• 締切済み

人参おろしが無いのはなぜ?

大根おろしは食材としてよく使いますが、人参おろしは使いません。なぜですか。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6338/18883)
回答No.9

おろし人参にはビタミンCを壊す酵素が含まれているのです。 http://www.ont.ne.jp/~bunnen/ryori-mame.htm だから おろし人参は使われないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stucco
  • ベストアンサー率32% (38/118)
回答No.8

キャロットケーキを作るときはにんじんをおろして使っています。 他にはポタージュぐらいで、もし強いて使うならば他の食材と 混ぜて使うと思います。にんじん特有の香りが邪魔にならないように。 でも「すりおろし」にする必要もないのですよね、みじん切りで 大丈夫なのですから。言われてみれば不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14965)
回答No.7

そのまま生では、もみじおろしぐらいしか思いつきませんが火を通す ソースやジャムなら使うと思います。 香りが強いからでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4349/10741)
回答No.6

甘い食材なので合う食べ物が少ない 使い道が違う じゃないか? 個人的には 大根おろし おろし(すりおろし)人参と呼び方が違うと思っています おろし人参は混ぜて使う https://cookpad.com/search/%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%93%20%E3%81%99%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97 大根おろしは付け合わせとして使う もみじおろしは 大根の辛みを抑える 一味などを加える事で別の辛さにするという使い方もされているんじゃないか?と感じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

その辛味や香りに薬味として使い勝手が良いので大根を下ろして使うという事で、ニンジンを下ろしてもそういった使い勝手の良さはあまりないからという事でしょう。彩としては大根と合わせて下ろして使ったりはしますけどね。先の方も言われていますが、ゴボウおろしもキュウリおろしもナスおろしもありませんよね。それらがそのような調理に向かないからというのが答えでしょう。ただし、ニンジンやジャガイモ・アスパラガスなどは加熱してソースに使うなどの場合はおろして使う場合もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.4

ドレッシングにするか、離乳食か、ポタージュスープにするとか、加工が必要な為に、ポピュラーではないと感じるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243325
noname#243325
回答No.3

かぶおろしも、きゅうりおろしもありません。 大根おろしが使われるのは大根おろしが美味しいからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

紅葉おろしの赤みは唐辛子だけではなくてニンジンも使っていますよ。 大根おろしは辛味があるので薬味としても使えますがニンジンは基本甘みだけで独特の風味が特徴なので,ドレッシングにも入れたりしますが大根おろしほど汎用性が低い。つまり使用用途が限られていますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

つかいます ただし人参だけではおいしくないので大根の色付けに使う等です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人参も部位によって使い分けますか?

    こんにちは 質問 大根は部位によって特徴があり、大根おろしや煮物に適した部位を使うと思います。 人参も大根ほどではないモノの、部位によって特徴がありますが、使い分けたりしていますか?

  • (愚問ですが)大根と人参

    料理・食材として、2者択一が迫られたら(選ばなかった物が、今後1年間、食べられず使えない) 貴方は >どちらの方を選択しますか? >その理由は? ◇大根vs人参

  • にんじん・大根のでんぷん

    にんじんと大根にはでんぷんがありますか? 自由研究で調べていたのですが結果大根にはない・にんじんはある、となりました。 しかし調べてみたところ大根にもでんぷんはある・・・?にんじんはない・・・?でんぷんは穀物と芋類だけ・・・?にんじんと大根にはでんぷんがあるんですか!?またその理由を教えてください

  • にんじんの育て方

    私は園芸初心者で 毎年、1つ野菜を育てるようにしています。 そこで、今年はニンジンを植えようと思うのですが どんなニンジンを植えればいいでしょう? 我が家のプランターは650×290×325です。 プランターには人参やダイコンを植えるのに 最適ですと書いてあります。 ちなみに、去年は トマトを育てました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • にんじん、固い!

    焼きそば作り。 ニンジンを焼いてますが、固いか、焦げてるか、 いつも食べずらいです^^; 別途、ゆでたりしてるんですか? ニンジンは、焼く食材ではないのか? 皆さん、どうしてるんですか? 独りモンですんで、知らない事ばっかです。

  • 生のにんじんって

    何かで読んだのですが、火を通してない人参を サラダなどに入れると、他の食材の栄養(ビタミン?)を 壊してしまうと知りました。 それ以来、生野菜のサラダに、人参を入れるのを 避けてしまうのですが、これって本当ですか? あと、人参を他の野菜と一緒に浅漬けの素などで お新香とかにしても、生の人参として他の食材の 栄養を壊してしまうのですか?

  • ねじり人参ねじり大根の作り方を教えて下さい。

    和食、会席料理などで出て来る、ねじり人参やねじり大根の作り方を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • だいこんとにんじんの話

    昔、友人から聞いたことがある話を探しています。だいこんとにんじんが出てくる話です。 だいこんがにんじんの国に行って、色が違うと笑われるという内容です。 ネットで調べていると「まどみちおさんのだいこんの国とにんじんの国」という作品だと思います。 もし、私が考えているような話であれば、子どもたちによみきかせをしたいと考えています。 自分で一度読んでみたいのですが、何という題名の本に収録されているのかが分からなく困っています。 ひょっとすると絶版になっているのかもしれませんが・・・・。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただきませんか。よろしくお願いします。

  • 水栽培で取れたにんじんなどの葉はおいしいですか?

    今水栽培でにんじん、大根のはを育てています。にんじんの葉はおいしいですか?また、大根は種を取るために育てているんですが、食べられるでしょうか?何に使えるかなども答えてくれたらうれしいです。あと、ゴボウもできると聞いたのですが、それは葉っぱを食べるのでしょうか?お願いします。

  • 辛くならない、大根おろしの方法

    私は、辛い食べ物が苦手なのですが、大根おろしが大好きです。 今まで、大根おろしを作るときは、大根の一番上の青い部分を使用していたのですが、最近、何故だかわからないのですが、しっほのほうだけの大根しか売っていません。 我が家は、超田舎の為、近所にスーパーが一軒しかなく、そこでしか食材が手に入らないのです…。 古い大根だったら、辛くならないのはわかっているのですが、それもちょっと…。 そこで、お聞きしたいのですが、新しい大根のしっぽのほうでも、辛くならない大根おろしにする方法を教えていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。