• 締切済み

マスクの買いだめ(備蓄)してますか?

マスクの買いだめ(備蓄)してますか?

みんなの回答

noname#244795
noname#244795
回答No.8

してない。 マスクなんて意味ないから、そもそもつけない。 未だマスクに価値を見出してるのは、情弱とコロナ脳だけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

今は品薄でもないし、布製マスクを数枚持ってれば、洗って使いまわせるし、してません、というより、する必要性がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (206/1236)
回答No.6

全くしていません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.5

夫が接客業なので、勿論してます。従妹が病院勤務で、プライベート用が無いと (まだ、そんなにマスクが出回っていない時に)言うので分けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (364/709)
回答No.4

備蓄と言っていいかどうかわからないけど70枚ぐらい。 仕事が基本テレワークなので週に1~2枚しか使用しないのであまり減らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

SARSのときに備蓄していたマスクを、今年の春ごろのマスク不足の時期にうちに来られたお客さんに1箱ずつ差し上げていたのです。 そのお礼という意味で、安く手に入るようになった夏以降に返ってくるようになりました。 1箱差し上げただけなのに、2,3箱返ってくるのでお腹いっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

一応秋冬の第二波だか第三波高に備えてストックしてます。でも感染拡大当初と違って、布マスクでもOKな感じで、布マスクや未開封のアベノマスクまであるので、深刻度は低いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2050/7651)
回答No.1

 マスクの買いだめをするつもりは無かったのですが、時々買っているうちに200枚以上溜まりました。秋から第二波が深刻化するかもしれませんから、今年から来年までは大丈夫だろうと思っています。  マスクの買い溜めはしなくて良いでしょうが、マスク不足で何度も洗い直して使っていたので、多少備蓄しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マスク 備蓄

    マスクが値段は別として手に入りやすくなりましたが コロナ第2派に備えて備蓄はしていますか?

  • サージカルマスクの備蓄可能年数

    詩型インフルエンザ対策にサージカルマスクを10箱(50枚入り)を 購入したのですがどれくらい備蓄しておけるものなのでしょうか? 箱のふたはあけていません。

  • マスクは何枚備蓄する?

    別の質問で私は1000枚と書きましたが購入費が1万円を超えます。とりあえず140枚位は確保しましたが正直まだ不安です。単一電池と同様で震災後だと何ヶ月も手に入らない可能性もあります。 皆さんはどのくらい備蓄しますか?

  • 備蓄してるマスクや防護服

    備蓄してるマスクや防護服を中国に譲渡する自治体が相次いでますけど、それって全て住民が収めた税金で購入した物ですよね? 住民の同意も得ず勝手に譲渡していいんですか? て言うか、住民が収めた税金で買った物を住民が使えないのなら、税金を返還すべきなのでは?

  • 東京でマスク、食料備蓄は必要??

    東京都武蔵野市在住、職場が池袋です。 被爆を防ぐために、マスクはしたほうがいいでしょうか。 マスクは、インフルエンザで懐疑的なのですが、今回の場合は、効果はありますか?? 昆布やワカメもよいと聞いたのですが、どの程度食べればよいでしょうか。 物流は回復すると言われておりますが、 食料は備蓄すべきでしょうか。 メディアリテラシーの高い方からのご回答をお待ちしております。

  • マスク不足について

    市中にマスクが出回っていないのですが、兵庫県は120万枚の備蓄分から100万枚を中国に送ったと言っています。県民の税金で購入した災害時備蓄用のマスクをなぜ中国に送る事になってしまったのか経緯を知りたい。

  • 非常用食糧備蓄について

    巷では、新型インフルエンザの大流行が確実と言われているようですが、防御策のひとつとして、外出を控える、できれば篭城することも勧められているようです。 幸い、わが家は、団地のマンションで、夫婦二人で年金生活をしているので、食料さえ確保できれば、何とか篭城できそうです。 しかし、一説では、2ヶ月間分の備蓄が望ましいとも言われていますが、食料のうち生鮮食料品はそんなに長期間も買いだめ保存することは到底不可能ではないかと思います。 状況によっては、生産や輸送の停滞で、品薄や価格暴騰により入手できない事態も想定されます。 そこで、もしも、2ヶ月間も篭城しなければならなくなったとしたら、どのような食品をどのように備蓄すればよいか、お知恵をお貸し下さい。

  • 買いだめ客はインターネットやテレビを見ないのか?

    被災地で買いだめをするのは問題なし しかし関係のないエリアで散々ガソリンの買いだめを走っている方がいます。政府も「備蓄 はある」等発信している。他にコメの買いだめも「民間と政府の備蓄で200日分ある」等。 はっきり言って散々メディアやインターネットで「買いだめをすることは反対に被災地を苦し める」「送ろうとしてもガソリン不足で」等になる→結局被災地に送ろうとしても送れない。 この「被災地でないのにガソリン・灯油・コメの買いだめ」のお客はインターネットや新聞 テレビを見ない「メディアで正しい情報を入手しない。単に口コミや噂で動く」おバカな 買いだめ客なのでしょうか?正直「そんなに買う余裕があるのなら、募金回せ!!」と言 いたいですよ。 実際政府も被災地に毎日150万食(被災地40万人で1日3食を想定)で動いているのに。 はっきり言って「情報を正しく理解できない」「報道や政府等のメッセージを聞かない」 こう言った被災者に対して苦しめている罪悪度が高いお客は新聞・インターネット・ テレビでニュースを見ないのでしょうか??

  • インフルエンザ対策マスク

    以前は政府とマスコミが煽るように「マスク着用」と言っていましたが、 最近になって「マスクをしてもあまり大きな効果はない」といった記事などをよく目にします。 これから空気がますます乾燥し、インフルエンザも更に流行ると思うのですが、 マスクは結局のところ必要なのでしょうか? みなさんはきちんと備蓄などしていますか? 私はまだ備蓄していませんが、またマスクが買えなくなるような状況が来ると思いますか?

  • 米の備蓄

    米を備蓄したいのですが、やはり玄米でどうすれば長く備蓄できますか。