• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:86歳父、特養での対応について)

86歳父、特養での対応について

このQ&Aのポイント
  • 86歳の父が特養に入所中で、認知機能の低下や難病による身体の制限がある状態です。
  • 父の介護度は4であり、意思を尊重して貰えないと怒鳴ることもあります。また、父は強度の難聴があり、聞き辛さや伝え辛さがあります。
  • 面会に行くと長時間座らされていることが多く、特養での対応について疑問を感じています。問い合わせたいと思いましたが、母の意見により躊躇しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

昨日回答させて頂いたものです。少しでもお役に立てて良かったです。 ・面会時に家族側が出来る事(色々と解釈はありますが)に手を出してもいいとお思いでしょうか? 回答:構わないかと思います。むしろご家族の方にして頂いたほうが嬉しいですし喜ばれることもあるかと思います。私が勤務している職場で言えば、ご家族の方が食事介助をしたいとの希望があれば拒むことはないです。基本的に医療行為意外であれば職員に一声かけて頂ければ良いかと思います。 ・当然、医療行為に手を出すつもりはなく、また勝手に行うのではなくて声掛けしながら行いたいと思いますが、そのような事を言い出すのは非常識でしょうか? 回答:全然非常識ではないかと思います。 ・またその際、施設側にどのように気持ちを伝えれば良いと思いますでしょうか? 回答:難しく考えずに、気軽に一声掛けて頂くだけで良いかと思います。

noname#234623
質問者

お礼

度々のご回答、有難うございます。 良かったです! あまり気負わず?にスタッフさんに声を掛けてみようと思います。 ずっと考えていた事なのでどうするべきかと迷っていたので、これで大分、気持ちが軽くなりました。 本当に有難うございました。

その他の回答 (6)

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.7

こんにちわ。 お父様を大事にされているんですね。 私は在宅・入所合わせて10年介護しています。 家族様が何を望まれているのかはっきりさせたほうがいいかもですね。 体操やリハビリをやって欲しいなら老健などのショートを三か月ごとに使ったりするべきだと思います。 特養では基本的にリハビリは行いません。 ただ、車椅子は移動の為ものでうちではソファーに座ってもらうように心掛けております。 定員28名とありましたが、それに対応する職員は何名なのでしょうか?8~10人程度ならはっきり言って激務です。何かしてあげたくても出来ない事が多いのではないでしょうか? また週間予定表などはご覧になりましたか?もし機会があれば職員の方に 尋ねてみてはどうでしょうか?どの時間に何をする予定か書いてありますので。 行事などは別ですが。 オムツ等の排泄介助、水分介助、食事介助、掃除を繰り返すだけで一日が終わります。たまに余裕がある時にレクリエーションなどを行います。 離床は確かに大切です、廃用症候群や生活不活発病などの予防にもなります。 何もする事が無いのであればある程度は寝かせてあげて欲しいってことなのでしょうか? 起きていれば、職員も声かけしやすいですし、TV観賞や他の入所者様が話しかけたり、お茶を湯呑みで飲んだりといろいろとあると思うのですが… もしお父様に趣味がございましたら、間違い探しや読書、DVD鑑賞など差し入れを行い、職員の方に預けてお願いされてはいかがでしょうか? また、おやつ等を家族様が食べさせたり、苑内を散歩させたり、毎日面会に来られたりとされている方も多く見えます。 正直申しますと、特養に入所させたのであれば、もう少し何かしてあげて欲しいは中々難しいです。また何かをしていても家族様の来苑時間にかぶることがなければ気付かれません。 その何かの時間を確保する事はかなり難しく、am1時間pm1時間確保できたらいい方なんじゃないでしょうか?またその一時間を28名の方、全員に使う又は、離床している方に使うのはお分かりいただけいらっしゃるでしょうか? 親孝行をしてあげたいのであれば、ご自分でお父様に関わりを持つことが大切なのではないでしょうか? クレーム・転所することでお父様が冷たくされる事はないと思います。 ただクレームに関してあなたが陰口を言われる事はあるかもですね。

noname#234623
質問者

お礼

介護関係の方からのご回答に感謝します。 >親孝行をしてあげたいのであれば、ご自分でお父様に関わりを持つことが大切なのではないでしょうか? 当方の質問内容、他の方へのお礼コメント等、多少なりとも読んで理解していただけていますでしょうか? 細かいことを挙げてはおりませんが行事の時には顔を出したり、家族で参加できるものには顔を出したりしております。 私や家族がやっている事を読んで、あなたがどう受け取り感じていらっしゃるか否かは分かりませんが、自分達で現時点で出来る事をやっているつもりです。 申し訳ないですが、あなたが書かれているコメント、出だしから皮肉めいた回答にはガッカリ致しました。 >クレームに関してあなたが陰口を言われる事はあるかもですね。 別に私に対して陰口を言われるのは構いません。 でも、あなたのように介護の関わっていらっしゃる方は、そう言う風な皮肉を交えて話されたり、考えているる方も少なくないのだなとよく理解しました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

当方、医療関係者が多い身内構成で、親戚が入居している民間の介護サービス付き高齢者住宅の連帯保証人です。 離床の大切さは医療関係が多いご家族の構成であればご存知のことと思いますが、もう少し理解を深めると良いのではないかと思いました。 質問者様や他回答者様の仰るとおり、現在の特養の離床を目的とした座位は見方によれば「放置」と感じる方々も多いと思います。 確かに人材も予算もギリギリで、高額な民間運営以外はどこも人手不足が現状ですから、余計にそう見えて「手も声もかけてもらえない」といった声を見聞きすることもしばしばです。 しかし、介助つきでも何らかの動作をすることは、たった口腔ケアのひとつでも、体力低下したご高齢の方は大変疲れるものでもありますね。 また、座位時間の短縮による筋力や心肺機能の低下は、統計などを基に担当医や看護師ほかスタッフでカンファのうえ、利用者の方々に合わせた時間設定をして、日々のバイタルによって加減されていることなどについても、利用者や利用者のご家族への周知とご理解はまだまだ不足しているように感じます。 (それぞれの座位時間と身体状態の統計については、医療専門サイトなどであればご覧になれるかもしれません。当方の持つそれらの研究資料は、著作権の問題もありここには掲載ができないことをご理解いただければと幸いです。) 例えば、胃切除後のダンピングは多くの方がご存知でしょうが、高齢者のダンピングについてはあまり知られていません。 お若い方は胃腸切除後でも早期ダンピング(食後1時間以内)のみで済む方も多いものですが、高齢者は胃腸切除がなくても後期ダンピング(食後2~3時間後)も考慮せねばなりません。 食後1時間以上~3時間以内、いわゆる座位で放置に見える状態であっても、早期・後期ダンピングの観察時間であるケースも多々あるものです。 介護だけでなく医療全般で「手かけ・声かけ」が重要とは言われますが、高齢者や急性期は「目かけ(観察)」も大変重要で、その時間経過を待つことも仕事のうちでもあるのですね。 上記のダンピングなどスタッフが待つべき時間のほんの1例で、実際は多数の理由による待つべき時間や観察すべき時間がありますが、ご存知のない方々からしてみればこれらの多くがただの放置にしか見えない状態なのですよね。 だからこそ、利用者の面会者などに何かを聞かれたり言われたりしても、面会者の理解を得るほど専門用語をなるべく使わず懇切丁寧に説明している暇が無いといったスタッフの感情から、わかりやすそうな言葉ではぐらかすような返答の仕方になってしまいがちなのではないかと想像します。 話は離床からズレますが、ご質問の特養や介護老人保健施設の他、民間の介護付き高齢者住宅があるのは質問者様もご存知のことと思います。 要介護のみではなく自立~要支援の方々の利用もあるため、毎日レクリエーションなどもがあり、介護度の高い方でも後方参加(見学)です。 当方の親戚の高齢者向け住宅の保証金は約500万円、月額に利用料が家賃+食費+介護サービスで毎月30万円程度です。 加えて、病院送迎や付き添い(1回数千円~)、光熱費(水道以外は実費)、損害保険と医療保険、外部医院からの往診費用、その他の日常生活補助などで毎月約5万円~7万円くらいですかね。 高級ホームとなると入居保証金数千万円~月額利用料50万円~といったホームもあるようですから、親戚の施設はお安めかもしれません。 ある程度のお金をかけられる方々が民間で介護度が高くなってもそれなりに楽しそうに見えたり、手かけ声かけされて安心できそうに見えたりするのは、そうでない方々と平等ではないとは思いますが、仕方もないと理解せざるをえないことでもあるとも思っています。 末文になりましたが、質問者様から見て気になっていること、これはどうなんだろうと疑問に感じる部分は、スタッフに話しをされても良いと思いますよ。 それぞれスタッフの性格にもよるでしょうが、人を観察することに長けているスタッフであれば、質問者様がクレーマーではないことくらいの見分けはつくものです。 お父様は86歳とのこと、どのような施設であっても、少しでも気持ちの良い生活ができますように。。。

noname#234623
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 何だか拝見していて涙が出てきました。 父への配慮までしていただき感謝いたします。有難うございます! そうですね・・・介護はピンキリなのだとcaf-cafさんのコメントを拝見し納得した次第です。 >高級ホームとなると入居保証金数千万円~月額利用料50万円~といったホームもある・・・ 父の施設探しをしている際にある有料老人ホームに見学に行ったことがありますが、入居金は1600万円で月額25万円ほどと説明されました。 光熱費、通信費なども必要でしたし、個別な介護、看護が必要な場合は都度、日額数千円から数万円もかかるとのこと。 割かれている人員、対応、対処方法なども違いがあるようにも思えます。 父のいる特養は、特養とは言え小規模、少人数、すべて個室利用の施設を選びました。利用料金も特養にしては高額でしたが・・・ 個室ですので面会時に好きなおやつを持って来たり、一緒に父の大好きなコーヒーをのんだりできるし、娘が看護師なのですが爪切りをしてくれたりしております。 やはり施設側で手を掛ければ掛けるほど、掛けていただければいただくほどに費用の差も歴然とあるのだなと改めて感じました。 でもお金だけの問題ではないと思いますし、今の施設に対しても 嫌な顔を一つしないで対応してくださる若いスタッフさんの多さに感謝をしておる次第です。 家族としてはついつい身内である父だけのことを考えてしまい、そこが悪い所ではありますね。自宅で看ていた時間も長かったからなのか・・・ 施設と言う中で、入所者さんのそれぞれのリスクも違えば対応も違う訳ですから、そこも改めたいと思います。 でも、離床に関しては何か理由があるのであれば聞いてみようと思いました。もしその裏に医療的な事(専門知識)があるのであれば、それは素人には想像もつかないものです。 比較するのは自宅にいた時の父の状態しかありませんので・・・。 もしそう言ったことがあるのであれば、説明してくれても良いのではないかとも感じますが、こちらからも言わなければ、施設側も家族が何をどう感じているのかなんて分かりませんよね。 先日、初めてお話しした介護士さんは父に理解を示してくださる方で コミュニケーションの取り辛い父に対して粘り強く接してくださり 他人をあまり受け入れない父が、その方に対しては笑顔を見せ手を振ったりし気を許しているのだなぁとハッキリ分かりました。 「何かあったら声を掛けてください!」と言っても下さいました。 そう言う嬉しいこともありましたので、介護士さんや施設にはこちらから声掛けもして、これは聞いてはいけないかな?などと思っていた事が幾つかありますが、少しづつでも聞いてみようと思いました。 身内からの受け売りで恐縮ですが、名称はハッキリと分かりませんが 「担当者会議」と言うか、担当の介護士、看護師、CM、管理栄養士などが集まり現状や今後のリスクなどを報告し話し合う場と言うものもあるのだとか。 そんな機会を設けていただくことも提案してみようと思います。 色々と聞いてくださり、お察しくださって本当に有難うございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4538/11215)
回答No.4

我が家は母ですが 同様の状況だったので一般的だと思います 起床から就寝まで車椅子でじっとしたまま 新聞を読む習慣もなかったのでボーっとしたまま 安価な分 何も無い デイサービスのように何かレクリエーションを実施する事は無い 保護施設 預かるだけ 生活の介助だけ https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/list/hoken/tokuyo/hikaku_rouken/ 特養は需要の多い施設 人が少ない 入所希望者が少ない 人気がない 家族が利用させたがらない施設なのかも知れません 我が家は両親とも要介護 動ける認知症は施設を選んでいる余裕は無かったので 在宅介護で待つ時間に余裕があれば他を探せるかも知れません ただし 誰もが同じ事を考えるもの 気に入る施設は順番待ちの人数は多いと思います 誰かが亡くならないと順番が進まない

noname#234623
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご両親の事ではご苦労されたのでしょう。 お察しいたします。 介護老人保健施設はリハビリ中心とあるようですが、最近ではあまり特養と変わらないとも聞きます。 国は介護福祉について現実をもっと見て欲しいと思いました。

回答No.3

介護の仕事に携わっている者です。 お父様が入所されている特養に限った話ではありませんが。 介護業界全体が深刻な人手不足で、今もこれからも同じ様な状況は続くかと思われます。少ない職員でギリギリの状態で仕事を回している状態なので、言葉は悪いですがもしかしたら放置されている感じなのかもしれません。ですがそれはあくまでも私の想像なので参考程度に聞いてください。 ですが職員の方も悪意があってそうしているわけではなく、本当はもっと手厚い支援をしたいけど出来ない状態なのかもしれません。その辺を考慮した上で、感情的にならずに、気になっていることを問い合わせるのは構わないかと思います。ですがすぐに改善できるかどうかは分からないし、受け取る人によってはクレームだと捉える可能性もあります。 あなただけではなくて、今もこれからも施設の支援に対して、疑問を抱いたり気になることがあったりする人は沢山いるかと思います。ですが施設にそれを伝えても改善される可能性は低いかと思います。 介護職員の人手不足の問題を解決しない限り、根本的に解決することはないかと思います。その為には国が動かない限り無理かと思います。

noname#234623
質問者

お礼

介護に携わっていらっしゃる方からのご回答、有り難いです! 有難うございます。 >もしかしたら放置されている感じ そうなんです、仰る通りだと思います。 なるほど、よく理解できました。合点のいくお話でした。 もう少し様子を見て、余程と感じたら問い合わせも考えていきたいと思います。 序でと言っては大変に失礼ですが お時間がありましたら是非ともお教え願いたい事があります。 今までは介護スタッフ及び看護スタッフが来るまで、なるべく手を出さないようにしていました。 今までは食後30分以上経ちマウスケアして寝かせてあげたいと思っても 「排泄がまだ~」とか「お薬が~」とか言って、てんやわんやしている事が多く(こう言う所から見ても、普段の施設での父に対する様子が垣間見えてしまう所以なのですが・汗) こちらにひと言いってくれればやるんだけどなぁ・・・と感じることが多かったのです。 (これは施設側も知っている事ですが、実は家族の中には医療従事者や介護士などもおります、当然出しゃばらないように気を付けております) 面会時に家族側が出来る事(色々と解釈はありますが)に手を出してもいいとお思いでしょうか? 当然、医療行為に手を出すつもりはなく、また勝手に行うのではなくて声掛けしながら行いたいと思いますが、そのような事を言い出すのは非常識でしょうか? またその際、施設側にどのように気持ちを伝えれば良いと思いますでしょうか? どうぞお時間がありましたらお聞かせ願えれば幸いです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.2

その様な状況が、普通のことです。 行く回数を増やして、よく観察する、とか、施設の人と話をしていればわかります。

noname#234623
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう言うのは普通の事なんですね・・・ 因みに週一で必ず誰かが面会に行っております。 疑問に思うことはその場で伺うようにはしているのですが まるで放置されているかのように、ぽつんとひとりでいることが多く見受けられたので、疑問に思った次第です。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.1

>いつもフロアに車椅子で座っていて、朝食後からお昼が終わるまでずっとそのままでいることが多いようです。 介護老人でもっとも避けたいことは寝たきりになることです。体力知力がどんどん低下し、起き上がれなくなり、寿命が縮みます。介護する側から見たら、寝たきりにさせておくのがもっとも楽ですが、それをしないで、「離床させることが大切」と言う方針で、手間はかかるけどなるべくベッドから起き上がらせる事を励行している施設の方針は大いに多とすべきです。あなたがそれに反対してクレームを付けたら、おそらく寝たきりにさせられますよ。痴呆の進んだ介護度4の老人と若い健常者のあなたを一緒にしてはいけません。

noname#234623
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >手間はかかるけどなるべくベッドから起き上がらせる事を励行している施設の方針は大いに多・・・ こちらの言葉が足りず誤解をされていらっしゃるかもしれませんが 「終日寝かせておいて欲しい」と思っている訳ではありません。 勿論「離床させるのは大切」なのは重々承知しております。 施設の方針が間違っているんじゃないか、とか、クレームを吹っかけて無理難題、とんでもない希望を押し付けるような事を言うつもりもありません。 そういう事を言いたいのではないので、どうぞご理解ください。 何もさせず、しまいには父がテーブルに突っ伏したりしている事もある状況を見て、長時間、車いすに座らせておくことが離床を促す事に繋がるのかと疑問に思いました。 >痴呆の進んだ介護度4の老人と若い健常者のあなたを一緒にしてはいけません。 確かに私は健常者です。 でも逆にお尋ねしますが、健常者でも朝7時から13時頃までずーっと椅子に座ったままでいられるものでしょうか? 痴呆の進んだ介護度4の老人ならば、離床する為に6時間近くも座ったままにさせておくのが「寝たきりにさせられる」事の回避に繋がるのでしょうか? 因みに施設では昼食前に口腔体操を行ってくださっています。 ですので私達がいる時は父も一緒に行っています。 初めは「施設で凄いな、そういう事もやってくれるんだ」と喜んだのですが でも徐々に「ただ単にDVDを流すだけで、実際に入居者に促すような事はされていない」と分かってきました。 どんなに他の入所者さんがいても、介護士さんからはフロアに居る何方にも声掛けされていませんでした。 施設の入所者さんの介護度は様々なので、理解度の低い方々ばかりだったのかも知れません。 「認知症」と一言で言ってしまえばそれまでですが、あまりに入所者への働きかけが少ないんじゃないか?と徐々に疑問に感じた次第です。 父の介護は家族で10年以上関わてきましたが、事情があり施設入所いたしました。 現在は必ず1回/週には誰かが面会に行っています。 出来る範囲で散歩に行ったり、身なりを整えたりしています。 父が家族から離れ、施設に入所させていただけただけでも 私達は介護の大変さから解放されましたので充分に有難いと思っておりますしとても安心もいたしました。 今回は離床に関して例に出させていただきましたが、実際には他にも 「これはどうなんだろうか?」と思うことはあります。 「離床を促すこととはそう言うもので、どこへ行ってもおなじである」と仰るならば、そう理解するしかありません。 でももっと何か働きかけがあっても良いのではないかと考えるのですが如何でしょうか? 是非ともご意見をお聞かせいただければ幸いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう