• ベストアンサー

田舎のコロナ対策。大げさ過ぎませんかね。

東京から地方に転勤した者です。 当社の上の決定で、東京からお客様がくるということで、部署から徹底的な対策がされました。 先方の居場所は制限し、入り口に消毒液を設置。 そこに入る際はマスク必須と。 これくらいはわかりますよ。 しかしまあ、少し入館カードを渡すだけとか、業務上の会話を少しするとか、その程度まで一々消毒液や水道水で手を洗いまくってるってどうなんですかね? 私は最近東京で勤務していないし、今月まだ帰っていないのでわからないのですが、首都圏でもそんな感じなんですか? それじゃ東京のオフィスではやってられないのでは。 ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ttgh8
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

田舎で人が少なくて、暇だから、何回も手を洗ったり出来るんでしょうね。 なんだか無様です。 まあ、感染拡大しないに越したことはないですから、それに対してどうこう言うのもお門違いかもしれないですね。 東京じゃやってられないでしょう。 手を触れ合わないような、賢いやり方を考えられないんですかね…。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.9

田舎だからこそではないでしょうか。 東京は医療機関が多いですけど、田舎は医療機関も病床も人工呼吸器の数も十分ではないでしょう。発症した人を受け入れられる病院がどれだけありますか。 和歌山の病院のように、院内感染でも起きたら病院そのものが閉鎖されて他に持病を持ったジジババが治療を受けられなくなります。人工透析を受けている人なんて大変でしょう。東京なら市立病院が閉鎖されても隣の市の病院に行けばいいくらいですけれど、田舎なら地域最大の病院が稼働できなくなったらそのまま医療崩壊に繋がりかねません。 田舎こそ、水際対策を徹底するべきだと思いますよ。高齢者も多いですしね。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.8

首都圏ではテレワークを行っている会社もあります 手の消毒をする会社もあるでしょう 田舎のオフィスでやっていけるのであれば東京でも大丈夫でしょう

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

やれるのであればした方がいいと思います。 東京は、できる企業は在宅ワークや時間差通勤でなるべく接触を避けるようにしています。 だからなのか、前なら混んでいた通勤電車が空いていますし、生活必需品以外の店はガランとしています。 時間を短くして営業している店も。 また、トイレの手洗い場の空気で手を乾かす機械は、どこも感染を避けるために停止しています。 私がいくつか行ったトイレは全て使えないように貼り紙がしてありました。 様々な企業が何かしらできる対応をしていたり、人との接触を避けようとする人達がそれだけ多くいる、というのは事実です。 もし対策が足りなく移ってしまったら、企業は社内の洗浄等々以外に、仕事をストップさせなくてはいけなくなります。 勿論、働いている従業員も検査を受けたり自宅待機になったり、給料の支払いが滞り、企業が傾く可能性も。(会社によりますが) 「もし発症者がでたら」のマイナスがものすごく大きく、小さな会社であれば潰れてしまってもおかしくありません。 大きな会社であっても大打撃ですからね。 それに、その企業がその地方の始めての発症者を生み出したとなれば、その地方の人達に「なんでもっと対策してなかったんだ。あれだけ影響があることなのに!」と責められるでしょうね。 企業の信用にも関わってきます。 まぁ基本的には個人の意識の問題が大きいと思いますけどね。 企業としては、感染者が出ている東京から来るとなると保菌している可能性があるし、と水際対策しかできませんからね。 企業としては、やれることはやるしかないんじゃないでしょうか。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

東京は、そもそも。。。 どの程度か知らないけど在宅勤務が 増えていると思います。 >しかしまあ、少し入館カードを渡すだけとか >業務上の会話を少しするとか、その程度まで >一々消毒液や水道水で手を洗いまくってるって >どうなんですかね? それはあまり意味がないように思えます。 それをするくらいなら、顔を洗わないと 意味がないです。 そもそも感染しているのどうかも分からないし 検査してから勤務した方が良いような気もします。 ただ、下手に検査を受けにいくと待合室とかで 感染してしまう可能性もあるようです。 そもそもコロナウィルスの生存期間は https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/amp/k10012337251000.html な感じです。 空気中は、3時間程度、プラスチックに付着は2~3日 空気中って言っても湿度により、漂うのも変わるでしょう。 雨降った湿度の高い日には、空気中には 広がらないと思います。 人が密集しているところが、乾燥している時やホコリに付着した際は危ないのかも知れません。 ヨーロッパであんなに広まっているのは、やはり乾燥した環境とハグキス風習の違いによるところが大きいと思います。 中国も黄砂や工場による空気汚染などが広がっているので、それに付着したものが多くて広がって感染したようにも思えます。 イギリスや日本は、あまり諸外国に比べたら、広がっていないようです。 アジア圏も湿度の高い国が多いので、季節感の違いにより、広がり方も違うのでしょう。 日本では、ほとんど付着したところからの感染と 考えて良い気がします。 毎日、ニュースで感染者を報告して煽りまくってますが 中国より日本の方が、収束しやすいと思います。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.5

備えあれば憂いなしです。予防はやっといて損はないと思います。 今回はやりすぎと思われることまでやっといた方が賢明かも。 発症したら、濃厚接触、消毒等、事後が大変です。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.4

大げさといえば、大げさかもしれないけど、感染はできればしたくない。 世間では大げさを通り越したように連日トップニュースで時間を割いてコロナ関連を長時間放送している。 大げさぐらいが完璧な対策ではないでしょうかね。感染してもいいや、と思えば何もしなくてもいいかと。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.3

会社としては止めることが出来ないので水際対策としか出来ないでしょう。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.2

某マクドナルドでバイトした経験がある人が言っていたのですが、「その時(今は知らないという意味)は10分ごとに手洗いが厳命されていて、当時は一切風邪など引かなかった」ということです。つまり手洗いの予防効果は絶大だということで間違いないと思います。 そしてほとんどの人は気づいてないですが、現在、クリニックなど末端の医療機関は、発熱がある人の診察は行っていないです。診察を行っているなら日本医師会が推奨する防疫水準を満たしている(マスクやゴーグルや防疫服などが用意できる)ところなのですが、衛生用品が不足している関係で、現実的に無理とされています。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はそれなりに怖いですが、確率は低めと見られます。それよりも普通の風邪の菌や、普通の風邪のウイルスや、その他の病原体は、たくさんたくさん身近にいます。それらに感染しても、診察や治療が見込まれない現状としては、COVID-19と同じような命の危険を実感すべきのようです。 ということで、COVID-19が終息するまでは、注意するにこしたことは無いです。 早く落ち着くと良いですね。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周囲の者が対策をしません

    私は新型コロナに感染しないように、マスクの着用、消毒液での消毒などを徹底しています。 ですが職場の同僚には、対策をおろそかにしている人がたくさんいます。 私が対策をしなくて大丈夫なのかと言っても「大丈夫、大丈夫」を連発して、聞き耳を持ってくれません。 上司も楽観的な人なので、言っても聞いてくれません。 いくら私が対策をしても、周囲の者が対策をしないと、私自身感染しないかと不安です。 同僚も感染したら、仕事に支障が出ると思うのですが、どうしたら対策をちゃんとしてくれるようになるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 消毒用アルコールの意味

    こんにちは。 今、新型インフルエンザ対策で、手の消毒用アルコール(エタノール)等がいたる所に設置してありますよね。 あれは、どのような意味で使用するのでしょうか? 自分の手に付いた菌を殺す為? 菌の館内への持込を防ぐ為には、入館者全員に消毒して貰わないと意味が無い?のかな。と思ったりします。 大手の会社なら、入館者全てに消毒・マスクを徹底している所もあると思います。これなら有効そうですよね。 でも、その辺のスーパーでは、希望者のみしか行っていません。持ち込まれる菌は減りますが、他の人の菌で感染する可能性はありますよね。 それとも消毒すれば、菌に接触しても菌は死んでしまうのでしょうか? そもそも、何故こんな疑問が沸いたかと言うと、自宅に消毒用アルコールを設置した時に、 (1)玄関に設置し、消毒してから家に入る。それから、てを洗う。 (2)家に帰ったらまず手を洗う。それから消毒する。 の、どちらが有効なのかと思ったからです。 上手くまとめる事ができませんが、 消毒用アルコールを使用する意味と、有効的な使用方法が知りたいです。

  • 新型インフルエンザ

    遠距離(東京ー広島)の彼が新型インフルエンザにかかってしまいました。 峠は越したみたいです。 明後日、会いに行く予定にしているのですが、彼に「移るといけないから…」と言われました。 しかし私は、彼が一人暮らしをしているのでご飯などとても心配なので、せめて看病だけでもしに行きたいと思っています。チケットも取っていますし…… 次に会えるのはいつになるかわかりません(;_;) こういった状況の場合、みなさんならどうされますか? 勿論、マスク・消毒液などは持参できるよう、用意しています。

  • いつになったらコロナ治療薬ができますか

    病院でこの薬を飲めば、点滴すれば 必ず治る薬はいつできるんですか 処方されるんですか 貯金がないため、電車にのって遠くまで 出勤し、仕事しなければ生活できません コロナは怖いけど生活できなくなったら終わりです 給付金10万では足りないのです コロナは恐ろしい 本当にマスクで感染しなくなるんですか 武漢の医者はマスクしていたのに 感染し死んだのはなぜですか コロナに感染したら 電気会社や水道、ガス会社 携帯会社、アパートの賃貸会社に 電話できますか できなかったら 催促のひとがきて 荷物を外に放り出されますよね 電話できないなら 刑務所と一緒ですよね 私は外を歩くときはマスクをはずしています メガネが曇って歩けないからです 外でも感染しますか 駅や店、電車のなかではマスクをしています 若い人でも簡単に感染するんですよね 地元の親も感染しないか心配です 高血圧で脳梗塞がある母と 認知症のある病弱な父がコロナにかかったら 一発で死ぬでしょう 私だってどうなるかわからない 電話できなきゃ 賃料滞納、電気ガス水道とめられて 周りの人たちから嘲笑われて みっともない目にあうだけです 出歩かないのは無理です どうしたらコロナを防げますか アビガン、レムデシベルはどんな副作用がありますか なんで処方されるのがこんなに遅いんですか 次々人が死んでるじゃないです 医療崩壊ってどんなことが起きてるんですか 早く治療薬を処方してほしい わたしは肥満で脂肪肝だから やはり死ぬでしょう 私は死にたくないし 両親も死なせたくない アビガン、レムデシベル、その他特効薬は いまどういう段階にあるんですか 治療薬が処方されるのはいつですか これだけ医療が発達しているのに 機械ばかりが発達して 薬を作る人や医者の能力は発達しないで 感染者をたらい回しにする 犯罪じゃないですか 感染者を見殺しにしたも同然 感染した人やその家族に石を投げる 暴言をはく、無視、村八分、集団でいじめる 暴力を振るう なにが日本人はレベルが高い 礼儀正しい、モラルがある? 感染者を悪者にして 集団でいじめたり暴力をふるったりして おまえらそれでも人間か 感染者は被害者なんだよ 中国や韓国をよく非難してる 奴が大勢いるが こんな人間として卑劣で最低なことしてる 人間とも呼びたくない鬼畜が大量に溢れてるのが 今の日本の実情じゃないか なんでそれを受け止めて反省しないんだ 感染したひとは気の毒じゃないのか 自分たちが感染者になって石を投げられたり 差別されても当たり前だといえるか? 日本人が素晴らしいなんていってるのは日本人だけだよ コロナで分かったろ こんなに日本人は醜く汚ない 弱いものいじめしかできない 最低な生き物だって よってたかっていじめて 自殺者まででて 犯罪者だよおまえらこそが 震災のときは 避難している女性やボランティアに強姦して 日本人って素晴らしいね まともな日本人はごく一部 私は感染者を差別したり 非難なんてしない 私も日本人たけど 最低の下、鬼畜だと思うよ 日本人は わたしの発言を批判するやつは もう感染者を差別していたり いじめていたりする奴しかいないよ 自分が弱いのを他人のせいにして 本当の日本人の現実を見ようとしない 最低だな そういうやつらこそ コロナで死ぬべきだよ 生きてる資格なんてない 困ったときこそ 助け合う、教訓にするのが大人だろう 困ったときにでるのがそいつの人間性 本音 消毒液ぬすんだり 殺してみたり、強姦してみたり すごいんだね日本人は 世界中に知らしめたじゃん

  • 通っている歯科医で気になることがあるのですが

    よろしくお願いします。 長年通っていた歯科医から別の歯科医に変えました。 とても親切で優しい先生なのですが唯一気になることが。 今までの歯科医は並行して別の患者を診察するとき、または例えば歯を削って、一旦席を外すときなど、その都度水道で手を洗っている音が聞こえました。 ところが今の歯科医は他の患者の診療に移るときなどに手を洗っている雰囲気がないんです。 と、いうか洗ってないと思います。 アルコール消毒液などを手に噴霧している様子もありません。 手洗いや消毒をせずに次の患者や他の作業に入ることってありえるのでしょうか? それとも私の勘違いでしょうか。 気になって仕方ないので事情に詳しい方の回答をお願いします。 ちなみに今の歯科医はマスクもしていないことが多いです。 私はいいのですが先生は歯を削るときなど、水しぶきがかかったり嫌ではないのかな?などと思うので。

  • 今の子持ち連中(コロナ世代)ゆとり世代より使えない

    うちの地元も東京の奴らがこっちにきて商売しているだかで(東京の支店が東京都の外出禁止令みたいので営業できなくなり、そこの店員などが千葉県内の店舗で働きだしたとかそういうので)でとばっちりくって こっちもいろんな店が休業においこまれた ネットカフェとかゲームセンターとか、スポーツジムとかね。小規模のネットカフェなどは無視して営業しているみたいだけど ラウンドワンとか快活クラブとかなどの大手(全国チェーン)のは当面閉店となっている。 学校とかも休みで オンライン授業だのどうたらテレビでいってたけど 普通は今の時期は学校はじまってるわけで、それをコロナでずっと休みなわけだけど 普通に、海とか、公園、まちなかで中学生みたいのが大量にいつも遊んでるけど ようするに春休みが長くなった感覚でしょ。 オンライン授業なんかしてねーーじゃん。 ゆとりより使えないのが大量増殖するんじゃね。 このままいけばゆとり世代よりもはるかに授業日数少なくなるわけで。 海とかいっても、メス親とガキ複数がマスクもせずに走り回って あげくのはてにガキが咳とかしまくってやがんの、 いかにも、今の子持ち世代って感じ。 あれらがスーパーいって食料買い占めて ドラッグストアいってマスクや消毒液買い占めてるわけでしょ。 地元のスギ薬局も はじめは一人1つが そういう人間ばかりだから のちに1世帯1つまでとなってるのに 子連れ連中って雌親、ガキそれぞれで1個づつかってやがってたし。 ああいうのみると大半の人間は別に赤の他人にうつそうと 自分たちさえならなければいいんだというのが大半なんだろうなぁとつくづく思う。 こっちからみても、他人の子持ちがコロナかかって、重症化して肺炎で死のうとどうでもいいけど、 それを他人にうつされたら迷惑きわまわりないって感じで。

  • 田舎の暑さ対策

    実家が田舎なんですが、エアコンがないためいつも窓を開けっ放しです。 扇風機だけで暑さをしのいでいる状態です。 両親も高齢なためすごく心配なのですが、エアコンを設置するための金銭的余裕がないため何かいい知恵があれば教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします!

  • 医療現場での物資不足について

    医療現場での物資不足はなぜ起きているのですか? 今日YouTuberのヒカキンが「コロナ医療支援募金」なるものを立ち上げ、かつ自費で1億円の募金を行いました。目的は以下の3つで、2と3は今のところ具体的に支援先を考えてはおらず、応募のあった団体に寄付するとのこと。つまり基本的には1が中心だと。 1. 東京都などの自治体を通じて、医療現場にマスクや消毒液、防護服などの医療用品を配布 2. 医療従事者のニーズに応じた活動を行うNPOへの支援 3. 感染防止の活動を行うNPOへの支援 命を守る人を支えたい コロナ医療支援募金 - Yahoo!ネット募金 https://donation.yahoo.co.jp/promo/covid19_support/ 私の認識では、医療現場での物資不足は供給不足だと思っていました。お金がなくて買えないわけではない、金を出して買えるのならみんな買うだろと。 なので「医療現場にマスクや消毒液、防護服などの医療用品を配布」というのがとても違和感がありました。 医療現場での物資不足はなぜ起きているのですか? ・お金がなくて買えないのですか?お金を積めば買えるのでしょうか? ・供給力不足で買えないのですか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • (web)マーケティングを30代から勉強する意味

    マーケティングを30代から勉強する意味はありますか? https://manablog.org/web-marketing-age/ https://www.youtube.com/watch?v=_iKvJW_fnws&t=1127s こちらの方のブログやyou tubeを見ました。 イケハヤさんのyou tubeでも「今後の必須科目はマーケティングとテクノロジーです」と言っている動画もありました。 Webマーケティングに年齢は関係ない、とのことですが、私のような33才の者でもこれから勉強して、SEOとかライティングとか、htmlCSS、アナリティクスとかを勉強すれば転職の道は開けてくると思いますか? 私は新卒で23区内のIT企業に「転勤なし」として入社したはずが、6年やっても全くプログラマー、SEとして使えないということで元々の本拠地である地方の本社に転勤させられ、社内システムリメイクのプロジェクトに配属となったのですが、3年やっても駄目で、今度は同事業所内のテストエンジニア部門に異動となりました。 今度の部署は社外との関わりも多分ほとんどないし、今と違って東京営業本部とのやりとりもなく、自社製品のテストになるので、職種自体全く興味がないとは言いませんが、首都圏に帰れません。 当社には東京本社にマーケティング部があります。 でもマーケティングを勉強した上異動したいと言っても通る可能性はかなり低いです。 今回異動になった際に役員からは「大企業だったら確かに定期的な異動という制度があるかもしれないが、当社のような中小企業は基本的にそういう制度はありません。今までも異動したいという希望を言ってくる者もいましたが基本お断りしてきました。しかし質問者さんの場合事情が少し特殊ですから、特別に私から社長や各関係者に働きかけました。」 のように言われましたし、そもそも会社からの信用のない私ですから、なおさらマーケティング部への異動など考えられません。 ですから、会社に残るよりも転職希望で、それも「転勤なし」などと謳っていても地方事業所がある以上「絶対」はないというのは自分がよく知ってますから、中小でもいいから首都圏にしか勤務先がない会社が良いです。 まずは自分でブログをやるところから始めたいと思っていて、実際何個か記事をアップしたりしました。 長くなりましたが、この年齢でもwebマーケティングを勉強して、転職は可能だと思いますか? 冒頭の例では年齢関係ない、未経験可ということですが、広く意見を募集したかったので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • コロナ対策は難しい

    コロナ対策は難しい 今日のニュースで大手百貨店の従業員がコロナ感染し当百貨店は全館休業 すると発表した。来店するお客様を全て検温、消毒するのはかなり難しい。 食品売り場からの感染者が出たため休業すると食品の一部は廃棄せざるをえない。 こんなことを繰り返したら営業ができません。 百貨店はどんな対策をとればいいのだろうか? 特に食品売り場では・・・検温され、入り口で消毒液はありますが。

専門家に質問してみよう