで、豊かな国が貧しい国に食料とか分けて、一つの国にして、世界連邦にすれば、平等の争いの無い平和な世界が出来ると思うんです。 国がいくつもあるから、貧困の国と、豊かな国とが分かれるんじゃないでしょうか? それを一つの国にすれば、生活レベルは平均的になるのじゃないですか? 国を一つにすれば、戦争なんてすることないし、内戦とか内乱とかは、選挙権を与えたり、自由権とか、生存権とか社会権を保障したら、いいんじゃないですか? 世界連邦のことは、国連で話し合っていますか? 世界連邦に対する評価とか意気込みはどうですか? 世界連邦はいつできますか? 実現の見込みはありますか?

  • 【アメリカは兵器によって世界秩序が保たれると説いた

    【アメリカは兵器によって世界秩序が保たれると説いた】 北朝鮮はなるほどと思って兵器で武装するようになった。 するとアメリカは兵器武装は世界秩序が乱れるので辞めろと言う。 しかしアメリカが最初に兵器によって世界秩序は保たれると説いたのでアメリカの方が矛盾しているのでは? 兵器で世界秩序が保たれるなら世界各国が武装して軍事力を高めるのは必然的だと思う。 だって兵器開発すれば世界秩序が保たれるって言ったのアメリカ本人だし。 兵器で世界秩序が保たれるけどお前は持つなって言うことが世界秩序を乱していると思う。 要するにアメリカは兵器によって世界秩序が保たれると説いたんなら北朝鮮も兵器開発する権利があるはずだし北朝鮮がやっても良いと思う。 兵器によって世界秩序が保たれると説いて世界ナンバーワンの国になったアメリカが前例にあるのに北朝鮮だけ兵器開発したらダメっておかしな話だよね。 これじゃあ北朝鮮は世界秩序を保てないことになる。 世界の不均等であり、世界均衡にするには世界各国が兵器をじゃんじゃん開発することこそ世界秩序が保たれて平和な世界になる。 兵器では世界秩序も保たれないし、兵器で平和は訪れないとアメリカが声明発表すれば良いと思う。 アンチコンピュータウィルス対策会社がアンチコンピュータウィルス対策ソフトではコンピュータウィルスを防ぐことは出来ないと言ったように。 兵器で世界秩序を保とうとしたが世界各国が兵器を開発するようになってイスラエルとかも兵器開発が優秀過ぎて世界秩序が兵器では保てないことも平和になることもなかったし、宗教でも音楽でも戦争は防げなかったので宗教も音楽も平和とは全く関係がないものだったと言えば良い。 キリスト教が普及したのも戦争で悲惨な目にあった救いとして普及したし、音楽は戦争中は軍歌となって逆に人々を戦争に駆り立てた。 全くもって兵器、宗教、音楽では人類は平和にならないし世界秩序は保てないことが証明されている。 またインターネットが普及してインターネットで戦争は防げるかと言ったら防げなかった。 兵器、宗教、音楽、インターネットでも人々の暴走は止められなかったのである。 北朝鮮も中国もじゃんじゃん兵器を開発してアメリカを追い抜いてアメリカが成し遂げられなかった世界秩序と平和な世界を実現して欲しい。