介護施設内での事故について

このQ&Aのポイント
  • 介護施設での事故について気になる点があります。
  • 施設の責任や加害者の責任について考えさせられる出来事です。
  • 施設内での安全管理や介護の質について疑問を感じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護施設内での事故について

介護施設内での事故について 母が認知症のため5年前からグループホームに入所しています。 今年の4月に、新しく入所されたお元気な方に「あんた、邪魔だ」と言って突き倒されました。 2日後、発熱と嘔吐でぐったりしているとの連絡を受け、 病院に受診したところ急性硬膜下血腫と診断されました。 90歳で手術もできなく様子をみるだけと言われ施設に戻りました。 2週間程は、元気で歌も歌い、歩く事もでき、普通に生活できていたのですが 4月下旬から、会話・歩行困難となり、目の焦点もおかしく、 手づかみで食事をするようになり、5月初旬には手も動かなくなりました。 施設の方から「ここは自立の方が対象なので特養に移ってほしい」と言われ、 探し回り、申し込みましたが、移るまでは入所していていいと言われ、現在に至っています。 咀嚼機能だけはかろうじて残っていたので つきっきりではありませんが朝食、昼食に2時間程かけて食べさせて下さり、 おかげで右手が少し動くようになり、簡単な返事もできるようになりました。 今月になり、 「夜は人手が足りないので夕食は抜いていたけど、栄養が足りていないから1日1本夕食用にエンシェア(栄養ドリンク)を貰って欲しい」と言われ1ケース(24本)を届けました。 ところが、1週間でまた1ケース貰ってほしいと言われ、食事もおかゆに変わりました。 時々、食事の介助に行ってましたので、手間がかかる事はわかりますが 折角回復してきた所で流動食になっていまうのは残念に思い、 仕事を休んででも介助をするから食事を与えてほしいと伝えると 「助かります。では昼食をお願いします」と言われ、月、木、土は介助に通っています。 でも、何か納得できません。 施設に働く人だけの保険のため受診料も自分持ち、加害者の家族の方は最初に謝りに来られただけ。 相手の方に介助に来てほしいと思うのは間違ってるでしょうか。 施設と加害者に責任はないのでしょうか。 長々とすみません。ご意見いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abso-100
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

ご返事ありがとうございます。大変な思いをされていますね。改めて感じました。 施設の対応は寂しいものですね。 まず、文面を見る限り確かに加害者の方に責任を求めるのは難しいと思いますね。 施設側の責任についても保険対象になることは個人的には難しいと思います。 施設側が施設に過失があったことをどう保険会社に回答するかにもよりますが・・ 施設の言葉にあったように保険は職員の直接介助の場面での事故に対応するケースがほとんどです。 ただし保険対象になることと、施設側に過失があるかどうかは別問題です。 保険の対象にならなかったと施設側が回答してきても、保険の対象になるかどうかは施設と保険会社の問題で自分たちには関係ない、施設の介護責任はあるというスタンスで臨まれていいと思います。 お母様への介護に関しては、全面的に施設で行っていただくようお話をされるべきだと考えます。 これは介護事故の有無に拘わらず、認知症対応のグループホームは要介護状態の方を介護させていただく施設です。 最近では、グループホームでも看取り介護をしているところもあり、要介護5の方がいらっしゃる施設も珍しくありません。 「ここは自立の方が対象なので特養に移ってほしい」←とんでもありません。 「夜は人手が足りないので夕食は抜いていたけど」これが事実なら大変な問題です。 市役所に相談に行かれたのは、ヘルパーの依頼の相談で行かれただけですか。 私は、施設の対応に問題がある。しっかりした介護を行っていただけていないという視点で訴えられる必要があると感じます。 手順としては電話で介護保険係の役職者とアポをとり相談に行かれるのがいいと思います。 ヘルパーの相談で行かれた役所の担当者の方の対応には疑問が残ります。 加害者に相談してくださいという点や、施設側に何ら指導を行っていない点で、真摯な対応とは言えない気がします。特に加害者に相談してくださいというのは論外な気がします。 介護保険対応の施設は保険者(市役所)に指導的責任があります。 しっかり指導していただけるよう訴えられていいと思います。 管理者が常駐していないという点も問題がある可能性があります。 グループホームの管理者は同じ敷地内の施設としか管理者を兼務できないことになっています。 この点についても指摘されれば、行政の方の腰も軽くなるのではないかと思います。 個人的には、加害者の家族の方に協力を得るという点はさけたほうがよいと思います。 加害者の方に認知症があれば責任を問うのは難しいと思います。 それよりは、そういった薬を飲まれている方の見守りをしっかりしてほしかった。 当然、介護施設に入所しているわけだからしっかりした介護を行ってほしいと施設と行政に訴えられた方がよいと思います。 ご質問の内容を見る限り、以上のように感じます。検討してみてください。

maroncaffee
質問者

お礼

有難うございます。 問題点がはっきりし、気持も落ち着きました。 再度施設の方と話し合ってみます。 助かりました。感謝します。

その他の回答 (1)

  • abso-100
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

はじめまして。私見ではありますが、ご参考までにお願いします。 私は現在、特別養護老人ホームで施設長をしております。 まずはお母様の不慮の事故に関してお見舞い申し上げます。 時由が時由だけに複雑な思いのこととお察しします。 そうした中、お仕事を抱えながら介護をされている姿に頭が下がります。 さて、本題についてですが、とても重要な点で不明なところがございます。 グループホームに入所されているとのことですが、このグループホームは認知症対応型(要支援2~要介護5の方のみ利用可能)のグループホームでしょうか?それとも認知症がないほぼ自立されている方が入所される自立支援型のグループホームでしょうか。 もし認知症対応型のグループホームであれば、現在の施設の対応は信じがたいものであり、保険者(市長村)に相談されれば厳しい処分が下される内容だと思います。 但し、自立支援型のグループホームであっても関係機関との調整が不十分だと感じます。 自施設で対応が十分にできないのであれば早急に関係機関とあらゆる策をねるべきだと感じます。 もし、お分かりになるようなら、認知症対応型か自立支援型が教えてください。 よろしければ補足をお願いします。

maroncaffee
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 その後、いろいろあって優しいお言葉に励まされました。 「痴呆対応型共同生活介護」となっておりますので入所者の方(9人)は認知症です。 グループホームには代表と言われる介護リーダーがいて、 施設長さんは数か所掛け持ちのため、在中されておりません。 母は5年前から入居していますが、加害者の方は今年3月に1棟増築されたのに伴い 新しく入居された方で、激昂タイプで心を静める薬を飲まれていると聞きました。 事故当初、施設の保険は介護士が起こした事故にしか支払われないので 対象外になると言われ、症状も出ておらず、 加害者の家族から、自分の母を訪問するついでに私の母の様子もみます、 という言葉もいただき、費用も少額であったので承諾しました。 しかし、容態が悪化し2ケ月以上経っても施設長さん、加害者からは何の連絡もなく、 時間的、肉体的、精神的疲労が重なり、相談のメールを投稿しました。 先週、食事介助のヘルパーを雇えないかと市役所に相談した所、 施設、加害者と話し合ってほしいとの返事でしたので 加害者の方に「介助の手伝いをお願いできないか」と問い合わせをしました。 翌日、食事の介助に行った所、施設長さんがおられ、 「加害者の方から相談があったが、本来、第三者に介助を依頼する事は良くない事で、 お断りしました。今後の心配もあるので、保険で示断を考えています」と言われました。 介助の経緯も把握されておらず、道義的な対応を求めただけなのに、 しかも、私がいいと言ったから保険対応をやめた、などと言われたので 「再受診の費用、往復の介護タクシー代等、事故により発生した負担金は請求します」 と返してしまいました。 でも、実際は予防不可能な事故のため保険が出るかどうかもわからないと聞きました。 認知症のため、加害者本人にも責任がない場合、 私はどのような対応をしたらよいでしょうか。 また、abso-100さんの施設ではどのように対応されるのでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 老健施設への入所についての悩み

    現在私の母は70歳。認知症で要介護5の状態です。 お風呂、食事、トイレなどすべて全介助の状態です。 現在は老健施設に入所しており、(病院に入院していてそこの併設の老健に入所できました)もうしばらくすると入所して一年になります。 施設の方から自宅へ戻るか、他の施設に移るかをお願いされており、移った場合3ヶ月経過した後、また再度入所申請をすれば入所できるそうです。 自宅に戻ったとしても満足に介護出来る状況ではないので他の老健へ移ろうと思っています。(特養は申し込んでいるのですが、まだ入所出来る順番には至っていません。) 10カ所ほど老健を見学しましたが、要介護5、全介助と言うことで大半の施設は申し込みをする以前から色よい返事が貰えません。 しかし2カ所前向きな返答がありました。 そのうちの1カ所は比較的重度な状態の方も入所していただいているようで、入所判定でひっかかるとすれば特別な薬を必要としているかや市販薬でも対応できるのかと言うところだそうです。 もう1カ所はすべてにおいて全介助と言う方はおられない(比較的軽度な状況の方)のですべて全介助と言う方に対して満足な介護サービスが提供できるのかと言うのがひっかかっているそうです。(食事だけ全介助、お風呂だけ全介助、トイレだけ全介助の方はいらっしゃるそうです。ここはとりあえず申し込みをして本人の状況を見せて欲しい。それから判定したいと言われています。 施設見学をしたり相談員の方と面談もしました。この2カ所はとても親切に対応していただいて好感も持てました。 施設も清潔な環境でしたし、申し込んだとしても安心してお任せできそうな雰囲気でした。 ただ心配なのが母が施設内で一番重度な利用者だと放りっぱなしにされないかと言うのが不安な材料です。 本人にとっても疎外感を感じ、病気が進行してしまっては素も考もありません。 こういうケースの場合どちらの施設にお世話になるのがベストなのかアドバイスいただければ幸いです。

  • 介護施設の責任について

    最初なので詳細は伏せますが、うちの母が脳出血で倒れ病院で 手術をを受け一命を取り留めリハビリを受け今、入所している 介護施設に移り不自由ながら、介助してもらいながらではありますが 自分で食事をとっておりました。 入所してから約2年後、痙攣を 起こし倒れたそうです。 その時の施設の対応は自分の弟に電話をし 緊急であることを告げずに、弟が着くのを待って病院に運んだそうです。 ちなみにその施設は脳神経外科の系列なのです。 弟は緊急性を認識 していなかったため、施設に着いたのが約1時間後だったということです。 弟から電話を受け、会社に事情を話し自分が病院に着いた時に医者に 『手のほどこしようがない』と言われ母の死を覚悟して、この話は 墓場まで持っていくつもりでおりましたがそれから約2年経った今も その介護施設におります。自分はもう少しで還暦を迎えほとんど貯金も なくギリギリの生活を送っております。 このケースの場合、重大な 過失あるいは密室の故意に当たるのではないかと思うのですが巷では よくある話で泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 要介護1と要支援の違い

    父が急性硬膜下血腫で倒れた時に、要介護4の判定が出たため、特養に申請を出していました。最近、特養に入所できたのですが、今は本人が歩けるようにまで快復しており、介護度が1から5までの人しか入所できない施設なので、要支援になったら退所しなければなりません。 現在一人で歩けますが、よろめきます。トイレには失敗することもあり、右手は少し不自由なのですが、この状態だと、介護1が出るのは難しいでしょうか。要支援にでもなり、もし施設を追い出されてしまうと、介護者の私は重度のうつ病で心中しかねません。どうすれば介護1の判定で止まってくれるでしょうか。

  • 介護施設に就職したんですが

    4月に介護施設に就職 しました。就職したのは 私を含め3人で、二人は 同じグループで私だけ 一人です。最初の日は 職員の方にあいさつをして 軽く談笑もしたりしたんですが 次の日からは挨拶以外は 特に話かけてきたりはなくて 私が分からないことを 質問したりする以外は まったく話しません。 仕事中だからかな?って 思ったけど、他の職員同士は 楽しそうに話してるし お昼休憩は私一人で 誰も話しかけたりは してきません。自分からは 話に行きづらいし、結局 一人で過ごしてます。 仕事の方は、まだ新人だから だと思いますが、食事介助 以外は入所者さんの資料を ひたすら読んでいます。 そのうち慣れてきたら 他の職員の人とも仲良く なれたらいいなぁと 思うんですが… 最初ってこんなもんですか? 私人見知りだし、けっこう 気にしすぎるところが あるので、早くも職員の方に 嫌われてるんじゃないかって 心配です(´・ω・`)

  • 介護施設利用料があがり、年金23万では、とてもとても・・・

    義母は介護施設に入所しています。今まで85000円だったのに、10月から値段が上がるとは聞いていましたが、1ヶ月11万になりました。施設入所代と食事代があがるそうですね。2ヶ月に一度年金23万をもらっていますが、これでは残りません。私は勤めに出ていて、扶養に入れています。不服申請、見直しってしてもらえるのでしょうか?今度施設にも聞いてみようとは思っていますが、高齢者も多くなっている現状で、収入ある人からは、たくさんお金を払って介護施設に入れるか、払わない人は、入所させるなってことでしょうか。。。?減税措置について教えてください。

  • 介護施設

    90歳の母が遠方で一人暮らしをしています。 今は持病も無く健康です。年相応には、膝、腰の痛み等はあります。 母は今後も地元を離れたくないそうで、いずれは地元の介護施設に入りたいそうです。 先日友人のお母様の話を聞き考えてしまいました。 元気だからと先の事は考えてこなかったのですが。 そのお母様も今は元気だそうですが、ディサービスに1年前から通っているそうです。 入所するときなどディサービスに通っていた方が有利でもあるし、そこの雰囲気などもわかるのでいきなり入所するよりいいという考えだそうです。 私の母は、まだそんなところに行きたくはない!と言う人です。 でも、歳も歳ですし、私もなにか行動しなくてはとあせってきました。 少し調べたのですが、施設と言っても様々な種類がありますし、母は介護認定も受けていないし、どこから手をつけていいのかわかりません。 週末に母の所へ行くので、少し話してこようとは思っています。 アドバイスお願いします

  • 介護施設での窒息死亡事故、個人が訴えられる時代?

    祖母が老人ホームに入所しています。 その関係で、よく介護情報的な話を耳にするようになりました。 馴染みのスタッフさんもできましたし。 その中で気になった話題が1つあります。 それは、施設で職員による過失によって入所者が亡くなられた場合、 施設ではなく、個人が訴えられて起訴までされてしまう時代だという事です。 祖母のいる施設ではないですが、極最近、職員が食事介助をしていた際に、 利用者が窒息事故で亡くなったそうです。 その結果、遺族が職員個人を訴え、起訴までされたと。 あくまでも話してくれた方個人の考え方だとは思うのですが、 「この事故(というより個人が起訴されたこと)のおかげで、ただでさえ人手不足なのに就職希望者が激減した。以前は管理不行き届きとして施設が訴えられるケースがほとんどだったけど、個人が訴えられることなんてなかった。『怖くて介護(の仕事)はできない、責任が取れない』と言っている人が多く、ハローワークも困惑している」 とのこと。 実際問題、どうなんでしょうか? 看護師などの業務上過失致死などでは、個人が起訴されたりって珍しいことではないのですが、介護の方は起訴されたケースって無いんですかね? ※送迎中の交通事故、転倒・転落事故での起訴は聞いたことがあります。 ただ、ちょっと調べたところ、介護職員でも国家資格を持つ人もいれば、ヘルパー二級(今は名称が違うのかな?)止まりの人もいるようで、祖母のいる施設では誰がどのような資格を持っているかはわかりませんが…。 話を聞きながら、正直、「大変だなぁ」と思いつつも「責任が持てないって何だよ?!」とも思いました。 立場によって違うとは思いますが、介護・医療従事者、介護を要する家族をお持ちの方々の幅広い回答をお待ちしています。もちろん、両者でなくとも構いません。

  • 介護施設で働いてる方へ

    先日、施設実習で 介護施設へ行きました。 オムツ交換のやり方や 食事介助は何とか大丈夫 だったんですけど 一番困ったのが認知症の方の 見守りです。 施設の人に見てるだけじゃ なくてお話ししてて って言われたんですけど 話かけたって返事どころか 見向きもされなくて 私も黙ってしまいました。 何を話そうか考えていたら 施設の人が来て 「何で黙ってるの? 何でもいいから話してて」 と言われました。 何でもいいからって 言われても、こっちが 話しかけたって無視だし どうしていいか分かりませんでした これから施設に就職する 予定なんですけど 新人は最初はやっぱり 利用者さんの見守りとか やるんですか? あと、利用者さんと話すとき どんなこと話しますか? 私は話すのが苦手で 自分から話すのが 得意ではありません。

  • 介護施設で排泄介助を知らん顔をする意地悪

     介護施設に家族を預けておられる方にお伺いします。介護の一番の手間は、排泄の介助であり、特に夜間の介助を長期続けることができなく、止むを得ず介護施設に入所させておられる場合が多いのではないか、と思います。その介護施設で、家族がいる時は、愛想よくしていますが、夜間は、トイレコールボタンを押しても知らん顔をして、全身がおしっこでずぶぬれになることが、しょっちゅうで本人は泣いています。排尿の介護記録も、虚偽の記録を書いていました。何回も介助したように記録し、本人の話では、朝まで投げっぱなしだったということです。胸が痛みます。このような家族の訴えを聞かれた方は、いらっしゃいませんか。この介護施設が異常なのでしょうか。それとも、本音ではよくあることなのでしょうか。  

  • 福祉施設で勤める方に…

    福祉施設に勤務しています。最近、業務をしていて大変心苦しいことがあります。施設の生活には時間の区切りがあって、入浴、排泄、食事などの介助を決められた時間内に行わなくてはなりません。もちろん利用者さんには時間に関係なく、その人にペースにあった介助をするのは当然のことと感じています。しかし、限られた職員数にはそのような余裕もありません。そんな中、心苦しいと感じていることがあります。ある何人かの職員は食事介助を素早くすませようと、口の中にものが入っているにもかかわらず、次から次へと口に食べ物運ばせたり、おみそ汁を飲ませようとするときも口からあふれ出て、エプロンが汚れているのに、さらに飲ませようとしたり、まるでものを食べるロボットかのように、流れ作業のような感じで食事介助を行う職員がいます。上の立場に立つ私は、幾度となく注意をしていますが、注意しても右から左へ聞き流す感じで、時にはふてくされた態度をとるものもいます。福祉施設とは社会的に弱い立場の人たちを守るのが仕事ではないでしょうか?そこで、施設に勤めていらっしゃる方にお答え頂きたいのですが、皆さんの施設でもこのようなケースがあるという方はおられるでしょうか。また、無いというかたは、区切られて時間内にどのような工夫をしてその人にあったペースで完食(あるいはそれに近い食事量)摂取に努めているのか教えてください。