• 締切済み

縦列駐車の履行条件とは?

自動車運転免許試験において 縦列駐車の履行条件 「コースに平行して停止したのち 後退操作によって 駐車範囲に車体の全部を入れること」 とありますが 最初、平行に停めました。 駐車範囲には入ったのですが微妙に(数センチ)右側の車体がはみ出しました。 この場合、縦列駐車を始める際の最初に平行に停めた位置に戻らないとダメですか? それとも駐車範囲の部分を使って修正して車体を納めても大丈夫ですか? 疑問なのは、 「コースに平行に停めた後、駐車範囲に入れて、駐車範囲から出るまで」なのだから その行程の コースに平行に停めて後退を始めたら、 どのような位置でも、どこで直して(切り返して)も駐車範囲に入れば良いのか? それとも コースに平行に停めた位置から「一発で駐車範囲にまずは入れること」という意味ですか? 宜しくお願いします

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.6

》駐車範囲から発車する際に車体前方が立体障害物に接触しそうになり駐車範囲から車体が出られない場合、そこで修正して出るのではなく、また一番最初の駐車を始めた平行の位置から後退をし始めるということでしょうか? 縦列駐車は駐車範囲に入れてから出すまでが試験ですから、前方障害物を意識せず後退を止めてしまうというのは履行云々以前の問題です。 履行とは、後退を始めて一発で駐車範囲に駐車することが出来ないと判断したとき、後退を中断し最初の停止した場所に戻り再度仕切り直すことを言います。 仮に一旦後退を止めた後、前方障害物を避けるために再度バックをし駐車範囲から出せたとしても、それは縦列駐車を成功させたとはならないかも知れません。 あとは教官の個人的裁量によるところが大きいように思います。

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどです。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.5

》途中のやり直しも、始めからのやり直しもありなのですね。 履行というのは、バックを始める最初の位置に戻すことだと考えます。 バック中のハンドルの切り直し修正は縦列駐車の一連動作ですから、それが履行ということになると駐車は出来なくなります。

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私なりに他調べて考察してみました。 警察庁運転免許課(H28.10.3)運転免許技能試験運用の標準p.6 「切り返し」に、 【縦列駐車は、駐車のための後退を開始してから駐車を完了し駐車範囲から車体の全部が出るまで】 といった事がありますが 試験の時、最初に平行に停めて「駐車を始まっている」わけですから、最後に「車体が出るまで」は、途中はどこで直しても良いように私は解釈しました。 munorabu さんの回答から考えると 例えば 最初駐車場所に平行に停止した後、後退を始め、一発で駐車範囲に駐車完了できました。 その後、駐車範囲から発車する際に車体前方が立体障害物に接触しそうになり駐車範囲から車体が出られない場合、そこで修正して出るのではなく、また一番最初の駐車を始めた平行の位置から後退をし始めるということでしょうか?

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.4

》縦列駐車の履行条件 緊張していた事もあり仮免試験の縦列駐車で、入る方向とは逆にハンドルを切ってしまい履行した経験があります。 ハンドルを戻して修正し入れようとしましたが、待機している後続車がバックするのを見て車間状況を知り、前に出て仕切り直しは一度なら大丈夫だと聞いていたので開き直って履行し仮免試験を合格しました。 中途半端に修正して規定値に入れようとするよりは、開き直って履行する方が良いように思います。 後続車の教官が頻繁に教習を受けていた人で、教習者に「少し下がっておいてやれ」と言ってくれたようです。 時限後に「2回目はキッチリ入って良かったな」と言われ感謝しました。

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、途中のやり直しも、始めからのやり直しもありなのですね。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.3

切り替えしの流れについては 停車範囲と車の位置でさまざまでもあり 教官の得意手順でもあり 難しいですね 私は縦列に関しては先にバックしてお尻を合わせてから前進で止める派 車庫入れを考慮すれば 先に頭を振った方が手順を共有しやすい 前後の空きスペースも関係しますので ケースバイケースになると思います 教官に合わせるのは大変と思いますが いろいろな方法を知った上で卒業後は自分に合った手順を選んで良いんじゃないでしょうか

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ケースバイケース、応用力は確かに大切ですね。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.2

昔人間なので昨今の教習状況不明ですが 切り返しは減点対象と考えています 行わずに済む事が一番 問題があると感じて 教官にどうしたら良いか聞かなかった? そこで終わりではないでしょうから 後の動きに教官から指示は無かった? ダメだったらやり直しや修正を要求されるでしょうし 何も言われなければ許容範囲で質問者様の考え過ぎでしょう 止めた位置は合格レベル 自分で失敗と申告する必要は無い 落第しなければOK 教官が要求するものだけを実施すればOK 指示された事だけやっていれば良い 勝手な事をしないという点も必要と思います 基本を覚える場所なので 1から10を繰り返して覚える 中途半端にやり直さない 縦列以外でも変わらないと思います そのための教習 運転の練習 クランクやS字もバックして切り替えしているようでは不合格 スタートからゴールまでハンドル操作だけで抜ければ合格 スムーズに合格するために 学校で試験に出るポイントを聞くようなもの 教官から情報を得ないのかな? そういう時代なのかな?

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の言葉足らずでスミマセン。 指導員によって、切り返しの説明が違ってたので、質問させて頂きました。 「入れば良し」なんでしょうけど、一発で入れる事だけ教えれば、駐車範囲に入らなかった時については教官はあまり詳しくないように感じたので。 確かにすいすい走れるようにならないとダメですね。

  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.1

一般のドライバーで詳しいところはわからないですが…。 とある教習所のブログ?を読むと、 「縦列駐車で車体が駐車スペースからはみ出したら、終了を告げずに入れ直してください」というようなことが書かれていました。 自分でも思ったのですが、「最初の位置からやり直したほうが楽」と、いうようなことも書いてありました。 はみ出てしまうと寄せないとですから、どこかで浅いラインになってしまったので、そのラインよりも少し手前でひとまわり?深いラインにしないと・・・だと思います。 右側が出てしまうということは、どこかでハンドルが甘くなったか、進入角度が甘くなったのかもしれないです。 早目に気づけば途中で修正できるかもしれないけれど、最後まで駐車してみて出てしまったら、自分も大きくやり直したほうが良いかな?という気がします。 あまり参考にならないかもですが…。

benry-125
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 縦列駐車の履行条件は 「枠内に納める」という点であり 「やり直す場所がコースに平行停止した場所から」という履行条件ではない意味ですよね?

関連するQ&A

  • 縦列駐車 目視

    縦列駐車で 最初にまっすぐそろえてから ハンドルを左に回して 後退するとき 目視でポールをみる方法を教わったんですが そこで見るポールは手前のポールか奥のポールどちらでしたっけ?

  • 正しい縦列駐車の仕方、教えてください!

    「そんなしょーもないことで、、、」と思われるかもしれませんが、つい先程、彼氏と縦列駐車の仕方で口論になってしまいました。というのは、私と彼の教習所での教わり方が違うみたいなのです。 彼のやり方(千葉県の教習所)は、簡単にいうと、 1.平行につける 2.バックしながら、左に思いっきりきる 3.スペースに入りながら、右に思いっきりきる で、終わりなんです。 私が教習所(福岡県)で習ったやり方、私の自動車運転の師・父親、そして、いくつかホームページも参照してみると 1.平行に並べる 2.ハンドルを左に切る 3.ハンドルをまっすぐに戻し、そのまま下がる 4.ハンドルを右に切る 5.ハンドルをまっすぐに戻す でした。彼のやりかただと、これの3と5が抜けています。 3については、どうして彼はその工程が抜けているのかわかりませんが、確かに、彼のやり方だと、右に左に思いっきり切って思いっきり戻すので、かなり狭めのところでも、うま~くはいるんです。1発です。まったく、きり返し、やり直しなしです。 5については、ハンドルを戻さないわけですから、タイヤは道路にはみでたままです。私がそれを指摘をすると、「タイヤが曲がってるから、あとから出やすい」「タイヤはサイドミラーの幅からはみ出ることはないから、危なくない」と反論されました。たしかに言われてみればそうなのですが、でも、サイドミラーを折りたためば、車体からタイヤはみ出ますよね?!私は危ないと思うのです。ところが、彼は教習所でそう習ったそうなんです。本当なのでしょうか?県によって習い方が違う、交通マナーの基準が違うなんてこと、あるのでしょうか? みなさんは、特に5については、どうされていますか? また、タイヤを戻さないことに関して、交通マナーに反していることにはなりませんか?? 回答よろしくお願いします。

  • マンション内で縦列駐車の隣から嫌がらせと脅迫

    マンション内の駐車場で縦列駐車の場所に車を2台停めています。 こちらは駐車場の出入り口からは右側、お隣は左側に停めていて、そろぞれ壁がこちらは右側の運転席側にお隣は左側の助手席側にあります。 お隣も縦列で2台停めているのですが、前の車を出さずに後ろを出そうとしています。 こちらが区画の真ん中に車を停めていたら、後ろがこちらの区画を通って出れない為に、最初は車をこちら側に幅寄せしてきて嫌がらせ行為をしてきていました。 幅寄せしてこちらが助手席側から降りるとすぐにお隣の車に体が当たる位置まで寄せるのか分かりませんでした。 次にお隣の方に呼び出されて壁側に寄せてこう停めれと言われましたが、こちらが話そうとしたら遮られ話させず要求ばかりしてきました。 こちらは主人が仕事で居なかったので子どもと一緒でした。話が通じない事と食事がまだだったので主人と話すがどうするかは分からないで帰りました。 主人に言うと理不尽な停め方は出来ないで、管理会社と話して少し避けるで通常の真ん中よりも右側にで管理会社の人とテープを貼りました。 かなり真ん中のスペースほ空いたのに、それでもまだ要求はエスカレートしてきました。 もっと壁側に寄せれや車止めまで下がれなど私は必ず子どもと居るのに、理不尽な事ばかり言ってきました。 後ろの車はマンションのベランダ側で洗濯物や洗濯バサミなどが落ちてくるので、車止めまで下げないようにしていました。 お隣も同じように下げてないのにこちらには下がれと矛盾な要求してきました。 主人の車に何か落ちてきて車を傷付けられたからと説明してもまわりも同じと言って、こちらは下がれの一点張りでした。 要求をのまないでいたら、待ち伏せやこちらが下に降りたタイミングで出てきて言うようになりました。 しかも前の車を出さずに後ろの車を出す事を隠してこちらに小さい子どもが2人いるので、子どもが小さいから壁側に避けるのが一般常識だと大きな声で威圧的に何度も恫喝してきました。 子どもは泣き出し、それは当たり前子どもを怖がらせていると平然と言うお隣でした。 その後、警察に被害届を出し、今は弁護士に相談しています。 前回被害届を出した直後に待ち伏せされて、管理会社と3人で話して、前の車の左右壁側にも区画の線を引くで合意したのですが、お隣は線を拒否して引かなかったのに、線を引いたら線の近くに停めるでもずれても文句は言わないで合意した事も守らず文句を言ってくるお隣です。 こちらが線にタイヤが乗れば、ギリギリ前の車を動かさないで後ろが出るのでしょうが、その行為を言わないでこちらばかり誹謗中傷してきます。 まわりにもこちらが悪いと言いふらしたそうです。 警察と弁護士はクレーマーですから要求はのまないでくださいと言っています。 約3年続いていて、私も精神的に参っていて、子どもも怖がっています。 その2区画だけが幅が広くほかの区画は狭いです。 どうしたらいいか悩むばかりです。 よいお考えがないでしょうか。

  • 駐車違反対応について

    一方通行道路で進行方向の右側に2メートルの路側帯がある場合、 逆駐車で道路と平行に左側0.75mの余地を残して駐車した車は合法駐車、 ただし駐車禁止標識、標示があった場合は指定駐車禁止違反になります。 この違反対応理由はあくまで逆駐車だからですか? 駐車禁止場所は車道のみで路側帯には及ばない、 逆駐車の車は車体の半分以上が路側帯に入っています。

  • 駐車場内における事故について

    団地内の駐車場での事故です 縦に20台ほど駐車できる場所で駐車してる車の後ろを(対向車が来てもギリギリすれ違えることができる広さ)通行するタイプの駐車場です その駐車場は人が容易に通行できる場所であります 相手の駐車位置は一般道より数えて4台目に駐車 自分の駐車位置は相手の駐車位置からさらに10台離れた場所に駐車 一般道を正面に見て左へ駐車スペースがあり右側を走行する作りです 駐車スペースは白線で仕切りされてます 相手の保険会社より後方確認はバックモニターだけでしていたとの事です 事故の内容ですが自分が買い物に行く為に一般道へと約5キロで敷地内を走行中相手がバック衝突してきました 衝突箇所は自分の車の左側後方タイア付近に衝突しており相手の車の衝突箇所は運転席後方でした 相手の保険会社より電話があり自分にも過失があり70:30って言ってきましたが相手の人が非を認めてるのを考慮し80:20でどうかって言われましたが納得ができませんでした。 数ある事故の判例を見て名古屋高裁昭和56年7月14日判決が当てはまるのではないかと考えております 名古屋高裁の判例は前進と前進ですので今回のケースでは後退と前進なので基本判定90:10って考えています。 ですが自分は100:0を主張しています。 (理由) 後退する時お安全確認は、原則は目視で確認ですので見えなければ降りてでも確認する事が義務と思われる バックモニターは目視の補助機能なので後ろ全体が見渡せるものではない事から目視をした行為にはならないと考えてます この二つの理由から言って安全運転義務違反が過失割合にプラスされると思い100:0だと思います この考えは間違っているのでしょうか? 交通事故に詳しい方の意見をお待ちしております

  • ブロック塀の角に貼り付ける柔らかいシートは・・・

    自宅の駐車場は、道路と平行な方向に長細い形状で、バックから縦列駐車する方法で留めています。 が、バックから縦列駐車するとき、出るとき、車体の左前方がブロック塀の角に当たって擦れてしまうことが何度かありました。 それで、このブロック塀の角に、柔らかいシートを貼ろうと思うのですが、何か良い商品・良い方法があれば、お教え頂けないでしょうか? なお、このブロック塀は、通常の表面が平坦なブロックの塀ではなく、表面が意匠的にゴツゴツした凹凸のあるブロック塀です。 よろしくお願い致します。

  • バック駐車での目印について

    私の自宅ですが、図のような見取り図になっており、門の幅が2.5m、門と面した道路も2.5mくらいです。 最近旧フィットからシボレークルーズという車に乗り換えたのですが、全長3625mm、全幅1610mm、最小回転半径5.0mと車格はフィットより小柄なのですが、恥ずかしながらバック駐車に四苦八苦しています。 慣れの問題だと思うのですが、フィットの時は1回で入ってたのが2,3回切り替えしている状態です。 道が狭いので斜め45度から駐車するのは脱輪が怖いので、門と平行な状態から90度のバックで門に入っています。 そこで基本に立ち返りたいと思い、質問させて頂きたいのですが、図のAの位置からバックで入れる再は左の後輪が赤丸の位置を通過できたら、構造上左側の車体をこする可能性はなくなりますか? 恥ずかしい話ですが、ちなみにフィットの時はバックミラーと目視で後は感覚で駐車してて理屈は全く知りませんでした・・・。

  • 駐車場内の接触事故 過失度合90%と相手方から請求されてますが

    先日コンビニの駐車場内で接触事故を起こしました。 朝早い時間帯であったため、駐車場はがら空き状態、左隣の更に左隣に1両だけ駐車車両があり、車を前向き駐車で止めました。 買い物後、右後方の駐車場出口方向に車両の向きを変えようと、ハンドルを左に切って駐車スペースから後退して車を出す途中で、左隣に進入してきた相手車と衝突しました。 私の状況 乗車前、ギヤをバックに入れた時点で駐車場内に車両、歩行者がいないことを確認し、左後方に後退しました。その途中で衝撃、相手車の右ドアに衝突してしまいました。 ハンドルを左に切りながらの後退、また駐車スペースをひとつはさんで左側に駐車中の車がいるので、左後方のみに神経を集中してしまい、右後方の注意がおろそかになっていました。 相手の状況(主張) コンビニの駐車場に駐車しようと前進中、突然私の車がバックしてきた、あまりにも速度が速すぎたため避けられず衝突したとの事です。 現場の状況(保険会社に送付した現場写真、スケッチから) (当方) ・左にハンドルを切った状態で、約5m後退した位置で相手車と衝突 ・左後部バンパーに擦過傷、併せてバンパーが左横方向に変形 (相手方) ・私の車両の左隣に進入 ・右ドアにくぼみ(深さ約5~6センチ)ドア開閉はできる状態 ・ブレーキによるタイヤのスリップ痕、約1.5m   (写真撮影、証拠写真として保険会社に送付済) 相手方の要求 過失度合は(私側90:10相手側) 後方確認もしないで急加速で後退した私側に全面責任があるとのこと。 私側の反論 ・スリップ痕  長さ1.5m、代車が相手車と似たような車なので何回か実験してみました。なかなか難しく、均一なデータが得られませんでしたが、それでも1.5mスリップさせるのはかなりスピード出さないとだめと感じました。衝突の瞬間相手車は時速20~30キロ出ていたのでは?私の車に衝突しなければもっと長いはず。 ・相手側の進入経路  スリップ痕から駐車場内の通路ではなく空いている駐車スペースを突っ切って進入(写真撮影、証拠写真として保険会社に送付済)  通路内を通った場合、私の左後方から接近しなければならず、特に神経を集中していた方向であるため視界に入っているはず。  駐車場内の通行規制について法的な規制はないと聞きますが、一般常識として全く無視していいものか? ・後退速度  相手側は急激な発進と主張していますが、これについても実験しました。ギヤをバックに入れ(バックランプが点灯)、サイドブレーキ解除、再度後方確認、後退といった一連の動作で駐車位置から衝突位置まで(約5m)移動する時間は平均7秒前後でした。予めサイド解除、アクセルをかなり踏み込んで急発進させると、3秒程度でも可能でしたが、この場合相当にスピードがつきすぎ、また車両のコントロールができなくなります。当時左隣に駐車していた車両に突入するつもりでやれば可能かも。しかしそんな速度で約2tの私の車が突っ込んで、カローラのドアが5~6センチくぼむ程度とは考えられません。 ・相手の当初の位置  相手が進入した駐車場入り口から衝突ポイントまで約20m。思いっきり譲歩して相手が時速18キロ(秒速5m)で進入、こちらが5秒かけて後退したと仮定すると、私が後退開始した時点で相手はまだ駐車場外です。駐車場外の車両の行動予測は不可能に近いと思うのですが。 ・行動の選択度  こちらはいずれにしろ左右どちらかに出なければならない・・・行動範囲が限定されています。当時駐車場はがら空き、相手側は自由に駐車場所を選択できた状況です。たった2台しか止まっていない駐車場で、なおかつ1台は後退しようとしている状況、わざわざその真ん中に危険を冒して無理に入ろうとしなくてもいいように思うのですが。 ・前進車と後退車の優越  駐車場は、前進車と後退車が錯綜する事が当たり前の場所です。後退する車は視界、行動がかなり制約されます。対して前進する車は数倍の自由度を持っていると思います。極論ですが、故意にぶつかろうと思えば前進する車はいとも簡単に狙った車に衝突できます。それでも後退する側に90%の過失という事態になれば、駐車場内は当たり屋の巣窟になるように思いますが・・・ このような状況ですが、それでもやはりこちら側の過失責任が大きいと判断されるのでしょうか?

  • BMW5シリーズ(E60)の坂道での後退について

    昨年5月に購入したBMの5シリーズ(530)。納入時から1年ぐらいまでは、そんなことなかったのですが、ちょうど1年点検のあとぐらいから、いままで一時停止の際、ブレーキから足をはずしても後退しなかったデパートの駐車場などの坂でも、最近は、ブレーキ外すと、グググッと車体が後退しちゃって、危うく、後ろの車にぶつかりそうになってしまいました。ディーラーに問い合わせたところ、車体の重さが重いので、急な坂では、後退するのは仕方がないので、サイドブレーキを使用して対処してくれとの一点張りでした。それなら、最初からそういう状態ならともかく、最初のころは、ブレーキはなしても後退しなかったのに、1年経ったら、そういう状況になるのは何故なのかと尋ねても、相手は返答に詰まってました。BM車以外の車のことでもいいので、皆様の中で、オートマ車で同じような経験をされた方がいらっしゃって、何か、よい解決策(例えば、ディーラーに頼んで修理・改善してもらったetc)をお知りでしたら、ご教授お願いいたします。

  • パーキングメーター駐車違反で問題発生!!

    本日パーキングメーターのところに車を停め、お金も払い1時間の制限以内に戻ってきました。そしたら何と駐車違反の黄色いシールが…。 内容は、指定場所以外への駐車でした。 確かに縦列駐車で、前の車もぎりぎりだったので、枠の外に後ろ半分くらい出ていました。でも、後ろにはどこかのビルの黄色いコーンがあったのでその前までで、結局車体半分は枠の中に入っています。 警察に問い合わせたところ、車体が枠の外にでていたのと、パーキングメータが作動していなかったとのことで、違反は違反とのことでした。 ただ、私はお金も払い領収書ももらっているので、それは?と聞くと はぐらかされました。 公安委員会がパーキングメータの管轄をしているとのことで問い合わせましたが、車を感知しないと、お金を入れることができない仕組みに なっています、といわれました。 ということは、車は出ていましたが、ちゃんとお金も払い時間内ですし、規則どおりに駐車していた、ということになりませんか? そして、監視員の作動していなかった、という言葉と私のお金を払い領収書をもらった=作動しているということの矛盾点はどうなるのでしょうか?わかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう