• ベストアンサー

コロナ対策は難しい

ToOrisugaruの回答

回答No.7

お客さんについて  お客の出入りに制限を設ける。たとえば室内に入れる人数を超える場合には規  制を張る。  お客が入る場合、入出の時間、住所、名前、連絡先を明記してもらう。また  は、それを実現するアプリを利用する。  店内入りに関しては、マスク着用とアルコール消毒をしてもらう。マスクが  ない場合には、店側でマスクを用意しておき着用してもらう。  (検温は無意味だと思います。熱がなくてもウィルスに感染していれば感染   することが解っています) 商品管理について  商品管理について、試食コーナは閉鎖する。惣菜コーナーについてはその場の  測り売りをやめ、最初から梱包した形で販売する。 会計について  会計場所にはお客さんには一定の距離をとって陳列してもらう。  床にその旨のシール(印)をつけ距離をとってもらう(これは結構中規模  のスーパーでやっています) 売り場について  外の駐車場を売り場に確保する。(生鮮以外のもの限定になると思うのです  が)室内で販売するより感染リスクを抑える効果があると思います。 と考えつく限りです。

sasuke3150
質問者

補足

 外の駐車場を売り場に確保する > 都会の百貨店は地下売り場にあります。 生鮮食料品は百貨店では無理です

関連するQ&A

  • コロナ 飲食店 対策

    コロナで騒ついてる世間 今、飲食店でできる対策に どのような対策ができますか? ex.入り口でアルコール消毒お願いするとかで 逆に不快に思う人はいないですよね?

  • 周囲の者が対策をしません

    私は新型コロナに感染しないように、マスクの着用、消毒液での消毒などを徹底しています。 ですが職場の同僚には、対策をおろそかにしている人がたくさんいます。 私が対策をしなくて大丈夫なのかと言っても「大丈夫、大丈夫」を連発して、聞き耳を持ってくれません。 上司も楽観的な人なので、言っても聞いてくれません。 いくら私が対策をしても、周囲の者が対策をしないと、私自身感染しないかと不安です。 同僚も感染したら、仕事に支障が出ると思うのですが、どうしたら対策をちゃんとしてくれるようになるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • コロナ

    「マスク着用、一人行動。外出先では手の消毒、検温。必要最低限のことをしてるから旅行を楽しむ」人 コロナの感染者増加のニュースを受け、職場の休憩所で駄弁っている人たち(ノーマスク) どちらが愚かですか? 後者ですよね?

  • 新型コロナウイルス対策消毒液について(2)

    エタノールとか次亜塩素酸とか、電解液とかいろいろありますが、 新型コロナウイルス対策の消毒液としての適切な濃度等の目安を教えてください。

  • コロナ対策用の殺菌消毒液について

    コロナ対策用の殺菌消毒液について 最近、手に入れにくかったコロナ対策用の消毒液が多くのメーカーから出ています。 店頭のPOPにはアルコール度70%と大きく表示しているのに製品の裏表示を 確認するとほとんどの商品にアルコール度は明示されていません。 中には表面に70と大きく数字書いています。70%とは書いていません。 これってほとんど表示違反ではないでしょうか? 大手の花王など裏にアルコール度を表示していますが。

  • コロナウィルス対策で手指のアルコール消毒をし過ぎた

    コロナウィルス対策で手指のアルコール消毒をし過ぎたせいか、手に小さい水泡のようなものが出来てしまい困ってます。 たまに痒くなります。 アルコール消毒が原因でしょうか? また、アルコール消毒液の代わりに次亜塩素酸水にすれば手に優しいでしょうか?

  • 田舎のコロナ対策。大げさ過ぎませんかね。

    東京から地方に転勤した者です。 当社の上の決定で、東京からお客様がくるということで、部署から徹底的な対策がされました。 先方の居場所は制限し、入り口に消毒液を設置。 そこに入る際はマスク必須と。 これくらいはわかりますよ。 しかしまあ、少し入館カードを渡すだけとか、業務上の会話を少しするとか、その程度まで一々消毒液や水道水で手を洗いまくってるってどうなんですかね? 私は最近東京で勤務していないし、今月まだ帰っていないのでわからないのですが、首都圏でもそんな感じなんですか? それじゃ東京のオフィスではやってられないのでは。 ご意見よろしくお願いします。

  • コロナ対策の検温の担当は男女どちらが多い?

    コロナの予防対策として空港や街中では入口で検温が行われていますが、非接触型で額に近づけるタイプのハンディーサーモで体温測定する場合、男女どちらの方が担当していることが多いのでしょうか?空港や街中の施設・お店で検温を受けたことがある方など、何となくでも分かる方がいれば、教えていただけると嬉しいです。 どうでもいい質問かもしれませんが、先日私が入店前に検温を受けた際、男性の方が慣れていなかったのかサーモを近づけた時、手が私の鼻に当たってしまったことがあり、気になっていました。 非接触型なので触るわけでもなく気にする方もいないかもしれませんが、念のため女性のお客さんに配慮して担当を決めているところもあるのかな?と少し思ったので質問させていただきました。

  • 新型コロナ5類移行後検温▪アルコール消毒どうなる?

    新型コロナウイルスが5類に移行となると、飲食店や病院 (各診療科の医院)で行われている来所時の検温、スーパーなどの店舗でも来店時最初に行うアルコールの手消毒については、それぞれの施設の判断に委ねられてしまうのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • コロナは、いつ終息すると思いますか?

    コロナは、いつ終息すると思いますか? コロナが日本中や世界中で流行してから、かなり生活が苦しくなりましたよね。 緊急事態宣言が出たときは、まだ感染者は少なかったのに、緊急事態宣言が解除されてから、感染者が多くなったのでもっと生活が苦しくなりました。 コロナが怖くて、学校にもあまり行けなくなりました。 コロナが流行してから、家にいる時間が多くなりました。 でも、コロナに負けず頑張って対策をしています。 いつまでもコロナが怖いから学校に行かないという訳にはいかないのでちゃんと対策をし、学校に行っています。 外に出る時はちゃんとマスクをし、帰ってきたら手洗いとうがい、消毒をしています。 自分もコロナに感染しない、回りにもコロナに感染させないようにするのは、当然の事です。 そして今年は、去年よりもっと感染者が多くなりましたよね。 コロナが流行してから、かなり生活が苦しいです。 コロナが無い時代が、懐かしいです。 あの頃に戻りたいです。 早くコロナに効くワクチンを開発してほしいです。 コロナは、いつ終息すると思いますか? また、コロナに効くワクチンはいつ出来ると思いますか?