• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教習所に行けない)

教習所に行けない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 自動車教習所に行けない理由を正直に書きました。スーパーでの小銭の払い方や身体の動き、食事のコントロールなどの症状があります。
  • 自分の部屋ではゲームやネットができますが、人前では震えやモヤモヤ感が出てしまいます。病院で「統合失調症」と診断され、交通安全協会からの許可証ももらっています。
  • 教習所に行けるかどうか迷っています。先生や親には症状を伝えているものの、自分の全てを話せていないと感じています。どうすれば良いのか回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これは親に正直に話をして心療内科を受診して下さい。 対人恐怖症の可能性があります。 専門医に診察してもらい薬を処方してもらわないと治らないレベルです。 薬を飲んだらおさまってくると思うのでそうしたら免許センターに通うと親に言って下さい。 そうしないと免許センターは前払いなのでお金が無駄になります。 免許を取る以前の問題だと親に話をしないと前に進めませんよ

Ajmdatm
質問者

お礼

確かに教習所に行く以前の問題だと自分も思います…

Ajmdatm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親に「人前での震え」など話すと、「それは気持ちの問題」と言われます…。 例えば親と買い物に行ったときレジで慌てても親は遠くにいます。 食事の時たまごかけご飯作るのに卵をテーブルに落としてもノーリアクションです…。 普段は優しい?親ですが「病気の事は見て見ぬふり」される感があります…。 小銭が上手く払えない事話しても「ちゃんと払えてる」と言われてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33188)
回答No.5

お医者さんに「車の運転は難しい」といってもらえればいいですよ。事前にお医者さんに事情を説明して、それで親御さんに病院についてきてもらってお医者さんから直接「今の病状だと車の運転は事故のリスクがあるから勧められない」っていってもらえれば親御さんも諦めるでしょう。 ちなみに「統合失調症」と「精神分裂病」は同じ病気です。昔はそういっていたのですが、精神分裂病って言い方は偏見を引き起こす可能性があるので、今は統合失調症という名前に変更されました。

Ajmdatm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実はその「許可証」は主治医の先生の診断書をもとに作成された物なんです。 つまり先生の判断では「教習所に行っても良い」という事なんです…。 レジでお金を払えない事や、食事のしづらさ 日常生活でさえ慌ててしまう…等、話してあります…。 ですが「教習所には行っても良い」と判断されたそうです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.3

誰でも自動車運転免許資格があるわけではありません。 運転してはいけない人とは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

自動車が必要な時は、タクシーにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 主治医の先生に、実習が絶対無理だということを伝え、運転免許の取得は勧められないという診断書を作ってもらえないのでしょうか?  診察室で言葉でうまく伝えられないのであれば、事前に紙にどういう時にどんな症状が起きるか等を思いつく限り書き出して、診察時に渡すようにしてみてください。

Ajmdatm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今週病院に通う日があるのですが紙に症状を書いて持って行こうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教習所の教官ですが

    私は今普通車の免許を取ろうと教習所に通っているのですが、教官がとても嫌で変えてもらおうかどうか悩んでいます。 何を聞いても反応してもらえず質問をする度に溜息されたり無視されて、間違ったことをしたときだけ馬鹿かとか日本語が通じないのかなどとそのようなことしか言ってもらえません。 どうしてもわからないので教えてくださいと言ったときには反応してもらえるのですが、『本出していいから読め、自分で理解しろ。』これの繰り返しです。なので2回目から全然進んでいません。もう補習も4回目です。さらに最近では叩かれたりと段々嫌がらせに近い感じになっていて教習所に行くのも怖くなってしまいました。 私はこれが普通だと思い教官を変えれずにいますが、やはりどの教官もこんな感じなのでしょうか?

  • 教習所と学校

    こんにちわ。 雪が溶けたら普通二輪の免許をとろうと思っています。 親はすでに納得済みです。 ですが僕の住む地域の全高校では免許取得が禁止されています。 それで教習所が5箇所ほどあるのですが、電話で確認したところ高校生で普通二輪を取らせてくれるところは5箇所中1箇所しかありません。 ほかの所は高校生の場合学校の許可証が必要のようです。 ですがその唯一免許が取れる教習所で友人が学校の先生に捕まりました。 その友人は原付の免許を取りに行くと、中に先生が座っていて…という感じです。 原付は定期的にしかやってないので、その時を狙って…ってことも考えられますが、高校生が取れる教習所をわざと一つにして、その地域の高校の先生たちがグルになり、高校生らしき人をかたっぱしから呼び止め捕まえている。とも考えられます。 ちなみに捕まった友人は、自分の高校の先生に捕まりました。 このように教習所と高校がグルになっているということはあるんでしょうか? あと、高校に見つかった場合どのような処分が考えられますか? よろしくお願いします。

  • 教習所の先生を好きになってしまいました。

    私は今教習所に通ってる18歳 女です。 私が通ってる教習所の先生はみんなすごく優しくて、気さくに話しかけてくれる先生が多いです。 私はこの間普通四輪と普通二輪の免許を同じ自動車学校で取ったのですが、今大型二輪の免許を取るために教習所に通っています。 私が好きになった先生は、優しい先生が多い教習所の中でも特に優しくて、何度か技能をしてもらったことがあるのですが、いつも励ましてくれたり、楽しい話をして私の緊張をほぐしてくれたりしました。また、卒検の時は先生は違う人の教習をしていたのですが、車の中からすごく応援してくれました。自分では結構話をして、親しくなれていると思っています。何度も教習をしてもらううちに、だんだんとその先生のことが好きになっていきました。 最近ではよく目があって、その度に私に笑いかけてくれます。 これって、先生も私のことを少しでも気にかけてくれているのでしょうか?また、どのようにすれば意識してもらうことが出来るのでしょうか? 長文で失礼しました。

  • 教習所にいくのが怖くなってしまいました。

    こんにちは! 以前はいろいろとお世話になりました。 教習所に通っていて、今、路上講習7回目が終わったところです。 この前、質問させていただいたとき、すごく嫌なことを言われたので、職員に相談して、その先生はあたらないようにしてもらいました。 なので、安心したんですが、今日また別の教官で似たようなことがありました。 今日は嫌味と一緒に怒鳴られました。 君は7,80歳の鬱老人かぁ??とか精神病なのか??日本語勉強してこい!聞き取れるようになるだけでいいから~とか 砂漠を走ってんじゃねえんだ!あぁ!?とかお前これじゃ絶対受かんないぞ!?とか言われ、もう教習中頭の中が真っ白になってしまいました。 今日もびくびくしてて、上達したっていう実感がないし、次もう8回目なので、その焦りがあって教習所に行くのが怖くなってしまいました。 こういうことを言われるのはよくあることなんでしょうか?? また、ちょっと精神的にきついので2週間くらい行くのを辞めようと思うんですが、何かいいアドバイスください! よろしくお願いします。

  • 教習所の教官になるには。

    どうも、今年で20歳になるのですが、教習所の 教官なる夢を持っています。普通免許をとって三年ぐらい しないと指定自動車教習所に就職できないというのは わかっているのですが、自分は高卒なので、学歴というのは資格取得の際関係あるのでしょうか?? また勉強の方法や、指定自動車教習所に就職しないと 資格をとることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教習所か合宿か悩んでいます

    こんにちわ! 今春、車の免許証をとりに行こうと思っている19歳のものです。 まだあまり教習所のことについて詳しくないのでここに質問しにきました。 できれば2月の後半から通い始めて4月の前半までには免許を取りたいと思っています。 今迷っているのが、教習所に地道に通うかもしくは、 合宿に参加するかということです。 合宿でもかまわないと思っているのですが、 正直丸1日こもりっぱなしで遊べないというのも少し気が引けてしまいます。。。。 おまけに近く合宿制度のあるよさそうな教習所がなさそうなんです。 (千葉在住です。) だから今の気持ちとしては、教習所に通いつめるほうに傾いています。 2月3月は丸々自由に使えるんですがその場合通うとしたらどれくらいで免許が取れるのでしょうか? 各教習所によってどれくらい時間がかかるかは変わってくると思うんですが、だいたいの目安を教えていただけると助かります。 あと自分の優先順位としては 1、免許取得までの早さ 2、なるべくなら通いつめるほうがいい 3、合宿ならある程度施設の整っていてきれいなところ という感じなんですが通うのと合宿だとどちらがいいのでしょうか? 構成の悪い文でもうしわけありません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 教習所に通えなくなりました。

    こんにちは。 現在、教習所に通っております。 9月に入校し、10月に仮免に合格しました(1度落ちましたが)。 そこからも順調に通っていたのですが、1度、技能教習中に気分が悪くなり中断してしまいました。 教習所内での教習だったので、すぐに車から降り休憩する事が出来ましたが、また気持ち悪くなったらどうしよう・・・という不安でいっぱいです。 嘔吐恐怖症なので、吐く事はないですが、緊張すると“えずく”感じの気持ち悪さに襲われ、何度もえずいてしまいます。 スクールバスに酔った(片道1時間かかるので・・・)、もしくは体調が悪くなる前兆だったのかな、と思っていましたがその後、美容院に行った際も何度もえずいてしまいました。 喋ると気持ち悪くなり、本当に美容師さんに申し訳なかったです。 その事があってから、外に出るのも怖くなりました。 大学へ行くのも緊張してしまいます。 幸い、4回生で学校へ行くのも週1なので何とか通っています。 心療内科に通院し始め、「空間、対人恐怖症っぽい」と言われ、リーゼ錠5mgを処方して貰いました。 少し緊張が和らぎ、学校へ行くには十分かと思っています。 劇的に変わる訳ではないですが、ゆるやかに効いている感じがしました。 初めは頓服として処方して貰いましたが、教習所に行く1日程前から毎食後に飲むのも効果があるかもしれないと教えて頂きました。 しかし、教習所にはどうも行けません。 スクールバスの予約をする為、電話をしないといけないのですが、教習の事を考えると、怖くて不安でどうしようもなくなります。 でも、免許は絶対に取りたいです。 学科も1つを除き全て受けており、残すは技能10時間程です。 あと少しという所まできて、このような状態になり辛いです。 不安要因としては、 ・えずいたら教習にならない ・怖い教官に当たった場合、体調が悪くなっても言い出せない ・当日までどの教官に当たるか分からない ・そもそも人前でえずくのが怖い 大体こういった所だと思っています。 就職活動や、人間関係、卒業論文等、気付かない間に少しずつ追い込まれていたようで、そんな中、症状が出る前日に教習所の友人に言われたひと言が少し引っかかっているのかもしれません。 「教習中の顔が必死すぎて笑える。私の教官も、あの子見て!必死や!逆に事故るわ!って笑ってたよ。」 と笑いながら報告されました。 気にしてないつもりでしたが、やはり気持ちのいいものではなく・・・。 その友人は既に卒業し、たまにくるメールでのみの交流です。 もう1か月以上通っておらず、どうすればいいかわかりません。 高校や大学の友人と会うのも避けてしまっていましたが、勇気を出して1度会ったら意外と平気でした(薬は服用して行きました)。 ただそれまでの緊張が大きすぎるというか・・・。 そこで質問なのですが、やはり無理やりにでも教習に行くべきでしょうか? また、行った際はその都度教官に「気持ち悪くなるかもしれません」と報告するべきでしょうか? 病名なども言われてない為、教官にどう説明したらいいのかも分からず・・・。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 就職を控えた大事な時期に、こんな事になり混乱しています。 自分が弱すぎるのは分かっています。 甘えているのも自覚しています。 ただ、どうすればいいのか自分でも分かりません。 少しでもお知恵を貸して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 教習所は卒業したけど・・・

    教習所を卒業して8ヶ月経ちました。 通っている時は、目もよく合ってて(と言うより、私が変な動きをしていたのか、あっちが見てた・・・)何回か乗った時も、進路とかの相談にのってくれてました。でも、よく聞く「あこがれ」だと思い、卒業したらそういう気持ちはなくなるだろうと思っていました。 しかしいざ卒業してみると、なかなか会えなくなってしまった分、かえって会いたいと思う気持ちが強くなってました。 先生に二度と会わないなら告白しようと思いますが、地元の教習所なので、たまに休みの日とか見かけるんです。(先生が送迎バスの運転の日だったら、まちぶせしてたら5~6回は会えます。)それに、2年後位に同じ教習所で別の免許を取ろうと思っているので・・・(まぁ、他の教習所でも取れますが。)気まずくなっちゃうのはいやだけど、2年後に教習所へ行くまでなにもしないで、その間に彼女つくっちゃたらいやだな、とも思ったり。 その先生は、どちらかと言うと古風な雰囲気の持ち主で、一緒にいると落ち着きます。あまり自分からは話さないタイプだと思いますが、実際のところ彼女の有無やどんな人なのか、全くと言って良いほど知りません。 恋愛関係には疎いので、結構パニック状態です。どうしたらいいんでしょうか・・・?

  • 自動車の免許をとったあとに教習を受けたいのですが

    自分はいま大学1年生です。 自動車の免許をこの間取ったのですが、自動車学校の先生に卒業後はペーパードライバーになるといったら長い間自動車に乗らないのであれば乗る前にいちど自動車学校で教習をしたほうがいいといわれました。 その先生は、免許をとって1年以内ならば2時間だけ無料で教習を受けられるといっていたのですが、地域によって違うかも知れないといっていました。 自分は佐賀県佐賀市のものなのですが佐賀はこのようなサービスはやっているのでしょうか。もしやっているのならばいちど受けてみたいと思っているので、知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 車の教習所を仮免前にやめました。

    今高3で進路も決まって自動車学校に3ヶ月前から通っていたのですが先週やめました。 理由は ・バイト、学校、教習所の両立ができない事。 ・学科の勉強に時間をかけるぐらいなら他の勉強がしたい。 です。 免許は欲しいのですが睡眠時間が短くなったし時間の無駄に感じてしまい、やめました。 毎日7時に起きて学校から帰って教習所に行ってバイトに行って帰って勉強したら3時とかでした。 お金は自分のバイト代の貯金からだしました。 またお金をためて就職が決まったら取ればいいかなと思っています。 みなさんどう思いますか? 世の中の大人はほとんど免許を持っている(多分)のに教習所をやめた自分を情けなく思います。

専門家に質問してみよう