• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教育係の人と全くうまくいきません)

社会人1年目の私が教育係との関係で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 大学院修了後、メーカーに就職して研修をかねて働いています。現場の方からの教えを受けながら業務を行っていますが、わからないことを尋ねると理解してもらえず、イライラされてしまいます。仕事が滞ると工具に当たることもあり、私も萎縮してしまっています。プロジェクトを指揮する方からは積極的に動くことや学生気分を捨てるように言われましたが、どうやって打開すればいいでしょうか?
  • 現場の方にもっと丁寧に指導をお願いするか、プロジェクトを指揮する方に相談するべきか迷っています。社会人としての行動を教えてほしいです。
  • 教育係の人との関係で悩んでいます。仕事が滞るとイライラする現場の方に萎縮してしまい、ミスもしてしまいます。プロジェクトを指揮する方からは積極的に動くように言われていますが、どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

家で特訓しないの? 私なら似た工具を自腹で買って、家で練習しますよ。 私は今の会社で仕事に慣れるまでは、家で特訓しまくりましたよ。 教えていただいたことはすべて昼休みや家でノートに記し、毎日毎日頭に叩き込みました。 ノートはもう、三冊目です。 だいぶお金が飛んで行きましたが、頑張った分、給料が上がりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20087/39815)
回答No.3

出来る事は、 仕事「外」の時間の使い方なんだと思う。 仕事外の時間を、 貴方自身がどのように使うか?活かすか? それはもう貴方自身に委ねられているから。 仕事外の時間も無駄にせず、 少しでも得た知識を実践として積み、 それを踏まえて次の知識や技術に繋げていく(姿勢) 仮に何かを聞くとしても、 仕事外の時間を利用して吸収していく姿勢。 どうしても周りには貴方の姿勢が受け身に見えている。 自分は経験が無いのだから、分からなくて当然だ。 開き直ってはいないにせよ、 分からなくて当然の自分という部分、 それが少し強く出過ぎている。 だから教える時にイラッとしてしまう。 現場の方は、 ある程度基礎は踏まえた「上」で向き合って欲しい。 そう考えている。 貴方が求めている事は、 基礎の部分まで遡った指導だったりする。 基礎の部分が少し抜けていたり、 不安定な部分が多少ある位なら全然問題ない。 貴方の場合は、 そもそも基礎の部分が大きく欠如している。 基礎自体を応用の場で学ぼうとしている。 学ぶ姿勢自体は誰も否定していない。 ただ・・・ 基礎の部分は基本自分で済ませてきて欲しい。 基礎が無いと思うなら、 その基礎の部分を「個人的」に補ってきて欲しい。 基礎の上から、 現場に足を踏み入れて経験吸収して欲しい。 そう考えている。 もし貴方から何かを伝えるなら・・・ プロジェクトを指導する方に対して、 個人的に足りない部分を補える機会や方法(ナビ) それを現場以外で具体的に明示してもらう事なんだと思う。 現場で基礎を補いながら、 同時進行で応用を重ねていく作業は難しい。 貴方は特に難しい。 それでも、 自分自身「も」基礎が足りない事は自覚している。 学ぶ機会が無かった事も事実。 その足りない部分を、 現場に赴く前に(別の形で)補填出来る機会が欲しい。 そう伝える事は、 貴方自身が今もしっかり成長欲を抱き、 受け身にならずに現実に向き合おうとしている姿勢の表れでもある。 教えてもらう姿勢は捨てろと既に言われている。 という事は、 貴方自身の方から率先して吸収していける場(機会) それを求めていくしかないのかもしれない。 貴方の印象が既に出来上がりつつある今。 萎縮して顔色を伺いながら恐る恐る仕事をする貴方。 見えない圧を沢山感じている状態では、 何かを教えられても上の空になってしまう。 当然吸収できる部分も小さくなり、 結果誰かに聞かざるを得なくなる。 でも・・・ 聞き方がとても基礎的(そんなところから聞くのか?) 教えたくても、 教える作業の遡り度合いがとても大きい。 その大きさに対して、 現場の人は凄くイライラしてしまっている。 当然イライラした目で見られると、 貴方自身表情が強張り緊張してしまう。 表情が強張る貴方を見ると、 自分が悪い事をしているような錯覚さえ覚えてしまう。 教えてあげている側なのに、 何でこっちがそんな気持ちにならないといけないんだ? 教えても、 伝わっている感が今一得られない(のが貴方の印象) その部分を変えていくには、 貴方自身少し踏み出していく必要はあるのかもしれない。 社会人として~というよりも、 今の自分が出来る事を貴方なりに考えてみれば良い。 自分が陥っている現実(や周りから見た印象) それも踏まえて、 2か月の経験を経た「後」の自分として、 これからの自分自身に活かしていく。 それを貴方自身が考えている時点で、 周りが貴方に感じる受け身感は随分変わる筈だから。 経験不足を言い訳にせずに、 今の自分に出来る事を見つけようとしている姿勢。 それはちゃんと周りも拾ってくれる筈だから。 大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1034)
回答No.2

現場の方にもっと丁寧に指導をお願いする? プロジェクトを指揮する方に現状を相談? 大学出ならまだしも院でているんですよね? 院でこのような形態の勉強をなさっていたのでしょうか?(内容ではなく仕方) もっと自主的行動が必要だと思います。 畑違いの機械を扱う仕事をしましたが、夢に見るまで機械の扱い方を仕事終了から開始まで何度もシュミレーションしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2567/11425)
回答No.1

その1 現場に向いてない性格でしょうね ここから現場向きの性格にはならないでしょう その2 学生気分が抜けてないとハッキリと思います 今後の対応が自分が変わるのではなく相手に変われと思っているあたり、相当ひどい状況です それも学生気分が抜けてないと言われていてこの発想ですから 対策 自分を殺して、雰囲気重視でいきましょう。あなたが今後現場での知識や行動ができるようになるとは思えません。なので如何に上手にやるかではなく、如何に周りを怒らせないかという考えで行きましょう。 あなたは社会人=お金をもらって企業に貢献しなければならない状況と理解しましょう 今現在あなたは最低の評価を受けています 現時点では出世や総合職への転換は考えられない評価をされていると思います とりあえず出来ることとして、自動車整備の工具セットとヤフオクでポンコツエンジンでも購入して、組んだりバラしたりしてみると良いでしょう 整備用のサービスマニュアルも購入しましょう わかっていて就職したと思います。こんな事をするのが嫌なら転職も考えた方が良いでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しいバイトの人や新入社員の教育係はどんな人がいい?

    最近(ここ2~3年以内)に新人の現場での教育係の経験がある人(人事の方は除きます)、また、新人として入社した方にお聞きします。 社内ルールが多かったりと、結構教える事が多い職場なんですが、教育係はどんな人がいいでしょう? 現場で仕事の手順を教える以外に、テキストを使って教えたり、たまにテストのような事もします。 研修の一貫として社外の研修に一緒に行くこともあります。 つきっきりではありません。わからないことや教える事があれば、他の人ももちろん教えます。 管理者が直接教える方がいいのか、年が近い職員の方がいいのか。 同じ社会人として、ある程度丁寧に接した方がいいのか、はたまた先生のように指示口調の方がいいのか。 先輩風は吹いてたほうが従いやすいのかどうか(笑) 男性には女性、女性には男性の教育係が絶対良いという意見もありますが、その辺はどうでしょう。 また、これは嫌だという教育係のタイプについて、実体験からありましたらお願いします。

  • 3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。

    3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。 私が配属された部署は2交代(加工)と3交代(製造)があり私は3交代の現場に配属され、そちらで2週間ほど日勤で研修をしていたのですが、 先日同じ部署のなかで2交代(加工)の現場で2日間研修をしたのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事で、 私は自分で細かい作業が得意だと思っていて製品の計測などをしている時に上司の方に「初めてでこんなに上手なのは珍しい」と褒めていただきそ冗談っぽく?「うちの現場くる?」と言われ、そこのチームリーダーの方にも「うち来るべきだよー」と軽く言われ、 うちの現場くる?と言っていただいた上司の方と2人きりになった時に「異動できるんですか?」と聞いたところその現場も少し人手不足な様で、課長に言ってみればもしかしたらこれるかもねと言っていて私はその現場の方がやっていて楽しく、3交代が不安という事もあるので課長に頼んでみようか悩んでいます。 (もう1人の違う上司の方に同じ様なことを聞いた時はむりじゃないー?と言われました。 あと上司の方が言っていたのですがそのうちうちの部署に2人新しく入ってくる様です。) 課長に言ったら配属を変えてもらえるものなのでしょうか? また、課長とは結構喋るのですが2人きりになる状況がないのでどうやって聞けばいいかわかりません。 (電話番号は知っています) 長文失礼いたしました。 少しでも知識がある方、お力を貸してください。

  • 生産現場の作業者の教育資料

    初めての質問になります。 現在、わたしは生産現場で働いている社会人一年目、研修中の社員です。 新入社員研修の一環として、現在の現場の状況把握をすることになり、資料作りをしていたのですが、 「一般的に作業者が教育資料でもちいるのはなんだ?  作業手順書なのか?それとも基準書なのか?  一般的になにを使うのか位調べてあるんだろ?」 といわれ、全く返答に困ってしまいました。 現在のわたしの職場では、作業者は、作業手順書をもちいて作業を研修していました。 後は、作業に加わりながら、手順を追うだけではなく、標準時間をまもった作業ができるようひたすら訓練。 といった感じです。 わたしの感覚では、これしかしらないので、もしも「一般的」にもちいられるものが他にありましたら伺いたいです。 現在の状況で手一杯になってしまい、まとまらない文章ですがよろしく御願いいたします。

  • 自衛隊・防衛大 などの極限教育について

    前日NHKで自衛隊60年の番組をやってました。 特に幹部候補生の研修などもやってました。 →射撃や実弾が飛び交う、下を匍匐前進など、、、   スグ指揮官に配属されるので 当然の実践教育ですね。 ところで、実際の戦闘や救難活動では、とても言えないような状態を目にするでしょうね。 日航ジャンボの墜落現場では、捜索にあたった自衛官が泣き叫んで取り乱した報道もありました。 ごく初めでしたが、遺族への配慮から、スグ消されましたが、何を見たのかは想像ができます。 戦闘では人間が原型を留めない状態や、手足の無くなった部下に対処など、特に幹部候補生には極限でも冷静に対応できる事が必要ですね。 そんな場面で、指揮官が動揺していたら、部下の兵士は、、 私なら逃げ出します。(動揺した指揮官がマトモな判断で指示できるとは思わないし、ひょっとして錯乱して銃の乱射なんてするかもしれないし、、、) そのような極限の教育はどうしているのでしょうか? 話や写真だけでは、いくら繰り返してもなかなか実践では、、、? TVなどでは報道できない部分だと思いますが、実際を知っている方、お願いします。

  • スキルアップ 新人教育

    すいません。 質問させてください。 板金・樹脂材料のプレス製品メーカー、入社3年目の者です。 今までは研修で各部署を回っており、実務経験はありません。 本配属の部署は営業部なので、自分が何かを作る、設計することはありません。 製品は自動車部品を取り扱っています。 プレスはサーボプレスや、タンデム、トランスファーと言うのがあります。 今年から数年、海外に語学研修する事となりました。 その間、会社の実務から完全に離れることとなります。 数年後、会社に戻っても業務の知識が全くないので、即戦力では動けません。 そこで海外にいながらも自分でプレスの事を勉強したいと思っています。 将来、戻ってから少しでも早く会社に貢献したいのです。 勉強するなら上司はまず何を勉強するのか決めるよう言っています。 プレスの工程だとか何tで物ができるのか? 何工程か? 費用はどのように計算するのか?etc 文系大卒の為、全てがさっぱりわかりません。 私は何から勉強すればよいでしょうか? ほとんどわからない人がプレス会社で最初に覚える事は何が良いでしょうか? できれば勉強内容の進捗がわかるものがいいです。 上司に、活動内容を報告できるため。 よろしくお願いいたします

  • [社会人]研修時の持ち物とスーツケース(バッグ)

    研修時のスーツケース(バッグ)について悩んでいます。 近いうちに、5日間泊まり込みで、研修が行われる予定があります。 研修内容は、座学と現場研修があります。また、洗濯ができるため、 持ち物としては、「替えのスーツ、シャツ2枚、下着数枚、靴下2足、作業服、作業靴、寝巻、筆記用具、日用品(シャンプー、リンス、洗顔料、歯ブラシ、髭剃り、タオル、洗濯洗剤など)」を予定しています。 上記について、質問が二点あります。 1.持ち物について不備があるか 2.それらを持っていく場合、社会人として、どのようなスーツケース(バッグ)が相応しいか できれば、スーツケース(バッグ)の形状や種類など具体的に教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 新入社員に対する技術者教育について

    4月1日に新入社員が私の部署に配属されます。 3日間の基礎的な研修を受けるのですが、ほとんど「さら」の状態で配属されます。 今まで新入社員とは、先輩・後輩の立場で接したことはありますが、上司・部下の立場では初めてです。 社内ではOJTと称して即現場に出されるか、飼い殺しの状態が多く、体系だった技術者教育は行われていません。 このような状況ですが、今度配属される新入社員を、社会人として、技術者として独り立ちできるようにしていきたいと考えています。 そこで、質問ですが、新入社員の技術者教育の「年間計画」を立案するのに、参考となる書籍またはWebサイトをご紹介いただけませんでしょうか? できれば、経験者からのアドバイスをいただけると幸いです。 ちなみに、職種は技術系のコンサルタント会社で、新入社員は工学系の修士です。

  • 教育プログラムについて

    私の会社は新人や若手、中堅がほとんどおらず、50歳オーバーのベテランしかいません。 仕事内容は工場の現場と考えていただければ問題ありません。 これから先、新人が少なからず入ってくることを願ってますが、入ったとしても、やはり技術継承が懸念されます。 現場も慢性的な人手不足で忙しく、教えている暇もないことや、教える人によって成長が異なることも懸念してます。 そんな中、幸いにも私は教育プログラムを考える担当に片手間ではありますが、抜擢されました。 ※現場経験もなければ知識もありませんが。 これからの為に教育プログラムが少しでも良くなればと思ってます。 ここからが相談ですが、 今の教育は、ただ座学を受けて簡単なテストをやるだけです。 賢い方はこれをきっかけに勉強をするのでしょうが、今の子はなかなか自発的に動く方も少ない為、学校の宿題のように課題を与えたらどうだろうと考えてます。 そのため第三者(教育プログラムの講師)が課題を与え、それに対して自分で先輩にわからなければ質問する。みたいな形で勉強を進め、学科テストや実技テストを定期的に行い、時間をかけて学んでいくプログラムがあれば実用的なのでは?と思いました。 幸いにもベテランの方がこれから先、ものすごい人数が定年を迎え、教育者には困らないと思ってます。 みなさん、どう思いますか?

  • 法務部配属前に勉強すべきこと

    今月化学メーカーに新卒として入社しました。 入社から3ヶ月間製造現場で研修があり、その後本来の部署に配属となります。 本配属の部署が法務部と言われたのですが、大学は文学部の哲学専攻だったので、法律関係は全く学んだことがありません。新入社員で法務部に配属になるのは私だけだそうです。 そこで本配属になる前に法務部の業務で必要なことを少しでも勉強しておこうと思うのですが、何かおすすめの資格試験などはありますでしょうか?

  • 自動車整備の上下関係がキツくて悩みを聞いてください

    自動車整備の上下関係がキツくて悩みを聞いてください。 実際に自動車の整備作業をする上司。 上司の補助をする先輩。 先輩を補助する自分。 3人体制で車を整備しています。 で、上司は使った工具を工具セットにちゃんと直さずに上に使った工具からポンポン投げ入れていきます。 作業最優先で早く時間内に終わらせる必要があるので分かります。 で、先輩なんですが、上司から渡された工具を作業をしてないのに上司と同じ感じにポンポン投げ入れています。 いやいやいや、お前は作業してないんだから、ちゃんとした元の場所に直そうよと心の中でキレてます。 で、上司は先輩は作業が早いのにお前は遅いって思われてて、先輩は受けとった工具をそのまま投げてるだけなんです。 渡されたもののそのまま直さずに積んでいく感じです。 で、私が最後に片付けに行くと悲惨な状況になっていて、全て直し終わるのに時間が掛かるんです。 上司は持ってきたその場で元の場所に戻さず立ち去るので、一回現場を離れたら私が全然戻って来ないんで休憩してると思われてるんです。 で、やっと直し終わって戻ったら、遅かったなって感じで休憩してるんです。 お前(先輩)が毎回元の場所に戻してたらこんな時間掛からないのになんで先輩は時間があるのに元に戻さないんだ!ってハラワタが煮えくり返っています。 自分が工具を戻しに行ったら元の場所に直して行くし、工具を蹴ってしまってバラまいたら元に戻してから上司の作業場所に戻りますが、先輩は工具セットを蹴っ飛ばしてばら撒いても放置して戻るんです。で、次に私が戻ったら散らばってる工具が散乱してるわけです。で、先輩がばら撒いた工具を片付けて戻るわけです。遅くなりますよね。だって先輩のケツ拭きを見えないところでやってるんですから。 でも先輩は上司の前では工具はキッチリ整理するんです。上司が見えないところではあんな感じなのに。 これって先輩がクソなのか、工具とか直すのは作業の最後にするので途中は散らかしてても良いんですか? 作業途中時は工具を積んで積んで積んで、作業が終わってから積みっぱなしのごちゃごちゃの工具を工具箱に直すのでしょうか? いちいち戻す私がおかしいのでしょうか? 上司が使用している現場で使ってる工具は片付けませんよ?上司がもう要らないって言った工具です。 みなさん整備士はどうしてますか?

専門家に質問してみよう