• ベストアンサー

要介護1と要支援の違い

父が急性硬膜下血腫で倒れた時に、要介護4の判定が出たため、特養に申請を出していました。最近、特養に入所できたのですが、今は本人が歩けるようにまで快復しており、介護度が1から5までの人しか入所できない施設なので、要支援になったら退所しなければなりません。 現在一人で歩けますが、よろめきます。トイレには失敗することもあり、右手は少し不自由なのですが、この状態だと、介護1が出るのは難しいでしょうか。要支援にでもなり、もし施設を追い出されてしまうと、介護者の私は重度のうつ病で心中しかねません。どうすれば介護1の判定で止まってくれるでしょうか。

noname#73658
noname#73658

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47232
noname#47232
回答No.1

介護度が下がることは、快復したということで 嬉しい事なのですが、介護者のあなたにとっては ただ喜んでもいられないという事情のようですね。 介護度を決めるのは、お父さんの主治医もかかわっているので、 あなたのうつ病のことをよく話して なんとか相談に乗ってもらったらどうでしょうか? 多分大丈夫だと思います。               

noname#73658
質問者

お礼

早速有難うございます。 また、事情を察していただき有難うございます。 喜ぶべきことなのですが、こんな心境に戸惑っています。 主治医の先生に、相談してみました。多分大丈夫だろうと いうことです。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

#2さんの回答なんですが 「うそをつく」ってのなんですがその必要はないですよ。 たとえば トイレにいけますか?の問いに対し いけると答えればそれまでですが 行けることは行けるが歩行がこんなんで失敗もある 右手が不自由なので用とたした後拭き辛い と答えればまた違う結果になります 服を着れるかの問いでも 服は着れるが右手が不自由なためボタンがとめれない と答えればいいんですよ あとはお父さんの主治医の意見書ってのも大きなポイントを締めますのでケアマネによく相談されることをお勧めします。 認定調査の時にケアマネにも立ち会ってくれるようお願いしてみるのもいいかもしれません そのさいケアマネは口を挟むことはできませんのでできれば質問者様も立ち会いましょう

noname#73658
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 書いていただいたとおり、うまく状況を説明しながら質問に こたえていけば、決してウソをついているわけではないの ですよね。そう考えると本当に楽になりました。 認定調査の日には立ち会う事になっていますので、 うまく説明できるようにメモを作っていこうと思います。 有難うございました。

  • lilin3594
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.2

>介護1の判定で止まってくれるでしょうか。  お父様の状態を悪く言えば良いのです。もちろんお父様にも事情を話しておく必要があります。  「何でも自分で出来る」とは言わないように。要支援だと住む所無くなるよと・・・。

noname#73658
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 実は友人からもそのように薦められています。 でもウソをつくことには後ろめたく感じるので 悩んでいました。でも、今の状態では やむをえないかなとも思えてきました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 居宅介護支援事業所と特別養護老人ホームについて

    要介護認定を受けたら要介護4でしたので自治体としては居宅介護支援事業所に相談してケアプランを、と教わりましたが、そうこうしているうちに特養に入所しました。通常、特養に入所した人はその特養でケアプランを作ってもらうので、いまさら居宅介護支援事業所に相談しても意味が無いでしょうか。 実はその特養の方の言っていることがどうも信用ならなくて、居宅介護支援事業所に相談するともっと良い介護サービス(訪問型)を紹介いただけるのではと期待しています。

  • 要介護度の高い低いについて

    一般的に言って、 1.在宅介護をする場合、1ヶ月あたりの使える限度額が高くなるので、要介護度は高く出た方が有利である。 2.老健や特養での長期の施設入所による介護をする場合、1ヶ月あたりの療養費が安くなるので、(要支援や自立にならない程度に)要介護度は低く出た方が有利である。ただし特養の場合は要介護度の高い人が優先されるので、要介護1や2の人はいくら早く入所申し込みをしても入所できる見込みは低い。 という理解で間違いないでしょうか?もちろん要介護度は家族や本人が決めるものではなく、役所の介護保険課(または役所から委託を受けた団体の人)が判定するというのは知っています。一般的な理解として、上記で間違いないかお教え下さい。

  • 要支援1と2の違いについて

    施設に入所中の90歳の母親なんですが、一昨年ほど前から要支援1の認定を受けて介護保険を 利用するようになりました。今年の認定更新で要支援2となり料金が2,3千円上がることになったみたいで、それを拒否して介護サービスともめているみたいです。要支援1と2の判断は具体的には どのような違いがあるのでしょうか?当人もその辺が納得いかずに値上げを拒否しているようなんですが・・・。施設側も市に認定再調査をしてもらっているところのようですが判定が覆ることは難しいみたいです。本人が納得する説明ができないというのも問題があると思いますが、高齢のためだんだん 人の言うことを聞かなくなっただけなんでしょうか?

  • 介護施設内での事故について

    介護施設内での事故について 母が認知症のため5年前からグループホームに入所しています。 今年の4月に、新しく入所されたお元気な方に「あんた、邪魔だ」と言って突き倒されました。 2日後、発熱と嘔吐でぐったりしているとの連絡を受け、 病院に受診したところ急性硬膜下血腫と診断されました。 90歳で手術もできなく様子をみるだけと言われ施設に戻りました。 2週間程は、元気で歌も歌い、歩く事もでき、普通に生活できていたのですが 4月下旬から、会話・歩行困難となり、目の焦点もおかしく、 手づかみで食事をするようになり、5月初旬には手も動かなくなりました。 施設の方から「ここは自立の方が対象なので特養に移ってほしい」と言われ、 探し回り、申し込みましたが、移るまでは入所していていいと言われ、現在に至っています。 咀嚼機能だけはかろうじて残っていたので つきっきりではありませんが朝食、昼食に2時間程かけて食べさせて下さり、 おかげで右手が少し動くようになり、簡単な返事もできるようになりました。 今月になり、 「夜は人手が足りないので夕食は抜いていたけど、栄養が足りていないから1日1本夕食用にエンシェア(栄養ドリンク)を貰って欲しい」と言われ1ケース(24本)を届けました。 ところが、1週間でまた1ケース貰ってほしいと言われ、食事もおかゆに変わりました。 時々、食事の介助に行ってましたので、手間がかかる事はわかりますが 折角回復してきた所で流動食になっていまうのは残念に思い、 仕事を休んででも介助をするから食事を与えてほしいと伝えると 「助かります。では昼食をお願いします」と言われ、月、木、土は介助に通っています。 でも、何か納得できません。 施設に働く人だけの保険のため受診料も自分持ち、加害者の家族の方は最初に謝りに来られただけ。 相手の方に介助に来てほしいと思うのは間違ってるでしょうか。 施設と加害者に責任はないのでしょうか。 長々とすみません。ご意見いただけると嬉しいです。

  • 介護保険利用について

    高齢の母が骨折して要介護4に認定されました。急性期の病院から現在入院している療養型病院に転院して1ヶ月半ですが、2月中旬に退院するように言われて、今度は介護療養老人保険施設に入所予定です。現在入院している病院で白内障の治療をしていたが、手術は3月末か4月になるとの事、入所予定の老人保健施設に、今までの病院に通院出来るか聞いたところ、ここは介護保険で経営しているので、外部の病院の診察は後期高齢者保険を使わなくてはいけないので、行くときは日帰りではなく、一泊通院をして一旦退所手続きを取り、翌日又入所手続きをするようになると言われたが。特養等に入所している方は、外部医療機関に通えると聞いた事がありますが、特養等も同じように面倒な手続きが必要になるのでしょうか?介護療養保険施設から日帰りで外部医療機関に通院すると、その費用は施設側が支払わなければならないから、手術後の経過検診等も日帰りではなく、矢張り一泊で同じような手続きを取ってもらわなければ駄目との事でした。施設に入所した場合は、施設に常駐している医師の診療科目以外は受けられないと言う事でしょうか?目が見えにくい母の手術もしてあげたいし、タイミングよく入所可能になった老人保健施設を諦めたら、なかなか行く所が見つからないし、とても自宅に帰れる状態ではないしで困っています。介護療養保険施設は、ほんとに何処でもこの様に厳しい制約があるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたらアドバイスお願い致します。

  • 介護老人保険施設

    祖母が介護老人保険施設に入所しています。 先月、体調が悪くなり病院に入院したので、 一度、退所という形になり 先日、退院が決まったので 再入所になりました。 その申込みをしている時に ソーシャルワーカーの方に 特養老人ホームを勧められました。 おばあ様も、お年ですし、 こちらは亡くなるまで 預かる所では無いのでと言われました。 期間が決まっていますか?と 聞いてみたら、決まっていないのですが 早めが良いと言われました。 施設事で、違うと思いますが これは絶対に申込まないと いけないのでしょうか?? お詳しい方、教えて下さい。 中傷は、ご遠慮下さい。

  • 特別養護老人ホームの退所。。。??

    2001年の資料なんですが、特別養護老人ホームの入所者は、特例で認められた5年間の経過措置の後、特別養護老人ホームを退所しなければならず、老人福祉施設の入所者数を減少させる結果となっている。 、という文章を読みました。論文です。それで、介護保険法を読んで見たんですけれども、どこに定められているんですか??? 私個人としては、特養に入ったら、死ぬまで介護できると思っていたので...そして、特養に入って5年後だったらもっとひどく(?)なってるのかも知れないのに...退所なんて、と思いました。これについて詳しく知っている方、ぜひ教えてください。

  • 介護福祉施設と特養の違い

    指定介護老人福祉施設と特養は、何が違いがあるのですか? 呼び名が違うだけで、入所基準などは同じだと思うのですが。 変な質問でしたらすいません。

  • 父(80歳)の介護で受けれる公的支援

    一人暮らしの父(80歳)にが受けれる公的補助は何があるかを知りたく質問させてください。 父は足が不自由になり、現在「要介護4」に認定されています。またうつ病をわずらっており精神障害者手帳を持っています。 一年ほど前に体が不自由になりはじめ病院から「パーキンソン病」との診断を受けました。 今後介護が必要なのですが、在宅介護にしても施設へ入所するにしても費用がかってくるため、出来る限り公的支援を活用したいと考えております。 「要介護4」「精神障害者」「パーキンソン病」という状況の父が受けれる公的支援にはどのようなものがあるのか、アドバイスをいただけないでしょうか。 パーキンソン病の場合、「特定医療費(指定難病)支給認定」というのもあると聞き、断片的に制度の情報を教えてもらうのですが、父にはこれを含めてどういう制度が当てはまるのかが良く分かっていない状況です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 介護保険施設について

    現在、父が介護老人保健施設に入所しております。 父は、現在57歳です。脳梗塞を発症し、脳血管性認知症です。(要介護2) 今月(2011.1月)中にそこの施設を退所し、次の施設を自力で探さなくてはなりません。 自宅には祖母も寝たきりの状態で母が介護をしています。 母の負担を考えると、自宅に戻すことはできません。 しかし、施設には待機者が大勢いて、すぐに入所するのは困難かと思われます。 そこで皆さんに質問です。 ・この状況でも退所されて、自宅に帰ってきて他の施設の入所待ちとなるのでしょうか? ・他に入れるような施設がありましたら教えてください。(経済的に余裕がないです。毎月いっぱいいっぱいです…経済的に負担の少ない施設を希望しています。) よろしくお願いいたします。