• 締切済み

校則を厳しくする意味がわかりません。

校則を厳しくする意味がわかりません。 長文すみません。高2女子です。 【中学時代】 ・スカート膝下 ・指定カバン、スクバにキーホルダー禁止 ・リップクリーム禁止(乾燥した時のみ許可必要) ・髪染め禁止 ・靴下さげ禁止 【高校※私立です】 ・カラーリップ、カラコン禁止 ・スカート膝上でまくり禁止 ・髪染め禁止 ・靴下さげ禁止 ・ワイシャツの袖まくり禁止 ざっとこんな感じです。 私は中学から校則を守らず先生から目をつけられたり怒られた事が多々ありました。 化粧や髪染め禁止はまだ分かります。 でも、どんなに暑い夏でもシャツは捲れない、長いソックスも下ろせない、最悪です。 中学に関してはキーホルダー禁止して なんの意味があるの?って思ってました。 先生は、〇〇高校(私の高校)は地域からの評判もよくとてもお褒めを頂いています。とか言ってますが、結局は生徒を厳しく統制することで 先生達の世間からの評価を上げたいだけなんだろっていつも腹が立ちます。「あなた達のために厳しい校則を徹底しているのです。日本で1番の高校を目指しましょう!」とか綺麗事言っててムカつきます。 私たちを支配して学校の評価を上げて、 素晴らしい先生方だとか偉い人に褒められて自己満なだけですよね。 学生生活もあと2年ちょっとなんだから 我慢しろよってみなさん思うと思います。 が、皆さんのご意見が聞きたいです。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9167)
回答No.16

鍵がない家がないようなものでしょう。校則がなかったらあなたは学校に行かないと思います。

noname#263280
noname#263280
回答No.15

>校則を厳しくする意味 ビジネスだからです。価値が下がるように見える学校に親御さんが大事なお子さんを入れますか。投資先としてお金が集まりません。公立であっても同じ、ランクによって予算がどうなるかが予想されます。ましてや私立です。あなた方一人一人が心してそこで行動することで株が上がると言えます。そしてあなた方も恩恵を受けます。例えそこでどん底の成績でもそこを出たということは学歴の特典になるでしょう。ああ、あそこを出ていらっしゃるのね、という(根拠のない)信用を得られます。私なら見ればくだらないと思いますが、実際に海外でもブランドから入る人が多い。入学した限り同意したとみなされる、そしてそこにいる限りルールとして校則に従いながら学ぶべきだと扱われます。 >学生生活もあと2年ちょっとなんだから我慢しろよ その通りです。嫌なら出るしかありません。割り切ることです。

noname#233986
noname#233986
回答No.14

かわいそーーー! 学校じゃなくて会社でもよくある話です。 厳しくするのは自己満足だけじゃなくて、恐怖から、もあります。 何もしないと、周りから批判されるのが、怖いとか。 あと、そうしないと生徒になめられるから怖いとか。 あと、厳しくすること=しつけ、という 頭が固いお年寄りが多かったりします。 でも、そのように厳しくすることの弊害もたくさんあって、 例えば本当に大切なのは生徒とよく話し合うことですけど、 生徒の反発や不信感から、話し合いの機会が少なくなったりします。 それは問題ですよね。 人間の心は面白くて、 逆に信じてるよ、と言われるとやらないけど 禁止されると、逆にやりたくなる、とか。 アメリカでお酒が禁止された時代がありましたが、 逆効果でしたね。 何かを禁止して逆効果だった歴史を調べてみると面白いと思います。 最後に、 今を生きる、という映画を見てみてください。 人間としての尊厳というか、 机の上に立って抗議する、 それが人間で、本当の教育だと思いますけどね。 https://www.youtube.com/watch?v=XisC2gpUvhs

回答No.13

 我慢する必要はありません。ただ、私の回答はそれほど底の浅い文ではありません。高校生の方であれば、熟読する価値があると思います。  落ち着いた学校であれば、先生が服装違反などで生徒を指導することはありません。荒れた学校では、先生が指導しても効果が上がりません。要するに学校全体として生徒の雰囲気に先生が合わせているのですが、服装違反などは、生徒全体からすれば少数派のはずです。少数派が雰囲気を作っているのです。  就職の面接などでは、昨日まで茶髪にしていた生徒が、黒く染め直すなどということが、よく見られます。つまり学校は校則違反の生徒を罰する権限を使わないのですが、会社は不合格や解雇の権限を使うということを、生徒が逆手に取っているのです。  就職を棒に振っても構わないからと、自分のファッションを大切にする生徒であれば将来が有望なのですが、就職の時だけごまかせると思っている生徒は、世間の目の鋭さに気付いていません。人事担当者は、人の心を瞬時で読み取るプロなのです。変な社員を採用することはできません。「服装はその場しのぎで整えたことは丸分かりだが、人間性としては会社で教育できる範囲だ」と判断し、ごまかされた振りをしているのです。生徒の側はそれを「ごまかせた」と思っているのです。  生徒はすべて大人の手の中にあるのです。

回答No.12

回答をいくつか見せてもらいましたが、本題は何故厳しくなるかについての質問ですよね。 1つは守らない人が出るからです。それは社会に出てからも同じこと。飲酒運転が厳罰になったのも、飲酒ひき逃げが連鎖したからです。校則を緩和してもらいたければ励行してから訴えるべきものです。 2つ目は、盗まれたり、外れて無くなったりする事があったからでは無いですか?紛失した際に先ずは同じ組織内で疑い始める。私もお金盗られた事ありますが、疑った人は犯人ではなかった。相手が貧乏だからって疑って、実際はいつも金もってそうなのが犯人だった、そんな事が得てして多い。 それを事前防止するためにキーホルダー禁止になったはずです。 校則になるまでには、それまでの経緯と理由があります。何故それらが禁止されているのかを一つ一つ考えて、疑問があれば生徒指導の先生に聞くのも一つです。 私の高校ではカールやソバージュ禁止されてました。でもね、友達で天然パーマの子がいて、よく調べてもらって、その子だけはソバージュ状態でした。よく女子校では休み時間にスカートの中に下敷きで風送るなんてのも聞いたことあります。 まずはルールを守れる人間になること。そして、おかしなルールには相手を論破できる程におかしな事を理解すること。これらを考えながら過ごすと楽しいかも知れませんよ。 参考になれば良いのですが。

回答No.11

私の中学もキーホルダー禁止、スカートはひざ下でした。 意味が分からないです。 高校は学用品やカバンにステッカー禁止、ピアス禁止、一番謎なのは下駄登校禁止。 へ?下駄?はかないよ誰もwww 教師ってバカなの?って思います。

yuukadokuro
質問者

お礼

すごい校則ですねw やはり意味のわからないルールは どこの学校でもあるんですね。 回答ありがとうございます。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.10

ピアスが人間としてやってはいけないこと、まで言われるようなことですかねえ 国によっては小さい女の子の頃からピアスをしているのに 学校指定のカバンしか持てないことに異論はない一方で、単なるアクセサリーのキーホルダーの禁止に意味がわからないと不満が爆発するのも意味不明 ご自分は成績優秀だからヤンキーにむかつくというのも意味不明 進学校でも私服で自由な学校もあるし、 校則に根拠なんてそもそもないんじゃないですか。 ただ、社会に出たら、服装やらなんやら、マナーってものがあるから そういう決まりにあまりにも無頓着にならないように、 理不尽でも、訓練しておくぐらいのことじゃないですかねえ

yuukadokuro
質問者

補足

そうですね。ヤンキーが嫌だというのも私の偏見でした。ピアス開けるのは悪いことでは無いですが、高校生で飲酒や喫煙したり学校にピアス付けてくるのはどうなんだろう、という事と、 あきらかにパンツ見えそうなくらいスカート短かったり、茶髪とか見た目が派手じゃなければ シャツまくったり靴下下げるくらい許してくれても…って言うのが私の意見です。 そういう小さなことでも厳しくされるのが社会なんだと知れてタメになりました。 ご意見いただきありがとうございます。

回答No.9

私の個人的な経験で恐縮ですが・・・。 昔、私が通っていた高校でも、当時は結構窮屈な校則がありました。で、私(あと同意見の友人たちを含めて)は、生徒会やら全校集会の場で問題提起して、校則の一部を変えさせました。もちろん教師たちや一部の先輩から目をつけられ(おかげで内申点はボロボロでしたが)、ことあるごとに喧嘩していましたが(笑)。 校則を変えさせるポイントは (1)理論武装をすること。 「Aという校則の箇所について○○の問題がある。そのため▲▲とするか、××の部分を削除する」このように理路整然と感情的にならずにアピールすれば校則を改善させることはできなくはない、と思います。 (2)そのアピールする人間が成績も良く素行もよいこと 私は一応当時「成績も良く素行もよい」生徒だったので、教師も無視できなかったようです。先輩にも校則を変えさせようとした方がいたそうですが、その方々は「成績も良く素行もよい」生徒ではなかったそうなので、思いきり無視されたそうです。 (3)マスコミまたは都道府県の教育委員会にコネクションがあること(笑)。 私はありました(笑)。教師たちが難癖をつけてきたら「マスコミとか都道府県の教育委員会に報告しますよ」と言えば、彼らは結構おとなしくなります(笑)。もし質問者様の通っている学校で「イジメ」などがあれば、さらにおとなしくなりますね。 >学生生活もあと2年ちょっとなんだから我慢しろよってみなさん思うと思います 私の個人的な見解では、我慢する必要はまったくないと思っております。「我慢しろ」などという輩が存在するからこそ、日本全国に「ブラック校則」と言われるものが横行していると確信しています。 頑張って下さい。応援しています。

yuukadokuro
質問者

お礼

私の高校で悪質ないじめがあり 〇〇高校っていじめで新聞に載ってたよね、など 地域でさんざん噂されて言われてきました。 校則を変えるのはほぼ無理だと思いますが、 詳しいアドバイスしていただいてありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6925/20484)
回答No.8

校則には理不尽なものも 意味不明なものもたくさんあります。 それを守らせようとする理由は 「理不尽だろうとルールがあれば黙って従う 従順な労働者を大量生産する」ためです。 政府がそのように主導しているのです。 安倍のやっている 一億総奴隷化計画です。 安倍の前からそうですけど 安倍になってから一段と強まっているようです。

yuukadokuro
質問者

お礼

そのような意図があったんですね。 初めて知りました。 ご回答ありがとうございます。

noname#233772
noname#233772
回答No.7

教師に人として魅力がないために生徒から慕われず、規則で縛らないと統制できなくなっているからでしょうね。

yuukadokuro
質問者

お礼

そうなんですね…。 自分の意見ばかり押し付けて 生徒のためだとか言ってる教師は嫌ですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう