簿記3級は個人商店のままが良いのでは?

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級は以前は個人商店を対象にした内容だったが、現在は株式会社も対象となっている。
  • 副業や個人事業主の増加により、個人商店を対象にした簿記3級の内容の方が求められている。
  • 3級の勉強は時間的にも有意義であるが、試験の対象が株式会社にもなったことに疑問を持つ人もいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記3級って個人商店のままが良かったのでは?

以前の簿記3級は個人商店を対象にした内容だったそうですね。 ワシはいずれ一人会社を起ち上げることも考えて簿記の勉強を始めましたが、まずは個人商店の知識からと思って3級を勉強し始めたところ、実は去年から3級も株式会社が対象となったと知ってガッカリ。 以前は2級は株式会社の知識、3級は個人商店の知識と住み分けができていて2級3級二つを持っていることにも意味があったと思うのですが、なんか今は3級の試験を受ける意味ってあまりないように思えます。 3級の勉強はするにしても、試験は2級を受けることを目指して勉強していく方が時間的にも有意義な気がしますね。 なんで3級まで株式会社の内容にしてしまったんでしょうか? 副業などで個人事業主も増え、白色申告でも帳簿が必要となった今、3級は個人商店を対象にした内容の方が良いのでは?

noname#250245
noname#250245
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》現在、簿記初級と名前を変えているようですが、個人商店による資本の引き出しとか、今はそちらに移動したのでしょうか? 簿記初級は簿記3級の簡易試験という感じで、出題されない内容もありますが基本は同じです。 簿記3級も個人商店を前提とした内容で従前と変わりませんが、株式会社会計など試験傾向により新たな項目が追加されているだげだと思います。

noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

》3級は個人商店を対象にした内容の方が良いのでは? これまでの簿記4級は意義が無いような状況でしたから、簿記4級を簿記初級とし、簿記3級を簿記2級側に拡大、また簿記2級を簿記1級側に拡大されたのでしょう。 簿記1級も公認会計士試験側に拡大されていますから必然と言えます(30年近く前から)

noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#250245
質問者

補足

お恥ずかしい。 4級があったんですね……。 現在、簿記初級と名前を変えているようですが、個人商店による資本の引き出しとか、今はそちらに移動したのでしょうか?

関連するQ&A

  • 個人商店

    花屋さんでも、食堂でもいいのですが、個人商店のお店っていうのは、株式会社とか有限会社なのですか? それともほかに違ったものがあるのですか?教えてください。

  • 個人商店も財務諸表の作成義務はあるのでしょうか?

    簿記を勉強中の者です。 株式会社は株主や税務署の為に貸借対照表、損益計算書を作らなくてはいけないと思うのですが 個人商店の八百屋さんなども貸借対照表、損益計算書などの財務諸表の作成義務はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • マンションの登記を個人ではなく個人商店名に

    マンションを買って登記をする際に個人名、つまり東京太朗とかではなく 個人商店名の東京商店みたいにしたいのですが 手続きはどのような書類が必要なのでしょうか ググってはみたのですが株式会社や有限会社のような法人の場合は載っていたのですが 個人商店のものは見つかりませんでした

  • 個人商店を株式会社へ

    自分の知り合いが小さな花屋をやっているのですが、そういう有限会社でもない個人商店が株式会社になる事は可能でしょうか?会社法が変わったため、資本金1円でも株式会社にすることができると聞いたもので気になって質問してみました。株式会社にすることが可能でしたら、株式会社にする方法とそのための条件を教えてください。

  • 日商簿記の3級と2級

    現在、大学生です。専門は文学です。 そんな自分ですが、内定先の都合で、4月までに簿記2級レベルの知識を身につける必要があります。 そこで質問なのですが、簿記2級レベルの知識を身につける(恐らく「知識を身につける」と言われていますが、実際に仕訳などもできた方が良いのかもしれません)ために、簿記3級からやる必要はあるでしょうか?どこかで「簿記3級は個人の商店のためのもので、株式会社のためのものではない。だから簿記は2級からやれば良い」という話を聞きましたが、本当にそうでしょうか? 一応、昨年末に『財務諸表の読み方』のような本を読んで、損益計算書や貸借対照表などの最低限の知識はあります。もし3級からやる必要がある場合、最低どこら辺を押さえておけば良いかなども教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • 簿記2級

    簿記2級の知識や出題範囲は、簿記3級の内容を包括しているのでしょうか? それとも、基礎知識として3級はあたりまえで、2級範囲のみの知識やテストなのでしょうか? なんか試験のページをみたら、 3級 商業簿記 2級 商業簿記  工業簿記 と言った記載があったように記憶してます。 3と2の商業簿記が同じものを指すのであれば、2級のテキストで勉強しようかなと考えております。 もちろん、2級がとれれば一番なのですが、目的は基本的な簿記知識を身につけるということです。

  • 個人事業の帳簿について

    今年からインターネットビジネスで個人事業の届出を出そうと思っているのです が… 心配なのは帳簿がつけられるかどうかということです。 今までの経験職業は会社員で全く知識はありません。 gooで他の方の質問を参考にしていると 日本商工会議所の簿記3級を取った方が良いのでは?とか 会計ソフトで大丈夫。とか会計ソフトを使用するにしても多少の知識があったほうが良い。 などなどあります。 個人的には全く知識がありませんので簿記の勉強をしてみようかと考えているのですが、実際に日本商工会議所の簿記3級を勉強すれば個人事業の帳簿はつけられるだけの知識になるのでしょうか? また、必要最低限の知識があればいいので、そこまでは必要なく、もっと近道があるだとかいう知識や経験があれば教えて下さい。 また、青色申告にすると無料の講習も開かれているなどもありますが、その辺でも十分なのでしょうか? 教えてください、お願いいたします。

  • 簿記2級を初めて受けるにあたって

    簿記試験を初めて受けようと思います。知識はまるでありません。 いきなり2級にチャレンジしようと思うのですが、3級の勉強をせずに2級は受けれるものでしょうか?

  • 全経2級、建設業計理士2級は「個人商店」「株式会社」?

    はじめまして 日商3級→個人商店 日商2級→株式会社 と覚えたのですが 全経2級、建設業計理士2級についてはどっちでしょうか? 例えば「給与から控除した社会保険料を会社と社員で折半した」 と言う問題は「個人商店」か「株式会社」によって使用する勘定科目が変わってくると思っています。 よろしくお願いします。

  • 簿記の2級と3級で問題の住み分けはできてる?

    簿記ですが、昨年の法改正で個人商店が対象だった3級も、2級と同じく株式会社を前提に問題を作られるようになったそうですね。 そうなると同じような問題が出てくると思うのですが、2級と3級で解釈が違うというような問題はないのでしょうか? 同日で2級と3級を受けることができますが、同じような問題で午前に受けた3級では答えがこうだけど、2級では解釈が違うのでこうなる、というようなことはないのかなと。 もしそういう問題があると混同してしまう可能性があるので、同日に2級3級を同時に受けるのはリスクになりますよね。 そんなことはなくしっかりと2級と3級で範囲を分けていて、わざわざ3級を午前に持ってきているのは、3級のテストで頭を柔らかくして2級に臨めるようにするためとか?

専門家に質問してみよう