• ベストアンサー

みなさんは先のことを心配になりますか?

yabetomo6の回答

  • yabetomo6
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

※回答 私も心配症で、しかもネガティブな出来事を心配するので、家内から嫌がられています。 しかし、将来は何が起こるかわかりません。台風や地震、交通事故などリスクはいろいろあります。リスクにしっかりと備えるためには、心配症の人がいて、確実にリスクを予想して対応するのは良いことだと考えます。 >もしこうなったらどうしよう。そのときこうしても、こうなったら >どうしよう…とか深く悩みますか?怖くなりませんか?? 質問者さんは心配なことがいろいろ出てきて考え過ぎているようですね。 こんなときは、もう一人の自分が「ああ、また「心配屋さん」が出てきた」と、考えてください。これは心配性な私に「心配屋さん」という名前を付けた人がもう一人がいると考えるのです。 これを心理学用語で「外在化」といいます。 質問者さんは将来のすべてに心配なのではなく、「近所のコンビニで買い物をする」ときは、心配しないですよね。 大丈夫そうなときはあまり心配しないのではないでしょうか。 ということは、自分で「心配する」と「心配しない」を選択しているのです。 対策は以下の2点で、2は今まで通りですが、笑って受け入れるところが違います。 ※対策 1.大丈夫そうであれば「心配しない」を選択する練習をする。 2.今までのように「ああ、また心配屋さんが出てきた」と笑って受け入れて、心配する。 「外在化」のテクニックとその効果。 http://kokoro-yokohama.org/?p=11240

jajmdwmamt
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • みんなから心配される人

    こんにちは。 職場や学校(サークルやゼミ)で落ち込んでる人がいたときに、周りの人(落ち込んでる人を知っている周りの人)が心配するのはどんな人なのでしょうか? つい最近、私(男)がひどく落ち込みました。 立ち直そうとしてもダメで、無気力となりました。 そのときに、1人の人が 「みんなが心配してるけどどうした?」 「みんなが俺(その人)に、○さん(私)どうしたか聞いてくる」 と言われました。 別にみんなに心配してほしいとか、かまってほしいわけではありません。 むしろ放っておいてほしくて、このまま自然といなくなれたら、と思っていました。 誰からも気にされないと思っていました(それだけ落ち込んでもいました)。 ですが本当かわかりませんが「みんなが心配してる」と聞いたときに、「なんで自分なんかを心配するのだろう?」とも思ってしまいました。 周りからどんな風に思われてるか気にしていませんでしたが、「みんなが心配」する人はどんな人なのでしょうか? 周りからどう思われてるか、どんな存在なのか気になりましたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 些細なことでも心配性

    昔から、こうなったらどうしよう。と 先のことやまだ考えても分からないことに関して悩むことが多くありました。 嫌なことや不安なことがあると そのことが頭から離れず、ずっと考えて しまったりします。 周りの人からそのときになったら考えようよ!とか心配性すぎるよ!とか 言われます。私としてはそのときになって あたふた、パニックになったりするのが 嫌だから今から考えとくんだよと 思ってしまいます。計画性があっていいね。 と言ってくれる人もいますが自分では 異常なほど考えてしまってると思います。 普通の人は悩まないことだと思います。 今からまだ先のことで不安なことを この日はこうして…とか もしダメだったらどうしよう… そしたらこうして…とか。 まだ、おきてないことを もしこうなったらどうすればいいんだろと 不安になりそうなったと過程して調べたりも してしまいます。 とにかく自分で疲れます。 考えないように他のことをしてても 考えなきゃ!となって考えてまた疲れます。 どうやったら治りますか?? もっと楽しく毎日を過ごしたいです。

  • 助けてください。心配性すぎて辛い

    もともと心配性な性格ではありました。 もしこうなったらどうしようと先のこと に対する不安から想像力もあるので 何通りかのパターンを想像して回避することもよくあります。良い方向にいくときも、ありましたが最近とくに心配性ひどくなり 疲れてしまいます。 大きなことから本当にちょっとした くだらないことで心配になります。 一度心配になると ずっとそのことが頭から離れなくなります。 私が心配になるのは先のことです。 この予定どうなるかな?変更になったらどうしよ?←今考えても分からないのに仮の予定を立てて無意味にシュミレーションする こんな症状がある。病気かな?←調べまくって疲れる。 将来なにかのトラブルで逮捕されたらどうしよう?とか誤認逮捕されたらどうしようとか そんな不安まで出てきたり… 他にもその都度不安なことを ずっと考えます。 不安なことや心配なことあると 家族や恋人に これ大丈夫かな?平気かな?と何度も聞いてしまったりしてしまいます。 聞いてることも誰もまだ分からないことです。まだ分からないけど平気だと思うよと言われると少し安心するのですが 本当に平気かな…と不安になりまた 他の日に聞いてしまったり… 幸い仕事中には確認行為はないです。 あくまで自分がとても不安だなと思ったこと だけに対してなのですが自分もかなり疲れるし周りの人にも疲れさせてしまってると 思います。 これは治らないのでしょうか?

  • 心配ばかりしている。

    例えば友達と楽しみな予定を控えてると その日に私か相手が体調不良で行けなくなったらどうしよう、台風がきて行けなくなったらどうしようと考えてしまいます。 楽しみなことを控えてると大抵毎回のようにそのように考えてしまいます。 もし台風がきたら、次はいつ会おう? お互いに予定合うかな?不安だな、、とか。こういうくだらないことから 大きなことまで1つ1つの出来事←過去のことではなく先のこと。を深く考えすぎてしまいます。 仲良い友達や家族からは、いつも心配性すぎる。怖がりやすぎる。冒険心がなさすぎる。考えすぎ、等言われます。心配ばかりせずもっと人生楽しみなとも言われます。 そのときになったら考えるようにしなと言われても、毎日のように考えてしまうので自分でも疲れるしストレス溜まります。 自分のスマホを見れば自分のスケジュールや心配事のメモを見たり、調べものをしたりで何時間も過ごすことがあります。 友達はスマホでゲームしたり映画見たりYou Tube見たりしてます。私もそうしたいのに、考えないと不安で心配事ばかり 調べたりしてしまいます。 どうやったら、考えずに心配せずに いられますか??

  • 心配?

    26歳、男。 僕がおかしいのか、周りがおかしいのか、価値観の違いかそれとも他に何か? 僕には周りがやっているように「相手のことを心配する」ということがありません。周りは僕のことを心配しています。加減の差はありますが。 僕には人のことは分かりません。せめて近所にこんな人が住んでいるくらいしか

  • 心配性?

    自分は、高校生で男なんですが毎日が不安でしょうがないんです。自分は、頭が悪いしスポーツもできる方ではないし友達もいないしかっこいいわけでもないし人付き合いも苦手で内気だし趣味とか特技もないし本当に毎日が意味もなくすごしている状態です。周りをみてると今が一番人生の中でも楽しい時期だと思うんですけど自分は、人生のどん底にいるような気分です。今すぐにでも死んでもいい状態なんです。どうすればいいんでしょうか?このままこんな最悪な人生を送りたくないんです。自分を変えようと思っても簡単には変わらないし本当に頭がおかしくなりそうです。精神科に行けとか思う人もいるかもしれないんですけど周りに精神科もないしどうしようもありません

  • 強くなりたい。この先、生きていけるか心配

    22の女です。 私は、右下腹部が痛めば、激痛ではなくても 激痛になるのが怖くて、手と足が震えて、軽くパニックになります。 盲腸なのかな・・・どうしようどうしようって。。 病院には行ってるほうで、過敏性腸症候群と言われてます。 虫垂炎は、熱や響く痛みが特徴的だからそれを目安に受診するといい。と 数人の先生からアドバイスいただきました。 この怖い。どうしよう。という感情がとても嫌で疲れます。 みなさん、そうだと思いますが私の怖がり方は周りからみても ちょっと怖がりすぎだそうです。 芸能人の人とか歌手の人は痛くても多少我慢して笑顔でいますが すごく尊敬します。私は怖い。という気持ちが大きくなるので 顔に出てしまいます。 痛みが出たら、みんな激痛になったらどうしよう どんな感じなんだろう。と不安になって 震えたりするものですか?動悸もしますか?

  • これは心配症というものなのでしょうか。

    これは心配症というものなのでしょうか。 冷蔵庫の扉は開いていないか、窓と玄関の鍵はしっかりとかかっているか、 トイレの蓋は閉めてあるか、水周りの蛇口はしまっているか、 コンロの火はついてないか、コンセントの周りに出火しそうなものはないか、 電気のスイッチはしっかりとOFFになっているか、など。寝る前や出かける前に特に寝る前ですが、 5回・6回とチェックしないと寝付けず、布団に入ってからもふと、 チェックに漏れがなかったか不安になりまた3・4回チェックして。と、 外出先でふと確認が不十分だったのではと不安になり (寝る前にも朝家を出るときにも確認して、まして朝から使ってもいないコンロの火元が心配で) 仕事に手がつかなかったり。朝しっかりと起きれるか不安で目覚まし時計を自分でもうざいと思うほど確認したり、 それでも不安で眠れなかったり。 このごろそれが特に酷くなっていっています。 これは大人になるにつれて改善されていくものなのでしょうか?

  • この先

    今、24歳で今年25歳になります。この先自分がしっかり人生を生きていけるか心配なのですが、大丈夫なのでしょうか?占い師さんに占っていただいたら何か人生のヒントは得られるものなのでしょうか?また、良い占い師さんご存知の方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします。

  • 心配(不安?)性を改善したい。

    私は今28歳です。元々心配性なのですが、社会人になってから更に心配性になりました。 特に、だんだん歳を取ってきたので、病気に対する不安があります。色々な可能性を考えて不安になってしまいます。家族のこれからについても心配です。 あと、今周りはどんどん結婚して出産しています。自分は独り身なので、これから先大丈夫かなと不安です。 一人暮らしなので、ごはんを食べながら、寝る前、色々なことを考えて不安になり落ち込みます。趣味もなく、仕事と家の往復です。仕事は忙しい方だと思います。休みの日は片付けをしたら疲れて寝てしまいます。 ずっと漠然とした不安を抱えながら生活しています。 私はどうしたらこんな気持ちを改善できるでしょうか。