• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご利用は計画的に)

老後の貯金は合理的?元気なうちに散財する方が後悔しないか

pct10968の回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

じじいです。 >豪華な有料老人ホームの一時金に 何千万円も使うのは勿体なくないですか。 余程のバカでも無い限りそんな事は考えないし、ボケでも入れば直ぐに追い出される事は周知の事実。 >生活保護でも入れる 施設だって、温かいご飯は出ます。空調効いています。 そんな居心地の良い施設は誰でも希望している、何千人も待機者が居て誰か死んで空きが出ないと入居出来ない。 数年待ちでも見通し真っ暗、順番が来るのが早いかお迎えがくるのが早いか。 >だったらそのお金を元気なうちに散財した方が合理的じゃないですか。 それは個人個人の考え方だ。 ただ、金のない老後は惨めなものだと誰でも承知している。

関連するQ&A

  • 遺贈寄付は立派だと思いますが。

    立派な心がけだとは思います。でも自分で稼いだお金は 責任を持って自分で使い切るべきだと思います。 最低限の葬式代だけ残して、あとはパーッと散財する方が 幸せじゃないですか。 https://izo-kifu.jp/

  • 持ち家ってどうしますか

    子供はいないから相続は考えません。リバースモーゲージ も考えましたが、買い叩かれるようです。首都圏の駅近にあるので そこそこ値が付きそうです。 今際の時まで住んでもいいですが、処理に困ります。だったら 元気なうちに処分して散財しようかと思っております。家賃6万の 部屋に住んだって、管理費や積立金、固都税など考えると、毎年の 余計な出費は30万くらいです。10年でも300万です。だったら売ったお金で 散財したい。 現実的には老いて賃貸が借りられるのかとか、人生の最後の局面で 安普請の賃貸というのは寂し気もしますがね。実際どうですか。最後の最後まで 持ち家に暮らしますか。普通はそうでしょうけどね。

  • 自分の老後、お葬式、お金についてばかり話す母親。話すのも嫌になってきます。

    私には家族や親戚の悩みが沢山あります。今回は母について。 父は私が10歳のとき他界しました。私には姉がいますが、母とは水と油の関係です。母は62歳。いつも綺麗にしてるし仕事もあります。不倫の彼氏(私からしたらおじいちゃん)もいます。それも貢いでもらっている。 最近母は老後の話しかしません。確かに年のせいでもあると思いますが、”あなた達は頼りにならないから老後は老人ホームに行く。それにだってお金がかかるのよ~。お葬式はしない。骨は海に流す。”あまりにも毎度のことで、こっちも好きにして下さいと。それが寂しかったのでしょうか。酔っぱらって電話してきます。”あなたは若いからわからない”とかお金についても”この人にこうしてあげたのに” “あの人にああしてあげたのに”と私は頭痛がしてきて、最近母と話す気になれません。 もっと前向きに“生きてて楽しい”くらいの勢いじゃないと、こっちのエネルギーを吸い取られる感じです。母は少し心が病んでる気もします。どなたかいい意見聞かせてください。

  • NHK老後破産。年金支給が65歳からになって、60

    NHK老後破産。年金支給が65歳からになって、60歳で定年して5年自給出来ずに老後破産している人口が増加傾向にあるそうです。 生活保護者以下の年金年収120万円以下の老人のうち230万人が独居者で、20万人が生活保護を受けているそうです。 なぜ200万円は老後のことを考えずに貯金をしてこなかったのでしょう。仮に貯金が出来ない非正規雇用者だったとして、もし私なら、生活保護に入ると思いますし、立ち飲み屋に来ていた職人は家も買わず、財産を持たずに、現役のときに散財して貯金ゼロで定年したら、生活保護に入る人生設計を現役時代からしていました。 なぜ200万人の年金年収120万円以下の老後破産隠れ予備軍は生活保護に入らないのでしょう? 1日500円の食事代に電気まで止められている状況なら生活保護を受けて、無料でガン治療もしたら良いのにと思います。なぜNHKの人は医療費が無料になる生活保護制度を斡旋しなかったのか。あの老人は泣けなしのお金で頭痛薬の市販薬を飲んでいました。ガンなのに。NHKは見ごろしにしたのはなぜですか?

  • 介護保険制度要支援1と要支援2ってどれくらいの状態

    介護保険制度要支援1と要支援2ってどれくらいの状態の高齢者を言いますか? 要支援1の段階でもう歩けない寝たきりの状態ですか? 老後歩けなくなって動けなくなるとお金が必要になるから老後のお金として3000万円。年金支給があれば2000万円は貯蓄しておく必要があると言っていましたが、実際に歩けなくなってスーパーに買い物も行けなくなったら、介護保険が適用されますよね? 要支援1で月5万30円。要支援2で月10万4730円が支給される。年金のように2ヶ月に1回で10万円以下の少ない金額ではない。←厚生年金を掛けていない人の話 国民年金だけで生きる必要がある非正規雇用労働者の老後は路頭に迷うと言われてるけど、要支援3になると月16万6920円支給される。それも毎月。 要するに介護保険制度と国民年金の支給だけで貯蓄がなくても老後は老人ホームに入れる気がする。 1日3食衣食住ありで、お風呂も洗濯もやってくれる。テレビ見るのもタダ。 貯蓄いらない気がする。 ちなみに要支援5まであって要支援5だと月36万650円支給される。豪華な老人ホームで優雅に寝たきり生活が出来る気がする。

  • 生活保護か年金制度どちらに不備があるの?

    最近、老人の一人世帯が増加しているそうです。 中には、貧しく結婚もできず、或いは、伴侶が亡くなってしまった方もみえると思います。生活保護13万円が多いのでしょうか? 6万円に至っては一人で生活が可能なのでしょうか? 何にどのようにお金を使うかは個人の自由ですが、13万円で豪華な旅行など安々できるものではありませんし、6万円台の年金自体、制度の不備を表しているのではないのでしょうか? 提案ですが、老後位、金持ちも貧困もない、平等で生き生きと、社会貢献と好きなことができ、人生を全うできるような社会の実現を皆で考えるというのは如何でしょうか!

  • 親に渡すお金

    数年前両親が離婚をし、それ以来母と二人で借家暮らしをしている26歳女です。 月7、8万母に渡していて、その他大きなお金の要りようがあった場合は私が負担します。 過去に母に50万以上貸しましたが、返済がつらそうだったので、返済してもらうのをやめました。 今の私の負担内容に母は不満があるようなのですが、私の金銭的負担もっと大きくするべきでしょうか? うちは、親がまったくお金をもっていないので、老後の面倒や亡くなった時のお葬式の費用なども子供の私が全負担しなければなりません。当てにできるまとまったお金がまったくないのです。だから自分の生活と親の生活のために、親が元気な今のうちになるべく貯金をしておきたいのです。だから元気なうちは、なるべく母にもがんばってもらいたいと思っているのですが… 一般的に見て、私はラクしすぎでしょうか?

  • 親の介護をする為に必要なことって?

    親は60代です。 まだ母は元気ですが、最近父が腰を悪くし、まだまだ元気だろうと思っていた両親の将来や、全く考えていなかった介護のことなど、歩けない父を見て、リアルに老人介護の絵面が浮かびました。 「親、介護」で検索し、いくつかのブログなどを見て、正直、頭を抱えました。 今は、特別養護老人ホームが何十人、何百人待ちということも知りました。 父母は、今までに色々な事情があり、老後豊かに暮らせる貯金は貯めていないです。 さらに、将来のことを本人がしっかり考えているのかどうかも疑問です。 「お前には世話にはならん」とは、言っていますが、世話にならんと思っていても、金もない、ビジョンもないとなると、いざというとき世話にならざる終えないと思います。 自分も、正直、親の介護には不安しかありません。 なので、これから、しっかり考え、いざというときの為にすぐに行動できるよう必要なこと、手配、数々の準備、知っておくべき事を頭に入れておきたいのです。 自分は両親がかなり年を取ってからの子供で、兄弟もおらず、20代前半です。 とにかく、お金は貯めようとは思っています。 しかし、稼ぎは少ないし(資格もないので良い企業への転職もなかなか……)、さらに奨学金返済もあり、お互い若いですが、結婚をしたいと考えている女性もいます、これについては今すぐではないので、どうなるか不明ですが。 奨学金返済はあるが、いっそのこと、貯金をはたいて、夜間の専門学校に行き医療系の国家資格をとって転職しようかとも(これなら稼ぎは今よりは良いし、医療の知識が身に付くかと)思いましたが、これは、無謀ですか? 様々な情報を知りたいので、宜しくお願いします。

  • 賃貸と住宅ローンと老後のお金について

    こんにちは、一戸建ての購入を検討している者です。 私は一戸建てを建てたほうが、土地という資産が手に入るし 良いと思うのですが、主人はもったいないと言います。 (現在の家賃が8万円で、住宅ローンで借り入れすると月々の返済が12、3万になりそうです) このまま賃貸でいれば、そこそこ贅沢(旅行に行ったり車を買ったり) ができると言います。 また『子どもができないので家を作る必要がない』とも言われました。 しかし、老後も賃貸に暮らし続けるとしたら、 長生きする分家賃を払い続けなければいけませんよね? 老人施設に入るかもしれませんし、病院に行ったりと色々お金がかかると思います。 年金もいくらもらえるかわからず(もちろん蓄えてはおくつもりですが) とても不安です。 老後と年金に関してはあまり予想がつかず、杞憂かもしれないとも思います。 やはり主人の言うとおり、賃貸に住み続けた方が贅沢ができてよいのでしょうか? ご助言ください。宜しくお願いいたします。

  • 現在45歳以上の方へ質問です。

    基本的には、もっと上の老人世代に聞きたいのですが、なかなかネットしてる老人は少ないので、 老人のふりをする若人が釣れても困るのですが・・・・ここで質問です。 お金持ちの多い皆さんに質問です。(基本的にお金持ち=ドケチなのですが・・。) これから何に消費しますか?する予定ですか?教えて下さい。 見えるのは、葬式、介護関係だけです。 衣食住に興味も薄れて行き、食は細くなり、外出も手間に なり、各自若かりし頃の努力の個人差によりますが、年金受給者や、株の配当に、中には生活保護 受給者の方も・・・・。 このお金を何に消費する予定ですか?教えて下さい。 パチンコですか?株式購入ですか?競馬ですか?あの世に預金を持っていくつもりですか? 息子や孫に相続させるつもりですか? 家のリホォームにつっこみますか? 自分が驚いたのは、上場企業のOBなどの中に、とてもじゃないけど、お金持ちが多いのを知りました。 使途不明のまま、死んで財産相続などで、国に税で持ってかれて、あの世で使う予定で死ぬまで、分からないのでしょうか? 何に興味ありますか?その世代は女性が財布握ってますか?男性ですか? 男なら女に金つっこみますか?いくつになってもエロは健在ですか? 女なら、韓流スターにつっこみますか?老人になってもやっぱ男性に捨てますか? なんだかんだで、結局金抱いて死にますか? 棺桶に金入れて燃やしてもらうのが理想ですか? 消費予定など、お聞きしたいです。どうぞよろしくお願い致します。 あなた方を相手にしないで、国内特に地方で真っ当にお金を稼ぐなど、不可能に近い馬鹿です。 あなた方の財布のお金を全うに、サービスや商品と引き換えに、狙っています。 決して、詐欺など小汚い真似をするような、カスではございません。 ご教授下さい。 お金がほしいのです。必要なのです。稼がないと、嫁も子供もそうういう意味での 親孝行もできず、奉仕されるだけで人生終えてしまいそうで、恐ろしいです。 お願いします。結婚するにも、相手の両親などの面倒を見たり、お金が本当にたくさん必要なのは分かってます。 その場の雰囲気で結婚するほど、良い職でも、将来性ある職でもない、ごく普通以下の貧乏人です ヒントを下さい。 お金を狙ってますw しかし、あなた方のためになり、それ以上の何かを考え、提供するつもりです。 教えてください。あなた方お金持ちの今後の消費プランを。 使わないと言われれば、はいそれまでです。 日本を出る覚悟もあります。