• 締切済み

特養で父が大声を出す

特養入所6年目、脳梗塞で右半身麻痺、失語症、要介護5の父が年に2~3度食事中に、周りの人たちの食べ方が気に入らないと、大声を上げて怒鳴ります。周りの人たちは怖がって近ずかなくなり、介護職員さんたちも、中には怖がる人も居ます。 もともと軍人上がりの自分中心の人で、短気、気に入らない事は大声で怒鳴り散らす人でした。 この様な状態が続くと、周りの人、施設にも迷惑がかかり何時施設を出されるか心配です。良い方法を教えてください。

みんなの回答

  • take3667
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは。特養で働いているものです。 わたしが働いている施設にもちょうど同じ人がいます。 さらに認知・暴力が加わりますが… その方は今は暴力はありません。 病気・障害のために大声をあげた利用者からは嫌われていますが、職員は仲良くやっています。 やはりもっとも大事なのは信頼関係です。 職員が入所されているお父さんとの間にお互い人間として認め合える信頼関係を築くテクニックがあるかどうかだと思います。 個人的な対応実例ですが、おかしく思われるかもしれませんが、わたしはこのような利用者さんはまず抱きしめます。相手を認めているという自分なりの意思表示のつもりです。そして耳元でその方の良い思い出について単語でささやきます。今のイライラを良い思い出とすり替えてしまいます。 するとあら不思議、それまでのイライラが納まりニコニコしだします。 あくまで一例でありこの例に挙げた方にのみ効果があるのかもしれません…ということはお父さんに効く方法もあるということです。 それを探るのが専門職としての務め、お金を頂いているものとしての務め。 わたしは福祉の専門家としてどのような利用者でもうまくやっていくのがプロとしての務めだと思っております。それが(公費も含め)利用者から毎月30~40万円という大金をいただき、生活させていただいている、自身のプロとしての知識・技術・経験の証明する責任を有していると思っています。

beetonton
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。 父の行動に恐れやあきらめを思いながらも血の繋がりはどうしようもなく、放り出したい気持ちもありました。 そうですね、施設の方、専門の方と、もっともっとよく腹を割って話し合いをしてゆかなくてはと考えております。

noname#97807
noname#97807
回答No.2

もちろんご本人の気持ちをお聞きするのは大切だと思いますが、失語症をお持ちとのことですし、 聞き方によっては更にイライラさせてしまうことにもつながりかねませんね。 もし質問者様をはじめとするご家族の方が抵抗感をお持ちじゃないのであれば、 ほかの入所者と別のところで(もしくはほかの入所者があまり目に入らないような位置で) 食べさせてもらえないか尋ねられてはいかがでしょうか? もしかすると施設側もそうしたいけどご家族に言い出せずにいるのかもしれませんし・・・。 この考えはあくまでも「わたしは」であって、それを押し付けるつもりはないのですが、 わたしは「何でも人と同じ」が一番いいとは思わないのです。 食事だってレクレーションだって「みんなと一緒が楽しい!」と思う人もいれば、 そうじゃない人だっているはず。 お父様も、一緒に食べること自体は楽しいのにほかの方の食べ方がどうしても気になってしまう、 その食べ方を見て不快になるぐらいならまだひとりのほうがまし、 実はそう思っていらっしゃるかもしれません。

beetonton
質問者

お礼

昨日、結局、一人のテーブルで食事・になりました。 身内からすると可愛そうな気がするのですが、周囲の人たちが嫌がる、という事で、そうなると本人も分かったのか、静かに食事していました。 様子を見ながら、精神状態を見ながら、徐々に元の位置に戻れるように してゆきたいとの施設の意見です。 有難うございます。

回答No.1

まずは何が気に入らなかったのか?を聞くことが大切だと思います。 周りは怖がって近寄らず、職員はこわがっている人もいる・・・ きっとお父さんもそれを感じ取っていて、それがイライラを 大きくさせる原因の1つではないでしょうか? まずは何が気に入らないのか。。聞き、そこから一緒に1つ1つ 解決していけばいいのではないでしょうか?

beetonton
質問者

お礼

ありがとうございます。                                  失語症で、言葉を発しても全く何を話しているのか、私にも分からない状態で、本人も毎日がストレスの連続で、それが何ヶ月か溜まると爆発するのでは・・とも考えています。 今、ちょっとでも気分転換が出来るように、何が出来るか施設の方たちと話し合いをしています。 少しでも良い方向に向かえればと思います。

関連するQ&A

  • 特養を進められています。

    私の父は現在介護度4、年齢84歳で老健に入所して2年が経ちます。一昨日に施設に行ったところ、相談員から「特養を申し込みませんか」と言われました。もう出て行って欲しいということでしょうが、まだ、引き伸ばしたい考えでもありますが、申し込まない方でこのまま引き伸ばした方が得でしょうか。

  • 特養のの看取りについて教えてください

    約一年特養に入所している介護5の母がいます。最近調子が悪く看取りのための同意書にサインが必要になりました。これにサインをしないと看取りが出来ないそうです。 そこで質問ですが 1)看取りと言うのは何もしなく痛みがあっても緩和する医療行為は一切しない。といわれました。  どこの特養でもそうなんでしょうか。 また法律で決められているといわれましたが決められていますか。 2)病院へ入院を(施設が大変だからと思うのですが何気なく強くすすめられている気が)勧められていますがこのような経験をされた方の意見やアドバイスをお聞きしたいのです。延命処置は希望していません。 3)施設にいる嘱託医は母を診察もせず薬を処方していますがいいのでしょうか。具合が悪くなるとすぐに入院または近くの病院の受診です。聴診器もあてず部屋をのぞくだけで点滴注射一切しませんがどこもこんなもんですか。 市から来るこれだけかかりましたという医療費はものすごく高いのですが。 私は息子で一人で4年間介護していてやっと施設へ入所でき、現在は仕事上在宅は少し厳しい状態です。以上の質問宜しく御願いします。

  • 86歳父、特養での対応について

    どうぞ宜しくお願いいたします。 現在86歳になる実父が特養に入所中です。入所後1年になります。 父の現在の状況ですが 認知機能の低下(数時間前の事はあまり覚えておりません)、難病の為四肢や指先が上手く動かせない状態です。でも、何とか30秒くらいなら立つことは出来ますし 食事もフォークやスプーンを使い何とか自力で食べることは出来ています。 また会話は成立します。頑固でYes,Noはっきりしています。 意思を尊重して貰えないと物凄く怒鳴ったりはしてしまいますが・・・(^^; 介護度は4ですが”こうしてください、あぁしてください”と言われれば理解できます。ただ強度の難聴があり、本人の聞き辛さ、介護側からの伝え辛さはあると思います。現在の父はそう言う状況です。 時々、面会に行くのですが、その時に感じている事が幾つかあります。 面会へ行くと、いつもフロアに車椅子で座っていて、朝食後からお昼が終わるまでずっとそのままでいることが多いようです。 こう言っては介護スタッフの方に大変に失礼なのですが 「離床させることが大切」と説明はされたのですけど 単純にこんなに長時間、フロアに座らせておくと言うのはどうなんだろうと感じてしまいます。 (この間、父は新聞を端からめくり、また戻るを繰り返しているようです、恐らく読んではいません) 父がいる特養は少人数(28名ほど)の施設です。 手厚くとは申しませんが、あまり多人数の所ではない施設を選んだつもりだったのですが、特養とはどこへ行っても対応ってこんなものでしょうか? 実を言うとその他にも気になっている事もあり 問い合わせてみたいと思ったのですが、母は私が問い合わせてしまう事で 父が肩身の狭い思いをしたリ、イジメられたら困るし、クレーマー家族だと思われてしまうから止めなさいと言うのです。 私としてはクレームを言うつもりはありません。 他にも目を配らなければならない方がいらっしゃるのも分かります。 それでも「これはどうなんだろう?」と思うことも多いのです。 それが一般的なのかも分からないので、お聞きしたいと思い投稿しました。 同じようなご経験のある方、また専門家の方がおられたらアドバイス等を伺いたいと思います。どうぞ詳しい方がいらしたらお教えください。

  • 父の介護施設入所と薬投薬について

    父の介護施設入所と薬投薬について 私の父(60代)が脳梗塞で10年自宅介護してきました。 母が介護に疲れて病気になり入所を希望しています。 父は ショートステイで老人保健施設を利用しています。 父は失語 片半身麻痺ですが ボケていなくてしっかりした部分があります。寝たきりではありません。わがままな性格で元気な時はセーブできたり融通が利いたのですが 今は病気のせいでセーブできず わがままが強くなりました。家では介護側はイライラしますが要領良くしていますし愛情があります。施設では父の我侭は大変らしいです。 入所するには 精神安定剤などの薬を飲んで我侭を治さないと 入所できないと言われています。精神科の受診を病院から言われています。そう言われて えーーー と思いました。介護の現場では そうなるのですか? 私は薬を飲むと 父がボーとしてしまい、認知症とかの原因になるのではないか 体に良くないのではないか 寝たきりになるのがはやくなると思っています。介護職員さんの大変さもよくわかります。どんなものかお聞きしたいです。

  • 父の介護施設入所と薬投薬について

    父の介護施設入所と薬投薬について 私の父(60代)が脳梗塞で10年自宅介護してきました。 母が介護に疲れて病気になり入所を希望しています。 父は ショートステイで老人保健施設を利用しています。 父は失語 片半身麻痺ですが ボケていなくてしっかりした部分があります。寝たきりではありません。わがままな性格で元気な時はセーブできたり融通が利いたのですが 今は病気のせいでセーブできず わがままが強くなりました。家では介護側はイライラしますが要領良くしていますし愛情があります。施設では父の我侭は大変らしいです。 入所するには 精神安定剤などの薬を飲んで我侭を治さないと 入所できないと言われています。精神科の受診を病院から言われています。そう言われて えーーー と思いました。介護の現場では そうなるのですか? 私は薬を飲むと 父がボーとしてしまい、認知症とかの原因になるのではないか 体に良くないのではないか 寝たきりになるのがはやくなると思っています。介護職員さんの大変さもよくわかります。どんなものかお聞きしたいです。

  • 知的障害者施設か特養かで迷っています。

    74歳の知的障害(療育手帳B1)で要介護2の母親を施設に入所させるなら、知的障害者施設と特養だったらどちらがいいと思いますか? 一人で買い物に行けるレベルです。 すぐに入所ではなくて、まずは通所で考えています。

  • 特養が見つからない場合、老健の渡り歩きは可能ですか

    母が脳梗塞による高次機能障害で、介護老人保健施設(老健)に入所しています。 ここは当然近いうちに退所しなければなりません。 ですが、貯金もなく、年金が月10万円でやりくりしていたので 有料老人ホームにはとても入所できません。 私自身は生活保護です。 そこで、無謀な挑戦ですが、片っ端から特養に申し込んでいます。 母の住んでいた県営団地には戻れません。 まずは、私が保証人なので、別の保証人を立てないと住めない。 保証人なんてやってくれる人なんていません。もちろん探しましたが。 それを無視して住むと、ばれた時にすぐ追い出されるでしょう。 私自身、精神障害を持っており、母の介護をすると最悪の結果になりかねません。 周囲は、安易に働け、と言いますが、24年間まともに働けなかった私に いきなりフルタイムで働ける自信を持てる訳がありません。 精神障害があり、あと3年で50です。雇ってもらえること自体、奇跡です。 だったら、老健を渡り歩けば、と言った人がいました。 特養が見つかるまで、です。 果たしてそんなことが可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉県船橋市の特養の情報

    父親が脳梗塞で寝たきりとなったため、特養入所を検討していますが、 千葉県に引っ越してきたばかりのため、地域に精通しておらず、困っております。ネット等で調べたところ、船橋市にはたくさんの介護施設があることは分かったのですが、情報があまりにも少なく不安です。現在ご家族が入所されている方、過去に入所されていた方、働いている方などなど、どんな小さな情報でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 要介護1&2の場合の特養申し込み

    こんにちは。一昨年の4月以降、特養の入所条件が要介護3以上に引き上げられたのは周知の通りです。ただ、特養の申し込みに関しては要介護1以上であれば可能という説と、入所条件と同様に要介護3以上でなければ不可能という説もあります。特養の入所条件は全国統一で要介護3以上となったのに、特養の申し込みの条件は特養によって違うのですか?ちょっとわかりにくいです。なお、特定の理由があれば、要介護1&2でも入所可能な場合があることは存じ上げています。

  • パーキンソン病でほぼ歩けない状態ですが特養の介護…

    パーキンソン病でほぼ歩けない状態ですが特養の介護施設に入所するとどんなリハビリをしてくれるのでしょうか?基本リハビリはしてくれないのでしょうか?

専門家に質問してみよう