• ベストアンサー

パソコンの仕組みについて

OKWave-777の回答

回答No.5

CPU  計算実行 メインメモリ 作業場所 HDD(SSD)  保存場所

35878okada
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • パソコンの仕組みを教えてください

    パソコンの仕組みを出来るだけ単純に教えてください。 電源→メモリ→cpu→モニタその間にhdd・・・私にはこんな感じがするのですが?

  • パソコンの仕様に関する質問です。

    学校から規定のスペックのパソコンを用意するようにと言われていて資料ももらっているのですが、一つわからないところがあります。 OSやメインメモリについては規定に達しているのですが、HDD(SSD)の規定がよくわからないので質問させていただきます。 資料にはHDD(SSD)128GB以上と書いてあります。 いま自分が使っているPCはHDDの1TBです。 これは規定に達してますでしょうか? HDDやSSDの意味が分からず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの起動の仕組みで

    こんばんは。 質問させてください。 このカテゴリでいいのか分からないんですが、 単刀直入に、パソコンの起動の仕組みで、OSがROMでなく、HDDに納められているのは、不揮発性メモリの処理速度が遅いからですか? HPで調べていて、biosが、HDDからRAM上にOSをコピーする、と書いてあったのですが、 biosみたいにROMに直接入れてくれてれば楽なのに、と思ったので、そうしないのは、フラッシュメモリよりはやい、RAM上でOSを動かす必要があるから、でいいのでしょうか? 自信がありませんので、質問したいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンについて

    昔のパソコンは今のパソコンに比べて動作のスピードみたいのが遅いですが、 パソコンの動作スピードはなにできまるのでしょうかね・・・? メモリの容量とカ CPUの性能とかですかね・・・? あとHDDでなくSSDをつかうとか・・・?

  • オリジナルパソコンとは?

    パソコン購入を考えています。 画像はEDIONの広告なんですが、 載っているオリジナルパソコンとは 何ですか? SSD約120GBとありますが SSDとは何ですか? SSDというものにも大きさがあ るんでしょうか? 私のパソコンの使用は インターネットやiTunes、CDやDVDをディスクにやいたり、YouTubeを見たり、たまにExcelやWordを使う程度なんですが、 (1)CPU (2)メモリ (3)HDD はどれぐらいの容量のパソコンを買えばいいのでしょうか?

  • ゲーミングパソコン修理

    パソコンの起動がたどり着かず、Biosの画面で止まってしまうので、修理屋さんにデータ救出とパソコンの起動を治して欲しいと預けてきましたが、Ssd(Cドライブ)とHDD記憶媒体としてパソコンに入っています。 今回Ssdが認識しないとのことでSSDの方は通電はするものの認識しないとのことでデータ救出不可でSSDはwindowsインストールで交換とHddの容量が残り少ないために3TBに変えますか?2つとも交換を勧められました。2つで5万ほどかかってしまいますがどうしますか?とのことで検討しますと返事しました。 マシンはssd 480gbのHdd 2tb windows10 cpuはcoreI 7 8700 gpuはnvidia 1080 メモリは16Gbです。 SSDはデータ救出できないので、Ssdは新しく交換せずHddは3tbの交換とデータ以降とwindowsを入れて復旧をお願いしようと考えていますができますかね?

  • 自作パソコン Nano‐ITX

    自作パソコン初心者です。 基本的なことかもしれないのですが、質問させて頂きます。 現在Nano-ITXのパソコンを作ろうと考えています。 そこで気になったことが2点あります。 1点目は、Nano-ITXの電源ピンの数です。電源のメインコードのピンは24ピンだと思っていたのですが、Nano-ITXは12ですか?また、これがスタンダードなのでしょうか? 2点目はACアダプターの意味です。ACアダプターとはなんでしょうか? 電源につなぐものでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないです。

  • HDDの必要容量について

    初歩的な質問なんですけど、HDDの容量の空きが多ければ多いほどパソコンってサクサク動くものなんですか?つまりHDDの容量ギリギリだとすぐフリーズしたりしちゃうんですか? あとメインメモリとHDDの違いがイマイチなんですけど、それぞれの働きってなんですか?

  • パソコンが起動しません

    ノートパソコンが起動しないんです。 電源ランプは点灯します。 HDDアクセスランプが点灯するが、すぐに消滅。 CPUファンも電源を入れてすぐは回転しますが、HDDアクセスランプ消滅と同時にストップ。 CPUのピンを確認しましたが、異常ありません メモリの掃除、メモリ交換しましたが改善されません。 マザーボードなんですかね?

  • パソコンのSSDとHDDについて

    初心者なもので,基本的な質問で恐縮です。 次のパソコンの仕様を見ていましたら,HDDが「無し」となっていました。 STYLE-M1B7-i3-UHS [Windows 10 Home] IStDXi-M1B7-Ai3__-UHCSB https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=702913 文書や写真などを保存するところがHDDだと思っていたのですが,「無し」の場合,どこに保存されるのでしょうか? SSDはパソコンを動かす(起動など)ときに働くもので,保存するところではないと思っていたのですが,「パソコンを動かす」とともに「保存する」役割もあるのでしょうか? そうしますと,保存するものがたくさんあり,SSDに入りきらない恐れが出てくると予想される場合に,カスタマイズでのHDDの追加をあらかじめ行っておく,という解釈で宜しいのでしょうか? 本当に基本的ですみません。どうぞ宜しくお願い致します。