ベストアンサー パーキンソン病でほぼ歩けない状態ですが特養の介護… 2024/01/09 14:25 パーキンソン病でほぼ歩けない状態ですが特養の介護施設に入所するとどんなリハビリをしてくれるのでしょうか?基本リハビリはしてくれないのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mekiyan ベストアンサー率21% (885/4070) 2024/01/10 10:34 回答No.2 パーキンソン症の治療はなく、薬によって、進行を少しだけ遅らせられるだけの不治の病です。基本的にリハビリはなしです。ただ、これをやれば、進行を遅らせるんじゃないかと思案的ことだけをやってくれます。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) kaitara1 ベストアンサー率12% (1158/9167) 2024/01/09 14:48 回答No.1 パーキンソン病は治療法があるのではありませんか。通常の病院などでの診療は受けていないのでしょうか。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉老人ホーム・特養・福祉施設 関連するQ&A パーキンソン病の母の介護 パーキンソン病の母の介護について悩んでいます。 母は7年ぐらい前にパーキンソン病だとわかってから、ずっと薬を飲んでいます。 最近薬が効きにくくなり、今は1日のうち数時間しか動けない状態です。 父が介護をしているのですが、その父が病気になってしまいました。 これから父の状態もどんどん悪くなるようで、母の介護は無理になってきます。 私も持病があって毎日介護出来る状態じゃないんです。 この場合、母は病院に入院することは出来るのでしょうか? 急な治療を要する病気じゃなくても、病院には入院できるものなのでしょうか? または、介護施設のようなところに入所した方がいいのでしょうか? 介護施設には入所できるんでしょうか? 介護保険は要介護3です。 これからどうすればいいのかまったくわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。 また、同じ様な境遇にある方、どのように介護されているのか教えていただけたらうれしいです。 (在宅の場合でも) パーキンソン病の介護の件で、、 現在、ロングショートで特養にいます(最近、患った、誤嚥性肺炎の退院後のリハビリの回復病棟の入院待ちです)。 ところが、前から気になっていたんですが、どうも、誤嚥から肺炎になったりしたこともあり、パーキンソンの初期症状ではないか?(以前に、神経内科の医師からも、パーキンソンかも?との指摘はありましたが、、、) との、心配をしていると、施設の担当者に言ったら、それなら、早速、家族さまで、病院の外来に介護タクシーを手配して、受診をして下さい、ショートでは、パーキンソンには対応できませんから、と言われました。 で、質問なんですが、施設がおっしゃっているんだから、外来受診をしようと思うのですが、やはり、今、入院待機待ち状態の、リハビリ病院の外来で受診すべきでしょうか?(ところが、この病院は、リハビリや脳神経外科はありますが、神経内科はないのです。パーキンソンは神経内科しかだめでしょうか?)。 出来たら、この待機待ちの病院の外来で受診し、もし、必要あらば、待機待ちから、入院にスムースにいかなかいかな?とか、考えたりするんですが、、、、。 この考えはどうなんでしょうか? あと、もし、外来受診で、パーキンソンの判断が下った場合、ショートは、パーキンソンは預かれないというようはニュアンスだったのですが、今後の、受診後の家族の対応はどうすればよいのか?がわからないのです。 そもその、パーキンソンなら、在宅介護しか、方法はないんでしょうか? 施設の方は、パーキンソンの診断が下っても、外来受診となってゆくのではないのか、というような発言でした。 一般にパーキンソンの診断が下った方は、その後はどんな、介護、どんな入院、どんな外来、となってゆくんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。 要介護1&2の場合の特養申し込み こんにちは。一昨年の4月以降、特養の入所条件が要介護3以上に引き上げられたのは周知の通りです。ただ、特養の申し込みに関しては要介護1以上であれば可能という説と、入所条件と同様に要介護3以上でなければ不可能という説もあります。特養の入所条件は全国統一で要介護3以上となったのに、特養の申し込みの条件は特養によって違うのですか?ちょっとわかりにくいです。なお、特定の理由があれば、要介護1&2でも入所可能な場合があることは存じ上げています。 特養に入所で医療保険でリハビリはできないかどうか 現在は母、特別養護老人ホームに入所しています。 医療保険を利用して週に3回、按摩さんに来ていただいてマッサージをしていただいています。 母はパーキンソン症候群です。足や手が不自由です。 最近、マッサージだけでなくリハビリもしたいといっています。 しかし、特養に入所しているので介護保険ではリハビリができません。 リハビリをしようとすると実費になります。 何とか医療保険で訪問リハビリは利用できないでしょうか? ある病院に連絡したら医療保険ではできませんと言われました。 もし利用するなら特養を出て他の老人ホームに移れば可能ですと言われました。 本当に特養で介護認定されている人は、医療保険でリハビリはできないのでしょうか? 現在医療保険でマッサージはできているのにリハビリはできないのでしょうか? 教えてください。 介護福祉施設と特養の違い 指定介護老人福祉施設と特養は、何が違いがあるのですか? 呼び名が違うだけで、入所基準などは同じだと思うのですが。 変な質問でしたらすいません。 介護に詳しい方お願いします。特養に決まったのに…。 こんにちは。私は20代女です。 家庭環境が複雑で、現在一人で88歳になる大叔母の面倒をみています。 他に家族親戚はいません。 昨年、自宅で大叔母が頭部からの大量出血で倒れ、入院、退院してからの自宅介護、再入院、転院をしました。 頭部強打により認知症が進行してしまいました。 現在老健に入れており、私も働きながら洗濯物や次の入所先などを探している状況です。 そして最近、特養に入所が決まりました。 怪我当初は要介護4と認定を受けたのですが、リハビリの甲斐あって、なんとか支えと杖があれば歩けるかな?程度まで回復。 元々足の間接を脱臼しており、びっこ引く?ような歩き方なので、いつ転倒してもおかしくはありません。 先日自宅に一時帰宅させた際、立ち上がることが容易ではなく、結果転倒させてしまいました。 現在の老健では完全車イスです。 そして、介護の再認定を受けたのですがどうしても仕事で立ち会うことが出来ず、病院の看護師さんにお任せしました。 結果は、要介護1。 なんでも一人でできると認定員の方に伝えたようです。 それを今度決まった特養に伝えたところ、入所決定通知も来て打ち合わせもしている段階だったにも関わらず、「もっと早く言ってください」と、急に、「今回は遠慮してください」と言われてしまいました。 現在いる老健が、環境が良くないため早く出してあげたかったのですが、その望みが断たれ落ち込んでいます。 かといって、年金金額を越えるところへは勿論入れることはできません。 やはり、介護度が低いと特養などには入れられないのでしょうか…。 私が仕事を変えて、自宅で介護するしかないのでしょうか。 これから先、どのような道があるのか、是非どのようなことでも良いのでアドバイスお願い致します。 知的障害者施設か特養かで迷っています。 74歳の知的障害(療育手帳B1)で要介護2の母親を施設に入所させるなら、知的障害者施設と特養だったらどちらがいいと思いますか? 一人で買い物に行けるレベルです。 すぐに入所ではなくて、まずは通所で考えています。 特養のの看取りについて教えてください 約一年特養に入所している介護5の母がいます。最近調子が悪く看取りのための同意書にサインが必要になりました。これにサインをしないと看取りが出来ないそうです。 そこで質問ですが 1)看取りと言うのは何もしなく痛みがあっても緩和する医療行為は一切しない。といわれました。 どこの特養でもそうなんでしょうか。 また法律で決められているといわれましたが決められていますか。 2)病院へ入院を(施設が大変だからと思うのですが何気なく強くすすめられている気が)勧められていますがこのような経験をされた方の意見やアドバイスをお聞きしたいのです。延命処置は希望していません。 3)施設にいる嘱託医は母を診察もせず薬を処方していますがいいのでしょうか。具合が悪くなるとすぐに入院または近くの病院の受診です。聴診器もあてず部屋をのぞくだけで点滴注射一切しませんがどこもこんなもんですか。 市から来るこれだけかかりましたという医療費はものすごく高いのですが。 私は息子で一人で4年間介護していてやっと施設へ入所でき、現在は仕事上在宅は少し厳しい状態です。以上の質問宜しく御願いします。 特養を進められています。 私の父は現在介護度4、年齢84歳で老健に入所して2年が経ちます。一昨日に施設に行ったところ、相談員から「特養を申し込みませんか」と言われました。もう出て行って欲しいということでしょうが、まだ、引き伸ばしたい考えでもありますが、申し込まない方でこのまま引き伸ばした方が得でしょうか。 要介護1と要支援の違い 父が急性硬膜下血腫で倒れた時に、要介護4の判定が出たため、特養に申請を出していました。最近、特養に入所できたのですが、今は本人が歩けるようにまで快復しており、介護度が1から5までの人しか入所できない施設なので、要支援になったら退所しなければなりません。 現在一人で歩けますが、よろめきます。トイレには失敗することもあり、右手は少し不自由なのですが、この状態だと、介護1が出るのは難しいでしょうか。要支援にでもなり、もし施設を追い出されてしまうと、介護者の私は重度のうつ病で心中しかねません。どうすれば介護1の判定で止まってくれるでしょうか。 特養の申し込み 特養入所は要介護3以上が条件ですが、特養の申し込みは要介護1以上であれば可能だと聞いたことがあります。しかし、入所が3以上なら申し込みも3以上だと思うのですが。申し込みが1以上で可能というのは、申し込みが少ない過疎地の話だと思いますが、どうですか? 特養での入所前面接終了後の待機 特養の入所のことで御相談です。 贅沢な悩みといわれそうですが、現在、二つの特養(仮にA・Bと呼びます)から入所打診を受けております。 入所希望者は私の母(81歳)、要介護4、私を含む兄弟は皆遠方で独立し、老夫婦世帯ですが、父(90歳、要介護1)も自分のことで精一杯でとても母の介護はできず、これまで緊急避難的に老健に入所させていただいております(現在もそうです)。 特養Aは新設施設のため開所段階での入所候補として選定いただいており、すでに本人面接も終わり、健康診断書も提出し、施設から入所決定を待つばかりという状態で、早ければ1週間程度で入所できそうな状況です。 そうした状況の中で、特養Bから入所打診があり、本人面接が近日行われることになっており、入所時期は1~6ヶ月程度とのこと(空きが出ないと入れないのでいつかは断定的にはいえないとのこと)。 このような状況でしたので、一応両施設を家族4名で、見学したところ、処遇面で圧倒的にBの方が入所者を尊重する姿勢が感じられ、特養Aは職員の姿勢・入所者への態度・家族との接し方、どれをとっても感じが悪く、見学した家族4名とも、可能なら待ってでも特養Bに入りたいと一致した希望を持ってます。 実は特養Bから連絡があるまでは、家族としては手放しで、特養Aに入らせていただくつもりで喜んでいたのですが、現在は、特養Aは断り、特養Bを待ってでも入所したいと思っています。 しかし、一番心配なのは、特養Aを断り、特養Bを待機していて、要介護度の好転(4から3など。現在の状況からは実は十分に考えられます)などで、入所できなくなると、最悪の事態となります。 これまで、老健では長期間の入所は無理なので、遠方の子供が退所の都度泊り込むなど、一部の兄弟は仕事も変えるなど、相当な負担をしてきており、ようやく巡ってきた機会を逃すことは絶対に避けたいと思ってます。 前置きが長くなりましたが質問です。 1 特養(A)に入所し、その後、特養(B)に入所することは可能でしょうか? 2 入所前面接をしたということは、入所審査会はパスしたと推測(根拠なし)するのですが、その後、待機中に要介護度の好転(4から3)があった場合、順番になった段階で、入所不可となることはあるのでしょうか? 3 上記のとおり、特養Aの入所は辞退し、現在の老健に引き続き入所しながら、特養Bの待機をしたいと思いますが、入所できないリスクはどの程度考えられるでしょうか 4 その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします パーキンソンは治るのですか? 母がパーキンソン病と診断されています。 症候群と病の違いはあいまいで、 パーキンソン病はMRIなどでも所見はわからず、 死んでから脳を解剖してみて確定が付く病気と 検査をした主治医に言われました。 現在は投薬とリハビリを行っています。 左手と左足が不自由で、左手は握ることなどは出来ないです。 最初は五十肩の症状で、肩が痛くて動かしにくいから始まり、 そう思っていたら、手先の方までかたくなってしまったそうです。 不自由になり、車の運転が出来なくなり、 気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなり、 父だけど顔を合わせる日々で、 友達からの電話もメールも返事を出来ない状況だったので、 このままでは痴呆症の発症もあるのを心配して、 介護申請をして、要支援2の認定でした。 現在は週2回のリハビリ運動施設に通所して、 健康保険で訪問リハビリマッサージを週2回受けて、 引き続き投薬治療をしていますが、 1か月ほど過ぎましたが、 運動に通うようになって目に見えて元気になっています。 2週間ごとに診察に行っていますが、 先日診察に行ったら、 表情と動作がとてもよくなったと言われました。 でも、主治医は投薬だけで、運動などのリハビリを進めず、 経過観察だったのです。 結局、介護認定をしてから、 娘である私がケアマネに相談して、 施設を探したりして、やっと合うものを見つけました。 最初は老人施設に通って、風呂食事の合間にちょっとした リハビリをするところに通う予定でしたが、 母が自分の身内を介護した経験から、 老人施設の風呂は、裸のまま放置されたりするので、 体が不自由な自分でも頭はしっかりしているので、 耐えられないと言って、直前に拒否して、 食事もお風呂もない、リハビリのみの施設を探しました。 それが功をなして、 目に見えて前向きになり、動きも良くなっていきました。 リハビリ運動施設は、椅子での運動や発声練習 マシーンなどを使った運動。太極拳などです。 合間合間にお茶タイムがあって、 通っている人と話をしたりするようです。 パーキンソン病になった人は、出かけるのが億劫になり、 家にこもっているうちに、ついには痴ほう症や寝たきりなど 無気力などになる人も多いと聞きました。 訪問リハビリマッサージも主治医の考えでなかなか意見書を書かないと 聞いたこともありましたが、 強く訴えたのですぐ書いてくれました。 でも、たとえ進行性でもやり方次第では良い方向に気持ちが行くと 分かりました。 でも、主治医は経過観察を主流としていて、 運動を強く勧めないので、患者側から動かないと 何も変わらないと思いました。 投薬のみの方で、運動をしていない人に 主治医はもっと教えてあげてほしいと思いました。 でも、パーキンソン病は治らないと聞きます。 しかし、私の知り合いの方の義母さんで、 治った方が居たそうです。 その方はよだれを垂らして無気力になっていたけれど、 ハーブなどを摂取したりの食事の改善。 あと、積極的に出かけさせていたそうです。 数年後には普通の老人と言う風に パーキンソン病と言う診断はなくなったそうです。 まだまだ未知の難病なのかもしれないと思っていますが、 パーキンソン病と診断されて、 生活を改善して治ったと言う方はいますか? 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い 現在、介護老人福祉施設入所している伯父が、体調不良でしばしば入院をする時があります。 体力も落ちてきたので、リハビリをしてもらおうと思ったのですが、 介護老人福祉施設ではリハビリをやっていないとのこと。 リハビリをするには介護老人保健施設へ入所しないとダメだそうですが、 介護老人福祉施設と介護老人保健施設はリハビリをする以外に、何か違いはありますが? また、リハビリをすることによって利用料金が上がると思うのですが、 どれくらい上がるものなのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 現在特養で介護職員をしています! 現在特養で介護職員をしています! 他の施設はユニットで何人の利用者に対し何人の職員で回していますか? 老健入所中で特養に入るのを拒否したら 身内が老健に入所中です。入所して5年くらい経ちました。以前(2年ほど前)申し込んでいた特養から順番が来たと連絡があったのですが、その特養には雰囲気的に入れたくなかったので、入所を断りました。すると老健の職員から「家に帰る希望があるんですか。そうでないのなら、順番が来たんですから入ってもらわないと困ります。これからどうするおつもりですか」とやや強い口調で言われました。 老健に入所していて特養の入所を断るってやっちゃいけないことなんですか? 特養を断った事で、老健を出される事ってあるんですか? 今までに何度か「家に帰るのか、施設なのか」を迫られていました。家には到底連れて帰れないので、特養の申し込みをして「施設待ち」ということになってました。 要はこの施設待ちっていう位置づけだから、断っちゃいけなかったんですか? 老健の職員さんには「また他の施設に申し込みをするので置いてください」と伝えたんですが「他に入所を待たれている方がいるので、退所していただくかもしれません」と言われました。 退所しなさいと言われたら従うしかないんでしょうか? 介護施設の内容の違いが知りたい 施設の根本の違いを少し詳しく知りたい。 例えば 通所介護と通所リハビリ 通所リハビリは保健施設や病院で行う通所サービスである 事はわかるのですが、保健施設と福祉施設の違いがわから ない 短期入所生活介護と短期療養介護 特定施設入所者介護 介護福祉施設、介護保健施設、介護療養施設 についても同様です。 パーキンソン症候群 パーキンソン症候群の父がいるのですが主治医から処方されている薬の効き目がなくなってきました。薬がきれると服用するまでまったく動けず床を足を震わせながら前に倒れこみます。介護認定を受けられませんでしたのでリハビリ施設は門前払い。悪化してしまった症状はリハビリでは不可能でしょうか? 特養での介護の要望 特養の実態(?)について、詳しい方教えてください。 (長文になり、失礼します) 祖母が、重度の認知症であるため、特養に入所しています。 そこで不満に思ったことを、挙げてみます。 1、一日中洋服を着たままで、夜間パジャマに着替えさせてもらえない (現在は、動くことが困難なため、反対に1日中パジャマ) 2、靴が汚れて洗ったから、という理由でサイズの合わない、 とても大きな靴を履かされていたが、数日たっても、 こちから催促するまで大きな靴を履かされたままだった。 3、「めやに」がいつもついたままいる。 改善してもらえるよういったが、いつもめやにがついていたので、 他の衛生面の管理もしていないのではないかと疑ってしまう。 これらに対し不満に思っていたところ、 先日、祖母がトイレの介助中に転倒し、足を骨折しました。 (同室の方も、半年前に骨折されてました) その時、それまでもよく転倒しているとの報告をその時に聞いて、 なぜそれまでに注意してみてもらえなかったのか、手抜きなのではないか?と疑ってしまいました。 足腰が弱って転倒してしまうのは、よくあることとはいえ、だからこそ、という思いです。 そして、足の手術をし、施設へ帰ってきた途端、床ずれができたというお詫びの電話をもらいました。 このままでは寝たきりにさせられてしまいます。 これが、世の中の老人施設の現状なのですか? これ以上のことを求めるのはおかしいですか? いいたくないのですが、お金も払っていて、職業としての介護職を選択しお金を貰っている以上、人間らしい生活をして、きちんとみてもらいたいというのが本音です。 家で見れないから、施設でみてもらっていて、それだけでありがたいと思え、という時代ではないのでは。 私の考えが間違ってるでしょうか。 以前、研修をうけた施設や、親戚の入所している施設では、 ・生活面でのケア ・転倒、床ずれのケア など、人数も少なく、多忙であっても、少なくとも、上記にあげたことくらいは注意されていたように思います。 地元を離れているので、度々は面会にいけませんが、 強く意見をいえない母のかわりに私が要望として話そうか悩んでいます。 特養の入所拒否について 老健に勤めております。 特養が、「血圧が測れない事がある」事を理由に入所を拒否する事は違法ではないですか? その方はデジタルの血圧計では血圧が測れない事があり、看護師が水銀計で測る事があります。ただ、常に測れないのではなく、測れないときが稀にあるということです。 なぜ測れないのかは、イマイチ分かっていないのですが、家族によれば昔から測れない時があったということでした。 測れない事があっても、本人の症状は安定しており、老健入所中も落ち着いており、急変することもなければ、検査値などに異常もありません。 本題ですが、本人の面接調査を行い、入所判定委員会にかけたその特養は、たった一つ「血圧が測れない時があり、夜間の急変時に対応出来ない」という理由で入所を拒みました。後回しにしたわけではありません、入所を断ったのです。 明らかにおかしいと私は思っています。確かに、施設で対応出来ない程医療ニーズが高い方は、サービスの範囲を超えるという意味で入所を断ることがあるかもしれません。しかし、今回は、ただ血圧が測れないときがあるという事だけ。無論、状態は介護が必要な状態ですが、それを除けば問題となる疾患も、医療の必要度が著しく高い訳でもありません。 つまり、今回の入所の拒否というのはいわゆる「正当な理由」に当たらないと思います。 そして、その特養は極めつけに「医療体制のある(看護師夜間常駐等)特養へ行けば良い」と言い放ちました。 この特養の入所拒否は明らかに、違反行為ですよね? 市に適切な調査を行ってもらうべきなのでしょうか? それとも、今回の件は問題ないのでしょうか? 皆様の意見を聞かせてください。