• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は好きでよく色々な偉人や芸能人の本などを読み、為)

偉人や芸能人の本を読んで考えに迷う時、どうするべき?

okok456の回答

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2585/5980)
回答No.10

>この人はこう言ってるけど、あっちの人はそこまで言ってない、どっちが正しいのか。 状況によって正しい道は違ってきますね。 経験、知識で判断も異なるでしょう。 状況の変化で結果が異なることもあります。 >自分の考えに自信がない。 根拠の無い自信家、失敗を他人の責任にする人より数段ましです。 本や映画などで疑似体験し、実際に経験し、失敗し、反省を生かしていければ良いのではないでしょうか。 子供の質問に科学者が「それは私にも分かりません。」と 子供が「科学者なのに分からないのですか。」 科学者は「分からないことを研究し分かるようにするのが科学者なんですよ。」と。 ある科学者は 「失敗では有りません。実験結果で、実験の積み重ねで理想の物が見いだせる。」と。 参考URL https://virates.com/society/08154161 https://tabi-labo.com/279809/thomas-edison-secret-success-can-overcome-fear-failure https://diamond.jp/articles/-/52336 http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2007JN.pdf#search=%27%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%A8%E3%81%AF%27 スポーツや将棋など競技でも能力の向上とともにより高度な技術、対戦者への挑戦が楽しくなるものですね。 私は方向音痴です。 旅先で道を間違えます。そこで面白いものに遭遇することもあり、それも旅の楽しみと思っています。 トラブルに早く気づき、どう克服するかも重要ですね。 仲間がいて仲間の意見を聞く耳がありどの意見を選択するかも重要ですね。 参考にアポロ13のトラブル http://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000645.html https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=hVgoR7guM1s はやぶさ2のトラブル回避は、はやぶさでの負の経験を生かしたものだったようです。 https://www.nec-nexs.com/bizsupli/break/tech/02.html https://www.asahi.com/articles/ASL4S56K6L4SULBJ00W.html https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022100741&g=soc https://www.youtube.com/watch?v=xSV6DdE8w58 shin1118 さんは知識はかなり蓄積されているようですね。知識も道具と考えれば、実際に経験し道具を使いこなせるようなれば良さそうですね。 新たな道具が必要になる場合もあるでしょう。 『奇跡の人』(the Miracle Worker)は 三重苦の障害を克服したヘレン・ケラーを導いた家庭教師のアニー・サリバンの話ですね。 その様に導いてくれる人とめぐり逢えればよいですね。 思い浮かんだ言葉 桜梅桃李  それぞれが独自の花を咲かせる。人それぞれ輝き方は異なる。 塞翁が馬  幸・不幸は予測しがたい。 義を見てせざるは勇無きなり  人としてなすべきことと知りながら、それを実行しないのは勇気がないからである。 最後に 私は「常識」という言葉に違和感を感じます。 アインシュタインの言葉 『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』 でチョットスッキリしました。 「常識より良識」と考えるようにしています。

関連するQ&A

  • 偉人伝

    洋書で、小学生向けくらいで書いてある偉人伝があれば教えて下さい。一人の人についての本ではなく、エディソンとかナイチンゲールとかグーテンベルグなどなどいろんな偉人について、短くてもいいので概要をまとめてある本を探しています。中学3年、または高校生でも読めるものをがほしいです。

  • おすすめの偉人

    私は新選組が好きなんですが(人間関係とかが)他の歴史上の人物についても詳しくなりたいです 奥が深い偉人とか新選組好きな人は他にどんな偉人好きかを知りたいです 条件は ・日本人 ・あまり昔だったら残っているものが少なかったりすると思うので最近めの人がいいです その人についての本でおすすめのものあったら願いします(漫画でも

  • いとこの子供(小2)自分の誕生日と同じ誕生日の偉人や芸能人を探す宿題が

    いとこの子供(小2)自分の誕生日と同じ誕生日の偉人や芸能人を探す宿題がでたそうです。 そこで私(4/10)も知っている芸能人(和田アキ子、木村佳乃、さだまさし、堂本剛、ミッツマングローブ等)以外に誰か有名な人はいないのかなぁと疑問に思い、調べましたが1984年以降に生まれているのが中々調べてもでてきません。 4/10の誕生日の偉人や有名人を教えてください。 7/28(娘の誕生日)もくわえてわかればお願いします。

  • あなとにとっての偉人

    あなとにとっての偉人 先日、動画サイトで「それでもあきらめなかった偉人たち」という動画を見ました。 「やっぱり成功にはそれ以上の苦労がついてくるんだなぁ」と感じました。 最近では子供に尊敬する人を聞いてみても「いない」と答えられることが多いらしく自分もそうでした。 そこで、皆さんには尊敬する人や勇気づけられた言葉などがありますか?偉人でなくても身近な人でもいいです。困って質問しているわけではないので暇なときにでもお答えくださればうれしいです。

  • 見識を広げたり、考え方を柔軟にする為に読む本はどんな本がいいか(就活中

    見識を広げたり、考え方を柔軟にする為に読む本はどんな本がいいか(就活中の大学生~社会人向け) 自己分析をしていて気付いたのですが、自分の価値観(しかもどちらかと言えばネガティブ)だけでしかいろいろな事を見れなかったりどうも頭が固くなっているみたいです。自分は狭い社会でしか生きてこなかったし本をほとんど読まないからかと思ったので本を読んでみようと思いました。 でも見識を広げたり、考え方を柔軟にする為にはどういう本を読めばいいかわかりません。教えてください。 内容が就活のグループディスカッションや面接で役に立つ可能性のあるもので、将来的にも自分の財産になるような本がいいです。あと、取っ付きやすい本や内容が抽象的すぎず難しすぎない本がいいです。

  • 芸能人は自分で本を書いてるの?

    さっき本屋さんに行って、いろいろな出版社の目録をもらってきました。中に、女性芸能人(20代前半の人が主)の書いた本が、その芸能人の顔写真とともに一冊ずつ紹介されているページがありました。この人たちは自分ですべての文章を考え書いたのでしょうか? なんとも判断できません。なお、出版元は国内で有数の規模と知名度を誇るであろう出版社です。

  • 孤高の偉人

    皆さまの中で 孤高の偉人は誰ですか? 皆さまの好き勝手でよいです。 政治、経済、スポーツ、文学、歴史上の人物 なんでも構いません。 私はまず、野球の野茂投手を挙げます、単身、海外に行き、最後まで海外で自分の信念を貫き通した人。 宮本武蔵、剣の道を極める為に一生を捧げた人。 皆さまの中では誰がでてきますか?

  • 読んだ本の内容を確実に頭に残す為には…。

    僕はもっと沢山の本を読み、知識や知恵等を確実に頭に残して行きたいと思っています。只、現在の僕のやり方が間違っているからでしょうか、読んだ本の内容が殆ど頭に残って来ません。その為、かなりストレスが溜まっています。そこで皆さんに質問です。読んだ本の内容を確実に頭に残して行く為には、一体どうすれば良いんでしょうか?方法や心掛けなんかを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 芸能人音痴を直したい!

     芸能人の顔と名前が憶えられません。飲み会などで芸能人の話が出てくると、話についてゆくことができません。大変困っております。  小さい頃から芸能界に関して興味はありませんでしたし、現在でもあまり変わっていません。しかし、女性から芸能人に関する話題をふられ、それに答えることができないと大変恥ずかしいです。子供時代のマイペースぶりに現在とても後悔しています。私の友人は、芸能人の名前、出演ドラマ、年齢などペラペラと話題にすることができます。なぜ人はこんなにも情報通になれるのでしょうか。こんな自分を変えていきたいと思います。  芸能人の話題に詳しくなる秘訣や、チェックしておいた方がよいTV番組、雑誌などがあったら教えて下さい。  

  • 芸能人…覚えるには

    18歳、4月から地元を離れて埼玉県の4人部屋の寮で生活する者です。 ちなみに女です。 趣味は絵を書くことや漫画読む事です。 私は昔からなんですが 皆無と言っていいほど 芸能人がわかりません…。 具体的に言うと お笑い芸人はテレビを見ていても何が面白いのか分からずただうるさく感じてしまいます。 普通の芸能人やモデルさんもなんだか覚えられません…。 さらに皆が好きなアーティスト、曲、歌手もいいと思えずわからない状態です。 同じ年代の子たちは 芸能人とか曲の話で盛り上がってとても楽しそうです…。 趣味の違いと言ってしまえばそれまでなのですが さすがに私も皆が笑っていることに対し一人わからないのは悲しいので話題作りのために雑誌など買って読んだり覚えようとするのですが 長続きしません… 自分でもまだ若いくせに なんで皆が興味持てる物にこんなに興味がないんだろうと がっかりしてしまいます。 今の若い人は芸能が一般常識みたいなところがあると思います さらにこれから寮に入るので周りの人達と仲良くしていくためにも 有名な芸能人や曲だけでも一通り頭に入れたいと思っています。 そこで芸能人のことや曲、などがよく書いてある雑誌やパソコン、ケータイサイトなど 何でもいいので 皆さんが使っている情報源を教えてください。m(_ _)m 長続きするよう頑張りますのでアドバイスなども頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m