• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしてクイズ形式にするのでしょうか?)

クイズ形式の理由とは?

marissa-rの回答

  • ベストアンサー
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.5

あー、職場にも居ますよ(笑) 何故でしょうね。 関係を悪くしたくないので取り敢えず回答しますが面倒です。 面倒ですから一度回答しても相手が未だ回答を求めてきたら、わざと「教えてくださいよぉ」と言って正解を聞いたら「○○さんは何でも知っていて凄いですねぇ!」と褒め千切ります。 これで終わるタイプは面倒でもその都度、付き合えますが御託を並べ、長々と持論を展開するヤツは途中で切り上げます。 本人には常に酔いしれちゃって自分で満杯ですから、気付かないですけど。 《自分が無知なことを思い知らされて嫌な気分になります。》てありますが、得意分野は人それぞれですから。 自身にとって、どうでも良い内容は知らなくて当然です。

関連するQ&A

  • クイズ番組で答えわかりますか?

    この前、たまたまテレビをつけるとサルヂエというクイズ番組がやっていてさっそく自分も紙とペンを用意してやってみたのですが・・・・・、結局1問もわからずに終わってしまいました(涙) その番組のクイズは事前に何人にもやってもらって正解率というのが最初に出るのですが、 司会者「つぎの問題は正解率70%」 自分「よっし!これならきっとオレにもできるぜ!」 って思ってもやっぱ全然わからないんです。。。本当にクイズ番組で答えがでるより先に答えがわかっちゃう人ってすごいと思います。僕もまだ若いし(高校生)、学力も平均ぐらいはあると思うのですが・・・ みなさんはクイズが解けるのでしょうか? また、クイズってコツとかないのでしょうか?

  • クイズのゲーム

    こんにちは、多くの質問の中から質問見ていただき ありがとうございます。 ゲームセンターにたまにあります「クイズマジックアカデミー」やちょっと昔ですが、 子育て「クイズマイエンジェル」をご存知でしょうか?これらはただクイズをするだけでなく、 展開が面白く非常にゲーム性も高く普段クイズゲームをやられない方にも人気を博しました。 私はいま大学4年生で来年国家試験を受ける予定です、 勉強は一応しておりますがやはりこの時期はワラにも すがりたい状況でより効率の良い勉強方法を探しています。 そこでこのようなクイズ形式で勉強したことを復習すれば効率もあがるのではないかと思いました。 しかし、こういったパソコンのソフトなど詳しくないのであまり見つかりません。 クイズ形式で自分で問題を編集することができ、 ゲーム性の高い、そんなソフトありませんか? PS2でもかまいません、 RPGツクールなど、昔はやったツクールシリーズの みたいなものありますか? 探しております。

  • アメリカ横断ウルトラクイズ

    アメリカ横断ウルトラクイズの問題形式で「新大陸獲得クイズ」というのがあったと思うんですが、そのルールについて詳しく知っている人は教えてください。

  • クイズ!できちゃった という番組について

     先ほど(深夜)、何となくテレビをつけたら、「クイズ!できちゃった」という番組をしていました。  彼氏に、できてもいないのに、彼女が「できちゃった」と言って、予め彼女が予想した彼氏の答えと一緒かどうか…という内容です。  やらせかもしれませんが、番組最後で司会?の女の子が、「ロケが結構大変だけど、頑張ってまたやりますね♪」と笑顔で…。  TBS系列の番組だったのですが、これって、内容的にどうなんでしょう…。  途中から見たので、まさかそのクイズだけじゃないだろうと見続けてたら、そのクイズだけの番組でした。   こういう企画が通っている業界ってどうなんでしょう。  最近は芸人さんを主に対象として、本当にイジメじゃないのかという内容の企画が本当に面白そうに流れてますよね?  22時以降の放送でも、最近の子供たちは平気でみていて、楽しそうにその話をしています。  「芸人だからいい」「テレビに出ている人だからいい」というレベルではない表現なども多いと思います。  堅苦しく考えているのかもしれませんが、だんだんお笑い番組も、「そこまでしないと笑えるものが作れないのか」と憤りに近いものを感じえません。人をいじめる・だます形での笑い作りは、個人的には笑えません。  話がそれてしまいましたが、今日私がみた番組、人の興味を惹くから、という理由でどんな内容でも番組になっていく、そう思えて仕方ないものでした。  みなさんは、最近のバラエティー番組、何か「?」と思われること、ありませんか?  長文で失礼しました。

  • 余興にクイズ

    友達に余興をしそうな人がいないので、馴れ初めクイズをしようと思います。最後に4人ぐらいに景品を考えています。  参加者は、80人ぐらいで、会社関係や年配の方が半分以上います。。この場合、どのような形式で、クイズをしたらみんな楽しめるでしょうか?全員参加で、○バツで回答するとものすごい時間かかりそうですし。。三択でしょうか。ただ、テーブルごとに答えると来賓関係が回答に困りそうで心配です。いい案があれば、教えてください。

  • 画像当てクイズを行いたいのですが

    よくテレビ番組のクイズなどで見かけるような、 最初はよくわからない画像が次第に形がはっきりしてくる、画像当てクイズを自分のパソコンで行いたいと考えています。 これを実現するための、ソフトをご存知無いでしょうか?

  • クイズ? 過去、付き合った人の人数がわかるという。

    お世話になります。 ふと思い出して、あれはどういう内容だったのだろうと気になりましたので、おききします。 まぁ、男女のコミュニケーションをとるためのクイズなのでしょうが、1度やってもらった事があります。 ◆クイズ形式(確か連続で10こくらい?) ◆○○○○○の回数とか「数」で答えられる内容 ◆確か、各々の「数」は自分の心の中だけで考えるだけで良かったような・・・? ◆最後の方では出てきた数字を指示に従い、足したり、掛けたり、引いたり、割ったりすると『過去、付き合った人の人数がわかる(当てる)』 内容など、残念ながら思い出せません。 最終的に正しかったかどうかも忘れましたが。 大した問題でもなく申し訳ありませんが、知ってらっしゃる方、よろしくお願いします。

  • 文化祭でやる企画 『クイズについて』

    私は今年初めて文化祭の実行委員になり、クイズの企画を担当したのですが今ちょっと大きな壁にぶつかっています。 そこで何かいい案を出してもらおうと考えて質問をさせていただきます。 とりあえず企画の簡単な流れを書きます。 予選の○×クイズで人数を減らし、最後まで残った人は本選出場→敗者復活戦を行い、何人か本選に出場させる→本選を行う。 という流れです。 ここで2つ問題が出てきました。 まず一つ目は敗者復活戦。  これは数字が書いてあるボールをいくつか投げて、それをキャッチしてもらい、その後ボールの番号をランダムで言ってその番号のボールを持ってる人が本選に出れるという形式だったのですが、最早クイズではないし、一般人の観客の中に小学生とかが入ってたら危ないのではないかということになってしまいた。 敗者復活戦の間は本選出場者もやることがないのである程度パパッと終わらせられて、しかも人数もグッと減らせるようなクイズをやりたいのです。 何かいい案はないでしょうか。 そして2つ目は本選です。 本選ではパネルに点数とジャンルが書いてあり、そこから選択してもらって各自ホワイトボードに答えを書いてもらうという企画なのですが、この選択方法で問題が発生してしまいました。 例えば持ち点が A   B    C   D 2    1    5    3 でもし最後の問題でCの人が選択する場合は絶対に自分が優勝できる様な1点の問題を選ぶコトになってしまいます。 点数先取制にしても同様なコトになってしまいます。 何か、不正が起こらないようなルールはないでしょうか。 この2つの問題点について、些細なコトでもいいので色んな案を募集させていただきます。 最後に、長文乱文失礼しました。

  • クイズ?ボランティア??

    いつ食べて寝てるのかと思う位ほとんど一日中ここで回答してまくってる人の回答は、回答数の激多いだけじゃなく(月に何十何百人クラス)、一番乗りして一行回答とかと特徴的ですね(そうでないと数増やせないから?)。 だれかと競争して早押しクイズやってる気分なの? いちおう、質問者の役に立つよう親切なリンク調べて貼ってやったりしてるから、ボランティア気分?サイトから依頼されてる?賞金出るわけじゃないしね? なんで、こんなに頑張ってるん?ふっしぎー。。 知ってる人、おしえてください。

  • 結婚式で色当てクイズ

    披露宴のお色直し入場の際ドレスの色当てクイズを行いたいのですが、新郎側ゲストにも楽しんでもらいたいので同時に新郎の靴下の色当てクイズもしたいと考えています。 そこでどのように投票してもらえばスムーズか悩んでいます。 何度も名前を書いてもらうのも気の毒なので、初めに受付にて芳名帳変わりのゲストカードを渡し、それを投票用紙にして頂こうと考えています。 しかしドレスだけのクイズでしたらそのまま正解だと思う色の箱に入れてもらえば受付の方に集計をしてもらう手間もないのですが、それでは靴下のクイズができません。 案としては (1)新郎側ゲストには靴下のみ、新婦側ゲストにはドレスのみのクイズ形式にすると受付にもゲストにも負担なく、なおかつ両方のゲストに景品獲得のチャンスがあるので公平かとは思いますが、私の好きな色が新婦側ゲストにバレバレなのを防ぐために両方正解した方に抽選で景品をさしあげたくて。 (2)ゲストカードに靴下とドレスの答えを記入して受付に渡す→受付係に両方正解しているカードのみをひそかに別にしておいてもらう。 (3)ゲストカードに靴下の答えを記入→ドレスの正解だと思う色の箱に投票→だれかにお願いして正解の箱の中から靴下も正解しているカードを探してもらう。 他に誰にでも分かりやすく苦にならないようなやり方などアイデアがございましたら教えて下さい