• 締切済み

質問いたします

私は脳が萎縮していると診断され、そのせいか複数の精神障害を抱えています。 それだけならいいのですが、周囲の人が不愉快になるような言動を繰り返してしまいます。 何度注意されても、理解できず同じ行動をしてしまいます。 また本に書いてある事を鵜呑みにして疑わず、そのまま他人に強要します。 私は自分で物事の良し悪しが判断できずに何でも他人に確認しないと行動出来ないくせに、自分は何でもできると思っていて、無視します。 そのせいか話をしてくれる相手もいなくなり、今では年老いた両親くらいです。 私の何処が悪いのですか? 理解できない周りの方が悪いのでは?

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

前にも書きましたが、ムカ~シは 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)の人は 基地外と云われて、座敷牢に幽閉されていました。 2002年から「精神分裂病」が「統合失調症」と 云われるようになり、地域で「精神保健福祉」を展開して、 サポート等をする制度が施行されるように なったのですが…家族や地域のサポートなどが無理な人もいて、 極端に酷い人は措置入院などの処理が可能なのですが、 そうでない人が相当多く存在しているのです。 〈ふろく〉 分裂病[=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症]であった人たち: ジョン・ナッシュ:アメリカの数学者 1994年ノーベル経済学賞受賞 エドヴァルド・ムンク:ノルウェーの画家 芥川龍之介:日本の小説家 夏目漱石:日本の小説家 フリードリヒ・ニーチェ:ドイツの哲学者・思想家 フィンセント・ファン・ゴッホ:オランダの画家 ジャン=ジャック・ルソー:フランスの哲学者・政治思想家・教育思想家・作家 草間彌生:日本を代表する前衛芸術作家。彫刻家、画家、小説家 ルイス・ウェイン:イギリスの画家、イラストレーター トム・ハレル:アメリカのジャズ・トランペッター 他にも、大勢おられますので、検索してみてください。 《理解できない周りの人が悪い》と思いながら 暮らしていれば、宜しいのではないでしょうか。 それが不満ならば、藝術や学問にエネルギーを 注ぎ込んでみませんか。 ここで、質問を繰り返していても、 虚しいだけではないでしょうか。でも、 こうした場所が存在するのは、アナタ様には 暇が潰せて、快いのかもしれませんな。 [「将来に向かって歩くことは、僕にはできません。  将来に向かって躓くこと、これはできます。  いちばん巧くできるのは、倒れたままでいることです。             (Franz Kafka)」 というフランツ・カフカさんも分裂病だったのですが、 彼の小説を読んでみれば、諸種、 参考になるかもしれません。 〈ここの回答者さんの中にも分裂病の人がいて、 「短歌」を作っている人がいますので、彼が短歌を 作り始めた経緯などを訊いてみませんか〉] 前にも書いたかもしれませんが、 札幌の仲間の森クリニックや浦河ベテルの家で 行われている「当事者研究」は凄くいいようですよ。 機会が有れば、北海道を訪れてみませんか。 それが無理ならば、この質問のようなことを 手紙に書いて送ってみませんか。 真摯な気持ちで書けば、アナタ様のお気持ちが 必ず伝わり、返信が得られるでしょう。 Good Luck! Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YESNO555
  • ベストアンサー率20% (51/251)
回答No.7

もう社会生活に適応は無理かと感じます 精神障害をかかえてるのならそっちの世界で生きて下さい 同情とか医学見地で慰めてもあなたの不満は解消されませんし 私の何処が悪いのですか?って 精神障害が悪いんですよ 認識して下さい まだ日本はそこまで寛大にはなっておりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私の何処が悪いのですか?↓ ・周囲の人が不愉快になるような言動を繰り返してしまいます。 ・何度注意されても、理解できず同じ行動をしてしまいます。 ・本に書いてある事を鵜呑みにして疑わず、そのまま他人に強要します。 ・自分は何でもできると思っていて、無視します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.5

質問の前半にあなたの問題点を自覚されていると思うのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.4

こんばんは。 あなたの病気を理解できない周囲が悪いんではなく、自分の病気を理解してるのに周囲に対する接し方を変えないあなたが悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

原因も現状も把握された内容となっているにも関わらず、最後に《私の何処が悪いのですか?理解できない周りの方が悪いのでは?》 と締めくくってある事に凄く違和感が残りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8941)
回答No.2

要するにすべてが一方通行であることは分かるのであろうか。あるいはすれ違いというか無反応というか。しかも自分にはそれがわかっているというようなことを言ってしまう。劇場の観客のつもりでいるのでは。あなたも役者の一人でしかないということを認めないかぎりダメでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • candymnht
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.1

周囲の人が不愉快になるような言動を繰り返していることを自覚しているのに繰り返し、してしまう事です。 周りには病気である事を公表していますか? 私なら公表して病気により不愉快になるような言動をすることが多々あるので、すいませんと言います。 周りが仮に病気だと分かっていても、不愉快な言動を言われたら係わり合いたくないと思い無視しますよ。 ただ自分が全て正しいというのは病気関係無しに誰でもありますけど、自覚されているなら、一度謝罪しないと人間関係の修復は厳しいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • tasukete2108と申します

    私は脳が委縮し発達障害でしたが、20代に発症した統合失調症が酷くなり、さらにはアスペなど複数の精神障害を抱えています。 そのせいなのか、他人に対して平気で失礼な言動をしたり、意味不明な言葉を発したりします。 また、自分は何でもできると錯覚し、本を読めば万能になれるとさえ思いこんでいます。 そのくせ、何でも人に確認しないと安心できず、物事を進めることが出来ません。 同じことを何度も質問したりして、周囲の人に迷惑をかけています。 どうしたらいいでしょうか?

  • tasukete2019です、質問します

    私は重度の複数の精神障害です。 そのせいか、人に質問して回答を貰い悪い所を指摘されても、あー言えばこー言う的に返答し、自分の至らなさは認めません。 認めたら負けだとさえ思っています。 そのくせ他人に確認しないと、自分では判断出来ません。 こうしたアドバイスを参考にしない言動から、友人は一人もいなくなりました。 現在就労支援所に通っていますが、指導されても理解出来ず、使い物にならないと判断されているようです。 ですが、プライドだけは高いので、教えて貰う事に抵抗があり、私の後に入所した人にどんどん越されています。 こんなプライドだけ一人前、周囲への配慮が出来ない、能力はまるで無しの人間でも何とかなりますか?

  • 自己中について

    自己中な人は、相手の気持ちを考えずに自分の考えを押しつけるように言ったり行動してしまう傾向があります。 こういった言動が周囲の人からしてみると自己中だと思われてしまいます。 まずは相手の立場になって物事を考えてから行動するように意識してみましょう。 って書いてあるのですが、例えばでいいので、どーゆーことなんでしょうか?教えてください!

  • 納得できないと行動できない

    他人の指示を受けたりアドバイスされても、自分で納得できないと行動に移せません。これが周りからは(特に上司からは)歯がゆかったり、いらいらさせるようです。できれば、良し悪しを熟慮する前に人の言うことを素直に聞いて実践する姿勢も持ちたいのですが、なかなか考え方の癖がなくなりません。 どうすれば何も考えずに行動できますか。

  • 男性の行動についての質問です。

    ほかの女性にも親切にして、モテるようにしているくせに、自分の彼女には毎日会いに行き、メールもこまめにする男性と結婚した女性は、幸せなのでしょうか~?(質問(1)) この男性は、外見はイケメンと言われていて、仕事もできる人です。 周囲の他の女性には、告白させようとしているのかと思うような、まぎらわしい言動や行動をしているくせに、本命の彼女にだけ、とてもマメでした。 彼はやはり、彼女を愛しているから毎日のように会いに行ったのでしょうか? 逆に、(距離的に可能なのに)毎日会いに来てくれないような男性には愛されてないということなのでしょうか?(質問(2)) 質問(1)・(2)とも、自分でずっと悩んでいるので、回答おねがいします。

  • 考えすぎを治したいです。

    私はどうも余計なことまで考えすぎてしまう癖があるようです。しかも大抵余計なことを考え始めると悪い方へと流れていってしまい、たまらなく不安になることがよくあります。冗談で言われたのか、本気で言われたのか、と悩むこともしばしばです。人にもよく言われるのですが、真に受けすぎ、なようです。 私は自分を悪く言われるのも嫌ですが、それよりも自分が他人に不愉快な思いをさせているかと思うと本当にへこんでしまいます。なので自分の言動、自分への言動に関して考えてしまいます。 どうしたら真に受けなくていいことを真に受けずに、また余計なことを考えずにすむようになるでしょうか? とりとめもない質問で申し訳ありません。補足等いたしますので、多くの方のご意見お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • こういう人にめちゃくちゃ違和感、苛立ちを覚える

    どういった人ですか? 私は ・行動と言動がめちゃめちゃ伴わない人。 (「常識」が「マナー」がとか他人に何気に見下しながら言っているくせに、その張本人が守っていなかったりする) ・他人がやっているから自分もやってもいいという (言い訳のようなこと、いちいち屁理屈を言う)人。

  • 周囲にわざと嫌われる言動や行動を取るのも精神障害?

    よく発達障害のアスペルガー症候群が原因で、相手の気持ちがわからずに周囲に不快な言動や行動をして嫌われる事がありますが、そうではなく相手の気持ちも充分理解し常識やマナーも充分理解している状態で、わざと周囲から嫌われる言動や行動を取ったり、わざと周囲がドン引きする様な趣味等を見せびらかす事が本人にとって一種の快感やアイデンティティになっており、周囲から嫌われて人間関係が上手く行かなくなる等して生活に支障が出てもそうした周囲から嫌われる言動や行動をわざとする事が止められない場合って精神障害になったりしますか?

  • 近い経験を持つ人へ質問です。

    近い経験を持つ人へ質問です。 私の母親についてです。長いです。 私は、小さい頃から母親の日常の行動理念というか、考え方が納得いかず、 度々言い争いになったりします。このことで、子供の頃から多大な心的、 肉体的被害を被ってきました。 私の母親は (1)記憶力が偏っており、自分が興味のあること以外は、たとえ重要なことで  あったとしても、数秒で忘れる。そして、自分が忘れっぽいことを認めず、  実際にあったことを、なかったと自信満々に言いきったり、ありもしない  ことを、あったと言い切ったりする。また、会話の一部だけを記憶してい  るような場合に、勝手な解釈をしている場合がほとんど。 →このことは、母親自身が得をしたり楽になるような方向に向いており、やっ  てくれると言ったことをしてくれない、あるいは中途半端で止めたり、私の  学生時代の仕送りを突然拒んだり、逆に私がやらないと言ったことを、やっ  てもらえると期待していたりします。  また、例えば私が「アンコは好きじゃない」というと、母親の脳内では「ア  ンコが好き」に変わっていることが多いようです。この場合「アンコは嫌い」  と言わないとかなりの確率で誤記憶されてしまいます。 (2)(1)のようなことがあるにも関わらず、自分の記憶に強い自信があり、むし  ろ周囲の人間を嘘つき呼ばわりする。 →このせいで私は小さな頃から母親にだけは嘘つきと思われており、小学生の  頃に、同級生らの前で「この子は嘘つき、気をつけろ」と言われてしまい、  それが原因であろうイジメを3年間くらい受けました。当然、母親はこのエ  ピソードを覚えていません。 (3)言葉の意味や感じの読みを間違ったまま発言することが多く、そのせいで  会話が成立しないことがある。また、間違いを指摘すると逆切れするし、  こちらが母親の意図を間違った形のまま理解していると大変なことになる  場合がある。 (4)自分のやることを棚にあげるが、他人が同じことをするとすぐに指摘する。 →例えば、自分の舐めたスプーンをジャムの瓶に入れるのはやめろと言っても  全くやめないので、そういうのを気にしない人なのかと思って私も同じよう  にすると、すかさず「それ、やめろって自分で言ったばかりでしょ?」と鬼  の首でも取ったかのように嬉しそうに指摘してきます。そのくせ、自分はや  めません。 (5)頭が悪すぎるのか、自分のことは分かるが、他人の立場や気持ちはほとん  ど分からない。 →何か物を探していて母親に尋ねると、あっちとか、こっちとか、奥に入れた  などという返答が返ってきます。決まって、「あっち」がどこを指している  のかは言いません。自分の脳内で理解できていれば、他人も理解できている  と思っているようです。  また、たとえば私が母親の携帯を鳴らして、たまたま出られなかった場合、  必ず後から「忙しい時に掛けてくるな」と言います。しかし、お互い逆の立  場になった場合「携帯鳴らしたのに出なさい」と言われます。  このように、AとBどちらの立場にたっても母親が誰かを叱っているというパ  ターンは数多くあります。前回、自分がどのように相手を叱ったのか全く覚  えてないどころか、叱った事実さえ覚えていないようです。 (6)自分の行動で他人が迷惑を受けることはないし、自分の親切な行動で感謝  しない人はないと思っている。 →例えば、人の部屋にノックせずに入って怒られるとは思っていないし、ノッ  クすれば返事を待たずにドアを開けていいと思っている所があります。自分  が大丈夫だと思ってやっている行動は、誰にも迷惑を与えないと信じていま  す。  その際に部屋に来た理由が、風呂の順番が回って来たのを伝えに来たのだと  すると、意図的にドアを開けたまま出て行きます。自分が風呂に入れと言っ  たのだから、他者は感謝してすぐに入りに行くと思い込んでいるためです。 (7)(1)~(6)のことで周囲が迷惑をしているのに、母親自身には全く悪意がない  ということ。周囲が嘘をつくから怒る。自分のちょっとしたミスに挙げ足  を取るから怒る、自分の行動を咎めるから怒るのだと言い張っている。 →母親の性格を熟知し、喧嘩を避けるようにすると、割と穏やかで親切な人な  のですが、(1)~(6)を我慢して生活することを交換条件にできるほど、問題は  簡単ではありません。 今後の数十年間、私は母親とどのように接していくのがいいと思われますか?

  • 謙虚を他人に押し付ける人って自分は全く謙虚ではない

    「謙虚になれ」って言ってるお前は謙虚なのか? 他人に謙虚であることを強要してくる人ってまず自分が謙虚になれよって思う。 他人に対して行動を強要するとか謙虚さの欠片もない行動でしょ? 「27歳で年収は900万円になりました。自分の努力と才能の賜物ですわ。」 みたいなことを言っている人に対して 「年収自慢をする人は謙虚さが足りない。もっと謙虚になるべき!」とか「謙虚じゃない人なんて価値無いわ。もっと控えめになれよ。」 などど、わめいてるアホを見ると 「他人に謙虚を押し付ける前にお前が謙虚になれよ。」と言ってしまう。 謙虚だけど他人の行動に難癖つける、みたいな人っているのですか? 他人に文句付けてる時点で謙虚さゼロだと思うんだけど。 本当に謙虚なら (色々言いたいこともあるが、自分はまだまだ他人に意見できるような人間ではない。黙っていよう。) と思って黙っているはず。 謙虚であることを押し付けてくるとか全く謙虚じゃないだろ。 自分が謙虚じゃないのに他人に押し付けるとかブサイクな行動をしてくる人は何がしたいの?

このQ&Aのポイント
  • 犬を散歩している際に、人がリードを伸ばしている光景に遭遇し、疑問を感じました。
  • 犬のリードは制御するための道具であり、リードを伸ばしすぎることにより制御が難しくなる可能性があります。
  • リードを伸ばしたまま犬を散歩させる人の思考や目的についても疑問を抱いています。
回答を見る