• 締切済み

生きていても楽しくない、皆こんなもんですか?甘った

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.8

私は53才のオヤジです。 離婚も経験し、右腕が完全麻痺しています。(2級) 大手電気メーカーを早期退職して7年目。 この間に転職活動していますが、600件を超えており700件目前です、不採用が・・。 私の場合、この6年間でエッセイを出版(詳しくは自己PRをどうぞ)、普通2種免許(AT限定・8t)と、フォークリフト運転技能講習をも取得しています。 楽しみはFAQの巡回とボケてでの投稿ですね。 あとは、ニュース読んでツィートしたりしてます。 最近、知り合いの方に送迎ドライバーの仕事を案内され、努めて3ヶ月になります。 利用者は、未就学障害児~就学障害児+成年障害者ですね。 未就学児などは、外見上分かりやすい子もいるが、全く分からない子もいます。 それぞれ個性があって面白いよ。 一番小さな子は2才だけど、今は人の仕草の物まねがお気に入り。 楽しい事ってあるものではなく、見付けるものです。 がんばってね。

関連するQ&A

  • 声は変えられるもんですか?

    声は変えられるもんですか? 凄く自分の声に不満があります。 男なんですが、声があまりにも低くて日々落ち込んでしまいます。 バンドでヴォーカルをやりたいと思っていますが、バンドのメンバーは「それじゃあ元気な歌は作れないな」的なことを言っています。自分もそう思います。 これから意識して、普通の日常の会話でも声を高めたりしたらいつか自然に声が少し高くなりますか?後は、カラオケボックスに入って高い声を出しながら歌の練習をしたい思います。 他にいい方法はありますか?

  • あそこって・・みんな 舐める?

    変な質問ですみません 書いてて恥ずかしくなるのですが・・・・・ Hしてるときって男の人って女の人のあそこ・・舐めますよね? 舐めるのが、嫌いな男性います?  旦那が、舐めるのを嫌がるもんで・・・ それを友達に言ったら(男) Hに舐めるのは、つきもんだろ・・って言われて・・・・そうなんですか? 旦那は、昔から 好きじゃないみたいで 結婚前にみんなやってもらってる~~ってごねて 何度か・舐めてもらったことは、あるんですが、なんか気つかっちゃって全然 気持ちよくなかったです・・・・そのくせ 自分のは、やってもらうの 大好きで・・・ずるいですよね~~~^ どうして 嫌なの?って聞いたことあるんですけど・・汚いから・とかでは、ないみたいなんですが・・・ 舐めてほしいのに舐めてもらえない女性のかた・・舐めるの嫌な男性のかた 話しにくいでしょうが、 お願いします

  • 会社ってこんなもん?

    今の職場が嫌いです。 仕事内容は合わない上に責任だけ取らされる無くても良いような仕事ですし、皆責任取らされないようにするためだけに働いているように見えます。周りの人は変な人多いし少しパワハラもされます。 他部署への異動も検討したのですが、どこもこんな感じらしいです。 給料はそこそこ満足してるので心を殺して死んだ魚のような目で淡々と仕事してます。 転職を考えているのですが、他の会社行ってもこんなもんなんでしょうか。 転職したことある方、転職して良かった、変わらなかったなど経験談をお聞かせください。

  • 皆さんの母親ってこんなもんですか?

     ウチの母親は超ヒステリーな人です  基本的に夫とその一族を心から憎み結婚からの不満を事あるごとに 愚痴ります  「結婚の時に夫は貯金がまったく無かったから私が全部出した(父は早くに祖父を亡くし、高卒で就職・上京し自費で夜間大学へ通い、長男として4人兄弟の面倒を父親代わりになり、金銭面でも援助をしていた等の理由から貯金は無かったのです)  とか  「本当は結婚したくなかったし、親族からも反対されていたけど、こっちが返事もしていないのに、周り近所に結婚が決まったかのような話をしてしまったから、結婚せざるおえなくなった、ハメられた」  とかを  金切り声で事あるごとに愚痴ってました。  子供の時に母親がいつも「母の日くらい夫がカーネーションくらい渡すのが夫としての思いやりだろうが」と言っていたので、父と一緒に花屋でカーネーションを買い、渡したところ「いまさらこんなもの渡しやがって」と言われ子供だった私はとても悲しかったです。  常に子供にもヒステリーだったわけではないんですが、子供の頃に私が抱いていた印象として「母=鬼」で毎日父親が早く帰ってきてくれるのを神様にお願いしていました。  こういう家庭で育つと子供にどういう影響が出ると思われますか? 私と兄は共通した性格の問題点があります。「マイナス思考の神経質」です。二人とも登校拒否・引きこもり経験があり「自分はダメだ・・・」とか「周りと溶け込めてない自分」という自虐的な話をし合ってる時が、なんだか悲しいんですが「自分らしいな・・・」と思います。  「こんな暗い青春で良いものか・・・」と時折悲しくなってきます  家族のケンカでご近所さんを巻き込む形になったことがあるんですが、その時に私の話を聞いてくれた近所のお母さんが、なんだかよく解らないんですが、もらい泣きして手を握ってくれました。「ウチの母親もこんなやさしい人だったらなぁ・・・」なんて思いました。  しかし、私の母親は「私のこの怒号に耐えられなければ社会ではやっていけない」と言っており、まるで軍曹です。家族とはこんな冷めたものなんでしょうか? 私はむしろ「社会に出たら大変だから、せめて家庭は暖かみのあるものにしよう」と思うんですが・・・・。辛い時にグッと我慢しようとか、前向きに頑張ろうという気持ちって、鍛錬でしか成り立たないんでしょうか?  明るく前向きな性格な人のお宅にお邪魔したことがあるんですが、なんか家族の雰囲気が明るいように感じ、やっぱ環境遺伝でこういう性格なのかな・・・と思ったんですが

  • 皆様のご意見をお聞かせください。

    皆様のご意見をお聞かせください。 例えば、誰か恋人がいて、その人のことを思うだけで 仕事や勉強などが捗るとします。 その人がいるだけで、元気になれる。希望が持てる。 そのことを、何かの拍子に相手に伝えたとします。 そのとき、皆様は、相手のことを「重たい」と思いますか? 私は以前(十年ほど前になります)、そのように思われてしまい、好きな人を失いました。 そのことで自分ばかり責めてきました。 そして、二度と、このような依存心(?)を、これから出来るかもしれない 好きな人にぶつけまいと心に決めました。 でも、最近、いろいろな人がいるのだから、前のようなことを伝えても 重たがらないでいてくれる人がいるのではないか、とも思い始めています。 とはいえ、また依存してしまうのではないか、相手に嫌な思いをさせるのではないかと、 恐怖を感じてしまってもいます。 どうか、皆様のご意見を聞かせていただけますでしょうか。 私は、相手を・・・苦しめてしまっていたのか・・・。 それとも、昔のことは忘れて、自分らしさを前に出してもいいのか・・・。 私は、私を、許してあげてもいいのでしょうか・・・。 さまざまなご意見、お待ちしております。

  • 比べて落ち込むのはどうにかならないもんですかね??

    メンタルヘルスの持病があり、障害者雇用で働くものです。 自分は非正規で大手金融機関の関連事業の会社で 障害者雇用の事務補助員として働いています。 自分の仕事は事務補助で伝票を作成したり社内の郵便物を 配送したり集めたりとかしたり新規入社社員の名札や社員証を作成したり、社内の備品を管理する業務です。 (;´∀`) 仕事の難易度としてはそれほど難しくない仕事です。 この間、同じように障害者雇用で働く知り合いの人達と グループミーティングする機会がありました。 皆さん、専門職だったり、正社員の障害者雇用で働かれていて DX関係の新規プロジェクトに携わったり、 社内の基幹システムの構築に携わったり、 すげーです。。。(ヽ´ω`) (ヽ´ω`) 落ち込みました。。。 自分はすげくねーなーと どんどん差がつくなぁと、まぁさがついてもいいんですが、 元々のスペックもその人達が有名大学卒業で持病を患うまで 10年ぐらいは社会人経験あって役職もついてたような人たちで それに比べ自分は、学生時代にメンタル病んで 学校は中退、 フリーターとかが多くて正社員で半年、一番長く続けたバイトでも2年しかない感じでした。 なので、仕方ないといえば仕方ないのですが、 なんか、もっと自分はできちゃうんじゃねーのー とか思ったりもするんですが、それは、 自分のことを客観的に理解できていないのですよね。 確かに、ペーパーのテスト、偏差値とかIQとか出るようなやつとか SPI受けたときも ナンジャコリャさっぱりわからん死ぬ となってしまいましたから、自分は相当ポンコツなんだと思います。 日々の生活においても 好きな雑学とか興味のあることを散々しらべますが、 そういう無駄知識はたくさんつみあがっていても 教養というかマネタイズしてなにかやったという経験はないです。 そう考えると、その人達とは すくなくとも仕事をしたりお金を稼いだり基礎学力とう言う点では 自分ははるかにおとっているのだから、 張り合って悔しがるよりも それは当たり前だ、 くやしいから、死ぬほど努力して追いつこうとおもうのも 勝手だし、 いまさら追いつくのに死ぬほど努力するのだりーから 止めとこうと思うのもかってですよね。 しかし、落ち込みます、なんでですかね?頭では理解できていても なんか羨ましい状態や自分より優れている人みると落ち込むもんですかね? アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくおねがいします。(о´∀`о)

  • 愛情に異常なほど飢えているのって何かの障害ですか?

    愛情に異常なほど飢えているのって何かの障害ですか? DVされても、殺されたとしてもその間自分に触れて構ってくれるなら全然いいと思ってるし、寂しくて誰かに愛されたくて毎日自傷行為ばかりしてしまったり誰からも愛されないなら死んだ方がマシと常に思っていて、寂しいから色んな人と寝たり、ブスだからなかなか男性は構ってくれないのでこちらから金払うの前提で遊んでもらったり、外では注目を浴びたいからわざわざ露出多めの服にしたり、声をかけられたいから裸足で外を歩いたり客観的に見て異常ですよね私?

  • 一人でいると虚しくてイライラして泣いてしまったり自

    一人でいると虚しくてイライラして泣いてしまったり自傷してしまいます。精神おかしいですか? 21歳女です。発達障害があり、昔から何事も物事上手くいかず、楽しい思い出が2割だとしたら辛い 思い出の方が8割と言えるほどあまり生きてていい思い出がありません。 とにかく昔から自分の全てが嫌いで、毎日憂鬱でそれが日に日に大きくなるうちに自傷してしまうようになりました。 私の今の日常パターンは週5で仕事、その仕事もやる事が少なく暇な時間が多くて仕事してる感がない、休日は友達と遊ぶがどの子といても居心地が良くないし寂しい、でも一人でいると喚いたり泣き出したくなるぐらい辛くなるから誰かと一緒に必ず過ごす事が多く、友達と遊べない日は適当にネットでひっかけた女の子と遊んだりしてます。 どうしても誰とも遊べない日の末路は酷いです。両腕自傷、髪を抜く、自分を傷つけないと精神が安定しません。 そんな私が唯一何もしなくても精神が安定してるのは恋人がいる時、相手から好かれていて連絡が来てると私は誰かに必要とされてるという安心感があり、自分は存在していてもいいんだと思えます。 でも恋人や好意を持ってくれる人が出来ても、突然自分がとてつもなく醜く感じる時があり、結局そんな自分を見て欲しくなくて会いたくなくなり突き放してしまいます。 結局お洒落をするのもメイクをするのも自分がしたいからという訳ではなく、少しでも自分を磨かないと誰も私に気を止めてくれないからという訳で、何もかも自分の為というより人に相手にして欲しいからという目的で行動してしまっています。 最近はずっと恋人もおらず、毎日こんな日常パターンでただただ時間が過ぎていくことに生きる意味も見いだせないし一日を過ごすのが苦痛で仕方ないです。 私はおかしいのでしょうか?

  • どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか?

    どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか? 現在二十代後半ですが、生まれてこの方自信を持ったことがありません。 昔から自分の事が嫌いで半ば人生自暴自棄でした。 ただ何もせずに憂いていても仕方がないという気持ちと土壇場での行動力は持ち合わせており、 根暗で対人恐怖気味の性格でありながら新卒から営業の仕事を続けられている自分、 性格的にも数度潰れかけては踏ん張っている自分を信じてあげても良いのでは?と理屈では分かるものの、 今自分がしていることはみんなが出来て当たり前のことをしているにすぎないという気持ちが常にあります。 他人からは恵まれているように見えるのか、お褒めの言葉を頂くこともあるのですが、 心の根底には「これは立場が下の者に対するお情けなんだ」という気持ちを常に持っています。 自分を磨くためと称して色々な物事にチャレンジしてみる、とりあえずやってみる、 といった行動力はあるものの、常に上級者と自分を比較してしまう癖が付きすぎてしまい、 途中で物事を楽しめず、本来楽しむために始めたものが苦痛になって中途半端になることが多いです。 胸を張って「これが自分の特技です」と言えるものは今までの人生何もありませんでした。 というよりも作ることができませんでした。 結果として年相応の自信が持てない自分が年を重ねる毎に積み重なり、更に自信を奪います。 頭では分かっていても楽しい事も夢中になれる事も見つからない。 自分は常に人生の最下層をウロウロしているに過ぎないというイメージから抜け出せません。 世の男性の方々のように胸を張って自信満々でいたいという願望はありますが、 どうしたらそんなに自信満々でいられるのかが不思議でなりません。 どうすれば普通の人間としての自信と胸を張る生き方ができるのでしょうか? 二十九才・男

  • みなさんのおすすめリラックス法おしえてください!

    よろしくお願いします。 新規事業立ち上げのため、毎日遅くまで仕事をしています。 仕事自体は、やりがいもあり、不満はないのですが、常に仕事のことを考えてしまうので、リラックスし体を休めることができません。そんな状態では、仕事の効率もなかなか上がらないように思います。そこで質問です。普段忙しくお仕事をされているみなさまは、どのような方法でリラックス、または体を休めていますか?ちょっとしたことでも構いません。ぜひ教えていただきたいと思います。