• ベストアンサー

指舐めしますか。

指舐めしますか。 例えば借りている本のめくり、公衆電話のタウンページ、お金、 ボリ袋、ナイロン袋、配布物、皆と共有するもの、 食事で、手についた油など、チュパッっとなめますか。 あれをする人が、苦手です。本人は無意識でしょうが、やたら臭いし、唾のあとがテカテカしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

以前はレジ袋等を開けるときにやってましたが両サイドを引っ張る等の裏技を使って開けるようになってからはやめました。 以前から自分自身でも嫌悪感があったので良かったです。 紙類はさばいてから数えたりすると問題ありませんからやってません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

こんばんは! 嫌われるかな~・・・ 買い物時にレジ袋を開ける時に 人差し指の先っぽをちょっと舌につけます。 濡らした小さいタオルみたいなのが置いてる所も有りますが 其方の方が誰が触ったか分からないので気持ち悪いです。 他の物ではやらないですね~。

unnoun
質問者

お礼

自分専用ギリギリセーフですね。濡らしたスポンジに、1枚ごとに、ビニール袋を取るたびに、てん、てん、と付けてるおじさんがいました。店の入り口に自動でジュパッっとでる消毒液もありますし。鼻水が汚くてツバが汚くないという人間の持論がわかりません。親指をジュパッとなめて、ベト~っと、ポリ袋に汁を付けた老人を目撃してから、上っ面のポリ袋は捨てて、使うか、使わないことにしました。そろそろ、マイウェットスポンジが必要ですわね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指に唾をつける人

    指に唾をつける人って、よくいますよね。 お札を数えるときとか、本のページをめくるときとか。 お店の人がレジ袋を1枚取るときも。 あれが私は嫌でたまらないんですが、そう感じるのは異常なんでしょうか。 唾のついたものを人に渡すのは非常に不潔だし、失礼だと思います。 それに唾のついた手で、いろんな所に触りますよね。唾をばらまいているようなものだと思います。 私が極端な潔癖症だということは自覚していますが、やっぱり我慢できません。 特に食べ物屋さんとか、薬局、クリーニング店など、清潔を売り物にしているはずのお店でこれをやられると、ぞっとします。 皆さんはどうお考えでしょうか。 また、不愉快だと感じる方は、どのように対処されているでしょうか。

  • 指をなめて紙をめくる

    隣席の男性上司が指をなめて紙をめくります。一日にきっと数十回にもなるくらい頻繁で、視界に入るのが我慢ならない時があります。 同僚の男性に、冗談っぽくと頼んで言ってもらったことがあるのですが、「俺のつばが汚ねーって言うのかよ、こいつ~!」と笑顔をくずしません。 私だってスーパーのレジ袋が開かない時など指をなめたくなる気持ちはありますが、その上司は多すぎ。キーボードをはじめ多くの持ち物は手垢で黒いし、スタンプなど文具を共有することも多いので気になる時はとても憂鬱になってしまいます。 どこかに「オフィス向上委員会」みたいなものがあってメールで注意してくれるとか(勝手な想像です)、なにかいい方法はないものでしょうか。ご助言ください。

  • 本のページがめくれません

    社会人になってから気付いたのですが、私、本や新聞を読むときに指に唾を付けないとページをめくれないんです。自分だけが読む本でも不衛生ですし、知人から借りた本や図書館の本を唾を付けて読むわけにもいかないので困っています。 何かいい解決法はないでしょうか?

  • 口の悪さと人の悪さは関係ない?

    言葉使いが悪い、汚い・・本人は悪気があるのかないのかわからない・・。3年付き合ってる友達のことです。出会ったころは、同じ勤め先で職場の人としては いいところもあったのですが、私が職場を離れ、個人的に月に1~2度食事にいく関係なのですが、いまだに「いい人なのか悪い人」なのかわかりません。考えれば考えるほど混乱します。 言葉使いである程度その人の人間性がでませんか? どちらかと言うと私はきつい口調の人は苦手です。 ただきつい言葉使いなのか、それとも悪意があるのか?例えば私の苦手とするものがあり、「これ苦手」と言うと公衆の面前であろうが「情けない子やね~ こんなことが苦手~?」と平気で言い困ってしまいます。スヌーピーたちの性格心理分析という本をご存知の方でしたら、「ルーシー」になります。まだ「「ルーシー」の方が可愛げあるかな?ってところですが。 みなさんは、口の悪い方どう感じますか? 今の職場の10歳離れた人に聞いたら「大人になったらある程度の言葉使い、振る舞いで判断されるよ」ってことでした。なんだか口の悪いその人とあまり会う気がしなくて、でも断るとなんだか後悔して。。

  • 回転寿司店での悪行

    回転寿司店で、レーンに載っている寿司に山葵を大量に盛り付けたり、 醤油瓶に唾をつけていたり、あげくは寿司に唾を付けた指をこすりつ けたり。 なんだか、こういうことをする連中の親の顔が見たい。 本人はいたずら程度だと思っているかも知れないが、立派な犯罪行為 だ。映像の若者の顔は映らないように加工してあるが、ネットでは 顔が露わになるだろう。 こういう連中は昔からいたが、本人は悪い事をしている。という意識 が全くない。 面白ければそれで良い。同調するバカがいればもっと面白い。という なんとも「さもしい」意識だ。 私のアパートの一室にも不審者が入っいて、冷蔵庫の中を漁ったり、 ビールや酒を呑んだり、パソコンに水をかけたりとやりたい放題の ことをしていた。警察に相談したらすぐに来てくれて、いろいろと 話を聞いてくれたが、どうも納得がいかない。 玄関に鍵と合わせて、ダイヤル式の鍵も掛けた。それも、ハサミで すぐ切れるような紐で結んでいる。もし、ハサミで切ったら証拠に なるので、それ以降侵入はないようだ。 こういう手合いは、問い詰めると笑ってごまかすのがテンプレなのだ。 殴ればこっちが悪くなってしまう。 警察に連絡するしかないのかな。 どう思いますか。

  • 食事時のいいアイディアはありませんか

    介護度2の86歳のおじいちゃんを介護している家族です。 少し前に質問のあった方とまったく同様でとても食べこぼしがひどく、食事の後は食べ物が倍になっているような状態です。 唾液等でふやけたものがほとんど口から出てしまうのです。 唾液が普段から多く、昼寝をしていても座っていても歩く時もだらだら出ます。 また、出ても本人は気がつかない、若しくは気にならないようでタオルを持たせても拭く気がありません。 拭くよう言うと癇癪を起こします。 それとのどの感覚があまり無いようで唾すらうまく飲みこめないようです。 ゆっくり食べるようにやさしく声かけをしてもかえって癇癪を起こしてしまい、 「そんな細かいことを言うと出ていくぞ」などと暴れだします。 好きに食べさせていると多少はお腹に入るようなので諦めて食事中は手出ししません。 問題は、食後の片付けなのですが。 市販のナイロン製の前掛けをして食べさせてますが、どれだけ防水スプレーをかけても唾液に負けるらしく、 食後は前掛けから染みた唾液が服やこたつ布団などにべっとり染み付いてしまいます。 食事の度にティッシュやタオルを山ほど使い、洗濯物もごみも買物袋いっぱいになります。 せめていい前掛けを知っているという方がいらっしゃったら教えていただけませんか。 あと、今のところ週2でデイサービスに行き、月1程度ショートステイも利用するのですが、 行って帰ってくるとこの食べ方がよりひどくなってしまうのです。 ですので家族としては少しでも預けて時間を作りたいのは山々なのですが、その後のことを考えると外へ出すのも考えものなのです。 原因は何なのでしょう?我慢するしかないのでしょうか...?

  • エコの押し付けにウンザリ…環境への意識は個人でバラバラなのは当然じゃな

    エコの押し付けにウンザリ…環境への意識は個人でバラバラなのは当然じゃないの? おととい、私と友達の二人で、近所のおばさんに料理を教えてもらいました。 おばさんは、個人で本も出している料理研究家の方です。 私の家で、美味しい天ぷらを揚げるコツとかを教えてもらいました。 天ぷら料理が終わった後の油は、色はほとんど変わっていませんでした。 しかし、何となくまた使う気にはなれませんでしたので、食事が終わった後、少し冷めた油を流しへ捨てていました。 すると、おばさんに「固めてから燃えるごみで捨てるか、新聞紙に染み込ませて捨てなさい」と言われました。 私が「どうしてですか?」と尋ねると、「環境に悪い」とゴチャゴチャ言われました。 油を流しに捨てて、魚が死のうと環境が破壊されようと、私に関係ない気がします。 たかが油を流しに捨てる事が、そんなに悪いことなのでしょうか?理解できません。 皆さんの家庭では、使用済み油をどうされていますか?流しに捨てる私は少数派でしょうか? それにしても、環境への意識は個人でバラバラなのは当然だと思いませんか? こういう、自称「私は環境に優しい人間」の価値観を押し付けられるのにはウンザリします。 環境無関心派の意見も、尊重されるべきと思いませんか?

  • 咀嚼音が気にならなくなるには

    食事中の咀嚼音を耳にするのがとても苦手です 特に疲れている時などは、不快でたまりません ズルズル啜る音はまだ平気なのですが、口の中でなるクチャクチャという音が本当に嫌いです うちの家族では父が食べ方が汚く、一口が多い、飲み込む前に食べ足す、食べながら話すため、音がとても大きくて多くて不快です 以前リビングで歯磨きを毎日していたときは、その音もすごく不快で、唾が飛ぶのもすごく嫌でしたし、食事中の音も一層不快でした 歯磨きの時は違う部屋に逃げましたが、食事はそうも行かず、困っています 音については以前父に言ったとこがありますが、逆ギレ&変化無しです 言ったのはずいぶん前なので、私がそれを苦痛に思っていることは今は知らないと思います 今はテレビの音を大きくしたり、会話を聞かないようにして、意識を他へ逸らすようにしていますが、それでも我慢できないときがあります なるべく早く食べ終って別室に行くようにしていますが、限界があります 食事中の咀嚼音が苦手なのは私だけではないと思うのですが、どうしてもその音を避けられない場合、皆さんどうしてますか? 連休に入り、一緒に食事する機会が増えるので憂鬱です

  • 子供の困った癖

    小3の女児です。 小さい頃から 爪を噛む癖がありましたが 小学校に入ってから 爪を噛まない代わりに 鉛筆を かじるようになりました。 どの鉛筆も歯型がビッシリついていて 見ていて怖くなります。 それから読書が大好きですが読みながら 本の隅っこを破いて食べています。 学校の教科書も 自宅の本箱の本も コミック本も どのページも角がないのです。 注意するとやめるのですが 無意識にやっている感じもあります。先日は映画館で 上映が終わって帰ろうとしたとき ポップコーンの入っていた紙の袋も 上部がかなり 破れていましたので 問い詰めたところ 食べた事を白状しました。このような場合 専門の先生に診ていただいた方が良いかとおもいますが 何処に連れて行ったら良いのでしょうか?

  • 子供のオネショで悩んでいます。

    小学3年生の子供のオネショが止まらなくて悩んでいます。 ほぼ毎日パンツ、パジャマはもちろんのこと 布団までグッショリ濡れてしまいます。 オネショに関する本を読んで 夕食時間を早めて就寝までの時間を出来るだけあけたり、 塩分を控えめにしたり 水分の取りすぎに注意したりしているのですが…。 本によると夜中に起こして強制的にトイレに行かすことは 自意識の行動ではないのでオネショの早期改善には繋がらないとのことと 食事や水分摂取を気をつけても すぐには止まらないとは書いてあったのですが 本人も気にしてきているようで 少しでも何とかならないかと思っています。 良いアイディアがありましたらお知らせ下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareとは、Wi-Fiや無線LANに関する情報を提供するサービスです。
  • NEC 121wareには、様々なエフェクトがあります。
  • 質問者は特定のエフェクトの名前を知りたいとのことです。
回答を見る