• 締切済み

バイトするのが怖いです。不器用でも大丈夫ですか?

gongorogonの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.2

初めから何でもできる人はいません。 嫌われるポイントは、言われたことしかしない、失敗が多い、自分は出来ると思っている人です。 これはうちの職場にいる正社員のことで、総スカン喰らっています。 でも首にならず、図太く生きているので大したものです。 誰もが初体験ですから、まずは飛び込んでみることですね。

関連するQ&A

  • バイトがまともに出来ない

    単純作業、ビラ配り等のバイトは出来るのですが コンビニ、居酒屋などのポピュラーバイトが普通に出来ません 自分は発達障害でしょうか?いろいろよく当てはまるのですが 自分は高校は進学校で大学で落ちた感じです 俺みたいな人は就職どうしてますか? 適職検査みたいなのをしたらクリエイター系でした また技術職や専門職が向いているとのことでした 俺みたいな人は派遣かフリーターになるしかないですかね 同じような人はどんな仕事してますか?

  • アルバイト、どんな人がクビになりやすいですか?

    こんばんは。 現在大学3回生の女子です。 2週間くらい前からカフェのアルバイトを始めました。 週3くらいでバイトに入っています。 最近「もしかしたらクビになるかも」と悩んでいます。 こんなことを思うのは、仕事が遅く他のバイトの人に迷惑をかけてしまっているからです。 覚えようと頑張っていますがたまに間違えたりします。 込む時間帯に客が多く入ってくると頭が真っ白になり覚えていたことを忘れてしまいます。 がんばっていると自分では言いますがまだまだ足りない点があるかと思います。 けれど生活がかかっているのでこれからも仕事ができるよう頑張りますが、クビになる人ってどんな人なのでしょうか? ちなみに今までにもバイトの経験はあります。 その時も初めは失敗ばかりで他の人に迷惑をかけてきましたが、 それでもだんだん人並みに出来るようになりました。 なので心配することはないと思っていても、今のバイトのあのスピードに果たして自分もいつか乗れるのだろうかと凄く不安になります。 しかも私が入っている時間帯に新しい人を面接してバイトに入れるのを見ていると、 自分を近くいつかクビにするのではないかと不安になります。 けれど、大学4年生の先輩達が居て、その方が辞める時の代わりで面接をしているかもしれませんが。。 でもここまでバイトに不安を感じたのは初めてです。 どうしたら動きが機敏になるのでしょうか? またどんな人がクビになりやすいですか? 生活がかかっているので、絶対にクビにはなりたくありません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 引越しのバイトをしたいと思いますが、

    引越しのバイトをしたいと思いますが、 蹴られる、殴られるなどの暴力がある と言う人が多いです。 もし、暴力された場合その仕事のえらい人に言えば、 暴力した人は、首になりますか? 先輩に、やりかいしたばあい、こちらが首になりますか? アザがいっぱいできるほどの人が多いらしいですが、 それは、やりすぎだと思いますが、 仕事は、そう言うもんなんですか? 教えてください たくさんの情報まってます。

  • どのバイトについても、うまくいかないです...

    はじめまして、 現在大学生です。男です。 どんなバイトについても、上手くいかず悩んでいます。 例えば、、 回転寿司で働いていたときは、「寿司を作る(握るのではなく、 シャリにネタを乗せる)のが遅い」「注文をすぐに忘れる」など 注意されていて、1年半ほど続けて“実習生”のままでした。 今、コンビニでアルバイトしているのですが、 レジの打ち間違い、仕事の覚えるのが遅い、 容量が悪いと注意をうけています。 自分では真剣にやってるつもりなのですが、 店長やほかの先輩など、「ボーっとするな」、「適当にやるな」 など言われて、はじめて教えてもらったのに、 「なんども同じこと言わせるな」、聞いても「知らない」「いちいち聞くな」 と言われたりします。 それだけなら、まだ耐えられたのですが、 「あいつは、目先のこと“だけ”集中してるし、頭の片隅においておくってことができない 、それに一つの事が終わったら直ぐ一息つく、もしかしたらそういう障害だろ」 みたいな事を言われていたそうです。 それを聞いてとても、ショックでバイトに行く勇気、続ける勇気など 、失ってしまいました。 友達に、相談したところ「今までクビって言われた 訳じゃないんだから、続けてていいんじゃない?」 言っていましたが。 もし、これからも、自分にどんなアルバイトも、仕事も向いていなかったら... と考えるととても不安になります。 一番に、自分に原因があるのは分かっているのですが 僕は、どうすればいいのでしょう?

  • バイトと授業が忙しすぎて死にたい。どうすれば??

    ADHD(注意欠陥障害)持ちの大学3年生です。 ADHDでありながら結構有名な大学に入学したものの、授業とバイトの両立が難しく、きちんと単位を取りつつバイトをしようと無理して頑張っていたら、ストレスから過食症になり、欝にもなりました。 過食症や欝の原因は、恋愛での問題もありますが、ADHDで周りの皆についていけないということも、大きな問題のひとつです。 過食症と欝のため、大学を休学した時期もありました。 今はまた復学して、家にはお金がもうないので、 奨学金+週5でバイト で食費などをまかなっています。 しかし、過食は借金しても治らず、過食をすると必ず欝になり死にたくなります。 この状態が、最近では毎日です。 特に夜独りでいると、死にたくて本当に実行してしまいそうです。 精神科にも通っていますし、お薬も飲んでいます。 カウンセリングも週1で受けていますが、週1じゃ足りないし、カウンセリングの後余計に過食してしまうときもあります…。 毎日バイトに明け暮れ、次の日授業もまともに出れないです。 お金がないのに借金してまで大学を続けさせてくれている両親のことを考えると、死にたい…。 というより、死ぬ以外どうすればいいんだろう、と思ってしまうほど。 自分の価値がわかりません。 幼い頃から注意力散漫で、人に迷惑かけてばかり。 今でも人の役になんて全くたたないし、バイトだって一応行っているものの、子どもが「お仕事ごっこ」してるみたいです。 毎日怒られてばかりで、終わると「死にたい」しか考えられません。 彼にも親にも最近それしか言ってません…… 生きててなんのいいことがあるんだ……

  • バイトをコロコロ変えられる人がうらやましいです。

    バイトをコロコロ変えられる人が羨ましいです よく「バイトが長続きせずにすぐやめて別のバイトに移ってしまう」という人がいるのを聞きますが そういう人が羨ましいです。だって長続きしないとうことは一応採用はされているわけですから。 僕なんか、面接を受けても採用されず落とされてばかりですから。 発達障害がありますが面接時は隠してます。隠してもわかるのでしょうか・・・・・ 僕は今は通信制大学に通ってますが面接は落とされてばかりです。土日も来れるといってるのに。 通学生の大学に通っていた時から落とされてばかりでした・・・・。 就活ではなくバイトなのに・・この国はいつからアルバイトすら困難な国になったのでしょうか・・・・

  • バイト3日目なんですが、なかなか打ち解けられません

    バイト3日目なんですけどなかなか打ち解けられません。 バイトの先輩とかなんかドライな感じで、話かけたら返してくれるんですが、向こうから話かけることはありません。 仕事の内容を説明するときには普通に話しかけて教えてくれますが 暇な時でさえ、会話がありません。 同僚の人とはすごく楽しそうに話していますが、自分と話すときはなんか…って感じです。 これはシャイで人見知りってことでいいんでしょうか? 皆さんも初めはこんな感じでしたか?

  • 統合失調症だけでなく発達障害ADHD にも年金を

    いつもありがとうございます。 私は、 発達障害=ADHD =注意欠陥多動 緑内障(日本人の視覚障害第一位) 子宮筋腫 のアラフォー高齢ニート独女です。 発達障害=ADHD は、注意欠陥多動の為、 過去に弁当屋他、、様々、、クビになりました。 失業保険も、ない時もあり、、 いつも、不安でたまらなく、、 今も、、税金とか、これから、どの位、請求されるのか? 怖くてたまりません。 でも、 統合失調症の人達は、 逆に国からお金を、 年金を、、もらえて、羨ましいです。 共に、精神障害、発達障害、と、 「障害」と付くのに、、 片方だけお金が貰えるなんて、、

  • バイトをコロコロ変えられる人が羨ましいです・・・・

    よく「バイトが長続きせずにすぐやめて別のバイトに移ってしまう」という人がいるのを聞きますが そういう人が羨ましいです。だって長続きしないとうことは一応採用はされているわけですから。 僕なんか、面接を受けても採用されず落とされてばかりですから。 発達障害がありますが面接時は隠してます。隠してもわかるのでしょうか・・・・・ 僕は今は通信制大学に通ってますが面接は落とされてばかりです。土日も来れるといってるのに。 通学生の大学に通っていた時から落とされてばかりでした・・・・。 就活ではなくバイトなのに・・この国はいつからアルバイトすら困難な国になったのでしょうか・・・・

  • ADHDの人は経理には向かないか

    大学の学部を選択するにあたり、疑問に思うことがあります。 よくADHD(生まれつきの脳の障害により不器用でミスが多い)の人は経理の仕事には向かないと言われますが、ADHDでありながら経理の仕事を順調にこなしているという人は居ないのでしょうか? 私は社会学部か商学部に進学する予定です。 私を含めたADHDがどうしても経理に向かないという事であれば、商学部を諦めて社会学部に在籍しながら自分のやりたい仕事を探そうと思うのです。 発達障害に対して理解がある人の回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう