• 締切済み

校則を厳しくする意味がわかりません。

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

規則を厳しくすることに美学を感じる世界というのは至る所にあります。日本人はあまり意識しませんが、世界の大半の国では宗教が生活を厳しく規制していて、やってはいけないことが山のようにあります。それに賛同して同じようなことをやりたがる学校経営者は少なくないのです。

yuukadokuro
質問者

お礼

なるほど…。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 校則について

    私の高校の友達と中学の時の校則の話をしていたら『校則で下着は白のみ』という校則があったって言う友達がいました、私はとても驚いたので友達に「服脱ぐの?」って聞いたら友達は調べられないし書いてあるだけで実際はないも同然といっていましたがそんな校則ってあるのでしょうか? もしあったら本当にチェックされるのですか? ちなみに私の中学は靴下は白って言うのと、2・3年の時に体育の長ズボンをスカートの中にはいたり、スカートから短パンが出てたら先生によく注意されたぐらいでそんなに厳しくありませんでした。それに今の高校もあまり厳しくありません。

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか

  • 校則の意味がよくわかりません

    わたしは今中学2年ですが、最近校則についていろいろ疑問に思っています。考えてみましたが、大人の考えも聞きたいと思ったので質問しました。 1、「髪が肩についたらくくる。」   わたしは2つくくりですが、どうして結ばないといけないのかが分  かりません。 2、「スカートの丈は膝が見えないくらいにする。」   短すぎも長すぎも見た目が悪いとは分かっているけど、膝が見えた  らなぜいけないのかが分からない・・・ 学校の先生にもきいてみましたが、なぜか怒られました。考えをいろいろ聞かせてください。おねがいします。

  • 髪型の校則について

    なぜ中学生や高校生は校則で髪の毛を結ぶ際にシュシュやリボンを使うことや髪を巻くことが禁止されているのですか? 大学生はOKなのに。

  • 大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで?

    大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで? 中学校や高校って校則があって内容の厳しさに差があってもある程度の厳しさはありますよね 全部の中学校高校がとは言いません、中学校はどうかくわしくないので中学校の校則基準は自分が思う一般的な中学レベルの校則を基準とします。高校は通信制は全日制に比べてけっこう緩い傾向がある、全日制の高校でも進学校とかその他緩いところはあるみたいですが大体の全日制高校の校則レベルの基準、髪染めてはいけない等の高校を基準とします 以下の本文の続きでは上で書いた基準を普通の中学校、高校として踏まえて中学校、高校をことを表記します。 本題に入ってからの中学校、高校という単語の中学校、高校の校則レベルの基準は基本上で書いた通りを基準とします 例外の時はその都度付け加えます 本題に入りますが中学高校ともに髪染めるのは禁止、ピアス禁止、髪型やスカートの長さ規定とかありますよね でも大学って中学校高校に比べてかなり自由じゃないですか そりゃあ一部の大学では厳しかったりすると思いますが大半の大学は中学校高校であった校則の髪染めてはいけないとかピアス禁止だとかありませんよね 高校ではバイクや自動車の免許を取れる年齢になっても在学中は許可がないと基本的に取得は校則で禁止、でも大学でそんな校則ありませんよね?少数の例外の大学は抜きとして なんで中学校高校は無駄に厳しいのに大学はかなり緩いんですか? 中学校高校の無駄に厳しい校則いらなくないですか?大学レベルの緩さでいいと思うですけど なんのために無駄に厳しくしてるんですか?

  • ~高校の校則について~

    ~高校の校則について~ 北海道小樽桜陽高校の校則が知りたいです!! ・髪を染めるのは、校則違反ですか? ・スカートの丈に制限はありますか? ・他に、直したほうがよい校則とかはありますか?

  • なぜ校則が存在するのですか?

    校則について質問があります。 中学生です。 僕の学校では、整髪量が禁止だったり、靴下は白、染髪は禁止などですが、 なぜ校則が存在しているのですか? 学校によって校則が緩かったり厳しかったりしますし、ファッションの事なんかは法に触れていない限り教師にも関係のないことだと思います。 特に校則が緩かったり厳しかったりするのは、各学校で違いが出てしまいますから、 不公平だと思います。 なぜこんな問題がありながらも校則が存在するのかを教えてください。

  • 高校の校則について(長文で少し愚痴が入ってるかもしれません・・

    私は、公立高校に通う高一の女子なのですが、私が通っている学校は校則がとても厳しいんです。 私の住んでる県では私立より公立が良い、という風潮で若干公立も他の県に比べて校則は厳しめだと思います。 でも入学してこれほど厳しいとは思ってませんでした...。 具体的にいうと ・靴下は白ソックス ・革靴で通学禁止(運動靴のみ) ・スカートは膝の中心 ・指定のセーター着用 ・携帯電話の持ち込み禁止 ・結ぶゴムは黒か茶 他にも色々あるのですが。 私が疑問に思っている所は [携帯電話の持ち込み禁止]と[革靴禁止]という所なんです。 携帯電話は、確かに授業中などで必要ないのですが、もし通学中などの時に 不審者や事故にあった場合、緊急連絡がとれないと思うんです。 高校は中学と違って、比較的広範囲の所から生徒が通学してくる訳ですし、 せめて持ち込み許可ぐらいは?と思うのですが...。校内では電源を切る、などをすれば良い訳ですし...。 あと[革靴禁止]なのですが、私の学校はちゃんと体育などで運動場で 外に出る時の「運動場用の靴」といったものがあるんです。 なのにどうして通学まで運動靴で登校しなければならないのでしょうか?と思うのですが...。 私が知ってる限り、私の住んでる県で革靴禁止の高校はうちの学校だけです。 また、結ぶゴムが黒と茶、ということもあまり納得できません。 指定セーターも素材が薄くて寒いので嫌なんです! 白ソックスはまぁ、伝統だと思って我慢すれば何とかなりますが...。 スカート丈は凄く厳しい先生が2.3人いて、その人達以外はまだ寛大なのですが。 高校生になったら、中学校よりおしゃれがしたい、と思うのが普通だと 思うのですが...どうなのでしょうか? 皆さんの学校でこういった校則はありますか? また、こういう校則でしたが、変更になった、という事はありますか? また、校則を変える事は出来ないのですか?

  • 【校則】 厳しすぎて限界

    こんにちは、見て下さってありがとうございます。 今私立高校1年、女です。 中学時代(私立で校則が緩かった)はルーズにミニスカ、ピアスに茶髪でした。 でも、何かの間違いで入った高校は共学ですが校則がとても厳しく、もう今は精神的にも限界です。 スカート丈はひざを中心に。スカートの色は明らかに異常。夏は白ソックス。頭髪検査は明らかに人間扱いされてません。ピアスの穴も塞がされました。 制服が嫌、毎日が嫌。もう限界です。 だったら校内ではちゃんとして学校出てスカート折って短くしてればいいじゃんって思うかもしれませんが、それで先生に見つかっている人多数なので出来ません。今はとりあえず地元だけでスカートを折ってる程度です。 長いスカートの自分が嫌、(っていうか明らかに格好が異常で高校生のする格好でない)毎日、都立の生徒を見る度イライラします。なんで同じ高校生なのにあんなに違うんだろ、人生に一度のあたしの高校生活を返せって毎日思ってます。たしかに、スカートを短くしたり髪を染めたり、それだけが高校生だとは思いません、がまた中学のときみたいに思いっきり遊んで、そして勉強したいです。今の状態では勉強も満足でないです。(でもとりあえずは1学期は中間、期末校内1位でした) 大学進学希望なだけに、通信、定時、退学などは考えていません。 どうにも出来ないことは分かっています。だけどどうにも出来ないことをどうにかしたいと思っています。 最近は都立の生徒を見て泣きたくなるか、人のことをいなぁ~...って羨ましがることしか出来てないような気がします。 足りないところは補足しますので、良かったら今のあたしにアドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • 今の高校の校則について

    こんにちは 私は宮崎県立の進学校に通ってますが まあ前から思ってましたが 校則があまりにも厳しいのではと思って 都会の進学校など校則がどれだけのものか 気になりました ちなみに私の学校は 1 制服 靴 ジャージ すべて衣類などは指定されてます また、指定された以外の UNIQLOなどのベージュの ガーデンを着ることも禁止 黒 白以外の下着肌着を着ること禁止 靴下指定物以外禁止 スカート丈膝下、膝が見えていたら 切符を切られ生徒指導送り 七枚で退学(スカート丈で退学なんて ありえるといえば ありえる) シャツのボタンは第一ボタンまで止めること (苦しいです) こないだ赤のヒートテック 着てたら怒られました 2、化粧禁止 ビューラーで睫毛あげて行ったら見つかり カード切られました(笑 眉いじるの禁止 一本でも抜いたり剃ったりは反則ですね ピアス禁止 退学です(笑 3、髪型は脱色髪染め禁止 男子→耳にかかったらダメ眉にかかったらダメ 襟にかかったらダメ とりあえず短髪がよいワックス禁止 女子→おろすの禁止 2つ結びか1つ結びかみつあみ 横結び禁止お団子禁止ポニーテール禁止 2つ結びは耳より下 ゴムは黒か焦げ茶色 明るい茶色禁止 髪が明るければ切らされる 実際染めてなくても傷んで茶色くなって きた髪は切らされ 私の髪はロングからショートになりました そして横髪禁止 前髪以外の髪は全て結ぶこと 理由は目が悪くなるとか 前髪は目より上 そして容儀検査は毎月ある 普段から横髪など入れてないと 「普段からしてないからダメ」と言われ合格できない 爪も切ること 5、携帯禁止 見つかったら没収 学校の外でスカート折ってるのを 見つかったらカード切られる こんな感じです 多分まだまだ校則ありますが 言い出したらつきないので それと一番厳しい先生は 容儀検査のとき 美容室にあるあの髪色の番号が載ったリスト みたいなのを持ってきて 例えば「根元が10番で毛先が6番だから 色が変わってるところから切ってきなさい」 なんて言います なぜそこまでするのかわからないです 私の学校は進学校なので 特に目立つ行動をする人 なんていません ただ髪を結んでないだけで不良扱いです 髪を巻いて学校に行けば 水で洗いながされます 刑務所みたいです 毎月毎月容儀検査があり しんどいです 私が入学してからも どんどん日に日に厳しく なっていってます すみません なんか愚痴みたいに なってしまい(-_-;) ただこれが普通だと 先生は言い張るのですが どうも納得いかないです スカート丈が膝下なんて はかまみたいです 昔のヤンキーかっ(´Д`) 全国こんなに 厳しいのでしょうか