• 締切済み

久しぶりにブルーラインに乗ってみた。

久しぶりにブルーラインに乗ってみた。 コロナが始まり間もなく10ヶ月たつ。 当初は、高齢者がかかれば一溜りもない打撃を受け致死率は高く感染は高齢者においては特に避けなければならないといったムードが志村けんの死により現実かしたかと思われる。 しかし、現在はどうだ! 時刻は正午、ブルーライン車内の9割は65歳を超えている。 そもそも、もう世情、流行から程遠くもしかしたら当たり前の認知能力すらかいてるもの達が9割を占める。 技術、常識、協調、享有、理解などの崩壊が生じているといってもこの車内は過言ではない。 ではなぜそのような秩序がないような世界が平穏のように成り立っているのか? それは同じ脳力の赤子や幼児と違い自由に動く足腰体力がないだけだからだ。 もしここに赤子幼児が9割占めていたら、死人が出ることは間違いない。秩序は保たれまい。 老人を守る考え方が今後何処まで通用するのか? いささか疑問である。 というか、死を、恐れぬいや、認識できないゾンビのような彼らに若者たちが反旗を翻したとして勝てるのか? コロナ第二波が到来かと言われているのに、出かける用事すらまともにない中でフリーパスでブルーラインに乗る老人たちに、どうやって若者画太刀打ちできるというのか。 この日本は核で破壊された世紀末があった場合よりも深刻な状態ではないのか?

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5193)
回答No.2

あ、そんなに混んでいるのですか。 先月に新造船となり、物珍しいのかもしれません。 しかも、経営難で来春には運航休止となることもありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10528/33100)
回答No.1

>時刻は正午、ブルーライン車内の9割は65歳を超えている。 そりゃその時間帯は高齢者以外は会社にいるか学校にいるか、あるいはリモート勤務(通学)で自宅にいるかのどれかですよ。コロナ前からお昼頃の電車は年寄りばかりです。 けれどもしその時間帯の電車の9割が若者だったら、それはそれで「若者たちが自分たちには関係ないと遊び回っている!」と嘆くのでしょう?若者も乗っちゃダメ、高齢者も乗っちゃダメ、となったら誰も乗れないから電車は空気を運ぶだけ。「それによって生じた莫大な赤字は誰が補填するのか?」ってことになりますよ。 >もしここに赤子幼児が9割占めていたら、死人が出ることは間違いない。 新型コロナウイルスに関していえば、日本では19歳以下で死者は出ていません。重症者もほとんどいません。海外で数例、19歳以下で死者が報告されていますが、世界中で10人いるかどうかみたいな話です。 だから世間のイメージとは違って、はっきりいうと19歳以下はあまり気にする必要はないのです。ただ、孫がウイルスを家に持ち込んでジジババに感染させることがありますから、そこは気を付ける必要はあるのです。最近は一番多いのは「家族内感染」ですから。 >老人を守る考え方が今後何処まで通用するのか? 春のときは海外の一部の国では高齢者をあえて助けないというトリアージが行われたこともありました。いわゆる医療崩壊が起きたらそうなってしまうことでしょう。 ただ、北海道では重症者の多くが元々寝たきりなどの要介護度が高い人が多いらしいのです。だから余計に医療機関に重い負担がかかっているんですね。「元々そんな状態ならどのみち余命は長くない。だったら助ける必要はあるの?」という考えもありますね。ただ誰も口にできませんが。 「トロッコ問題」という思考実験があります。暴走するトロッコがそのままだと5人を轢いてしまう。目の前に線路の切り替え機があるので切り替えると、1人を轢いてしまう。さて、あえて線路を切り替えて1人を殺すかどうか?という問題です。 このままだといずれ医療機関が逼迫し、高齢者は見捨てられるかもしれない。でも感染拡大を止めようとすれば、経済が停滞し生活が追い込まれる人が沢山出てくる。さて、老人を殺すか、生産者世代を殺すか、ということですよね。 本来それを決断するのが政治ですが、どちらを決断しても人々からは批判されることは逃れられません。政治家は選挙に勝たないと自分が死にますから、そんな決断ができるのか。 「トロッコ問題」には、線路を切り替える、自らの意志で切り替えないという他にこういう意見があります。「私は当事者になりたくない。だからその場から離れる。離れた場所で起きたことは私の責任ではない」と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が

    日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が消費しているそうです。 老人は何に消費しているんでしょう? 歳を取るとスマホもPCも車ももう興味がなくて、旅行も疲れるので若い時より行かなくなる。 孫とかが海外旅行に一緒におじいちゃん、おばあちゃんも行く?と聞いたら、しんどいから行かないと言う。お金うんぬんの問題じゃなくて疲れるから行かないという理由が多い。 では老人の楽しみは食事である。若者は求肥(ぎゅうひ)を和菓子を食べるお金がないので知らない子供も多いという。 老人は外食も好まないという。出かけるのがしんどいかららしい。 ではどこで大金を消費しているのでしょう? 老人の銭湯、温泉好きも減って来ているらしい。家の風呂で充分らしい。 老人のフィットネスクラブ、スポーツクラブの会員割合も減って来ているという。 それなのに日本の消費の4割を老人が消費している。 何に消費しているのですか? 毎月の消費の高額順に並べたら電気ガス水道、税金が上位に来て、そんなに高額な趣向品を買ってないのに全体の4割を消費? 若者は消費しない傾向にある。家は買わない買えない。車は買わない買えない。 若者の消費が少なすぎるので、老人の消費の4割が目立ってる? 若者と老人の人口割合が老人の方が多いので4割という数字が出ている? 人口比は老人4割、若者6割? 若者6割?老人4割?

  • 世界から老人と病弱の人を排除してるコロナって

    コロナウイルスって老人とか喫煙してる肺の弱い人とかを集中して殺していってますけど これって年金問題とか年寄りに今後かかる医療費負担とか減らしてくれて、 流行れば流行るほど若くて健康な人が生き残っていって若者の負担も減り高齢化社会には良いことなのでは? コロナが行う姥捨山みたいなことになってません? こういった意見はネットであまり見ないのですが、年齢と思ったことを回答いただければと思います

  • 日本はコロナ以外の問題が多すぎない?

    日本は大雨だの地割れだのと、自然災害にも見放されているっぽい コロナで死ぬのは、ほぼほぼ高齢者なので、うまいこと老人を減らせる でもこんな状態では年齢不問で死に至り、国力は下がりますわ どうして日本はこれほどまでに、ツキがないのか? 誰か解説しておくんなはれ https://www.youtube.com/watch?v=L0CVoFsUhC4

  • どうして日本の若者は自殺を選ぶのか?

    最近でもニュースを賑わわせた中学生の自殺。昔はそんな事件など、テレビで見たことがない。未来ある若者の自殺は大変に痛ましい限りだ。それなのに老人は、何の不安もなく臆面もなく今日も高イビキで、敷かれたレールの上で満足げに熟睡している。 若い人たちは、老人になる日を待たずして死を選ぶ。まるで順番が逆である。こんなだから少子高齢化も、いっそう進むのだ。 「年長者を見習って生きよ」などといった時代もあったかもしれないが、老人の甘えが酷すぎて、もはや手に負えない。若い人が死ぬ運命な社会になってしまっている観がある。 どうして日本の若者は、自殺しやすくなったのか?死ぬのはハゲてからでいいのに、と思う普通な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=lgAJ2-Xpoqw

  • 能無しの政治家は国民が選んだのか?選んでいないのか

    能無しの政治家は国民が選んだのか?選んでいないのか? 現政権は、全く中身が練られていない安易で、かつ”保守的”な案だけを単に採用してコロナ対策を行ってきた。 それで、政権が維持できれば、まだ、それも能無しとまで言えない先見の明があると言える。 政治家にとって政策など意味がないとまでは言わないが結局の所、大事なのは自身の保身。 自身の政治生命であることは否定のしようのない事実であろう。 しかし、先の国政選挙で、自民党は惨敗した。 今後の衆議院選挙に影響することは必死であり、つまり、自民党が一国政党の座を保てないことを示唆している。 だとすれば、なんのための保身的な政策だったのか? 粗療法的な、あるいは、挑戦的な政策、例えば老人を無理に守ることより、現役世代や若年層世代の感染防止に力を入れた不平等的な政策であれば、仮に死者は増えても、経済的に、あるいは寿命としては、さらに言えば、年代バランスは好転したに違いない。 正直に言えば、高齢者がコロナが自然的な状況下で亡くなることは、誰一人悪くない。 高齢者福祉に反した行動は誰も取っていない。 それでも、無駄な税金を食いつぶし、高速スピードで池袋の交差点にツッコミ赤子とその母親の命を奪うような老人を守ってきた政治や国策は本当に国民の全ての幸福に寄与しているのか? 未だに赤子と若い母親の命を奪った老人は平然と息をし生活している。 これが日本である。 そうでなくても、何の努力も、労働もせずに、年金で暮らし、カラオケ三昧で、さらにカラオケ店でクラスターを起こす老人集団までいるが、それにより若者が必死で稼いだ金は、そのカラオケ代金に消えていく。 コレ自体どこが幸福を追求した国策なんだ? だとすれば、自然に、平等に扱って、コロナが老人ども、殺したとしても、誰も周囲には責任はない。 守りたければ、労働や、努力(年金でカラオケに行くとか友達を自宅に呼んで大声で歌いまくるとかをしない努力)をし、自らが感染にしなようにすればいい。 なぜ、優先的にワクチンを得る権利があるのか? ないはずだ。 といったエキセントリックな発想をする自民党員もいたはずだ。 しかし、それは、あまりにもエキセントリックであり、政治家ゆえに、そのような発言は一般的にできない。 ただし、それは、政権が維持できればこそである。 政権が維持できないのであれば、そこに保守的な意見は無意味である。 安倍内閣から一切の案がないまま引き継いだ菅内閣、、、、。 短命に終わったと予言できるかもしれない。 令和を掲げるだけにとどめておけば、汚名なきまま政治生命を終えることができたものを、、、。 欲望は人をだめする典型のようなものを感じざるを得ない。

  • 世の中には、金をただで貰う事ばかり考えて、働こうとしない人間が多いと思いませんか?

    例えば、障害年金に認定される人達で、 自分が「不安障害、だとかうつ病だとか」そういう理由で、働かずに受け取ろうとする人々。 ほとんどが、甘えだと思う。 こういう制度があると、分かった途端に仕事をどうするか? ではなくて、どうやって金をもらうかということばかり考える人々が多すぎる。 または、後期高齢者医療で1割もお金を出そうとしない75歳以上の老人とか。 そもそも誰のためでもなく自分のためにつかう医療費に1割も出さないなんて、どれほど自己中かと。 今の若者は、老人達よりもお金も希望もない時代を生きているのに、それでも老人を支えている。 しかも、自分達が老人になることには年金もほとんど貰えなくなるというのに・・。 こういう人たちは、お金を貰ったと単に、貰うお金が少ないと言い出し始める。 一番、大変なのは、受給資格がぎりぎりない人たちだろう。 受給した人たちは能力が無いのに、この人たちよりも生活が楽になるっておかしくない? 障害年金も、生活保護も無くしたほうがよくない?

  • 【三越百貨店の社長が「これからはライブコマースだ」

    【三越百貨店の社長が「これからはライブコマースだ」と鼻息を荒くして言っています】 でも、スマホのライブ通販は若者しかやっていない気がします。三越デパートの最大の顧客はスマホもろくに使えない高齢者や妙齢の女性たちだと思います。 誰も三越百貨店利用者はライブコマースを求めていない逆に昔からの売り方を辞めて、いま若者の誰も三越百貨店に振り向いていない状態で最大顧客の定年退職後の老人たちをも見捨てる百貨店戦略は死を加速させる負の破壊力があると思います。 三越百貨店のライブコマース事業はやらない方が良いと思うのですがどう思われますか? ワークマンのように本来の顧客である職人を捨てて若者のアパレルブランドに売上面だけを見て三越百貨店もシフトすべきですか? でも、高齢者もこれからバンバン死んでパイは減りますが、若者も絶対数が少ないので勝ち道か解りません。 三越百貨店の社長の選択はどう思われるのか個人的意見を教えて下さい。

  • 老人の、死の恐怖と日本の右傾化の関係について。

    年老いた自分が死んでしまうことが怖くて悔しい。一人でも多くの若者に自分の苦しみを共有してほしい。赤信号、皆で渡れば怖くない。自分が死んだ後の世界が幸福な場所であることが許せない。 有権者の多くの割合を占める高齢者、その高齢者に支持される「ご高齢」の政治家の方々が次々に原発推進(周辺住民の健康悪化)や徴兵(いじめ自殺、戦死)、武道必修化(事故で半身不随)、周辺国との関係悪化(紛争には若くて優秀な隊員が駆り出される)等を主張して、かつその実現に「命がけの使命感を持っている」動機を自分はこんな感じで考えてるんです。 311のような大騒動が起きている間は自分だけが死におびえてるわけではないと「死ぬときはひとり」の孤独感から解放されてるんでしょうか。 これは当たってますか?それともまったくの見当違いですか?日本の右傾化は老人の若者道連れ願望や人類滅亡願望のせいですか?教えてください。

  • 久しぶりのLINE

    久しぶりに女友達からLINEが来ました。 はろー!って来たので久しぶりー!って返したら 久しぶりやなー!って来ました。 何年も連絡とってなかったのでなんかあったのかと思いましたが用件もなく久しぶりって返ってきたのでなんて返したらいいかわかりません。 あと何を思ってLINEしてきたのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 久しぶりにLINEを送りたいのですが…

    社会人1年目、女です。用事があり、大学時代に好きだった人に久しぶりにLINEをしたいのですが、「久しぶり。最近どう?来月~があるんだけど来れるかな?」みたいな感じで送っても大丈夫でしょうか。それとも最初は「久しぶり。元気?」くらいの方がいいですか。忙しい時に用件のないLINEが来ると迷惑かもしれませんし、無視されてしまったら次にLINEを送りにくくなってしまいますが、久しぶりなのにいきなり用件をガンガン入れてきても自分勝手だと思われるかと考えてしまってT_T くだらない事で申し訳ありませんが困っています。みなさんならどのようなLINEが来ると自然に感じるか教えて頂けると嬉しいです。色々あり慎重になりすぎていることは自覚しています…。アドバイスお願いします。