• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットのでっち上げ冤罪は)

ネットのでっち上げ冤罪は止まらない!

Sailormoon7の回答

回答No.4

これは世の中にインターネットが出現する以前からありました。 トイレの個室内の落書き、学校の黒板にデマを書くなどなどありました。 それがネットの普及により、誰でもが、そういう行為をする、或いは故意にではなくても言葉が過ぎてしまう。 言って良いことと悪い事のエチケットが、匿名というマスクを被って安易に投稿してしまう。 しかし、名誉毀損などで訴えられますので、そういう報道を見聞きして初めて自制心が働く。 まともな理性があれば、人に指摘されずとも、社会の暗黙のルールは守るものなんですけどね! 年齢ばっか大人になっても、中身が伴わない精神的幼稚な人は昔もいましたが、ネットというツールが人間とは所詮、他人の悪口や揚げ足取り、弱者イジメをする生き物であることを再認識させてくれましたね!

taikobowmania1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも、そのような人間は頭が悪いのでは?と思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 人を殺してもばれなければ捕まらない?

    人を殺して遺体を砕いて溶かして川などに流してしまえば、そのまま月日が経っても犯人は見つからない可能性大ですか? 本人が知らぬ存ぜぬでこれといった証拠がなければ、逮捕することも出来ませんか? 犯人がもしちょっとした万引きや無銭飲食などで警察に捕まった場合でも、似たような余罪を追求されても殺人事件のことまでは繋がりがあると思われない限り追及されませんか? こんな感じで、本当は殺されているのに行方がわからないままだったり、未解決の殺人事件ってどれくらいありますか? かなりありますよね?

  • 昨年末、お母さんに叱られて行方不明になった男の子のその後

    どこの県か忘れましたが、 昨年末、お母さんに叱られて行方不明になった男の子の事件があったと思います。 特に誘拐などの事件性はないと警察は判断したというニュースがあった後、その後の続報がないような気がします。 男の子は無事発見されたのでしょうか? すごく気になっています。

  • 冤罪で苦しんでいます

    身内の者が冤罪で逮捕され、実刑を受け出所後この犯行を企てた犯人(被害者を装っている)から賠償金を請求され民事裁判でも有罪を申し渡され苦しんでいます。 警察が真剣に動けば直ぐに真相が分かるような事件ですが、もはや、冤罪を作ってしまった警察・司法を頼ることは出来ません。 犯人は複数犯で一人は特定できています。(現状では裁判での実証は出来ません。) どうにかして犯人を捕まえたいのですが何かよい方法は無いでしょうか? 犯人の一人は、表面的に善人を装っているが、地域で昔から彼を知る人たちからは「係わり合いになりたくない奴」と言われているような人物です。 報奨金を出して犯人を捜そうかと思うのですがよい方法が思い浮かびません。 一人の人間の人生と社会正義が守られるかがかかっています。 どなたか、よいお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • なぜ 不起訴?

    煽り運転の犯人M  去年 タクシー運転手を監禁し警察に逮捕されました しかし なぜか 不起訴になったそうです なぜですか?

  • 冤罪が判明した場合、元の事件はどうなるのですか?

    先日、狭山事件や帝銀事件などの「冤罪」とされている事件の記事を読んでいて疑問に思ったのですが… ある事件で「犯人」が逮捕され、裁判にかけられたとします。 しかし「被告人」の無実が証明され、更に「真犯人」が不明の場合、その元となった事件の「真犯人」は再捜査することになるのでしょうか? 中には冤罪の疑いがありながら死刑が執行された例などもあるようですが、本当に「真犯人」が別にいた場合、「逃げ得」のような気がするのですが… 疑問に思ったのでお分かりの方教えてください。

  • 松戸市で少女誘拐か

    千葉県松戸市で7歳の少女が行方不明になっています。 点々と遺留物が移動していることを示していますが、かなり抵抗した 跡と見られる遺留物です。靴、靴下は普通なら落ちている物ではありません。 これで、思い起こされるのは神奈川県道志村で起きた少女行方不明 事件です。遺骨や服などがこれ見よがしに置かれていたのが今年に なってからです。それ以前には発見されていません。 どうも、同じ犯人がまた犯罪を犯した。と思われてならない。 早く、犯人を逮捕しないと松戸市の少女の安否も心配ですし、次に 狙われてしまう少女も出るかもしれません。 どう思いますか。

  • 危険だ

    江戸川の下流域で女児の遺体が見つかった。 これは、道志川の事件と同じ形態だ。 犯人は、警察が川を捜索し、的外れな事を言うテレビの解説者を嘲笑 っている。 許せない。 これは、宮崎まことの事件より厄介だ。なぜならこの犯人はIQが高い。 犯行が特定されないように場所、時間、人の流れを読み込んでいる。 恐ろしいまでの計算高さ。 ただ、自動車を使っているようだ。つまりガソリン、又は電気の エネルギー補給が必要な場所には行っていない。 しかし、これからはそれも気にしないだろう。 すると、静岡、栃木、茨城なども危険だ。 厳重警戒を望むが、どうでしょうか。

  • 冤罪でも罪を認めると犯罪ですか?

    冤罪事件を調べていて、疑問に感じたので質問します。 例えば、連続殺人といった凶悪事件で逮捕され、取り調べ中にも無罪を主張し、犯人と思われる人物を述べているのに、担当の刑事が信用せず、長期の拘留と自白の強要によって、罪を認めたとします。検察の取り調べ、裁判では、報道と社会的制裁によって家族は自殺や失踪、病気などでバラバラとなったのを知って、自暴自棄となり、罪を全面的に認めたとします。 その後、別の事件で逮捕された犯人の自宅から、連続殺人の被害者の毛髪や遺留品が見つかり、真犯人が見つかったとします。 冤罪で逮捕されて警察の誘導によって罪を認めた彼は、証拠隠滅罪や公務執行妨害にならないのでしょうか? さらに、家族の死を知って自暴自棄となり、裁判で争わず、判決を確定したことを知ってから、犯人が新たに殺し始めたとします。その場合、彼が裁判で争っていたら犠牲者は増えなかったのに、それを行わない事に対して罪にならないのでしょうか? もっと言えば、犯人の性格から自分の判決が確定したら殺し始めると知っていて、自分や家族の将来を奪った世間や司法に復讐するために、裁判を争わなかったとしたら、彼は共犯になりますか?

  • 冤罪だけど有罪になったときの一言

    例えばの話です。 ある殺人事件が起きました。 警察の調べであなたが容疑者に! そのまま陰謀による証拠も見つかりあなたは逮捕。 もちろん、あなたは犯人ではありません。 そして裁判。 判決は【有罪】で刑罰は【死刑】 その判決の後、特例で裁判官はあなたに最後に一言だけ言いたいことがあれば云って宜しいと許可をする。 さて、あなたの最後の一言は!?

  • 検察が冤罪で起訴後に真犯人が現れたら

    たとえば、殺人事件が起き、警察が容疑者を逮捕し、取調べ後、検察に送検し、検察がその事件を起訴します。これはごく普通の一連の流れです。  しかし、検察が容疑者を起訴後に、真犯人が別の小さな事件で警察に捕まり、余罪を追求しているうち、その殺人事件の動かぬ証拠が出てきた場合、どうなるんでしょうか?  警察は検察に送検せざるを得なくなるでしょう。しかし、検察は起訴前なら まだ捜査のやり直しができるでしょうけど、起訴後ならどうするものなのか疑問です。検察は一度起訴したら、後戻りはできなくなり、公判で裁判官の判決が下る前に 自ら自分たちの主張を撤回して裁判を投げるとは考えにくいです。