• 締切済み

好きな人が仕事で不調でせめてしまった

3ヶ月ぐらい仲が良い男性・フリーランス(26歳)とたまに会ったり、セックスをしたりしていました。 しかしここ1ヶ月彼に会えなくて、彼に「会えないのー?」と聞いたところ、「すごく忙しくて余裕がない」と言われました。 しかし来月も会えないと聞いて、「人のことを大事にしてない!」と怒ってしまいました。 彼に付き合いたいと言った時「付き合うかどうかはこれからもっとお互いを知ってから決めたら良いよ」と言われ、それから2ヶ月経ちました。 そして一向に付き合ってくれなく、会えもせず怒りが爆発してしまいました。 すると彼は「最初はA(私のこと)は仕事を応援してくれる人なんじゃないかと思ったけど、まめに会いたがるし自分が考えた人じゃないと感じた。それからAに対する気持ちがわからなくなった。今自分は仕事がうまく行ってないし、こういう状況が不安で、仕事以外に手が付かない」と言われました。 声色から本当に不安そうでした。 多分コロナの影響で色々と先が見えないのだと思います。 なお会いたいと送ったのは毎日連絡をとってるけど1週間に1度ぐらいなので、そこまで多い訳ではありません。 彼曰く別に振った訳ではないそうですが、これから私は彼とどう関われば良いのかわかりません。 また関わるとしたら、どんな関わり方をしたら良いのかもわかりません。 アドバイスお願いします

みんなの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.4

好きにならない。欲ばらない。与える。怒らない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。仕事する。応援する。害さない、助ける。うまく。今ここに気づく、集中する、精進する、理解する。役立つこと考える、話す、動く。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.3

元、セックスありきで付き合った、関係なら、彼わ、貴女をボーイフレンドの1人で、貴女の彼ではありません、 そう、考えていると、思います、 確かに、今わ、彼も大変なのでしよう、だから、イライラもあり、貴女のように、気持ち的に、能天気な気持ちになれないし、束縛はされたくないかもしれません、貴女の気持ちと、彼の気持ちには、隔たり、考え方の違いがあると、思います、 貴女の方が、彼の思いが強いだけだと思います、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

あなたには耳が痛いかもしれないけれど、あなたが起こした粗相は彼にとってはむしろ都合が良かった。正直言えばあなたと付き合うと「決める」事は考えていなかった彼。お互いに交際という狭い空間には所属せず、フリーエージェントの立場でセックスも含めたコミュニケーションを楽しめたら。彼にとってあなたとの関係の最大の肝はフリーである事。フリー=距離感を自由に選べる事。交際関係の真逆。交際関係は距離感を選べない。常に交際の枠内という狭い距離感に固定されるから。彼の本音はそれを望んでいない。それに対してあなたは、フリーエージェントから早く交際関係という狭い関係性に所属しようと彼に求めた(告白して交際へ)フリーが良かった彼は、あなたからの告白をやんわりとやり過ごした。お互いに良い部分も悪い部分を出し合って、それでもどうしても付き合いたいと「お互い」に思えたらその時は考えよう。彼はそういう返事をした。彼目線で言えば、あなたは悪い部分を出してきた。それに対して彼は(改めて)付き合いたいとは思えなかった。あなたが彼の前に晒した幼い粗相は、結果としては付き合えないと言う現実をお互いの間に厳しく挟む形に繋がった。彼目線で言えば、はっきりとあなた(が求めた)を拒みやすいシチュエーションができた。そして彼は拒んできた。あなたを振った訳でもない。でも関係性としては、付き合うという方向には一つになっていない。それを分からせるには好都合だった。彼にとって心地良く関われる存在を目指したいなら、あなたも当面は所属(交際)は諦めてフリーエージェントを楽しむこと。あくまで所属にこだわるなら、これからもあなたは彼に対して色々な意味で振り回される事になる。交際をゴールとしていない彼と、交際関係に所属したいという気持ちが強いあなたとは微妙に波長が違うから。フリーエージェントの彼が楽しむセックスと、所属を望むあなたが受け止めるセックスも全然感覚が違う。分かち合えば分かち合うほど、あなたの方が重くなっていく。良くも悪くも溜まらない彼に対して、あなたは色々なものを溜めていってしまう。交際に対する欲求も、思ったより満たされないストレスも。それはあなたの管轄の範囲であって、片思いの彼がケアする部分じゃない。しっかり管理管轄できないと、また同じようなすれ違いを生んでしまい、彼からの評価を落とした苦しさも含めてあなた自身の心身が荒んでいってしまう。こうして書き込んでみたからこそ、お互いの違いに対しても目を背けずにしっかり向き合ってみる事。先の事はわからないけれど、少なくとも目先であなたとの所属(交際)は求めていない彼。仮に諦めずに彼との交際を求めるにしても、それなりに長期的な視野は必要になる。それも踏まえた丁寧な心の整理を。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

合わなくても問題にもならない人はセフレといいます、好きと いえば恋愛は成立します。 <付き合うかどうかはこれからもっとお互いを知ってから決めたら 正式に交際は了承していません、ですから定期的に会う必要性も 無いという事です。 <私は彼とどう関われば良いのかわかりません。 交際してくれる異性を探すだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事

    仕事が不安です。僕はコミュ障で場面緘黙で会話恐怖症で、仕事をするのが怖いです。周りの人は普通に楽しく生きているのに自分だけ、全く関われなくて、1ヶ月間仕事を休んでいました。それはコロナになったのが原因です。1ヶ月たち仕事に行かなきゃならなくなります。緊張して上手くやっていけるか不安です。周りの人に色々言われて、しまうかもとか、思うと、頑張れるか不安です。どうしたらいいですか?

  • 家族、彼女などより仕事が大切な男性はいますか?

    現在付き合っている彼がそんな人です。 浮気してる訳ではなく本当に仕事が忙しくて相手が出来ない、仕事が忙しくなると他に目がいかなくなるって感じで、よく仕事と私どっちが大切なの?と思ってしまいますが、きっと仕事の方が大切なんだろうと思い諦め聞きません。 私は仕事を頑張っている彼が好きなので、遠距離恋愛のため話を聞いたり応援するくらいしかできないのですが、疲れを癒せるよう話を聞いたりします(たまに彼に甘えたい!と爆発してしまう時はありますが…) もし自分はそういう男だ、私もそういう人と付き合ってる、付き合っていたという方居たらお話も聞かせて欲しいです。

  • 仕事で過大評価されがち

    仕事で過大評価されがちで困っています。何か対策はあるでしょうか? 就職してから数年経って一度フリーランスになり、コロナ禍のあと再就職しましたが、どういうわけか「仕事ができる」と思われがちで、常に自分のキャパシティを超えるような仕事をふられてきました。 今の会社は(フリーランス時代も仕事をいただいていましたが)昨年から社員として働くようになり、コロナ禍ということもあり今まで経験を積んできたのとは全く違う業務についています。周りにいろいろ聞きながらどうにか必死でこなしてきたのですが、自分としてはまだ50点くらいのクオリティです。 それにも関わらず、先日上司から、この1年見てきたけど適任だと思うので(その業務を20年くらいやってきたベテランの人が担当するような)社内でも最重要案件のひとつを任せたいという打診がありました。たしかにわりと器用で飲み込みも早い方だとは思うのですが、まだまだ知らないことも多く、それをなんとか平気な顔しながら対応していたことが「できている」と評価されているように思います。私としては「できた」よりも「切り抜けた」という感覚しかありません。 職場には同世代でもっと経験値の高い同僚が複数いる事もあり、まだこの仕事2年目で経験のない私はこんな重要案件ではなくもう少し気軽な案件をたくさん経験してレベルアップしてから挑みたいと上司には言いましたが、あなたが最適任、充分できるという返答でした。 「評価が高くて困ってる」なんてことは嫌味に聞こえそうで周囲の人にはなかなか相談できませんが、常に自分の能力を超える仕事をしていることは精神的に疲れます。実は最初の転職も同様で過度な期待をかけられて大きな仕事が集中したことでしんどくなって、自分で仕事を選べるフリーランスとして独立しました。以後順調に仕事をしていましたが、コロナ禍で仕事が全然なくなってしまったことで再度就職しました。今は仕事があるだけでもありがたいのですがこの先もずっと同じことが続くのかと思うと辛いです。 自分自身を少しでも変えることでこの過大評価がなくなるなら変えたいです。自分では、物腰や話し方が落ち着いていることと語学力が仕事ができる印象を与えてしまっているのだろうかと思いますが、そこは変えられないので何か対策があれば知りたいです。 それとも私はこのままずっと、自分の能力以上の仕事を必死で続けていくしかないのでしょうか。

  • フリーランスについて

    フリーランスについて教えてください。 新コロナウイルス問題でフリーランスという言葉は初めて知りました。 フリーターのことかなと最初思いました。 又、フリーランス協会というのがあることも当然知りませんでした。 今回の新コロナウイルスの影響で仕事が全くなくなったフリーランスの人は どんな仕事があるでしょうか、又、友人や知り合いで仕事が全く無くなった 人はいましたか。 私が知っているのは・・〇インバウント通訳ガイドさん〇イベントのアーチスト〇 カメラマン〇大道芸人〇インストラクター〇人力車個人〇芸人など・・・。 あなたの知っているフリーランスを教えてください。

  • 仕事の愚痴です

    今日7年勤めて初めて会社をずる休みしてしまいました。ずる休みした理由はストレスが溜まってしまいこのままだと、会社でキレて爆発してしまうと思ったからです。 ストレスの原因は主に、課内で休みが重なったことにより仕事の負担増、休んでいる人対するものです。 例えばですが ・コロナ怖いんで会社休みます!と2年出勤しない後輩1 ・水曜日休みなのに木曜日金曜日休み、週に2回しか出勤しない後輩2。出勤してもぼーっとしている(先月から1ヶ月以上休職。たぶんうつ病。) ・子供が具合が悪いと言って水曜日休み、木曜日は風邪がうつったので休み、金曜日は子供のプレ保育で休みという具合に休みまくる先輩(クリスマスくらいから妊娠した、コロナ怖いからと言って特別休業。給料はフルに出ます笑) →後輩2、先輩ともに仕事を一生懸命やっていれば助けてあげよう!とおもいますがやる気もなければ、気も利かない。仕事が残ってるのに2人で15分離席とかフツーにしてお喋りして、仕事を残して帰ります。 ・↑の先輩の仕事が遅く、私がキャパオーバーになり優先順位の低い仕事(作らなくても良いマニュアル作るetc)をやっていなかったら、なぜやってないのかと課長から怒られたり。。私はその時30分しか休憩なかったくらい忙しかったのに。。泣 ・前にいた課が時短が多く残業が多くなってるから、応援してくれと言われ残業。昨日は次長から「残業なんだけど●●さんは家が遠いから君より早く帰ることがある。君は家が近いから、、」的なことをと言われました。 これで何かがプツンと切れてしまい、体に力が入らなくなり今日休むに至ります。。 →他の課が残業してるのは私には関係ないし、人員整理失敗したのは人事の責任だし、自分の課のことは自分でなんとかしろよ、っておもいます。応援に行っても、寝てる人もいるし、ズル休みと思われる人もいるし、真面目にやって忙しくしてる自分がバカバカしいです。 社会人だから、給料もらってるから 受け入れなければ、わがまますぎるよな、 と頭で思っててもイライラが募ってしまいます。 長々とすみません どう気持ちを切り替えればいいでしょうか。 毎日何かしらイライラしていて自分が嫌になります。 また、残業時間を家が遠い子より延ばされるのが受け入れられないのですが、受け入れなくてはならないんでしょうか、、

  • 恋愛と仕事での人への接し方は同じなのかどうか

     私には付き合って三ヶ月の彼が居ます。元々職場が同じで彼が上司という立場でした。  その当時から思っていたのですが人に対して気遣いができないというか、気持ちを汲み取るのが下手というか、上司としては尊敬できないと思っていた人でした。彼とは仕事以外の話も含め色々な会話をし、好きになり、付き合ったのですが、未だ昔の職場の関係者から不満をよく聞いてしまいます。  その度に不安になるのです。仕事と恋愛での人への接し方は同じだろうと思っている私にとって彼の態度はいずれ付き合っている私にもかかってくるのではないかと(現在私は退職し別の会社に居ます)。  実際彼は交際中の私の気持ちを汲み取ることは出来ず、最近は期待することなく自分から思ったことは言うようにはしていますがそれだけしか感じてもらえないことが不安でもあり、不満です。自分が付き合うと舞い上がってしまう傾向になるのでこの恋愛に対して冷静になろうと思ってはいますが、世話焼きな性格もあり、正しい判断が出来ているのか怪しいところです。  性格を変えることは難しいと思っています。なのでそういうつもりはありません。  でも、気持ちを感じてもらえない人なら無理なのかもどうしても思ってしまいます。私は人から気に入られようと気持ちを感じるのに異常に敏感なので真逆すぎます。私自身の悪いところでもありますのでそれが結果的に彼を苦しめる場合もあるかと思っています。  お互い30代前半。今後も視野に入れたいところですが、根本的なズレなのであれば早いうちにはっきりさせたくもなります。私自身の今までの恋愛は自分で無理をしすぎて不満も言えず爆発することが多かったため、今回はそうならないようにと努力してはいますが相手を甘やかしてしまうことも多かったので自分には恋愛自体向いていないのかもと思っているところもあります。  文書がうまくまとまっておりませんが、自分自身の性格や至らない点があるのも十分承知しておりますが、今回の質問としては、「恋愛と仕事中の人への接し方は皆様は同じだとお考えになられますか?それとも別だと思われますか?」という内容です。皆様、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 男の人は恋人の仕事が何かは気になりますか。

    出会って2ヶ月の付き合い始めた彼がいます。彼は、私よりも年下のエリートサラリーマンでとても真面目で優しい人です。忙しい中を時間を見つけて会ってくれたり、今まで出会ったどの男性よりも私を大事に扱ってくれます。そんな、優しい彼に私も真面目に付き合いをしたいと考えています。 そこで、私の不安は、私の仕事の事です。私は勤めを辞めて自分で仕事を始めて2年になりますが、少しずつ実績を重ねてはいますが思うように上手くいっていません。私個人の金銭面に関しては、私の夢を応援してくれる家族が出資という形で応援してくれているので問題はないのですが、こんな状態の私で男の人は良いのだろうかとちょっと不安です。以前、会社で働いていた時はバリバリ仕事をしていたので余計に不安になっているのかもしれません。 先日、彼が会社関係の同僚とのパーティに連れて行ってくれた時も、私が自分のやっている仕事を小さく感じてしまい、ちょっと気後れしてしまったのも正直なところです。彼は、別に私の収入とかについては色々聞いてきたりはしない上に、ちゃんと仲間に紹介してくれるのですが、仕事をそんなにしてないのも不況だからしょうがないと思ってくれているのかもしれません。 今の仕事は結婚という事になり家庭に入って、家庭の事をやりながら仕事をするには問題ない程度の仕事の量ですが、まだ付き合い始めたばかりで結婚をどうのという話はまだ先の事ですし、それよりも彼との関係を続ける為により良い私になっていくには、彼や彼の同僚にも認めて貰えるように、自立して仕事を頑張らないといけないかなと思ったりします。 逆に仕事をバリバリやっていた頃は、恋人どころではなく、ワークホリックで仕事ばかりしていて恋のチャンスを逃してきました。仕事の量が減って好きになれる彼が現れてというのに、またおもいっきり仕事を入れて集中し始めると彼どころでなくなっていったりしないかなと不安になったりします。40歳という年齢が年齢だけに結婚を意識しているので、ラストチャンスとばかりに、この人を逃したくないという気持ちが強いと思います。 男の人は、恋人の収入や仕事の中身などが気になったりするんでしょうか?そんな事よりも、見た目や、料理が上手いとか、家庭的とか、そんな事の方が重要なんでしょうか?

  • 仕事

    仕事が長続きしません。 これまでに何度転職してきたか 自分でも覚えてません。 今までで一番長続きした仕事で、 1年です。あとは、1~3ヶ月で 辞めてしまいます。 自分でも理由が良くわかりません。 とにかくすぐ飽きてしまうんです。 完全なる甘えだとわかっていますが、不安になるのです。 居場所が安定してしまう事に 不安や恐れを抱いてます。 人付き合いは、当たり障りなく 接する事もできます。 仕事もすぐ覚えてしまうタイプです。仕事ができない訳ではありません。 仕事だけじゃありません。 何事も続かない事に悩んでます。 良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • しなくてもいい仕事をする人の心理

    僕は今大学生で、研究室内のバイトをしています。以降のバイトはすべて↑のバイトです。 そのバイトのあるメンバー(Aとします)のことですが、Aは、時間にはたまにルーズで、めんどくさがり、頼まれごとも約束をやぶりつつ、ギリギリに間に合わせるタイプの人です。ですが、人生経験が豊富そうで(とくに恋愛)、自分に自信があり、人当たりもいいという長所があります。部活も小学校から大学までしっかりチームスポーツに取り組んできており、僕はまだ社会にでてないですが、組織でやっていくのが得意そうです。 僕はというと、嫌なことから逃げ、自分の好きなことをやってきた、いわゆる自己中な人間です。 そこで質問です。バイトで、ある仕事がでました。仕事を要求する人はバイトをする学生(B)で、言い方が悪いですが、僕はそれをわがままな仕事だ、と感じました。(身元がばれるのが嫌なので具体的にはかけません。)バイトにとりくむ別の学生もそういっていたので、おそらくそうなのではないかと思います。そんでもってお金にもならないので、僕はわがままだといってやろうと思いました。 ですが、Aは嫌そうにしながらも、やる、といいました。おそらくかなりめんどくさいはずで、Aは断るだろうと思っていたのですが、やるといいました。 Aは嫌なことは嫌とよく言う人ですし、Bに弱味を握られているわけでも、別段仲良くなりたそうにしているわけでもありません。その仕事でスキルアップが望めるとも思えません。 なぜお金にもならないし、めんどうな仕事を引き受けるのでしょうか?なにがモチベーションなのですか? 状況がわかりにくいと思いますので、もし回答者様もわけあって↑のような仕事を引き受けたことがあれば、ご自身の経験に沿っての回答でも構いません。 来年から僕は会社という組織で働くので、彼の行動について知りたいです。

  • 仕事をしない人に飲まれそうです。

    質問というか,喝を入れていただきたく書き込ませていただきました。 専門職で,少人数の部署に勤めております。 部屋は複数あり,同室の契約職員のAさん (男性)は仕事を全くしません。 Aさん以外は,他の部署の方で出張が多くほぼ席におらず,実質デスクに座るとAさんと2人きりになります。 Aさんは毎日一応出社しますが,ずっとPCから離れずなにをしているか不明です。 (時々出社しているか不明な日もありますが。。。) あとはお菓子や食事を取っているか,こことは関係ない用事で電話をしているか。 昼休みも2時間くらいいなくなっていたりとか。 上司はもう良い疲れたのか,呆れて今はほぼなにも言いません。 しばらくは上司と顔をあわせることもしていないようで, 上司がいる部屋はさほど離れていませんが,なぜかメールで自分の予定を伝えたりしています (私にも一緒に送られてきます)。予定といっても,お休みの予定です (うちの仕事をしないので前の職場関連のこととか)。 専門職なので,実験やその他の作業も多く,PCの前で作業をするばかりではないのですが, デスクワークが立て込むと,Aさんと2人きりの部屋でずっと作業をする羽目になります。 Aさんの仕事は私の仕事とも関わっており,最初は相談したりしていましたが, Aさんが全く仕事をしないので,もう関わることをしなくなりました。 自分の仕事には関係ないし,どうでも良いと割り切りたいのですが, 仕事が立て込んでいたり,上司と議論して「本当はAさんの仕事なんだけどね」などと言われるとどうしてもイライラしてしまいます。 さらに,よく事情を知らない部下や他の部署の人の前では, いかにも忙しく重大な仕事を抱えている振りをします。 (これは,本当にどうでも良いことですが...) ぶつぶつ言いながら仕事している振りをして, 何にもやってない人と同室で,正直ノイローゼになりそうです。 Aさんは私より一回りほど上で, 私の部下というわけでもないので,あまり色々言うことも出来ません。 出来るだけ他の部屋で作業をするようにしているのですが, 必要な書類や書籍などはデスクの周囲にあるし,実験や作業部屋はデスクワークに適しておらず, かといって他の部屋に入り浸りだと,上司が探しに来たりするとお互いに不便という状況で。 こういう具合で,モチベーションが徐々に下がっており, 精神的に参っています。 毎日何やってるんだと,怒りや蔑みの感情が湧きますが, 自分自身が汚くなるなぁと凹んでしまいます。 普通に会話は出来るのですが,正直子供みたいなふわふわした会話で, 普通の井戸端会議なら良いのでしょうが,何もせず仕事のことを考えていない人に言われると, 呑気すぎてイライラしてしまいます。 (さっき偶然◯◯さんとばったり会って...何だか嬉しくなりましたぁ。 元気が良いなぁって思いました。とか) 上司に相談したいのは山々ですが, 上司もほとほと困っており,私の精神状態をうまくコントロール出来さえすれば良いので,こういう相談をするのも...と思います。 単に,気合いが足りないんだ...!と。 乱文で恐縮ですが, アドバイスや叱咤 (喝)をお願いできますと幸いです。

Epson PX-170Tで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • NECパソコンのWindows10からWindows11にアップグレードした後、Epson PX-170Tでの印刷ができなくなりました。
  • 製品型番はNEC LAVIE、プリンタはPX-170Tです。
  • 印刷しようとしている時にエラーが発生し、印刷ができません。
回答を見る