介護保険制度要支援1と要支援2の状態とは?

このQ&Aのポイント
  • 要支援1と要支援2は介護保険制度における高齢者の状態の分類です。
  • 要支援1は歩けない寝たきりの状態を指し、要支援2は継続的な介護が必要な状態を指します。
  • 要支援1では月に5万30円、要支援2では月に10万4730円が支給されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護保険制度要支援1と要支援2ってどれくらいの状態

介護保険制度要支援1と要支援2ってどれくらいの状態の高齢者を言いますか? 要支援1の段階でもう歩けない寝たきりの状態ですか? 老後歩けなくなって動けなくなるとお金が必要になるから老後のお金として3000万円。年金支給があれば2000万円は貯蓄しておく必要があると言っていましたが、実際に歩けなくなってスーパーに買い物も行けなくなったら、介護保険が適用されますよね? 要支援1で月5万30円。要支援2で月10万4730円が支給される。年金のように2ヶ月に1回で10万円以下の少ない金額ではない。←厚生年金を掛けていない人の話 国民年金だけで生きる必要がある非正規雇用労働者の老後は路頭に迷うと言われてるけど、要支援3になると月16万6920円支給される。それも毎月。 要するに介護保険制度と国民年金の支給だけで貯蓄がなくても老後は老人ホームに入れる気がする。 1日3食衣食住ありで、お風呂も洗濯もやってくれる。テレビ見るのもタダ。 貯蓄いらない気がする。 ちなみに要支援5まであって要支援5だと月36万650円支給される。豪華な老人ホームで優雅に寝たきり生活が出来る気がする。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.5

こちらが参考になれば https://www.sansei-rd.co.jp/ 支援はケアマネージャーの付かない 1と2です 包括支援センターの管轄 介護になると1から5まで 専属ケアマネージャーが付く 支給じゃないですよ 医療と同じなので 医者に掛かれば受診費が必要 介護サービスを受ければ利用費が必要になります https://seniorguide.jp/article/1131307.html 医療費の上限とは異なるので 介護の場合は上限以上は全額負担 10割負担になります 医療のように使い過ぎたから戻ってくるものではない 正確には 点数制でカウントされています 介護度が高いほど利用できるポイントが増える ただし 要介護度が高くなるほど利用料も高くなる 同じサービスを受けても要介護4より要介護5の方が支払う額が多くなります 介護サービスを利用すればお金が減る 年金が減額され 消費税増税 十分な介護サービスを受けたくても受けられない人も多いです 質問者様が高齢になる頃まで今の制度が続いているか不明ですが 歳をとったら 身体が弱ったら政府がお金を与えてくれるなんて事は無いでしょう

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (3)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.4

それは介護サービスを受ける時に支給される限度額。 全て介護サービス事業者に支払われます。     そして介護サービスを受ける際には、その額の1割なり2割の自己負担が必要。    介護サービスを受けなければ、一切支給はされません。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.3

>月10万4730円貰えてますか? これは母親の管理なので私にはわかりません。 中途半端ですいません。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.2

要支援1と2は自力歩行が可能だったと思います。 ただ、杖や歩行器を必要とします。 うちの母親が歩行器を使用しており要支援2です、ディサービスも週2回まで使えます。 要支援1は1回。 あとは要介護1~3までは聞いた事があります。 他はわかりません。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 月10万4730円貰えてますか? 月10万円の支給があれば年金と足すと貯蓄吐き出しはないのでは?

関連するQ&A

  • 介護保険料について

    先日、国民年金の通知が来て、2月に1回の12万円の支給から、介護保険料の3万円を引きます、との通知でした。1月に換算すると、6万円が4.5万円になるという計算ですが、これは非常に大きいです。介護保険料て、ここまで支払わなければならないものなのでしょうか?

  • 社会保険の会社負担という制度について

    皆さん、こんにちは。 最近のニュースを見ると、厚生年金保険関連の話題が多く、その内容を見ると企業にとって負担を強いられるものばかりです。 ところで現在の年金制度は、自営業者は国民年金保険で老後の生活の支援を受けられますし、サラリーマンは国民年金(基礎年金)+厚生年金で自営業者よりも手厚い支援を受けられます。 しかしながら厚生年金の半分は会社が負担するわけです。ということは言い換えれば、サラリーマンは会社の負担分で老後の支援を受けられるということです。 自営業者と比較してこの制度が公平なのかどうかわかりませんが、では何故社会保険に会社負担という制度があるのでしょうか。この会社負担分が自営業者の老後の支援にも回るのならば、私は公平であり意味があると思うのですが、今の制度の中で、何故会社負担が必要なのでしょうか。 この制度の歴史を勉強する必要があるのかも知れませんが、素朴な疑問にご教授いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 老人ホームと公的介護制度

     ある本を読んでおり、気になったことがありますので教えて頂きたいです。  40歳から給与から介護保険の控除が始まります。これは、定年後の介護支援サービスを1割だか3割の自己負担で、受けられるものと認識しております。これは、介護用の資金援助ではなく、サービスを割安で国から受けられるというものかと存じます。  ところが、介護保険、高額介護保険サービス費、高額医療・高額介護合算療養費なるものがあるようで、金額支給があるようですが、そうなのですか?。  加えてですが、ほとんどの老人ホームは有料ですよね。公的ホームもありますが、入居者空き待ちやら抽選やらとの事。  ですので、有料老人ホームについても質問致しますが、この費用は、先に上げた公的介護関係で頂けるおかねで賄っている方っていらっしゃいますか?。月30万もするのが多いようですが、とても普通の人が入れるとは思えません。  私の祖母が、老人ホームに入れず、数か月おきに転所させられる医療ホームのような所に入っており、結構な額を出したとおじから聞いてもおります。    以上、質問2点になりますが、よろしくお願いします。

  • 介護保険

    有料老人ホームと自宅を行ったり来たりしながら、両方で介護保険を利用したサービスを受けることは制度的に可能ですか?

  • 2005年度の介護保険制度の見直し内容?

    36歳サラリーマンです。現在私の母親(要介護4)が特別養護老人ホームにお世話になっているのですが、すでにみなさんご存知なことかもしれませんけれども、2005年度の介護保険制度の見直しの内容がよく解りません。また、父親(要介護1)についてもそろそろ老人ホームへの入所を考えなければならないと思っておりますが、現在の制度がいつからどのように見直しになるかが良く理解できておらず、今後の対応をどのようにしたらよいのか判断できない状況です。どなたかに御享受いただけましたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 介護保険制度に関して教えてください。

    例えば、高齢で現在、障害認定もされていないし、介護保険制度を利用したこともない(現在は、元気なので、ショート?という制度さえ、利用暦がない、70台の老人両親)、こんな老人が、ある日突然、病に伏した場合ですが、子供である私は、家から遠方に通勤をしておりますので、とても、夜以外は、介護が出来ない(しかも、田舎ですので、老人の両親は両方とも、自動車運転が出来ないので、食材さえ、購入にいく足がない)、こんな状態のケース(現在、子が独身者であるため、専業の主婦、や子供がいない)、こうなったら、確かに、休職でもしない限り介護すらできません(兄弟もあてには出来ないケース)、で、質問でございますが、、、 1、よく、この話を友人にすると、今は、介護保険が天引きされているから、大丈夫だよ、介護ヘルパーさんが、食事の準備やオムツ交換や、食事の買出しまで何でもやってくれるよ、そのために、介護保険をかけているんだから、、なんて、すごく、夢のようなことを言っていたのですが、本当でしょうか?しかも、掛け金をあらかじめ、年金から支払いを済ませているから、その訪問などの手間賃は無料だよ、といっていたのですが、、、) 2、病人なら、病院においてもらえるけど、痴呆などは、病気ではないから、自宅しかだめだよ、といっていましたが、どうでしょうか?

  • 老齢年金制度

    年金保険(国民年金、厚生年金、共済年金)についてですが、年金保険を支給する対象を保有資産あるいは不労所得の金額が一定の金額以下の老人に限るという議論は何故されないのでしょうか。 私自身、年金保険制度の趣旨をイマイチ理解していないのかもしれませんが、年金保険料を同等に払ってきたという前提なら、 借家に住んでいて金融資産ゼロの老人と、10億円以上の金融資産を持っている老人とは同等の年金が支給されますよね。 これっておかしくないですか?

  • 退職者医療制度,介護保険

    会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、 「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、 「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。 私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。 もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。 またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら? また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ? あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 介護保険が払えずに介護保険制度が利用出来ない方の受け皿があれば場所など具体的に教えて頂きたいのですがお願い致します。

     現在の日本社会において、公的医療保険である国民健康保険を払えずにいる方がいると思います。 国民健康保険を払えないということは、国民年金や介護保険も払えない方だと思います。  介護保険が払えない方は、介護が必要になったときケアが受けられないと思います。  現在の日本社会において、介護保険が払えずに介護保険制度が利用出来ない方の受け皿としてNPOなどがあれば場所など具体的に教えて頂きたいのですがお願い致します。 

  • 外国から帰国する場合の介護保険

     義父は現在米国のニュージャージーに住んでおり満87歳になります。最近認知症が出てきて、80歳の義母とたびたび衝突している為、介護付老人ホームへ入れようと思いますが、日本で入れる場合何か保険のようなものが必要なのでしょうか。  義父は50年以上米国に住んでいて日本に住民票もありませんし、健康保険料も国民年金も払っていません。勿論介護保険も払っていません。米国には医療保険や年金を払っています。ただ、日本人だと向こうの老人ホームではどうしても戦争の影響があり、いづらいのは事実だそうです。