• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中卒で働いている知人)

中卒で働いている知人について

このQ&Aのポイント
  • 中卒で働く知人の現状を知りたいです
  • 高卒資格がない知人の就労状況について考えてみましょう
  • 中学卒業後に工場で働く道を選んだ知人について意見を聞きたいです

みんなの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.12

過去はどうあれ、今現在働いていてそれが続いているならばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

 「仕事に必要な資格を取得していない大卒者」よりは良いと思いますが・・・  私は諸事情により20歳から定時制高校に通い始め、在学中に臨時社員として就職した会社(製造業)でホイストクレーン(陸上操作式クレーン)と玉掛けの資格を取得。(この時点では定時制高校在学中なので実質中卒の状態)  定時制高校卒業とともに同じ会社へ正社員として入社した時に大卒者も入社してきましたが、私はホイストクレーンと玉掛けの資格を取得していたのでトラックの荷物を積み下ろしができる状態なのに大卒者は仕事に必要な資格は取得していない状態だったため、製造した製品を段ボール箱に梱包する部署にいたり、事務系の部署に回されたりしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14970)
回答No.10

特に何も思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8920)
回答No.9

現在ではほとんど死語になっているのかと思いますが、つぶしが効かないという言い方があります。ある目的で作られた金属製の品物を溶かして別のものを作ることができないことを意味しますが、融通が利かないという意味にもなると思います。その環境では生きていけるが環境が変わると生き延びるのが難しいかもしれません。逆の意味で無駄飯を食うという言い方があります。これは一見無駄な時期を過ごしてもこの間にいろいろなことを学べばそれだけ柔軟な対応ができるようになるという意味でしょう。学歴をこういう面から考えることも意味があるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3454)
回答No.8

大量生産の工場ラインなのか、町工場なのか。 町工場なら、技術職です。 痛くない針を開発した町工場は、跡取りがいないという理由で廃業を決めましたが、同じように大企業相手でも十分に肩を並べる技術がある町工場もあります。 前者の場合も、正社員なら監督になれるでしょうし 後者の場合なら、腕を磨けばそれなりの稼ぎになるはずです。 その方が今何才なのかはわかりませんが、仕事に打ち込んでおられるのであれば、何の問題もないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.7

どうとも何とも思いませんし、人それぞれの人生ですから、関係有りません。 珍しいだけですが、”今からでも高校受験だけなら、誰でもできるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8867)
回答No.6

その方が彼に合っているのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.5

別にどうとも思わない。そこら辺にいるヒキニートよりかなりマシです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255499
noname#255499
回答No.4

正直質問として不思議ですが高校進学する同級生と同じ校舎での中学校生活、彼にとって皆がどう見えたでしょうか。15歳で大人の容赦のない世界に入っていった彼を私はどんなにか大変だっただろうと思うと共に偉いなぁと心から思います。なんとかいっても未だに日本は学歴社会が根強く残っていますが大学にいっても在学中になにか将来に役立つスキルや資格を身につけるなど積極的に取り組まないとただ勉強だけしていては思い描くような職にありつけません。大学行かずに専門学校で腕を磨き資格を身につけたほうがいいとさえいう考え方もあるくらいです。早く社会に出た人間と学生時代が長かった人間とでは善し悪しは別として物事の捉え方が自ずと違います。もしあなたがその彼と友達なら逆に教わることもあるはず。 人の価値って年齢や学歴、社会的な地位に関係なくその人の生き方で決まると思います。私の娘の中学校時代のクラスメイトにもいましたよ。喧嘩に強く本当の不良なんていわれながら実は保健室でベットを譲ってくれたりちゃんと優しい、家庭では妹の世話をよくする子で砂糖工場で在学中からたまに働いていた男の子。進学しませんでしたね。娘の話を聞いて偉いなぁと思ってました。幸せの価値観も人様々。あなたのいう彼にも娘の同級生の彼にも尊敬できる人との出会いがあってしっかりと目標をもって生きていってほしいです。勿論あなたにも。 若者が学歴に拘わらず将来に希望が持てる日本になってほしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.3

人それぞれです 中卒だとずっと死ぬまでブルーワーカーで苦労する、という考え方もあれば、 幼少期からノイローゼになる程勉強して大学出て大企業に入ってもずっと生涯勉強しっぱなし、さらに競争社会で疲弊する、て方は多いですよ さてどちらが幸せでしょうか 幸せかどうかは自分の心が決めるとはよく言われますが、時間の過ごし方ちも影響していると思います 自分らしく無理せず生きていける方法を見つければ、 中卒だろうがハーバード卒だろうが知識労働者だろうが肉体労働者だろうが、関係ありません 心が穏やかで、なにもしなくてもそこにいるだけで 心地よい時間を過ごせることだけがポイントかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中卒→看護専門学校

    私は中卒(高校中退)でアルバイトをしています。年齢は19歳です。高認はなんとか取得しました。 将来看護師になりたいと思うようになりました。そこで、近所にある看護専門学校に入学したいと思いました。そこでは、社会人入試と一般入試があるのですが、私の場合、年齢が19歳なので一般入試を受験することになり、受験科目は現代文、生物もしくは化学、英語I・IIです。 試験日は来年の1月にあるのですが、知識が中学卒業程度(在学してた高校は偏差値60くらいでした)くらいしかありません。勉強からは1年くらい遠ざかっています。その状態では、上記の3科目で合格点(その学校の合格点は不明です。偏差値は47とのことです)を取るのは難しいですか?試験日まで時間がありません。 現実的に、再来年1月に受験するとなると、その頃は、年齢が20歳なので社会人入試を受験しなくてはなりません。社会人入試を受験するとなると、小論文と一般教養試験をパスしなければなりません。 一般教養試験の内容は、高校卒業程度の数学なども入ってきます。そうすると、ますます合格は難しくなりますよね? 過去問を探しましたが、どうやらオープンキャンパスでのみ閲覧が可能なようで、配布はされないようで、試験のヤマを張ることもできません。 この学校は学費が3年間で約270万円ほどで、知人によると大変安いとのことで、それも魅力的だと思っているのですが…。 今から来年1月の試験本番まで4カ月くらいしかありません。 4カ月で高校の生物Iと英語I・IIを取得することは可能でしょうか? 学費も貯めなければならないので、月125時間はアルバイトに費やさなければならないです。 他力本願ですが、なんでも良いのでアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中卒2年目なのですが高校受験する方法を教えて下さい!

    現在、中学校卒業して2年目になります。学年で言えば高2なのですが、行きたい高校がありませんでしたので進学はしませんでした。 この度、進学したい!って思える高校が見つかったので受験したいと考えています。 そろそろ準備をしなければいけない時期ですが、願書のもらい方?とか入試試験までの手順など、中学の時は学校がやってくれていたので自分でやる事が勉強以外何も分かりません。 知識のあるかた、社会人が試験を受けるまでの手順など教えて欲しいです。よろしくお願いします><

  • 中卒でどこで働けますか?

    私は、今中2で学校にほぼ行っていません。 いじめなどにはあっていませんが、友達などがいなくて学校にいても一人になるだけで学校に行きたくありません。 親は離婚して母だけの母子家庭です。母は「学校に行かなくてもいいけど、卒業したら働けるの?」と聞いてきます。 私の家は、母の実家で弟や祖母や祖父や母の弟の叔父と一緒に暮らしています。 家族とはうまくいってません。特に叔父とはケンカばかりしていて警察を呼んだこともあります。 なのでいつかはこの家を出たいのです。 でもお金がありません。母子家庭手当てや子供手当ては弟の学校費を払ってあとは、祖母と叔父がパチンコなどに使ってしまっています。祖母と叔父は働いていません。 母や私は家に置いてもらっているので文句が言えません。 だから大人になってからでもいいです。出て行きたい。 母は働いて家にほぼお金を入れています。 そんな母を助けたいでも、もう高校にも大学にもきっと行けません。 学校の先生も「出席日数をふやせば不登校や問題児の集まる高校ではない資格を取るためだけの学校なら行けるかもしれない」と言っています。 でも私は先生のいうそいうところにも行く気はありません。 それでも私に働ける場所はありますか? 長い文章になってごめんなさい!!

  • 17歳無職の進路

    17歳の無職ですが何をすればいいのか分かりません。 2年前、高校入試を無断欠席して、そのまま中学校を卒業して以来、何もしていません。 これまでは何も考えずに毎日遊んでいましたが、もうすぐ2年経つ今、このままでは危ないなと思い、進路を決めないとと思い始めました。 高卒認定試験の取得も考えましたが、中学の学習内容も忘れてしまった自分には遠い道のりになりそうです。 どうすればいいですか?

  • 知人の子供が職場の船中から消えた

    今年成人式を迎えた知人の一人息子、高校卒業して調理師の専門学校を卒業、大好きな船中のレストランへ就職出来、喜んで入社しましたが、職場は厳しく、先輩からのいじめがあったようで、友達にいじめられてる、親にも成人式の時帰郷した息子が、後1ヵ月頑張って船下りると、退職願いの書き方の練習をして、仕事に戻ったが、その後何日かで、航海中の船中から消えた、結局自殺として、処理されてた、いじめがあったのは確かなのに、消えた息子の親は船会社から、お宅の息子が騒ぎを起して、迷惑だと・・見舞金退職金等、一切無く、あれから6ヵ月毎日泣いて暮らしてますが、職場でのいじめ、自殺か他殺か分からない、この事件、どこも関わりたくなさそうにしてますが、このままでは、納得がいかない、私を含め、ご両親です、何か良いアドバイスはありませんか・・

  • 中卒で就職は可能なのか

    現在、中学2年生です。 中学卒業後すぐに就職する事を考えています。 下記の参考記事によると、工事現場、工場、接客、営業職、公務員、警備、運転手などが中卒でも採用される可能性が高いようです。 この中から工事現場、工場、営業職、運転手のどれかが自分に向いていると思います。 もし中学卒業後すぐの就職が難しいようなら、高卒認定試験を受験して大学に進学します。学校が嫌いなので高校進学はしません。 中学卒業後すぐにこれらの業種に就くことはできますか? 参考記事1 https://www.daini-agent.jp/for_junior_grad/shigoto_erabi/1635 2 https://www.kousotunintei-jissen.com/chusotu_a.html

  • 知人の言葉

    朝9時30分過ぎ、或いは昼12時過ぎに 学校帰りの高校生達を見て 私の知人(30代男性)が 「もう学校終わったのか、早いな〜...」 「あいつら、試験期間とか先生の都合で 1年の半分以上は早帰りだぞ」 「家に帰るか試験勉強するならまだしも カラオケとかゲーセンとか駅前 遊びに行くなよ」 「2時間だけ勉強して帰って 遊べるとかいいなぁ」 「俺ら社会人は朝から晩まで 働いてんのにw」 と言ってたので 「いや、皆勉強大変だよ」と言ったら 「学校が早く終わって勉強する高校生なんて 一桁しかいないぞ」 「高校生は義務教育のように縛られてない 誰よりも遊ぶ時間が多い、羨ましいわ」 と言う知人。 私はそう思えないので 言い過ぎではと少し引きました。 でも、知人に同感の人達もいました。 同感しない私には 「高校生のこと分かってない」と。 高校生は誰より遊ぶ時間が多いなんて 違うと思ったのですが。 皆さんはどう思いますか?

  • はじめまして。私は中卒です

    はじめまして。私は中卒です 小学校からイジメにあい小学校から不登校です 当然ながら入れる高校もなくすごしています そんな自分にいやけがさています なんとか高認をとりたくてもやはり土台がない数学が邪魔をして勉強が出来ません 高認の資料を請求したところ後ろに 放送大学 とありましたこれは高認をとらなくてもいいんですよね ですが16科目とあります こんな心底バカな私が数学しかも通信で出来るものでしょうか 私はこの放送大学で高校卒業資格とれますか?

  • 知人の引越し

    知人が家を売って引っ越してしまい、行方がわからなくなりました。 知人が出て行ったあとにその家に入った人が住んでいるのですが、 その方の家のチャイムを鳴らして、前に住んでいた知人がどこにいったのか聞いてみるのって怪しいでしょうか?しかも引っ越したのは10年くらい前のことです。 また、知人は高校卒業後、数ヶ月して引越したようなんですが、 理由は知人の両親の事情だと思うのですが、おそらく高校在学中だと 転校しなくてはいけなくなるから、タイミングを見計らって、卒業後引っ越したと思われるのですが、そのようなタイミングで引越す可能性の多い理由というのはどんな事情が考えられますか? 離婚が理由なら、子供が卒業するまで離婚しない、など調整も可能だと思うのですが。 父親の転勤などの場合、子供の学校が転校しなくてはならないから、という理由で転勤を先延ばしにしたりできるんでしょうか?

  • 中国人国籍の都立高校入試

    現在、日本に来て2年半になる中国人の息子がいます。(父=日本人・母=中国人) 中学をこの3月に卒業見込みで日本でいう高校1年生になりますので、今回都立高校入試を受験させました。 受験した高校はチャレンジスクール(面接と作文の入試内容で中学校の内申関係なし)ということでしたが、本日不合格になってしまいました。 息子はこの先ずっと日本で生活しますので、定時制でも専門学校でも良いので何とか3~4年後に日本の高校卒業の資格を取らせてあげたいと思っています。 日本語のレベルは日常会話は全く問題ありませんが、試験レベルの少し難しい文章はあまり読めず、学校の成績はほとんど1や2で、学校の定期テストはほとんど0~15点くらいです。 このような息子が入学できる高校はありますでしょうか?(東京都内であれば通学に困りません) 具体的な高校名やヒントなど何でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いいたします。