• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共稼ぎの夫婦 社風で困っています)

共稼ぎの夫婦 社風で困っています

fnpro90の回答

  • fnpro90
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

お気持ちお察しします。 自分でおかしいと感じた事がありましたら、まずはメモを取り、具体的に何をどうされたか、継続的なものであれば何時頃からどの位おきているのか。 時系列を整理して記録を残して下さい。 労基署への相談も重要ですが、法律事務所への相談も有効かと思います。法テラスから調べて無料の相談所にも足を延ばすことをお勧めします。

noname#233824
質問者

お礼

採用されて、残業手当も振り込まれてないので確認して驚きました。 休暇に対する考え方も今時の常識とかけ離れています。 誰も不満を言わないのは、リストラを恐れているためなんです。 法律事務所への相談も考えて見ようと思います。

関連するQ&A

  • 共稼ぎ夫婦の扶養手当について教えて下さい。

    会社の総務担当です。 奥さんが当社社員(50代)、その夫は60歳公務員で3月退職、4月からは再任用となり、収入的には奥さんの方が多くなります。 大学生の子供が1人おり、4月から奥さんの扶養にしたいと申し出がありました。 当社には公務員と同額設定の扶養手当(16歳~22歳の子供は11,500円/1人)があり、4月からは再任用で公務員の扶養手当がなくなるため、当社で扶養手当をもらうのが目的のようです。 夫の方も引き続き社会保険に加入するので、そのまま夫の扶養に入れておいてもらいたいのですが、何かいい説得材料はありませんか? (夫の退職金が数千万入る上に、業績・勤務態度が芳しくない社員でもあり、不労所得を付与するのに抵抗があります)

  • 見なし残業代について

     こんにちは。私の会社は地方の中小企業です。会社はこの不況下にも関わらずすごい利益を出しています。所が老舗企業かも知れませんが、 社員に対して情報を全然与えません。私の残りの休暇日数もなかなか教えてくれません。例えば、知人の結婚式の為に休暇申請を出しても招待 状を書類に添付しないと絶対休暇申請は取れません。一番の疑問点は、 残業代の事です。事務所社員に「見なし残業」なるものがありますが、 いくら残業をしても「見なし残業」以外の残業代は支給されません。私の「見なし残業」手当ては1万6500円です。上司にどうして50時間以上残業しても「見なし残業」手当てしか支給しないのか質問すると 「見なし残業」手当てだからと言ってそれ以上の返事はありません。 何かおかしいと思うのです。「見なし残業」手当てってそんなものなのでしょうか?絶対おかしいと思います。もしおかしいと思っても首を掛けてどこかに訴える勇気もありません。私の個人名を出さずに待遇改善が出来る方法があったら教えて下さい。ちなみに私の会社には組合は有りません。どうか宜しくお願い致します。

  • 就職先の待遇

    こんにちは。 わたしは今医療機器とか福祉機器のメーカーの選考に参加しているんですが、選考が進むに つれて気になることが出てきて最近不安になってきました。 開発職と修理/メンテナンス(こちらは全国勤務)の二つを併願しています、 開発は期日が迫ったりして残業するのは仕方ないと思いますが、手当ての欄に時間外手当という のがありません。 あるのは家族手当、営業手当、全国勤務手当(4万)、休日出勤手当、通勤手当(5万まで) ただし営業手当てと全国手当については開発にはつきません。 あと条件として賞与二回、昇給は年一回で約2.5%、初任給は20万(4大卒です) 休日:土日、祝祭日、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、特別休暇←?、時間単位でとれる有休 福利厚生:企業年金制度、財形貯蓄制度、独身寮完備、福祉会、他各種レクリエーションあり といったところです 手当てと福利厚生が微妙かなと最近不安に思ってます。 昇給率も以前に5%という会社を見たので低いのかなと不安です。 退職金ないとかどうなの? しかし今となっては突っ込んだ質問を企業側にするには気がひけます。 同じ業界でも違う業界でもいいですしほんの少しのことでも良いので 皆さんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • アルバイトの有給休暇に付いて(長文です)

    現在ある会社に勤務を始めました 時間帯などは若干社員の方より少ないのですが 業務は同様で勤務をしています 社員の場合は有給休暇が有るのですが アルバイトは有給休暇は無いのでしょうか? 例えば何ヶ月間か勤務をしてその後 「有給休暇は年10日間」と言うような内容で 発生するような感じがするのですが・・・ 元々勤務時間などの希望を出して 社員として採用すると言う話だったのですが 雇用後に色々と食い違いが出て来た為 待遇もアルバイトで勤務を考えています ご存知の方がいらっしゃいましたら 労基法も踏まえて色々アドバイスおよび 助言などを頂ければ幸いです 因みに当方が勤務をしている会社が出していた 求人内容は下記の通りです 報酬 社員/月給25万円以上(研修期間3ヶ月は、月給23万円以上) アルバイト/時給1000円以上(研修期間3ヶ月は、時給920円以上) 昇給 社員/年2回 アルバイト/随時 ※社員への登用もあります。 待遇 交通費支給、残業手当、有給休暇 休日休暇 週休制(研修終了後6休/月)、有給休暇制(研修終了後)

  • 給料について

    忌憚なきご意見お願いします。 転職一年目(初正社員)ってこんなもの? やばいでしょうか? 【最終学歴】Eラン私大文系 【雇用形態】正社員 【年齢】 33 【家族】 なし 彼女はいる(24歳:新卒で広告代理店勤務) 【業種・職種】医療関連業 【従業員数】700人(上場企業のグループ企業) 【給料(額面)】 30.5万円(残業手当込み) 【賞与】 夏:寸志:10万 冬33万(転職初年度のため、夏寸志)  【昇給】 不明(まだ入社1年未満 ) 【手当】 首都圏、通勤、残業、共済、財形 【副業】3万/月 【年間休日】 125日 【残業】 15~20時間 【勤務地】 東京 【一言】今年転職、入社1年目、まだ1年未満です。 正直、40歳まで、にいくら給料があがるかわからない。 非常に保守的な会社なので、安定はしていますが、、、、

  • 営業手当てを「みなし残業代」にすり変えるなんて有り?!

    うちの会社はほとんどが外回り営業の社員です。 基本給の他に支給される手当ての中に営業社員に給付される営業手当てというものがあります。 会社の労働規約には営業手当てとしか記されておりません。 最近、社内の回覧で「営業手当て→営業手当て(みなし残業代)とする」との文書が回ってきました。 今までは営業手当てとして支給されていた物を突然みなし残業代に変えるということは、「営業手当てに残業代が含まれているんだから文句言わず働け!!!」と言っているようなものではないでしょうか? 今までは営業手当てはあくまで営業手当て、残業代は別(実際には残業なんて観念すら会社側にはありませんが)だったはずですが・・・。 最近、残業代の不払いについて不満を漏らす社員がいるのを会社側も気付いたようで、労働基準局への訴えを事前に防ごうとする見え見えの「改悪」です。 こういうやり方って違法ではないんでしょうか? 労働基準局とかに相談するべきなのでしょうか? 会社は8時から5時が勤務時間になっているのですが、私の場合は平均13時間労働です(こうしなければ業務が成り立たないので)。更に毎月月末には棚卸しで深夜11時前後まで強制的に労働させられます。 もちろん今まで残業代が出た事は一度もありません。

  • 派遣と正社員

    私は、中小企業(100人規模)で正社員として5年弱勤務した後、大手上場企業で7年間派遣社員として勤務しております。どうして派遣社員を選んだかと言いますと、正社員として働いていた時は、ボーナスはあっても寸志・有給あってないようなもの・残業代は出ない。5年弱勤務して、1年に1回昇給はありましたが、給料の手取りは\1000も上りません。もちろん産休育休制度はありませんでした。 今は、大手企業で派遣社員として勤務していて、残業代はきちんと貰えて、有給もきちんと取れます。いつ契約終了するか分かりませんが、契約終了でしたら失業保険はすぐ貰えるし、それでいいかな?と思っております。世間では、派遣社員はよくないと言われていますが、中小企業・零細企業の社員で働くより派遣ので働く方がいいのではないかと思っています。たまたま私が働いた会社がよろしくなかっただけかもしれませんが。。。こんな私の考えはおかしいのでしょうか?ご意見お待ちしております。

  • 百貨店の社風について

    初めて投稿します。 このたび、百貨店にて契約社員として勤務することになりました(青と緑の二重丸のロゴのところ。今年業界初のグループ会社になりました)。 職種はバックオフィスです。 契約社員とはいえ働くのですから多少は会社調べをしたので、鉄道系の百貨店であること等ネットで集められる情報は把握しているほうだと思います。 今回はそれ以外の情報を入手したく、質問を立てさせていただきました。社風が勤務するうえて重要な要素であると、転職経験を踏まえて実感しているのが一番の理由です。 どのような情報でも結構ですし、様々な立場の方からのご意見がいただければ大変ありがたく思います。 以上の次第ですので、どうぞよろしくお願いいたします。 なお、不足等ありましたら補足いたします。

  • 社風について

    IT会社です。 社員全員それぞれの「はっちゃけたオリジナルポーズ」の静止画やムービーを撮ろうみたいな話が出ました。 それを聴いて吐き気がしたのは私だけでしょうか。 当日、一人一人撮影が始まりましてカメラマンが「お!いいねー!もう少し右向こうか。うん、OK」とか言ってて、タレント事務所で勤務していたのかと錯覚しました。 私の撮影後、誰もいない部屋に入って「ちっ・・!下らねー・・。本当に馬鹿だろ、アホだろ」と独り言を言わないと精神を保てなかったです。 その後トイレに30分くらい入ってました。 IT会社なんだから、社員にタレント活動をさせるのでなく、本業で活躍させるべきでないでしょうか。 どこの会社でもそれくらいのイベント、あるものですか? そういえば何年か前、各社、自治体がAKBの「恋のフォーチュンクッキー」を踊って動画サイトに投稿するみたいなのありましたね。 ああいうの、本当に下らないと思っている人です。 今回のそれも自社の採用ホームページとかに載せるのでしょうね。 そのHPは見ましたが、あれを見て学生や転職者に良い印象を与えるとは思えません。 見れば ・当社は野球、サッカーなど多数のサークルがあり、部署の垣根を超えてプライベートでも仲良しです。 ・育休・産休がしっかりしていて、女性でも働きやすいです。 ・定時退社、有給休暇の取りやすい雰囲気です。 と言った内容ばかりで、本業であるITにはほとんど触れていなかったように思います。 IT会社なら、当社ではこのような技術があります。新卒の方にはこのような技術を身につけていただき、こんな活躍をしていただきたいです。 といった、入社後の自分のイメージというか、キャリアプランというか、未来が想像できる情報を提供すべきではと思っているところです。 「和気あいあいとした、アットホームなIT企業です」って笑笑。 ご意見お待ちしてます。

  • 試用期間中のサービス残業について

    はじめまして、正社員として働きはじめて一ヶ月めになるものです。 私の勤めている会社では 勤務時間9:00~18:00 (正確には8:50から朝礼を行います。内、電話番をしながらの休憩1時間) となっているのですが、 常に1~2時間の残業が課せられ、週に一回は就業時間である18時から2~3時間の会議があります。 今まで、一度も定時に帰ったことも無く、残業手当ては研修後も全く出ないとの事です。 現在、気がかりなのは (1)未だに書面での雇用契約を行っていないため、退職時の給与が改ざんされないかどうか? (2)試用期間中であっても月約40時間の不払い残業をタイムカード等で証明できるかどうか?又、不払い分の請求は可能なのでしょうか? (3)休日出勤時の給料の割り増しが全く無いのは正しいのでしょうか?(休日出勤が絶対必要な職種ではありません) 質問が多くややこしい書き方ですみません。 どなたかお教え頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。