• 締切済み

奨学金、給付型を除いて全面的に廃止すれば良いのでは

奨学金、給付型を除いて全面的に廃止すれば良いのでは?そのほうが、奨学金返済に苦しむ人はいなくなります。

みんなの回答

回答No.11

借金返済が苦しい話しかありませんが、奨学金のおかげで助かった人もいるのではないでしょうか。 ちなみに自分は生活保護奨学金大卒で人生&奨学金返済苦しみパターンですが。。。

mikkurakku
質問者

お礼

奨学金のおかげで助かった人は確かにいますが、奨学金返済が苦しいために自殺した人もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

より利子の高い学資ローンが増えるだけなのでは?

mikkurakku
質問者

お礼

それはそれで良いのでは?ローンであればわかりやすいですし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.9

ボロイジェット機の爆買いを廃止すれば全学生の学費は無料にできますよ。返済の苦しみはなくなります。

mikkurakku
質問者

お礼

m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

奨学金だけの問題ではないと思います。 根本は、教育費の異常な高額さにあります。 教育費の高額さが、日本人の少子化の元凶でもあります。 国立大学などの学費がやすくてすむところを、家庭教師を雇える富裕層の子供が入学して、席を占めてしまうことも、絶対おかしいですよね。 グローバル化とやらで、外国と対等に渡り合っていかなければならない時代が到来しているんです。 奨学金の廃止ではなく、給付型の拡大が必要です。 入学金や授業料が、かからない公立の大がかりな教育機関をどしどし創るべきです。もっと日本人の若い優秀な人材が、どしどし育っていかないと、外国人の都合で日本が、動かされてしまうような未来が来るのは嫌です。 まもなく選挙ですが。 あの手この手で利益をむさぼる教育産業。もうけ主義の業者どもを、野放しにしない政党はどこなんでしょうね?

mikkurakku
質問者

お礼

m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.7

役にも立たないどうでもいいことを数年かけて勉強させる大学が淘汰されて、学生と親が真剣に将来のために技術や知識を学ぶための教育機関だけが生き残ればいいと思います。 その知識と経験と技術を求人側はテストすべきです。つまり学歴に大卒と書くのをやめて実際使える知識と経験さえあれば学歴不問であれば、学生はピンポイントに学べるのでは。奨学金はそういった無意味な大学生が減ることで給付も減らせると思います。 海外の大学に行きたけらば行けばいいし、奨学金は確実に就職できるレベルの学生だけで足切りにしたらいいと思います。 進学率が落ちますが、それはそれで別の形での求人を充実させることもできるのではと思います。高卒でスタートできる職業で大卒に負けない技術もあると思いますから。

mikkurakku
質問者

お礼

m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1803/6912)
回答No.5

一理ありますね。 ただ、人手不足が続いていますので、企業が優秀な人材を確保できれば、 貸与型などの借金を相殺してくれるようにするのも一つの方法かも しれません。 少し、企業側にも考えてもらいたいものです。 先日、某会社では、新入社員でも年収1000万円以上という給与を 出すと公表しました。 日本では珍しいことですが、人材確保と人手不足対策として、 こういった企業が増えることを期待しています。

mikkurakku
質問者

お礼

m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.4

平均で月返済額は16769円、返還回数は180回、15年です ほとんどの場合は支払いは可能です。 廃止すれば民間から借り入れになってしまいます 苦しむ人が多くなるだけです。

mikkurakku
質問者

お礼

ただし、民間企業が倒産せず、クビにならないかぎりは可能である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

そうですね。 貧乏人は借金してまで勉強しなくていい。 きっと変わりに民間の金融で借金して進学する人が 出始めるだろうけど退学にすればいい。 そもそも人生は辛く苦しいので生むのを止めて 絶滅すればいい。

mikkurakku
質問者

お礼

m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

需要が有る限り形を替え、名を替え続く。 奨学金返済に苦しむ事が問題なのではなく、それだけ高額である事が問題て事ね。 日本社会の体質から改善して行かないとね。

mikkurakku
質問者

お礼

m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.1

貸与型をなしにすると奨学金の対象者が20分の1以下に減ります。 全額給付型だけにするとそれ以下になります。 学校に行けるひとがずっと減ります。

mikkurakku
質問者

お礼

それはそれで良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給付奨学金の廃止について(医学部)

    JASSOの給付奨学金があると思いますが,見込まれる年数で卒業できないことが確定した場合は廃止,つまり落単したりして留年した場合は廃止ということだと思いますが,医学部は必修を1科目でも落としたら留年します.これって卒業が難しい大学に入れば支援を受けづらくなり,簡単な大学に入れば容易に支援を受けやすいという事になりませんか?最低でも著しく酷い成績でないなら,医学部なら6年間は留年に関わらず支給するというほうが合理的ではないですか?

  • 複数の給付奨学金を受けることは可能でしょうか

    大学の給付奨学金を申請しようと思っています。 ひとつは各県から所得の低い順に2名ずつという要件 もうひとつは年収~円以下という基準があるものです。 私の家の所得ではどちらの奨学金も給付対象になると思うのですが、両方申請して両方給付が受けられるということがあるのでしょうか? 同じ大学内で複数の給付奨学金を受けられますか?

  • 給付(無返済)の奨学金について

    私は、某国立大学生です。タイトルの通り給付の奨学金について何でも教えてください。給付は民間奨学団体に多いようですが、もし学校で推薦されれば面接をどのように行えばいいのでしょうか。また、日本育英会で特に学業優秀な者に給付の制度があるというようなことも聞いたことがあるような気がします。(こちらは信憑性がないですが)経済的に苦しいので何とかしたいです。成績に関してはあまり問題はないと思います。

  • もし、現金が全面的に廃止して使えなくなって、カード

    もし、現金が全面的に廃止して使えなくなって、カードを中心としたキャッシュレスになったら、日本はどうなると思いますか?また、我々の生活はどうなのでしょうか?

  • 給付奨学金とバイト

    日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金を受けている者の母です。 それとは別に、育英会からも給付奨学金を受けており、その二つを合わせると年間で89万ほどになります。 この先、大学生の子がバイトをして、生活費等に当てたいと言っていますが、給付奨学金とバイト代を合わせると130万を越えそうです。 税法上では、給付奨学金は非課税となるようですが、社会保険は対象になるとの事で、バイトの収入によっては、親の協会けんぽの扶養からぬけて、国保に加入とも考えています。 そこでですが、国保加入となると給付奨学金は除き、あくまでも学生本人のバイト代だけの収入として保険料が計算されるのでしょうか。 それと、日本学生支援機構は、親と子それぞれの住民税、支給額算定基準額で決まりますが、現在一人親である私と、大学生、高校生の控除額が大きいため第2区分で、後に第1区分となりそうです。 もし、大学生の子が年間80万ほどバイトしても、私の控除対象となるのでしょうか。 もし、その控除がなくなると給付奨学生対象から外れる可能性があるため、心配です。 長々とした文章で申し訳ございませんが、御回答をお願い致します。

  • 給付奨学金について

    春から大学4年生です。 現在、jassoの給付と貸与両方の奨学金を受けています。2月から母が新しい仕事を始めたことで、収入が受給基準を越す可能性が出てきました。 Q&Aには前年の収入により区分が決定すると書かれていましたが、途中で収入が増えた場合に、給付を打ちきられることはあるのでしょうか。

  • 給付奨学金とアルバイト

    はじめまして。 18歳夜間大学生、一人暮らしをしています。 私は今、給付奨学金(第3区分)と育英会の奨学金を合わせて月55,300円貰っています。 元は第2区分だったのですが、9月?10月?辺りの審査により、第3区分になってしまいました。 親からの金銭面の支援は1円もなく、全て自分でやりくりしている状態です。 2ヶ月ほど前にアルバイトを始めたのですが、税金や扶養の面から見て、月にどれくらい稼ぐのがベストなのか分かりません。 色々と調べたところ、個人的には以下の結論に至りました⬇ ・奨学金は収入に入らないため、アルバイトのみを103万以下とすればいい。 ・しかし、社会保険は給付奨学金も収入として扱うため、社会保険の親の扶養から外れないためには、給付、育英会の奨学金+アルバイト代を130万までにおさえないといけない。 ですから、130万-(55,300×12)=636,400 の額にアルバイト代をおさえれば良いと思っていました。(月5万程) しかし、色々と調べていくと、家族での合計所得の額が〜、だったり、給付奨学金は結局のところ収入にならない、だったり… 情報が多すぎることと、自分自身所得や税金など、そこら辺のことについてまだまだ未熟なこともあり、結局どうすれば良いのか分からなくなりました。 父母の所得は恐らく母が100万程、父が300万程。 中学生の弟が1人と、大学生の私1人です。 どなたか詳しい方いらっしゃいませんか? 私は結局、月にいくらまで稼げるのでしょうか。 学費や生活費などを全て工面している中、成人式の振袖代や、運転免許取得の費用なども親は出してくれません。 できればぎりぎりまで稼ぎたいのですが…

  • フォレスターFMCではmt全面廃止でしょうか?

    次期 フォレスターFMCでは本当にmt全面廃止になるでしょうか? 販売店曰く、以下の理由で全面廃止になるかもと言われました。 ・排気量の変化:2000cc→2500ccへ ・ターボモデル廃止 ・車格アップ ・アイサイト ver3重視で標準装備 ・ガソリン、HVモデル導入 現行スバルでは2000ccを超えた車でmtモデルはない。 過去にもレガシィが2000ccを超えたことでmt廃止になったことがあった。

  • 奨学金ってどのくらい??

    彼の奨学金返済が完了していません。奨学金の返済とはどのくらいの金額なのでしょうか? (人それぞれだと思いますが、大体の月々の返済額が知りたいです) 彼は36歳です。社会人になって結構な年月がありますが、それでも返済って終わらないものなのですか?

  • 日本学生支援機構の給付型奨学金について

    現在高校3年生の保護者です。上記の給付型奨学金の給付条件に当てはまるのですが、高校では春と秋に奨学金希望者の申し込みがあり、給付型奨学金については春なら受け付けたのだが、秋は受付はしないと奨学金担当の先生に言われました。 今までその旨の説明はなかったです。もう採用が定員に達したから受け付けできないのか聞いたら、その辺はよくわからなかったのですが、「春に受け付ける、という形でやっているので」 と言われ、もう申し込めないようです。 貸与型奨学金も申し込みするのですが、スカラネット入力を学校で来週行います。 給付型奨学金は進学後は申し込めないので、申し込むなら今しかないと思うのですが、高校によってやり方が違うのでもう仕方ないのでしょうか? 以前別の事で日本学生支援機構に電話をしたことがありますが、奨学金を既に借りている人以外からの対応はできないと言われました。 もう半ばあきらめていますが、進学後に気づいたなら仕方ないですがまだ在学中なので、可能性あるのでは?と思ってとても残念です。 何かおわかりになる方からの情報をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 化粧をすることは、外見や魅力を気にする高校生の一部にとって、素っぴんでいることに抵抗を感じることがある。
  • 一方で、化粧をすること自体が不純な行為と言えるのか疑問がある。
  • 化粧はマナーやエチケットとして考えられる一方、男性のスキンケアや髭剃りも同様に外見に気を使う行為といえる。
回答を見る