• ベストアンサー

要支援1と2の違いについて

施設に入所中の90歳の母親なんですが、一昨年ほど前から要支援1の認定を受けて介護保険を 利用するようになりました。今年の認定更新で要支援2となり料金が2,3千円上がることになったみたいで、それを拒否して介護サービスともめているみたいです。要支援1と2の判断は具体的には どのような違いがあるのでしょうか?当人もその辺が納得いかずに値上げを拒否しているようなんですが・・・。施設側も市に認定再調査をしてもらっているところのようですが判定が覆ることは難しいみたいです。本人が納得する説明ができないというのも問題があると思いますが、高齢のためだんだん 人の言うことを聞かなくなっただけなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitcho10
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

要介護認定での要支援1か2の違いについての質問ですが、個々人によって変わります。 要介護認定は、身体機能・起居動作(起き上がり・立ち座り動作や視力や聴力などなど)生活能力(食事や保清などなどの自立)認知機能(認知症の有無や程度)・精神行動障害(認知症や他精神症状の程度などなど)・社会生活機能をそれぞれ数項目に分けて質問や実際行動してもらう事で点数化して評価するものになります。それを一次判定とし、点数化だけでは表現できないものは二次判定特記事項など、点数外のものを加味し、段階別に決定する事になります。(ちょっとざっくりした表現になりますが) ですので、1と2で何が違う!っと一言では言い表せないところがあります。 一昨年と比較して、上記の点で何も変化がなければ、要支援度が変わる事はないと思います。 ただ、高齢者の方には、調査時にできない事を見せたくなく普段は移動(立ち上がりや起き上がりなどなども含め)が痛みなどが伴い困難な方がすくっと移動し「いつも自分だけで動けるわよ!」など言われたり、1回きりなら大丈夫なんだけど、日常的になると困難な動作だったり・・・・という事があり、本人の事をよく知った主治医やケアマネや看護師や日常一緒に過ごしてる家族などがいないと、点数が低くなり、判定が下になる事があります。 もしかしたら、前回は低く算定され、今回は入所中なので日常生活を細かく評価する方が判定の時に関与されたので、妥当な算定になったという可能性もあります。 本人の言われる事だけでなく、施設の方の話も聞かれてみてはどうでしょうか? 本人はおととしとなんも変わらんと思ってても、年齢を考えると変化がある事も十分考えられます。 また、一昨年よりも衰えましたよっと烙印押されたと感じるところがあると思いますので、認めたくないという思いが強くでるかもしれません。(そういう事を説明し、本人を納得させるのって、短期的にはなかなか難しいです・・・・。) 正直、高齢に限らず、要介護度の話は難しいです。 あなたにとって納得できる説明を求め、それをお母様に伝えるのが一番いいんじゃないかなと思います。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/nintei/index.html
pikanijpn
質問者

お礼

ありがとうございます。入所当時は自転車で買い物したり活発に動き回っていたのですが、膝の痛みが悪化して歩行が困難になり 介護の申請をして要支援1と認定され食糧品(自炊している)の買い物を主に支援してもらっています。しかし入所当時からだんだん体重が増加し現在70Kgくらいはあるんでしょうか?お相撲さんみたいになっています。この体重も膝に相当の負担になっていると思うのですが、食欲旺盛でダイエットなどには全く関心がないようです。そういえば先日見舞いに行ったとき、何か勘違い言動とか物忘れといったことが多くなったような気がしました。今回ケアマネージャーさんからの近況報告ということで手紙で連絡をいただき分かったことなので今後はスタッフの方とも 連絡をとりあって対応していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kokosu525
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.3

施設に入所って、なんの施設? 特別養護老人ホームや老人保健施設は要介護1~5が対象ですし 有料老人ホームですかね。 認定調査は、複雑なんですよね。 「できない」項目が多いからといって介護度が必ずしも重くなるわけでもないし。 例えば、「暴力を振るう」に該当して、「歩行はできない」のと 「暴力を振るう」に該当して、「歩行できる」だと 歩くことができない人よりは、歩けるほうが介護が大変でしょう。 (これはあくまで例え話です) 支援1の時から入所しているのでしょうか? 介護度は本人の状態も影響しますが まわりからの援助の量も関係します。 1年を施設で過ごしているうちに そこのスタッフが援助している割合が少し増えたとか あるのではないでしょうか。 とある話。 認定調査が行われ 以前は介護3だったけど、 更新の介護度が「介護3」。 家族は 「以前よりも本人の身体状態は低下しているのに同じなのはおかしい!」 と再調査を希望。 (歩けなくなったけど、それによって徘徊できなくなったので見守りしなくてよくなったなど、  項目の組み合わせなどによって同じになった?) 再度の調査でも「介護3」 それでも納得いかず 再調査を希望。 調査側もたぶん「これだけ訴えるのにはそれだけ介護が大変なのだろうか」と 思ったのか「介護4」の判定がおりる。 (特記事項か何かが影響?) すると、今度は 「1回目の調査と3回目の調査を受けている時の  本人の状態は変化していないのに調査を受けるだけで  介護度が変わるなんておかしい!」 と、介護保険制度への不満の訴えになる。

pikanijpn
質問者

お礼

ありがとうございます。入所しているのは有料老人ホームです。 先日担当のケアマネージャーさんから手紙で連絡があってわかりました。埼玉、福島と離れていますので年に2回ほどしか様子を見に行けませんが、今後はマネージャーさんとも連絡をとりあって適切に対応していこうと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

今まで服を一人できていた、、、判定時、一人できれなかった、 とか、立位で、10秒なんてのがあります、それができなくなったのでは、、、 モチロン、物忘れ、で一段階上がることもあります。

関連するQ&A

  • 要介護1と要支援の違い

    父が急性硬膜下血腫で倒れた時に、要介護4の判定が出たため、特養に申請を出していました。最近、特養に入所できたのですが、今は本人が歩けるようにまで快復しており、介護度が1から5までの人しか入所できない施設なので、要支援になったら退所しなければなりません。 現在一人で歩けますが、よろめきます。トイレには失敗することもあり、右手は少し不自由なのですが、この状態だと、介護1が出るのは難しいでしょうか。要支援にでもなり、もし施設を追い出されてしまうと、介護者の私は重度のうつ病で心中しかねません。どうすれば介護1の判定で止まってくれるでしょうか。

  • 要支援2になった方の施設利用について

    質問ですが、現在介護度1で介護老人保健施設に入所していて、現在 認定の更新中の方が居るのですが(期限切れは4/30)、認知症はあり ません。 もし、要介護1でなく要支援2になってしまった場合、介護保険施設に は入所できなくなってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 要支援認定での老人ホームの入所について

    要支援認定(要介護認定ではなく)の老人の施設へのショートステイ(短期入所)は、最大で1っか月ほどだと聞きました。それ以上ショートステイを続ける方法はないでしょうか。 またはショートステイ以外に要支援認定で入所できるホームなあるでしょうか? 費用はどれぐらいでしょうか?

  • 包括支援・ケアマネージャーの違い

    自分の認識不足部分を 教えてください。 要支援の時の ケアマネージャーは包括支援の方で 認定調査をしにきて下さった方でした。 要介護は 入院中に 病院の先生の勧めで病院内の相談役?みたいな方がいて 入院中に 要介護認定をもらえました。 要支援のケアマネと 要介護のケアマネの違いというか どちらかが上とか 力があるとか あるんでしょうか? と言うのも 父親の施設申請のことで要介護のケアマネに連絡した時 要支援の時のケアマネと 少し会話した事を 洩らしたら すごく嫌味を言われました。 (要支援ケアマネとはたまたま 帰宅後の用具や緊急設置の話しで電話を頂いただけです) 施設相談をしたと 誤解されたのか 施設面談者の立ち会いは 勧められた要支援のケアマネに頼めば? みたいな 内容でした。 別に 立ち会いは 必要ではなく 一応 一報してくださいと言われていましたので お伝えするために 電話をしたんですが。 プライド? ライバル心とか あるのか?と受けるくらい 嫌味な言い方でした。 包括支援のケアマネと 要介護のケアマネと 何が違うのか よくわかりません。 要介護になったら 要支援のケアマネは変わりますが 包括支援のケアマネとは切れる訳ではないと言われ ちょっとした会話はします。 それが何か 失礼にあたるのかなんかも 分からなくて。

  • 介護施設へは入所できるのでしょうか

    要支援や要介護の認定がなくても、介護施設へは入所できるのでしょうか? その場合の費用は月々どれぐらいかかるのでしょうか?

  • 要介護認定2級で老人ホームに月24万円支払っている

    要介護認定2級で老人ホームに月24万円支払っていると言っていました。 これって24万円の老人ホームに入所して要介護認定2級になったら支払いは減るのですか? それとも減額された額が月24万円だとすると実際に要介護認定がない高齢者は幾ら払っている施設なのでしょうか? 入所費はみんな一緒で中のオプション料が要介護認定2級だと安くなるってことで入所費は要介護認定が何級でも同じ?

  • 要支援認定された後の介護保険不使用について

    デイサービスなどの介護施設の利用について教えてください。 デイサービスですので、介護保険の適用になりますが、 要支援や要介護の認定を受けた場合、 当然介護保険を使えば施設の利用料は安くなるのですが、 施設を利用する場合、要支援認定を受けていても、必ずしも介護保険を使わなくてもいいでしょうか? 要はケアマネージャーを通さず、実費で施設を利用することってできますか?

  • 介護認定

    母親に介護認定を受けさせたいのですが、母親が断固拒否、及び私以外の家族も断固拒否するため、非常に困っています。 介護認定を受ける事に対し、母親は最初嫌々ながらも前向きに検討していました。しかしながら、私以外の家族が断固拒否するため、折角前向きに検討していた母親も断固拒否するようになりました。 介護は主に私が行っており、私以外の家族はそれほど関わろうとしません。にもかかわらず、周囲の家族が介護認定、及び介護サービスを受ける事に反対します。恐らく家族は、福祉サービスや介護サービスの知識や情報が著しく乏しいのだと思います。また、介護施設における虐待等のニュースも見聞きしているため、介護職者に対する不信感や偏見も持っています。 基本的に、母親に自分達以外の人間を関わらせたくない等、周囲の人を拒絶する姿勢があるため、このような状態を招いています。 しかし、介護認定を受けない事には、介護サービスも受けられません。また、ゆくゆく検討している施設入所に対しても、対応できません。このように、要介護者以外の家族が、介護を受けさせる事を拒否している場合、どうすれば良いのでしょうか? まずは、介護認定だけでも受けさせ、ケアマネージャーの方に相談に乗って頂きたいのですが、それすら家族に反対され身動きが取れません。今後どうやって家族を説得していけばよいのか、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 父(80歳)の介護で受けれる公的支援

    一人暮らしの父(80歳)にが受けれる公的補助は何があるかを知りたく質問させてください。 父は足が不自由になり、現在「要介護4」に認定されています。またうつ病をわずらっており精神障害者手帳を持っています。 一年ほど前に体が不自由になりはじめ病院から「パーキンソン病」との診断を受けました。 今後介護が必要なのですが、在宅介護にしても施設へ入所するにしても費用がかってくるため、出来る限り公的支援を活用したいと考えております。 「要介護4」「精神障害者」「パーキンソン病」という状況の父が受けれる公的支援にはどのようなものがあるのか、アドバイスをいただけないでしょうか。 パーキンソン病の場合、「特定医療費(指定難病)支給認定」というのもあると聞き、断片的に制度の情報を教えてもらうのですが、父にはこれを含めてどういう制度が当てはまるのかが良く分かっていない状況です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 介護認定審査会に携わっている方へ質問です。

    4月から、介護認定審査会の委員に就任した、新委員です。4月に新人向けの研修会に参加し、5月から審査会に参加しています。 初めての審査会の前に配布された、介護認定審査会委員テキスト2009なる資料本に目を通して、審査会に参加。今までで、計3回の審査をこなしました。その中で、ひとつ疑問が湧きまして、審査会で質問してみたものの、疑問が解消されません。なのでこちらで、質問することにしました。よろしくお願いします。 ★一次判定で、要支援2と判定された方のケースの疑問。 私は要介護1ではないかと思い、審査会で、そう発言したところ、一次判定で要支援2と判定されたものを2次判定で要介護1には変更できない、なぜなら、予防給付から介護給付には変更できないから、と説明されました。どうしても、と言うのなら、認定調査のやり直しということで、調査委員に差し戻さなくてはならない、との説明も受けました。 ですがテキストには、一次判定で要支援2と判定された方は、審査会にて、2次判定を要支援2にするか、要介護1にするか、必ず議論しなければならないと書いてあります。ですが、当審査会では、できないことになっています。どうしても、要支援2から要介護にする場合は、要介護1ではだめだけど、要介護2にならできる、とのことです。どうしてですか?要介護1には変更できないけど、要介護2にできる理由が分かりません。テキストにも書いてません。 ですが、その逆の要介護1を要支援2にはできるようです。要支援2を要介護1はダメだけど、要介護1を要支援2にはできるだなんて、矛盾していませんか? それとも、テキストが合っていて、ベテランの委員さん達が、今年度から認定調査方法などが変更になって混乱しているだけなのでしょうか? それとも、正しいのでしょうか?どなたか、ご教示ください。よろしくお願い致します。