• ベストアンサー

退職願について

kon555の回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1769/3401)
回答No.5

正社員などなら2週間ですが、契約社員の場合は難しい問題ですね。まあ色々とアドバイスは入っていますので、究極的に実務的な事をば。 勤務先の上司に「地元の母が(父が祖母が)介護が必要な状態になってしまった。出来るだけ急いで地元に帰らねばならない。退職したい。 希望を言えば○月×日(1~2週間後くらい)ぐらいを最終出勤日にしたい」と言います。 期限は希望日より早めがいいですが、万一「それは大変だ。よし後の事は気にするな!」などと言われても大丈夫な日付にしておきましょう。 大抵の場合、そんな事は言われずに「それは困る。契約では40日は」と言われますので「そこを何とか」「母は一人で生活が出来ない状態なんだ」「そもそも40日という期限は、法律では存在しない(1年以上勤務の場合)」などとゴネます。 ゴネすぎて診断書を、などと言われても大丈夫です。「そんな義務はない」「プライベートな問題だ」と突っぱねましょう。 強く跳ね除けるのが不安なら、認知症であると臭わせてもいいかもしれません。本人が嫌がって中々診断を受けないケースもあります。 最終的には「母の面倒をお願いしている人とも相談しなければ」と一旦引いて、元々の希望日あたりに着地させて下さい。 頑張って。

070807
質問者

お礼

御回答頂き、感謝しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3年近くいた会社を退職します。

    今月で3年近くいた会社を退職します。 次の会社に入る際に年金手帳を提出すると思いますが、今までいた会社の辞職日って記載されますよね? 本来より一ヶ月遅く退職すると、次の会社に言ってあるのですが。。 次の会社から内定を頂いていますが、その際に『出来れば1月の頭から来て欲しい。』と言われました。 しかし自分的には2月の頭から新しい会社に入りたく、『今の会社に退職願を出した際に、社長との相談の結果、1月末まで居て欲しいと言われた為、2月から入社で願いたい。』といったような話をし、2月頭からの入社という了承を得ました。 しかし今の会社から年金手帳を提出するよう言われ、辞職日が記載される事に気付き、焦って質問を致しました。。。 これは新しい会社にバレてしまった際、問題になってしまうのでしょうか? 『12月末までで形上の辞職はしたが、1月中は正式な社員としてではない形で引き継ぎをするという形になった。だから入社は2月からで。』とでも理由付けしようかとも思っているのですが。。それもおかしいでしょうか? どなたかお教え願いたく存じます。

  • 退職について

    はじめまして。 私は、現在の会社に勤めて約3ヶ月半くらいになります。 会社の経営者と折り合いがあわず、毎日苦痛で退職を決意しました。 (いじめに近い状態です。) 入社時に3ヶ月は、試用従業員で、9月末までの雇用契約をしています。3ヶ月過ぎても正社員には、なれず未だ試用従業員のままです。 雇用契約の問題もあり退職は、できないと思っていましたが、私より後に入社した人が先月末で退職しました。 また、会社の就業規則には、退職願を2週間前に提出すれば、受理されようがされまいが、退職できるとありました。(先日退職した人も2週間前に提出、問題なく退職できました。) そこで、私は、昨日(7/3)に退職願を会社に提出しました。7/20付けで退職したいとしました。 しかし、会社側は、7/20付けでは、納得できないと言ってきました。 会社側とは、もめてもいいので、どうにか退職する方法があれば、教えてください。 わかりづらい文章でも申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。

  • 退職金について

    正社員で働いて5年10か月で退職予定です。入社条件に退職金有りだったのですが私の後に入社した人が1~2年で辞めるのが続いて今の入社条件に退職金はかかれなくなりました。会社の規約からもいつのまにか退職金についての記載がなくなっていて一応入社時の条件が記載された書類はあるのですが退職金はもらえないのでしょうか?

  • 試用期間の退職

    新しい会社に正社員として転職して1ヶ月半が経ちました。 現在使用期間中です。 しかし社風、労働条件等が合わないため先日の18日に、上司と社長に続ける自信がないので辞職を考えていると伝えました。 そうしたところ社長から、、一度じっくり考えてみて、自分のしたいようにしていいと言われました。(辞職のタイミング、若しくは労働時間の融通等・・・希望があれば相談して欲しいと・・) 私自身、退職する意思が固まっているのですが、そこで質問です。 会社に提出した雇用契約書には、 “退職を希望するものは、退職願を責任者に提出し、その日から退職日までの一ヶ月猶予を必要とする。”との明記があります。 このように雇用契約書がある場合、民法で定められているように 2週間後の退職を希望することはできるのでしょうか? また、退職願は書面にて伝えていなくて、口頭で伝えました。 契約書にあるように、このような場合は、退職願いを書いて提出しなければならないのでしょうか? 長々とすみません!! 教えて頂けたら幸いです!! よろしくお願い致します。

  • 雇用契約の前に退職した場合

    先日、ある大手派遣会社の正社員として入社しました。 しかしながら、求人広告と面接の際に聞いた内容と 待遇面、休日面等が相違しており、入社2日たって、雇用契約を結ぶ前に退職しました。 退職した会社からは、守秘義務等があるので退職の手続きをとって欲しいといわれましたが、雇用契約等、入社 の書類を一切提出していないにも関わらず、退職手続き を提出する必要があるのでしょうか?

  • 入社後まもない退職について。

    少し前に正社員として入社した会社を退職しようと考えています。 退職の理由は採用時の説明とあまりに勤務条件が違う事と、業務自体も違法ともとれるような内容が多いためです。 雇用契約書や社会保険関連などの入社に必要な書類はまだ提出していません。 1.もしこの会社から働いた分の給料をもらって退職する場合、やはり会社にはこれらの書類を提出する義務があるのでしょうか? またその場合どのような記録が残るのでしょうか? 2.給料は一切請求するつもりがない場合でも(つまり履歴書等以外の入社書類は提出しない)、その会社に残るもの以外の公的な記録は残るのでしょうか? 明らかに多くの法規に違反していますので退職は可能だと思いますが、この会社を問題にしたり揉めるつもりはありません。 ただ今後、この会社に関わったという記録を少しでも残したくありません。 身勝手な質問に聞こえるかもしれませんが、本当に困っています。 ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 退職

    退職について教えて頂きたいです。 私は今の会社を退職したいと思い、退職希望日の1ヶ月半前に社長に○月○日に退職させて頂きたいと話したら、認められず、3ヶ月延ばしてほしいと言われました。次の会社も決まっているので、延ばす事は出来ませんと話したら就業規則に記載されているように3ヶ月は退社できませんといわれました。入社時に就業規則のの説明を受けていませんし、就業規則の書類を見た事がありません。他の方に聞いても就業規則の書類をみたことがないといってました。 教えてください。 私の希望日に退職は出来ますでしょうか。

  • 試用期間中の退職について

    毎1年契約の準社員として採用され3日間出勤しましたが、教育体制が乏しく職場環境も自分に合わないので辞めようと考えています。 採用が決まったのが出社3日前だったので、初出勤の日に入社書類をまとめてもらいました。まだ提出していません。試用期間は3ヶ月です。 入社規約には30日前に退職の旨を伝える事となってますが、この場合は電話など口頭にて伝えるだけで良いのか、また即日辞める事が出来るのか分かりません。 入社誓約書など必要な書類は提出していなくてもやはり30日は出勤しないといけないのでしょうか。自分勝手は分かっているのですが体調も心配なので出来れば早く辞めたいです。  どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 労働契約書提出前の退職について

    3ヶ月間の試用期間後、6ヶ月毎に契約更新をする社員として入社しました。3日間勤務しましたが、労働条件が面接時の説明と違うようなので、双方で話し合い退職することなりました。 初出勤日に渡された労働契約書などの書類はまだ提出していないのですが、上司から、退職手続きがあるので後日出社するよう命じられました。 労働契約書提出前の退職手続きというのはどのようなものなのでしょうか。雇用保険証や年金手帳も未提出ですので、3日間分の給与や交通費の精算が主な手続きということでしょうか。それだけだとしても、やはり直接出社しなければ処理できないものなのでしょうか。

  • 試用期間中の退職

    現在契約社員として入社して5カ月になります。 試用期間が半年設けられており、まだ試用期間中です。 入社時から社内環境があわず、試用期間中に退職しようと 決め、転職活動をし、採用をいただき、28日から新しい会社に 入社することになりました。 そこで今の会社に3日に、今月の25日付けで退職届けを出しました。 すると会社は、『25日の退職は厳しい。契約書にハンコを押している以上、 1ヶ月前の有余がないといけない。』と言われました。(契約書では2カ月前となっています) なので、勝手は承知の上で、もう次が決まっていて、25日以降の勤務はできないと 伝えました。 すると『それは契約違反だ。給料が変わってくる』と 言われました。 そんな話は寝耳に水なのですが、あり得るのでしょうか? 私はまだ試用期間ですし、3日に辞表で25日と、ほぼ1ヶ月は 見ていると思うのですが。 私は退職できない状況なのでしょうか? 明日本社に呼び出されることになっています。 助言をお願い致します。