• 締切済み

ヤカンの錆びについて。

お世話になります。 ヤカンの内側が茶色くなっています。健康に問題無いでしょうか?ご教授下さい。

みんなの回答

回答No.3

ありますね。気分的には嫌です。鉄分と思います。サビというやつですね。なかなか落ちないです。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

水垢?溶解成分が固着したものと思います。 我が家のは、白黒まだらになってますがクエン酸 程度では取れません。 無害といえるか?固体になって引っ付いてるものは 溶解してるものより安全と思います。 ヒ素が最悪の溶解物と思いますがインド北部?の地下水が あぶない? 日本だと重金属とカドミウムくらいでしょうが固体になったものは 比較的安全。昔は鉛管が水道につかわれていました。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.1

おはようございま~す! ヤカンの材質はアルミでしょうか? それとも鉄…銅…クロム…? 普段沸かす水は井戸水?それとも水道水? 沈殿した物質が剥離するように張り付いているのでしょうか? 急速に着色したり、剥がれ落ちたりしなければ健康に問題ないと思います。 …… 落とし方は、百均の綿状の鉄タワシで擦れば大丈夫でしょう。 湯を沸かした後、少し湯を残して火傷しないように擦るのです。 裏技としては、配水管洗浄剤や入れ歯洗浄剤のタブレットを投げ込めば概ね落ちます。水の量を少なくしてタブレットを節約し、ヤカンを回転させるのも一方かと承知します。 サンポールという数パーセント希塩酸もOKです。風通しの良いところで擦って見ましょう。 重曹を入れておく方法や、魔法瓶の洗浄剤を投入することもアリです。 失礼ながら、発生するガスの危険性や急激なヤカンの腐食を考えて、多量の薬剤の投入は避けて、慣れるまでは少量・薄めにして作用させてください。 長時間放置もさけて、時間の許す限り目視・点検をしましょう。  と、考えま~す。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やかんの錆び

    やかんの内側が錆びてしまいました。 洗って使えば問題ないのでしょうか? 錆びを落としたいのですがあまりゴシゴシ中を洗ってキズつけたくないのですが…何を使って落とすのがいいんでしょうか? 牛さんの形をしたやかんで沸くと「もぉ~~」と鳴いてかわいくとても気に入っています。長く使いたいので錆びなくなる知恵などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ホーローのやかん(錆びてしまいました)

    ホーローのやかんの内側が錆びてしまいました。 湯に細かい砂のようなものが混じっていました。 内側を触ると茶色っぽいものがつきます!!外側は錆びていません 洗って使えば問題ないのでしょうか? 錆びを落としたいのですが何を使って落とすのがいいんでしょうか? 牛さんの形をしたやかんで沸くと「もぉおおお~~~」と鳴いてかわいくとても気に入っています。長く使いたいので錆びにくくなる手入れ方法などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • やかんの洗浄について

    ガスコンロの上にある換気扇を掃除をしたとき、ウーロン茶を沸かしているやかんが油っぽくなったので、やかんを洗って使いたいと思います。 やかんの内側をい洗剤で洗ってから、お湯を沸かすことで煮沸消毒をし、再度同じ目的(ウーロン茶沸かし)で使用しても大丈夫でしょうか。 諸先輩方、ご教授ください。

  • ホーローのやかんの内側がさびてる!

     自宅でホーロー引きのやかんを使っています。外側はいつも汚れなど気にしているのですが、先日ふと内側をみると、いつからあるのか、点々とさびがきていました。ショック!   水を入れるところがあまり広くないので、ちょっと掃除もしづらいです。さびを落とすよい方法はないでしょうか。また、気づかないまま(どのくらいの期間か)使っていたわけですが、健康に問題はないでしょうか。  ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ホーローヤカンが少し錆びている

    ホーローヤカンの内側が1cm弱位錆びている所があるのですが、使っていて大丈夫でしょうか。

  • ヤカンの内側の白いブツブツ

    から気になっていたのですが、うちのヤカンの内側に白や灰色のつぶつぶがあ るのですが、これって何なんでしょうか? すごく硬くて、スポンジでこすっても到底取れません。

  • 新しいやかんにサビ

    3日ほど前にインターネットでステンレス製のやかんを買いました。 しかし買って三日で底の内側にサビがあることに気付きました! がんばって洗っても、爪でカリカリしても 完全には落ちません・・・・。 うちは毎日湯をわかします。 サビができたときうっすら水がたまっていたかもしれません。 でも!だからってステレンス製のやかんがこんなにはやくさびるなんて・・。 前のやかんは3年同じような使い方してたけど さびませんでした! これって欠陥!?と思ってしまうんですが、 水がたまった状態で一日放置した私の責任でしょうか・・。 それとも買った業者に苦情言ってみてもいいんでしょうか・・。

  • やっちゃった!(>_<) やかんを火にかけっ放し!

    いつもお世話になっています。 タイトルどおりなのですが、やってしまいました。 お茶を淹れようとやかん(1.5リットル)に水を入れてガスで沸かしていました。その後、つい忘れてしまうんです・・。 耳が悪いので沸いた音もあまり聞こえずほったらかし。(怖い~~!) チキチキチキ・・・と言う音にはさすがに気づいて慌てて火を消したものの、水は一滴も残ってなくてホーローのやかんは赤→深紅になって臭ってました。 で、お聞きしたいのは 1 最悪の場合、やかんは(我が家は)どうなっていたのでしょう?爆発? 2 冷ましたやかんに水を入れて洗ったら茶色の水になって出てきました。これってもうやかんはお陀仏なんでしょうか?

  • これって大丈夫?やかんについた汚れ

    ちょっと前からうちで使ってるやかん(ステンレス製・5年程使用)の内側が汚れてきて、お湯を注いだときにコップにうすっぺらい結晶のようなものが入ってることがあるんです。これって飲んでも大丈夫なんでしょうか?なにか有害物質じゃないかと心配です。また、その汚れてる部分が注ぎぐちの奥のほうで洗いにくいところなんです。このまま使用しても大丈夫か、それとも買い換えるべきでしょうか?

  • ヤカンの蓋が”キツク”て開け辛いです

    お世話になります。 ヤカン(薬缶)に関する質問ですが、1年前に買ったヤカンの蓋が固くて開け閉めがしづらいです。そのため、注ぎ口から水を入れていました。(直に触ると熱いので) 先月「今の物は開けづらいし、容量の大きい物を…」と思い、通販で笛吹きケトルを買ったのですが、これもまた開けづらいのです。通販ですので手にとって見れなかったのもありますが「笛吹きケトル」の場合、密閉させるため、開け辛くなっているようです。これは仕方がないので…我慢しますが 1年前に買った旧ヤカンも併用して使っていますので、この固い蓋を開けやすくしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?いたって普通のヤカンですが、蓋の一部分に小さな「出っ張り」が付いていて、これが”きつい”原因だと思いますが…。 どうかアドバイス、よろしくお願いします。