• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:見識を広げたり、考え方を柔軟にする為に読む本はどんな本がいいか(就活中)

見識を広げるために読むべき本は?(就活中)

このQ&Aのポイント
  • 自己分析をしていて気付いたのですが、自分の価値観だけでしか事を見れなかったり頭が固くなっていることに気付きました。そこで本を読んでみることにしましたが、見識を広げたり考え方を柔軟にするためにはどんな本がいいのでしょうか?教えてください。
  • 就活のグループディスカッションや面接で役に立つ可能性のある本や将来的にも財産になる本を探しています。また、取っ付きやすく抽象的すぎず難しすぎない内容の本がいいです。
  • 見識を広げるために読むべき本はどのようなものでしょうか?自己分析をしている中で自分の価値観に固執してしまう傾向があると気付きました。そこで本を読むことによって自分の視野を広げたり考え方を柔軟にしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jerme
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.4

ティナ・シーリング「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」 色々アメリカ的なので鵜呑みにする必要は無いですが、考えるきっかけとして良い本と思います。 酒井穣『「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト』 こちらもあくまで一つのやり方を紹介してる本なので丸々鵜呑みにするのはやめた方が良いですが、会社を見る上で一つの基準は得られると思います。 この本読んで色々考えておくと面接時の質問なんかで役に立つんじゃないでしょうか。 外山滋比古「思考の整理学」 「考える」ことについて考えさせられる本です。自分なりの思考を作るたたき台になります。 前野隆司「思考能力のつくり方」 読書し慣れてないと少し読みづらい本ですが、よく反芻しながら読むと視野を広げるきっかけになると思います。 どんな本からでも読む側次第で吸収するものはあると思いますが、面接等で本の話をする時はここ最近である程度売れた本の方がいいですよ。 面接官もその辺の人間なのでよく分からない本を出されても興味を失ってしまいますから。

ojeda
質問者

お礼

いろいろな条件に合う本をそれぞれ紹介してくださってありがとうございました。 >面接等で本の話をする時はここ最近である程度売れた本の方がいいですよ。 >面接官もその辺の人間なのでよく分からない本を出されても興味を失ってしまいますから。 確かにそうですね。すごく納得です。

その他の回答 (5)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

自己分析なら、平木典子さんの本をどれか読んでみてはどうでしょう。 アマゾンかどこかで著者名で検索して、内容紹介やカスタマーレビューを見て、興味を惹かれるものを読んでみては? 抽象的でなく具体的な本です。 そういう一般向けの心理学本もいいですが、 作家が書いたエッセイだとか、古典的名作なども良いですよ。

ojeda
質問者

お礼

平木典子さんの本を検索してみましたが、自分にとって良さそうでした。 ありがとうございます。

  • domi-west
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.5

特にどれって限定するのではなく,いろいろな作家の本を読むことをおすすめします. 私も,同じように狭い世界にいて,いろいろな作家さんの本を読むようになってから,見識が広がった気がしますので...

ojeda
質問者

お礼

確かに本の種類を限定することは見識も限定してしまいそうですね。 いろいろなジャンルを読むことも大切ですね。 ありがとうございました。

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.3

学問のすゝめ 伊藤正雄 校柱 http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590 こちらをお薦めします。 斉藤孝さんの訳本もあるのですが、私としては伊藤正雄さん校柱版を推します。 難しいかもしれませんが、頑張って読んでみて下さい。 内容としては、 ・「天は人の上に人を造らず」と言っているが、『実際にはそうではない』。賢い人もいれば愚かな人もいる。貧しい人がいれば富む人もいる。それはなぜだろう。それは知識が有るか無いかの差だ。知識が難しい仕事の用をなして、難しい仕事が人に富貴を与えるのである。天は人に対して富貴を与えるのではなく、その働きに富貴を与えるのである。ならば、その知識を得るべく、学問をすべきなのだ。  学問を勤めて物事をよく知る者は、貴人となり富人となり、無学なる者は、貧人となり、下人となる。 ・役に立たない学問は学問ではない。憶えるべきではない。 ・習慣をつけるべきである。習慣は第二の天性である。 ・世間の事物、進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。進まず退かずして瀦滞する者はいない事を理解すべきである。 ・世の中のことはケガのはずみで出来るわけではない。良い事も悪い事も必ず人の意思があってできるものである。 ・日本中、どこでも腕をふるう舞台のない所はない。 自分は未だに何度も読み返す事があります。

ojeda
質問者

お礼

詳細も詳しく書いてくださってありがとうございます。 ちょっと難しそうなので読むリストとして覚えときます。

回答No.2

気配りのすすめ 伝える力 とっつきやすくて幅広く役立つのはとりあえずこの2冊。

ojeda
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございました。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

今の人気作家の本を読んでみてはどうでしょうか? 難しく考えないで、たった1冊の本を読んだところで変わる人もいるかもしれませんが、本を読むのも大切ですがそのほかからの知識も大事です。あらゆる情報の中から自分が適切に選択して生かされる事が大切だと思います。

ojeda
質問者

お礼

確かにその通りだと思いました。 たぶん本を読むという事に固執してました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう