• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分不相応)

分不相応な人の問題とは?

MuntiBBA001の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

管理職の能力がないのではないですかね。 管理職は思った以上に部下のことを見ていますよ。 サボっているかどうかなんて、正直まるわかりです。 それぞれの業務ボリュームをきちんと把握していたら わかるはずです。 管理職がきちんとわかっていれば 評価はそれなりでもちろん昇給にも影響するし ボーナス査定にも関係します。 それを当事者が報酬という形で確認できるのですから それからは自分の働き方について見直さなければ、今までと同じか、 下がるだけです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 年相応に見られるには?

    私は24歳なのですが、いつも年齢より上に見られてしまいます。 この間も26歳の人にも私の方が年下だと知って驚かれてしまいました(涙) 昔から大人っぽいねと言われることはあったのですが・・・。 初対面の人には大抵落ち着いていると言われ、 自分でも年の割りにキャピキャピ感(?)がないかなとは思っています。 やはりそのような雰囲気や性格が原因かなとは思うのですが、 その他に考えられるのは・・・顔が老け顔?服装が地味?? どうしたら年相応に見られるのでしょうか? この年になるとさすがに年上に見られることに抵抗を感じるようになってきて、深刻に悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 勤怠

    宜しくお願いします。 干されている人は何らかの障害か理解力がないのか、仕事をどのように思ってるのでしょうか? 社員(オバサン)が上司から3度呼び出しされて、これまでの役割から外されています。 限られた仕事のみで、干されている人と他の社員から言われている人です。 しかしいまだに懲りず、悪知恵使って幼稚な嫌がらせ、責任転嫁、他の社員に仕事を押し付け利己的にサボったり、他の社員の私物を盗ったり粗探ししたり、芸能レポーターのように社員たちを監視したりと多彩な顔を持っている人。 上司からも「何をするために来てるの?」と言われるほど。 いい歳して何度も指摘、そのなかで与えられた仕事のみしていますが、いまだにバレないようにサボり続けています。 夜勤も若い社員に仕事を押し付けて、本人は仕事中にも関わらず寝たり社員を監視したり。 それで給料貰ってることを思うと馬鹿らしくなりますね。 そういった、干されても指摘されても、いまだに悪賢く、利己的で勤怠が悪くサボっている人はなぜ真面目に仕事をしようと思わないのでしょうか? 罪悪感や責任感とか感じないのでしょうか?

  • 分不相応な恋について

    長文になりますが、よろしくお願いします。 分不相応な人を好きになってしまいそうです(もう好きになっているのかもしれません)。 私(社会人女性)という人間を簡単に説明させて頂くと、コンプレックスの塊のような人間です。 学歴も無く(もう少しで通信の大学を卒業)、当然頭も良くないですし、貧乏ですし、オシャレでもありません。 料理が得意だとかスポーツが得意といったわけでもなく、これができる!といったものも趣味もありません。 そして何より、家族・親戚と疎遠です。 いわゆる毒親というものです(カテ違いなので詳細は割愛させていただきますが、大まかに言うと肉体的・精神的虐待ですね)。 そういった環境で育ってきたので、高校を卒業してすぐに家を出て数年間、他人とも距離を置いて、孤独と貧乏の戦いでした。 これではいけないと思い、大学に入り、一念発起をしてわずかずつではありますが、前向きに生きていこうとしている最中です。 こんな感じでしたので、誰かを好きになることも久しく無かった(他人に心を開けなかった)のですが、今現在、心が揺れています。 相手の方(社会人男性)は、高学歴(人づてに聞いたとこによると、有名大学卒。)、ルックスもよく、スポーツ万能、性格も良く、もちろん家族関係も良好です(ちなみに年齢も彼の方が若いです)。 正直言いまして、もう何一つ釣り合わないといったところです(書いてて悲しくなってきた・・)。 本来なら出会うことすら無いような相手ですが、偶然にも知り合うことができ、仲良くなれました。 そして、何度か遊んだりもして、いよいよ次はデートスポットと呼ばれるところに誘ってくれました。 ただ、彼はまだ私のスペックの低さや家族の境遇などを知りません(とてもじゃないけど言えません)。 なんだか、騙しているような気さえ起こっています。 やはりこれは、お断りするべきなんでしょうか・・。 釣り合わないにしてももう少し私のスペックがまともなら喜んで行きたいのですが・・。 彼にはもっと素敵な女性がいくらでもいる、よりによって私みたいなのを選ぶ必要無いんじゃないかと、不安やら絶望感が拭い切れません。 もちろん、まだ選ばれたと確定はしてないですけど。 このまま彼を好きになってしまってもいいのか・・(もちろん自分を磨く努力はするつもりです)。 もう考えすぎて、どうしていいかわからなくなってしまいました・・。 情けない質問ですが、真剣に悩んでいます。 ご意見よろしくお願いします。

  • (社内)年下の人に対する敬称について

    社内における、年下の人に対する敬称の使い方について、皆さんの知恵をお借りしたいです。 私は、勤続年数の長短や性別、年齢の上下に関係なく等しく接したいとの考えから すべての人を「○○さん」と呼んでいます。 (私の会社では上司に対しても「○○さん」と呼ぶ風潮があるようです) ですが、先日「この使い方はおかしい、遠慮することなく呼び捨てにすべき」との指摘を 上司から受けましたが、同じ仕事をしている人を見下して呼ぶことに対して強い抵抗感が あります。 上司の指摘どおり、年下かつ勤続年数が私より短い人に対しては、呼び捨てにすべきなの しょうか・・。

  • 年齢相応の常識、社会性のない同僚にイライラします

    長文です。 年齢相応の常識の知識もない同僚にどうにかなりそうです。その人は、私と同時入社で40歳代の女性です。私のほうが10歳近く年下になります。お互い中途採用で現在半年ほど経ちました。知識が無いので仕事ができない、遅い、無駄が多い・・・と多々あるのですがそれに加えて、常識、社会性が全く無いのです。職場はこの方とほとんど二人きりです。他に同僚がいれば、相手にせずやり過ごせるのですが・・・。入社当初、挨拶はしない、お客様が来ても会釈もしない、お茶も出さない・・・。電話を取らせれば、敬語がめちゃくちゃ、半年経って、電話、接客など子ども程度には、なられつつありますが・・・。挨拶は私からするのですが最近やっと、ぼそっっと頬杖ついてPCみたまま「おは・・」まで聞こえるようにはなりました。しゃべらない大人しい人ではなく、あやふやな説明をお客様が優しげな方であれば意気揚々と話される時もあります。自分は何でも知っていると思われたいようです。文書の書き方について上司が指摘すると「前の会社でぇ~マナー講座サボってたんですよぉ~」と言い訳にもならない次元違いのことを言われます。しゃべり口調も大人の女性ではありません。前任からの引継ぎ時は、説明を受けるたび「っあああ~~」といかにも、理解していると言いたげに大きい声で相手の語尾にかぶせて、うなずかれてました。前任の方も、この人とは仕事できないといわれてましたけど・・・。ひとつひとつ、行動、発言がびっくりの連続です。くだらないレベルなんですがそれが分かられないので指導のしようもありません。上司もあの人に指導するということは人格を否定するに等しくて難しい、、、と困惑されてます。周りとのズレに自覚がおありなら、フォローのしようもあるのですが自信満々です。「ペンのスティックありますかぁ~」と訊かれたので「スティック???」と問い返すと「ぷっ、、、とりおきってことですぅ(そんな単語も知らないのぉ)」とでも言わんばかりに、満足げでした。ストックなら、分かりましたけど・・・とは、あえて言いませんでした。確かに置いていたはずの私のお弁当が見当たらないと思ったら、お弁当の上に大きな箱を乗せられてました。普通、お弁当の上にモノのせますか?しかも、人の弁当・・・。もう、仕事内容も感覚も挙げれば、毎日毎日きりがありません。ちなみに領収書などの意味もわかられません。どなたか似たような経験されてる方、さえれた方、またはズレてるよと指摘を受けた方、ご意見をお聞かせ下さい。私も正しい人間ではないので自分の方が間違っているのかもと思いと考える時もあります。宜しくお願いいたします。

  • 解雇

    宜しくお願いします。 どの程度の人が勤怠な態度をすると解雇されますか? 世の中には指摘されても反省の色なく質の悪い人や悪賢い人、ズル賢い人などいますが、そんな人は真面目に働く人をどのように思っているのでしょうか? 皆さんが管理職なら、上司なら解雇も選択肢に入れて、この社員(オバサン)をどのように指摘し、どのように指導しますか? 日中の勤務態度は他の社員たちの粗探しや責任転嫁、仕事を押し付けたり、他の社員たちのゴシップネタを言ったり、あることないことを言って社員たちの人間関係を悪くしたり。 他の社員の傘を盗ったり昼食中に他の社員たちの弁当の中身を観察したり、社員たちがどこに車を止めるか、社員たちの出勤時間をデータ化したり、他の社員たちの仕事のパターンを観察(監視)したり。 他の社員たちは三度上司に報告。 問題の社員は三度呼び出される。 夜勤でも怠けていた自分を上司に知られたくないからと一緒に仕事していた社員を高圧的に口封じする同社員。 いい歳して上記のような勤務態度。 その上、上司から三度の指摘されても未だに人の粗探しや責任転嫁、責任を押し付けたり、悪い噂話を他の社員たちに告げ口したりと懲りずに職場に居座っているオバサン。 上司からすると解雇にも手間が掛かるから指摘で済ませたいのか、人手不足だから取り敢えず戦力として見ているのか? 皆さんが管理職なら問題の社員をどのように指摘(指導)しますか?

  • 分不相応

    能力を超えた役割が与えられると,非常に苦しくなります。 逃げ出そうにも逃げる先はありません。 心の持ちようを教えて下さい。

  • 分相応な生き方を受け入れられません。

    閲覧ありがとう御座います。 今年社会人になったものです。 さっそく本題に入りますが、人には分相応な生き方があると思います。 その人にあった生き方があり、どんなに努力をしても越えられない壁もあると思います。 私はそれがどうしても受け入れられません。 『君の性格からすると、誰より早く結婚して家庭に入りそうだよ』 『仕事をバリバリするようなタイプじゃない、天然だもの』 と、いろんな人から言われてきました。 しかし私はどうしても家庭に入りたくありません。 確かに私は昔から体力もなく、1日残業なしのデスクワークでもへとへとになります。 (普通の女性が持てるような重さの荷物すら持てず 可愛い子ぶっているのかと引かれてしまう事もありました) 学校のお勉強も出来なかったし人とまともに会話をする事もうまく出来ません。 それに頭も悪いのでよく人に騙されます。 学生時代後半からは、そんなもの努力でどうにかなる!自分は変わるんだ! と思い、頑張ってきたつもりでした。 就職を機に上京し、一人暮らしを始めベンチャー企業に入社しましたが、 結局あまりに使い物にならないからと苛めやパワハラを受け余儀なく退社し、 転職し地元に戻りました。職種は同じです。(根性なしだと思われるかもしれませんが 、 従業員2人パート1人の小さな会社で毎日何時間も怒鳴られ人格や家族を否定され 仕事をさせてくれず、PCにも触れず…といった状況でこれでは何も得られないし 何の利益もあげられないと思ったのも退社の理由の1つです。) 学生時代の友人達は皆、自分達のレベルを受け入れはじめから地元に就職し、 充実した毎日を送っています。学科で唯一上京を決意した私を馬鹿だという人もいました。 今は昔からの夢に近づいている途中ではありますが、 やはり出来る人は初めからできるようです。 自分と同い年の普通科の大学生(私は専門卒です)が既にプロとして活躍していたり 海外留学をして様々なことを吸収しているのを見ると、 やはり彼等と私は違う世界の人間なんだと落ち込んでしまいます。 私が専門学生の頃は視野が狭く、海外留学なんて思いつきませんでした。 両親や周りの人達からは、女の子は元々体力がないし、無理をしたっていいことないよと 言いますし、何も出来ないけど若さのお陰で華だけはあるから表に出る仕事をしなよ、 もっと愛され上手になりなよと言います。(結婚するのが前提のようです) 学生時代とは違い、必ずしも努力が報われるとは限らないとは分かっています どうしても自分にあった生き方というものを受け入れたくありません。 自分にあった生き方など、ものすごくつまらない生き方になりそうで怖いからです。 まとまりのない文で申し訳ありません。 分相応な生き方を受け入れ、かつ毎日を楽しくするにどうしたらいいでしょうか。 厳しい回答も覚悟しています。

  • 私が考える必要がありますか?

    派遣で働いています。入社当時から一緒に仕事をしている社員さん に対して「難しい、変な人」と思うところが多々ありました。 どう考えても社員は重大なミスをしている…と思うので、やんわり 「疑問なのですが?」と聞いても「ずっとそうしてきた。それで いいの!(イチイチうるさいわね!ムキー!)」と面倒くさそうに 言うだけなので話になりません。逆ギレされる感じです。 この社員に仕事を聞いても教えてもらえないので、会社の本部へ こっそり問い合わせると「それは重大なミス。教えてくれてありがとう でも即対処は出来ません。」というリアクション。 確かに、私が上司のミスに気付いてそれを本人に指摘しないのに 突然本部から上司に注意が行けば、私が密告したのがバレバレです。 でも放って置くと他の社員さんに迷惑がかかるようなミス。 何故私が直接上司に指摘しないの?と思われると思いますが、 それを聞くような人ではないのです。何でも自分が正しい、間違って いる筈がない、私はいつも100%自信を持って仕事をしている…という人なのです。 当然私のミスには些細なミスでもここぞとばかり責めてきます。 自分はもっと取り返しのつかないことをしているのですが…。 あまりそういう事が多いので、辞めますが、会社から「こんなに色々 ミスの報告をいただくという事で、本来の業務が正常になされて いるのか、とても心配である。どうしたら改善できるか、何が問題かを 教えて欲しい」と言われたのですが、パワハラ気味の上司を今まで 放置していた(何度も派遣会社と会社には相談してきました)会社から そんなことを言われて、正直「どこまで図々しいの?」と思うところもあります。 私が問題を提起したので、その対処まで考えるべきなのでしょうか? 正直色々考えると、愚痴のようになるだけでまとまりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3218702.html

  • いつまでも、いつまでも、分不相応をするな

    人には分相応ってあると思います。 そして、無理をするとき亀裂が生じます。 それまで、いろいろ備えていたら良いとは思います。 何もしていないのに、分不相応のことをしたら『はた迷惑』な時があります。 それをして、ある個人のプライベ-トまで利用したら『はた迷惑』もほどがあると思います。 そして、分不相応の事をしてある個人に負担をしいたら、何か対価はあって良いとは思いませんか? 莫大な対価は望みません。 生活の最低限の保障は出来るほどしか望んでいないのに。 それも脅かしてまで酷使する。 それまで、分不相応のことまでするのでしょうか? それまで、酷使される個人が、何十年も強いられたら、最終的にキレても仕方がないと思いませんか? もう、関るなと。 自分の利益のため、都合よく利用するなと。 いつまでも、個人の利益のため、個人の名誉のため、最低限の生活まで脅かして、利用するのはどう思いますか? 名声を利用される場合どう思いますか? 最低限の生活がダメになったら、最終的にキレてもおかしくはないと思いませんか? 皆さんはこういう場合、どう思いますか?

専門家に質問してみよう