• ベストアンサー

冷蔵室の作業で気を付けることはありますか?

結露で通信機器が壊れやすい、温度差で体調を崩しやすい、などありましたら参考にしたいです。何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1777/3418)
回答No.3

夏場は特に外で汗をかき、冷蔵室に入るとそれが冷える、そして作業が終わって外に出ると猛暑、というコンボで凄まじく体力を消耗します。 さらに作業環境や内容次第ですが、頻繁に出入りする場合は上着の脱ぎ着が面倒になってしまうんですよね・・・。 逆に長時間冷蔵室内での作業をする場合は、単に冬場の作業と同じなのでそんなに気にしなくていいと思います。ただ最初はやはり風邪を引きやすかったりはするので、体調管理は意識すべきですね。 あとは小さい事ですが、出入り口付近は内外のどちらも結露で床が濡れている事がありえます。足元にはご注意を。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます インナーとネックウォーマーとレッグウォーマー、タイツを着用してますが屋外でも作業するので悩んでます。またここ数日疲労がたまっていたので気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 温度差で眼鏡が曇りやすい。それを面倒がって軍手のまま拭うのが癖になると、あっという間にレンズが傷だらけになる。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

閉じ込められないようにすること。昔は死亡事故がかなりありました。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相対湿度の有無が与える機器への影響

    物体と空気の温度差により相対湿度が100%を超えると結露が発生して、機器内の基板等に水滴が付着して悪影響を及ぼすことは分かりました。 逆に恒温槽の制御で結露を生じさせない?場合において、 極端な例ですが、50℃10%RHに十分馴染ませてから50℃95%RHに変化させた場合、 機器に結露は起きませんが、この湿度の違いは機器へ何らかのストレスを与えるものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • テントの結露対策

    以前キャンプに行った時に朝、夜の温度差でテント内に結露で水たまりができました。 結露対策どうしてますか?

  • 結露がおこる理由?

    これから寒くなると良く窓とかに結露が起こりますが、これてどうしてなるのでしょうか?  ガラス窓のガラスは、3mm程度ですが、中と外の温度差だけなのでしょうか? 浴槽にお湯を張ると、UBの壁面に結露しておますが、温度だけじゃなさそうなのですが、解る方教えてください。

  • 温度5℃の冷蔵庫倉庫作業は、どんな感じでしょうか?

    温度5℃の冷蔵庫倉庫作業は、どんな感じでしょうか? 一日、8-10時間程度、この環境でピッキング作業をするお仕事があるのですが、 現在、昼間の気温が35度になることがある時間帯に、こういう作業をしていても 身体に、害はないでしょうか?(温度差で体がやられてしまうリスク等) 仕事中は、ずっとこの温度のところにいます。 会社の人が言うには、冷蔵庫から出た時に、汗がすごい出て、 すごくだるくなったりすると言ってました。 経験者の方からご意見をいただけると幸いです。 よろしく御願いします。

  • 冷蔵庫のきしむ音

    うちの冷蔵庫はよく温度差によって「きしむ音(氷の音ではない)」がするのですがあれ何とかなりませんか?こんな冷蔵庫まれですか?

  • 夏の冷蔵倉庫内の長時間作業について

    真夏に9℃~10℃くらいの冷蔵倉庫の仕事で体調に変化はありますか? 週4日・朝9時~夜18時で冷蔵倉庫で商品の箱詰めのパートをしようかと考えています。 6月中旬~8月中旬までの短期なのですが、外気温の差で体調が崩れてしまわないか心配です。 服を着込めば大丈夫なのでしょうか?何か対策などありますか? 冷蔵倉庫内での仕事は初めてなので、色々と不安です。 よろしくお願いいたします。 ※20代・女です。

  • 結露のメカニズムについて

    箱の中に電子機器と除湿器を置いています。箱内で結露するかの確認のため、箱の中に温湿度計を設置しています。 測定項目は(1)箱内温度(2)箱内湿度(3)箱内露点温度(4)窓の表面温度です。それぞれの測定項目と結露の関係教えてください。

  • 電子小型冷蔵庫の結露について教えてください。

    電子小型冷蔵庫の扉を開けると、水が流れ出てくることがあります。気温が高くなり、結露が増えたのが原因だと思うのですが、冷蔵庫の温度を少し高くすれば、水が流れ出てくるのは防げるものでしょうか? あと、電子小型冷蔵庫の温度設定はLOWとHIGHで調節できるようになっているのですが、LOW=弱(冷やすパワーが弱い)、HIGH=強(冷やすパワーが強い)、と思っていたのですが、これってもしかして逆ですか? LOW=一番温度が低くなる設定(一番強力に冷やす)、HIGH=一番温度が高くなる設定、ということでしょうか? メーカーに聞けと言われてしまいそうですが…(-_-;)詳しい説明書等も見つからず…。 どなたかお教え頂けないでしょうか…。 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 結露がひどい

    既出の質問かも分かりませんが 現在分譲マンションの一番隅の部屋に住んでいるのですが部屋中の結露がとてもひどくて困っています。 特に玄関は朝起きると水たまりができています。 それと困ったことに寝室の結露もひどくカーテンや畳がカビて来ています。 原因は室内温度と室外温度差というのは分かっているんですが畳やカーテンのカビ等を防ぐのにはどうしたら良いでしょうか? どうかアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫が半ドアになっていました

    正確に言うと、半ドアというほども開いてはいなくて、庫内灯も消えてはいるけど閉まり切ってはいない、くらいです。ピッタリ閉まってはいませんでした。 夜の11時くらいから朝の7時までの時間です。 この場合、中の食材は傷んでしまっているでしょうか。 開封してある麦茶、ウインナー、牛乳、プリンや豆腐などです。 卵などは大丈夫かなと思うのですが…。 庫内の温度はぬるいというほどでもなく、結露などもなかったとは思います。 だいぶ寒くなり、夜中は暖房なども消してはいましたが心配です。

外付けSSDでubuntuを起動する方法
このQ&Aのポイント
  • NEC PC-GN26JEDANで外付けSSDにubuntuをインストールし、起動できない症状の解決法を教えてください。
  • Windows10パソコンで時々ubuntuを使いたい場合、NEC PC-GN26JEDANに外付けSSDを接続して、BIOS設定を変更しましたが、起動できません。ThinkPad L15 及びDELL Latitude3520では起動はできるのですが、NECではできません。
  • Secure BootをDisabledに設定し、Boot Priority OrderにUSBドライブを移動したり、USBレガシー機能を探したりしましたが、解決できませんでした。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう