• 締切済み

食欲不振っぽい。

KaneHenの回答

  • KaneHen
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.1

私は医者ではないので医療的な事は何とも言えませんが 何事にも大事を取られることは大切ですよ 体重の減少は食欲不振から来るものでしょうから あまり心配はないでしょうが 頼りたいときには頼り、寄り添い時には寄り添う それだけでいいと思います、 ご自愛くださいね

関連するQ&A

  • 吐きがして食欲不振です。(ちょっと長いです)

    食欲旺盛の私が、この10日間程前から、胃がムカムカして、軽く吐き気がします。 食事の時間になっても、食べる気がせず、ほんの少ーしだけ口にして、あとは食べられません。  無理して食べても、あとから胃のムカつきや、吐き気が起こります。(実際、吐くことはないのですが、ゲップが多くなるような気がします) 時々、ん?今日は食べれる!と思っても、実際目の前にすると、欲しくなくなります。 水分は摂れるので、スポーツドリンクやお茶を飲んでお腹を満たしてます。 食事が取れない分、体重は少しずつ減少してます。 以前、8,9年前同じ症状で病院で診てもらったら、夏バテですね・・・って言われましたが、またこれも夏バテでしょうか? この、梅雨時期でも、夏バテってあるんですか? ちなみに、妊娠の可能性はゼロです。 よろしくお願いします。

  • 食欲不振

    私は元々やせ形で品祖な体系です。 そのため運動し食事も摂取回数を増やすなどし、体質改善を二か月行ってきました。 しかし数日前から食事が辛くなり今日にいたっては全く食欲が出なくなりました。 私が思った原因としては (1)食事頻度、量を増やしたことにより胃が弱っている。 (2)飲みだしたプロテインが良くない。(朝、運動直後、睡眠前に牛乳300mlに溶かして摂取) (3)普段から食欲があまりある方では無いのに「食べなければ痩せる」という思いから食べる事の「義務化」が精神的に影響している。 以上の事が仮説として挙げています。 数年前も同じことがありましたが忘れた頃には治っていました。しかし作った体は元以上に痩せてしまいました。 今回は原因を特定しいち早く食欲を戻したです。 アドバイスを頂ける方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夏なのに食欲が。

    夏なのに 食欲があります。 中2 身長、体重 156cm 47.6kg 運動は 1週間のうち6日。 毎日1時間半から2時間はしています。 ストレスもかなりありますが、それでも異常なほど食べてしまいます。 レーズンラムパン-7個 (朝昼合わせて。学校がある時は、昼が給食に変わります)(大きさはトランプ位) シリアス-60g牛乳-200cc 栄養を考えたというお弁当(中身がほとんど野菜を煮たりしたもの) 現時点で、朝9時から食べました。 普段から水分をとる量が半端なく、1日でサントリーの烏龍茶を2本飲み干します。(デカイヤツ)(炭酸は一切口にしません。) 食べ過ぎ飲み過ぎ、ですよね?異常でしょうか? やっぱり太りますよね?

  • 犬の食欲不振

    ラブラドール雌7歳の事です 避妊手術をしてから2歳の時に我が家に来ました これにより太り気味で現在体重45kgありますが・・・ 最近元気がなく餌を食べません おやつのササミなら少々食べます 水は毎日2リットル飲みます。 太っているから1週間位食べなくても良いかと思いますが・・・ 散歩中に一度吐きましたので 獣医院で血液検査したら異常無しで、 点滴してガスター10錠を処方してもらって帰宅しました 太っているので腹部エコーなど画像不鮮明で判定不能でした けど引き続き元気がなく食欲不振です 宜しくご教示下さいませ。

    • 締切済み
  • 食欲不振だけ続いています。

    20代前半、女性です。 3月下旬に下痢が続いたので内科を受診しました。 良くなるまではポカリスウェット、お粥などを口にしていました。しかし、下痢がおさまったと思ったら食欲不振になってしまいました。 今でもお茶碗一杯分のご飯を煮込んで二回に分けて食べています。その他はゼリー、ヨーグルトなどです。雑炊には野菜や卵を入れるようにしていますが、家族と同じご飯は一ヶ月くらい食べていません。 お腹を壊したことがきっかけで食欲不振になってしまったのでしょうか?最近は外食もするようになりましたが、お米は食べたくなく、外食するとその後24時間くらいは食欲を感じません。 食べる量が減ったので当然かもしれませんが、二ヶ月ほどで体重が5.5kgほど減りました。 食べたくなるまで雑炊で過ごして良いのでしょうか?外食したり、おかずを少し食べると下痢をしてしまいます。 突然、食に対して興味がなくなってしまった感じです。 よろしくお願いいたします。 以下は今までに服用した薬です。 3/30昼~4/6朝(A病院) クラビット ラックビー セルベックス ナウゼリン 4/7夜~4/13朝(A病院) ウルグート ガスリック 4/13昼~4/23朝(B病院) ムコスタ ビオスリー フェロベリン(2回のみ) 4/27朝~現在 ウルグート ガスリック

  • 食欲不振、無理して食べるべき?

    ストレスから来る食欲不振状態が続く事はや数ヶ月、体重はギリギリ40kgという域の22歳女性です。 心療内科通院中、家族の理解は感じられていません。 生理は周期が乱れまくっていますが来ています(直近は昨日終わりました) バイト先(某大手コンビニチェーン←諸事情から今月いっぱいで辞めます)では、休憩時間に廃棄の食品を食べて良い事になってはいますが、忙しくて休んでいられず、7時間休憩無しもよくあります。 木金以外の休日は、空腹感はしても食欲が沸かないので水分をちょっと取ったり程度で過ごし、夜になってやっと 「いい加減何か食べてみるかな(空腹のままだと胃が落ち着かないから)」 と軽い量(インスタントの袋麺具無し、汁までは入らないぐらい)を食べて一日が終わります。 あまり間食もしません(顎関節症持ちだからか顎が疲れるので) 木金は母の仕事が休みで 「この間に栄養を詰め込ませないと」 との事で出される人並みの量、消化の良さ等は別に気を遣っていない食事を夕飯に無理やり詰め込んでます。 人並みの量を食べると、お腹が張って辛いです。 前々からストレスによる不調はあり、胃薬を飲んだり食後に下痢をしたりはよくある事です。 栄養を取る為に、無理して詰め込むべきでしょうか? それとも、栄養の為とはいえ無理は避け、いつ沸くか判らない食欲に合わせて食べるべきでしょうか? 正直、私にとって食事は作業です。 食事が楽しいという感覚は判りません。 なので、食事=魅力的に変わるのは難しいと思います。 回答よろしくお願い致します。

  • 会食恐怖と食欲不振

    高校生のとき、調理実習で意味不明な吐き気に襲われてから、外で食事をすることが困難になりました。外で食事したとしても、野菜を長く少しずつ食べるのが精一杯です。極力外で食事をとることを避けてきました。 当時内科を受診しましたが、異常はみられませんでした。会食恐怖症という言葉を知って、2年まえにメンタルクリニックに1年ほど通っていましたが、あまり変化はありませんでした。当時、メイラックスという薬を毎日1錠服用していました。 今は食事量が減りました。1日2食になり、1食ごとの同じ歳の友人と食事量を比べても、少ないほうです。かといって、体重がずっと減少傾向にあるかというとそういうわけでもなく、60キロを前後している程度です。 最近少し食事量が減り、あまり食欲が沸かなくなってきて、1人前を平らげるのが苦痛になってきたので、思い切って病院へ行こうと思っています。 ただ、どこの科に行けばよいのか分かりません。 内科なのか精神科なのか・・・。 みなさんのアドバイスお待ちしています。 私は高校入学時に2ヶ月ほど、高校になじめなかったため、十二指腸潰瘍になりました。このときは食欲ではなく、急に襲い掛かる下痢でした。ストレスは今それほどかかってないように思えます。あるとしたら、将来への不安(大学院の受験)ぐらいだと思います。 もう会食が怖くなってから5年ほど経ちます。 やはり精神科でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • お腹すいてるのに食欲ない

    つい3日ほど前から 食欲があまりありせん。 水分は適度にとってます。 お腹は鳴るしすいてる感覚は あるんですがどうしても食欲がなく いつもの1/3くらいしか食べれません。 体重も徐々に落ちていってます。 他にも腹痛、下痢、頭痛、だるい、 体温が暑く感じるなどの状況があります。熱は36.8いつもより少し高いかなぐらいで、発熱とまではいきません。 これはストレスですか? 気温の変化についてけてないんでしょうか?原因が分かりません。 ご存知の方いらしたら是非教えて下さい よろしくお願いします>_<

  • 食欲について...

    食欲について... 最近、食べてもお腹がすいてしまいます。 食べてもといっても量は少ないほうだと思います。 ご飯も茶碗1杯には満たない程度でおかずもそんなに食べません。 しかし間食でつい食べ過ぎてしまいます。 お菓子がとまりません。 今は身長約154cm、体重は42.0キロです。 数週間前までは40.8とかでした。 この急激な体重増加はおそらくビールのせいですが... とりあえず間食を控えたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 何かいい方法ありますか?

  • 食欲不振の子犬

    子犬の食欲がなくて八方塞になりました。どうかお知恵を拝借できれば幸いです。 2ヶ月の子犬(トイプードル♀)を飼い始めて3週間ほどたちました。 そろそろ3ヶ月齢目前になりますが、体重は1kgを行ったりきたりで、あまり子犬らしい成長が見られません(泣) ブリーダーさんからも食が細く、あまり大きくはならなさそうだといわれていたのですが、ここのところ、季節の変わり目のためか、さらに食欲がなくなって困っています。 実は、家に来て数日後に、低血糖で病院に駆け込みました(というより、様子がおかしいので駆け込んだ結果、低血糖とわかった)。 病院では、「もともと胃が小さいので、一回の給餌量は少なめに、そのかわり一日に何度もあげてください」といわれ、その通りにしたところ、毎回少ないながらよく食べ、体重も800gからあっというまに1kgに増えました。 ・・・と、ここまではよかったのですが、先週末あたりから食欲が極端になくなり、困っています。 においをかいでそっぽを向く、というところから戦いが始まり、飼い主としてはふやかし具合を変えてみたり、つきっきりで手で給餌してみたり、ウェットフードの味を変えてみたり、いろいろ試しながらだましだまし食べさせてきた感じです。最初は完食していた量が、徐々に残るようになり、とうとう食べなくなりました。 最終的に、フード(ふやかした幼犬用のドライフード+ウェットの離乳食)が嫌なのかと思い、エネルギーとたんぱく質を取れるようにと、かぼちゃをつぶしたもの、にんじんをつぶしたものにささみのみじん切りを混ぜてあげてみましたが、見向きもせず。 次の試みとして、当座のエネルギーがあればと、ささみは却下。マッシュかぼちゃに砂糖で甘みをつけてあげてみたところ、最初は嫌がりましたが、しばらくすると(いやいや?)食べ始めました。それはどういうわけか完食。 それが、昨日の昼です。 なら夜も、と、同様にかぼちゃのマッシュと砂糖で味付けをしてみましたが、今度は見向きもせず。 もともと一食でたくさん食べられないので、一度食事を抜くと再び低血糖になりはしないかと心配なので、砂糖水をあげました。小さじ一杯の砂糖を10mLぐらいの水で溶いたものを2mLほどです。 砂糖水は、病院で「どうしてもというときは」ということで教えてもらったものです。 実は、食欲不振が出始めてから、どうしても食べないときはこうして砂糖水を飲ませていました。 そんなこんなで急場をしのいで今日まできましたが、とにかく、たんぱく質が取れていないのが心配です。体重も、せっかく1kg超えたのに、今朝計ったら900gに減っていました・・・。 食欲と関係があるかどうかはわかりませんが、2週間ほど前に(低血糖直後)先住犬がお世話になっている病院へ行き、寄生虫検査をしたところ、コクシジウムが見つかり(幸い先住権には見つかりませんでした)そこから投薬治療が始まりました。 最初の一週間は、毎日1回自宅で、0.9mLの液剤を飲ませていましたが、残念ながら駆虫できていなかったので先週はもう少し強い薬(たぶんバイコックス)を病院で投薬してもらいました。それ以来薬は飲んでいません。 食欲不振の原因のひとつとして、この薬の副作用かと思ったのですが、調べてみると副作用はほとんどないとかかれています。 とにかく、一度の量が少ないこと、低血糖の経験があることから、「おなかが減ればいつか食べる」というのもちょっと冒険過ぎるような気がしてできません。 なんとしても子犬らしい食欲に戻ってほしいのですが、このような子犬の食欲不振はどのように対応したらよいのでしょうか。 先住犬はもともと大きめの個体で食欲も(えり好みはするものの)十分にあり、こんな苦労はしなかったので、どうしたものか知恵も経験もなく、八方塞になってしまいました。 犬飼いの先輩諸氏にぜひご助言いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー