• 締切済み

周りを気にしすぎて疲れてしまいます。

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3484)
回答No.5

他人のことを気にしすぎて、自分のことがおろそかになってしまっているのかもしれないですね。 他人の期待に応えられなかったら、質問者さん自身がどうなってしまうのでしょうか。 夜も眠れないほど、自分のしたことをクヨクヨ悩み続けますか。 目の前にいる人のことも気にならないほど、落ち込みますか。 それとも、目の前にいる人に集中している間は、気にならないですか。 そういうことを、少し掘り下げて考えてみませんか。 目の前の人に集中していれば気にならないのなら、応えたいと思う人に優先順位をつけませんか。そうすることで「ここまでは応えよう、ここからはやらないでおこう」という線引きがしやすくなるんじゃないでしょうか。 期待に応えられないことでとても落ち込むのならば。 他人と自分を同一視しすぎているかもしれません。 自分は自分だし、他人は他人だと、分けて考えられるようになる必要もあるかもしれません。 でも、それより何より大切なのは。 他人を信頼することだと思います。 立候補したくても出来ない人のために助け船を出すのもいいですが、その人が自分から手を上げる勇気を信じることも大切でしょう。 自分がなんとかしなくても、他人は自分の力で物事を切り開いていく力があるんだと、質問者さん自身が信じられるようになること。 そのためには、あえてグッと我慢をすることも大切です。 そして、その経験を通じて、質問者さんが他人を見守ることができるようになること。 これってなかなか難しいんですよ。 言うは易し行うは難しです。 まずは相手に対してモーションを起こすより、相手の力量を信じてみること。 そして、一歩引いた視点から物事を見てみるようにしてみてはいかがですか。

関連するQ&A

  • 気の合う友達がいなくて辛いです

    21歳の女子大生です。 大学の友達とはもう3年の付き合いになりますが、今更「合わないなぁ・・・」と実感するようになってしまいました。 最初は一緒にサークル活動をするなどして楽しんでいたのですが・・・ 友達は本当に頭が良く、知的で論理的な会話をするんですね。 しかもみんな早口で勢い良く喋るので圧倒されてしまい、話に入る隙がありません。 無理して合わせようとしても空回りです・・・ たまに素の自分を出してみても、嘲笑されるだけだったりします。 私が知識不足で世間知らずのバカなのか、コミュニケーション能力が欠けてるのか・・・と劣等感を感じてしまって辛いです。 かといって、バイト先の女の子と話していると、「幼稚だなぁ・・・」と思ってしまって話についていけない時があります。 その子は、今時の明るくキャピキャピ系の子です。やっぱり、「合わない・・・」と感じてしまいます。 ここ2年くらい、素の自分を閉じ込めているばかりで辛いです。本当の自分はもっと明るいです。 高校の時はもっと感情を素直に出していたし、友達とふざけた話をして笑い合うのが楽しくて仕方なかったのですが・・・。 たまに高校の友達にも会うのですが、なぜかあの頃のような楽しい空気が生まれず、それも辛かったりします。環境も人も変わるからかな・・・ 今では人と話していて心から「楽しい」とか、心が通い合う感覚がほとんどありません。満たされません。 人生で1番自由で楽しいはずの大学時代が、楽しくない・・・。 新しい出会いもなかなかありませんし、自分と気の合う人を見つけるのはなかなか困難なんじゃないかという気もしています・・・ 私はもっと、お互い素直に感情表現をして、楽しい時間を共有して、時には真面目な話をしたり、悩みを相談して支えあえるような付き合いをしたいだけなのですが・・・。 人付き合いで満たされない人って、私以外にも実は結構いるのでしょうか。。 そしてこんな私にアドバイスをお願いします。

  • 気になっている人

    今学校で気になっている異性がいます。 その気になっている人と二人きりになると必ず気まずい空気?重い空気?が流れて会話が続きません。その子は喋っているのですが独り言なのか話しかけてるのかわからず何か言わなくちゃと考えているうちに次のことを話し出すので私が無視しているように感じていないか不安になります。でも向こうはニコニコしているのでそこまで気にしていないのかなとも思います しかし、私の友達と私とその人3人になったときはそんな空気は一切せず、私の友達にはあまり話しかけないで私に共通の趣味の話をしてきたり、勧めてきたりとしてきます。 この前は友達と掃除してるときに、たばこの匂い嫌い?と聞かれ嫌いって言ったら俺も!って言われなんでそんなこと聞いてくるんだろうってもやもやしてます この気になっている人は何を考えているのですか?二人きりに気まずい空気になるのは私のことが好きではないからですか?また話しかけてるか独り言かわからない場合取り敢えずニコニコしてるのですが皆さんはどのような対応をしますか? 長文失礼しました。

  • 気になることがあります

    僕には好きな人がいて けっこーアピールしたり、メールしたりしています。 そこで最近、女の友達1人と僕の好きな人の3人で一緒に学校帰り外を歩いていました。積極的に行こーなど言って好きな人に話しかけていました。 それで自分の家に帰ってきました。その時メールで好きな人になんか今日緊張したぁや恥ずかしかったなど言われたので 僕は冗談混じりで恋心じゃない?wと言いました。そぉするとそれはないかな?wときました。そこで気になったのですが、女子というのは恋愛に対して嘘をつきたくなるのでしょうか? 相手は僕の好意には気づいてるはずです。 そしてその好きな人は恋心と気づいてるのに違うと言って嘘をついたりしてるということはないのでしょうか? 恥ずかしながら本当にその子が好きなのですごく気になります。 回答お願いします

  • 不機嫌になると周りに当たる友人に悩んでいます。

    僕の友人A君は、スポーツ等のチームプレーで自分のチームが負けて来ると、同じチームの人達をアドバイスまがいの罵倒をし始めます。 そして場の空気が悪くなっていき、最終的には同じチームのみんなのやる気が削がれ、負けます。 (は別に下手なわけではないのですが、秀でて上手いと言う訳でもなく、基本的に体育の授業のため周りはあまり上手くない子ばかりなのです。) さて、本題に入ります。 つい最近、ダブルスのある球技で、僕は彼とダブルスを組みました。 そしてやはり始まった彼の罵倒。 だいたいの内容は、「〇〇に負けてて悔しくないのかよ(怒)」「ちゃんと打って(怒)」「その位置で打てんの?(怒)」「邪魔」「使えないなー(怒)」「パートナーが使えねー(怒)」です。 僕は元々その球技がやった事がなく、つい最近やり始めた初心者なんですが、正直こんな事試合中にぐちぐち言われても初心者の僕にはどうする事もできませんし、気が散って仕方ないです。 それにいちいち言い方も悪く、この時も場の空気はかなり悪く、先生も苦笑いでした。 僕は(彼はどうする事も出来ないので)彼以外の子達のテンション少しでも保とうと、場の空気を一定に保つのに気をかなり使いました。 勿論彼にそういうのはヨクナイヨ(・∇・)と、諭そうかとは思いましたが、(今までの経験上)彼にはそこまで冷静に意見を聞いたり考えたりする事ができないし、しかも批判されると相手の言動を非難し始めたり、周りに非を求めるので無駄だと言うことでやめて起きました。(これからの学校生活の事もあるし) 更に彼は(これはスポーツと関係ないのですが)周りにいる、人からみて見て欠点がある人(勉学や見た目など)の悪口を聞こえるように言ったり、馬鹿にしたりします。 相手が大人しい人や性格の良い人、つまり自分にとってあまり怖くない(?)相手に限って書いていったようなほとんどの行為をします。 ほんと疲れます。 彼は、相手に少しでも非(や欠点)があれば自分は悪くないというような人なのでしょうか? これからはどういう付き合い方をしていけば良いのでしょうか? 人格が歪みそうです。 何かご不明な点があれば教えてください。

  • 話しに入れなくても気にしない様にしたい

    子供の習い事を見ている時の話ですが、 周りのママさんが楽しく話している中に入れないです。 入りたい!と言うわけでもないのですが、気まずい気持ちになります。 楽しく話せる人が居ると1番良いのですがそう言う人がいません。 年齢も違ったりしますし、無理に入りませんが、恥ずかしいというか惨めな気持ちになってしまいます。 どう言う気持ちでいれば、周りを気にせず平気でいられるのでしょうか 会話に混ざれなくても一々気にしないようになりたいです。

  • 気になる人がいます

    気になる人がいます。ですがどうしたらいいのかわかりません、長文失礼しますこれは脈アリなのでしょうか。無しなのでしょうか。専門1年生です、最近よく話しかけてくる男子がいます。入学して一ヶ月たったころからです。 最初はなんとも思っていませんでした 突然話しかけられて私の趣味の話になり クラスのグループラインから急に友達追加され 今度空きコマとかに○○行こうよ!って誘われたのですが、女子校出身で男友達とかいなかったので困惑して断りました。 気になりだしたキッカケは ラインの一言で○○合格!と書いたら すぐに気づいてくれたのが彼でラインで おめでと!っと言ってくれて、そこからです。 授業で彼が後ろに座る時があるのですが、 話す時もラインもいつも彼からで 話を合わせてくれたり私の趣味の話をします 自意識ですが、私としかまともな会話をしていない気がします…他の女子と会話しても彼がちょっかいだしたり冷たくしたり嘘ついたりしていてまともに会話をしてません、 彼は小学生っぽくていろんな子に下らないちょっかいだしていて、(学校自体が女子の割合が多いです) 一緒にちょっかいしようみたいな感じで言ってきて 隣の子が相手にしなくていいよって言った時に えっ俺たち仲間だよね!?って言われて えっ…そうだっけ!?笑ってなったり、 ちょっかいに乗らなくて酷い時には拗ねて 机を引いて私との距離をおきます 下らないので相手にしないでいたら しばらくするとまた元に戻して話しかけてきたり いつも窓見てるよねって言われて急にブラインド閉められたり 外人の先生が私の席の横に置いた傘とぶつかった時 「oh.sorry」と言われ、友達となんかかっこいいねwって会話していたら私の腕を叩いてきて その先生の真似をして「俺は?」って言われて えっww?ってなったり、 最近snow(アプリ)始めたから自撮り送るわ って言われちょっと意味がわからなかったので軽く笑いながらスルーしたら 夜ほんとに送ってきて「今の気持ち」とめっちゃ笑顔の写真が添付されて 何回か会話が続いた後に既読無視され… 話しかけられる時はめっちゃ話しかけてきて 話さない時はまったく会話はしないです。 恥ずかしい話、自分が単純で自意識過剰なのか 彼のことが気になってしょうがないです 脈アリですか?脈ナシですか?

  • 素直に笑えてないような気がします・・・

    最近よく思うのですが他人と話す時に相手がボケたりギャグを言ったりすると一応笑うのですが顔が引きつっているような気がします。 面白くなくてもとにかく笑っているという感じです。スルーするという手もあるのですがどうしてもそれはできません。場の空気を悪くしたくないですし、相手に嫌な思いをして欲しくないということもあります。 いつも話し終わると疲れてしまって頬の筋肉が痙攣したりします。 どうしたら素直に笑えるでしょうか。 どうすれば人と素直に会話できるでしょうか 回答お願いします

  • 気を使われることについて

    私はよく以前より人に気を使わせてしまいます。 特に年上の人に。 相手が気を使って私に嘘ばかりついてきて逆に凄く疲れます。 少し相手の機嫌が悪かった時があり、その時は嘘や遠慮無く話してくれていましたが、後でまずいと思ったらしく先程とは全く違う遠慮した説明をされたこともあります。 そこまでしてバレバレな嘘をつく心理も分かりません。 気を使わせる側にも問題があると思い、自分も相手に遠慮せず言ったりするのですが、相手の変化はまだありません。 その相手も気を使う人とそうでない人の態度がはっきりしているタイプで、私には特に気を使って接しているように思います。 私はどうすればいいのでしょうか。またどの様に心を持てばいいのでしょうか。

  • 仕事中、周りが気になりませんか?

    カテゴリが違うとは思いますが・・ 仕事中は、打合せや電話の声などでいろんな音がしますが、 たまに、し~ん・・となって、小さな声でも通ってしまいそうなことがあります。 そんな時に電話したりしたら、周りの人ってその電話の話を聞いてますよね? 特に静かなときでなくても、席が近くの人なら聞いてしまいますよね。 私は、それがとっても苦手なんです。 私は他のことをしていると周りの会話も耳に入らなくなってしまって、聞いていないことが多いのですが、 私の周りの人はよく聞いています。 (仕事も暇な人もいるのでなおさら・・) 聞かれている!と思うと、なかなか思うように話せなくなってしまいます。 気にしなければ一番いいのはわかるのですが・・ みなさんは、こういう状況ってありませんか? これを克服するいい方法などありませんか? よくわからない話で申し訳ないのですが、 よきアドバイスをお願いいたします。。

  • 気になる人の私に対する気持ちって?

    今、私には気になる異性がいます。 実は数日前の席替えで、その人とお隣同士になってしまいました。 私は気は強くおしゃべりな人ではありますが、たぶんその性格だけはとても女の子らしい人です。 ですからとても男らしい男の子とは、基本的に話をしません。 でも、やっぱり隣になってしまった以上は話をしなくては、相手のほうが困ってしまうでしょうし(もっとも私と話すことを嫌がっているのなら話は別になってくるでしょうが)、私も本当はもっとお話をしたいと思っています。 でも困ったことに、幼いときから変わらないことなのですが、私はたとえどんな性格でどんな顔の人でも、誰かを嫌いになることがどうしてもできない人ですので、それ故に、あまり会話を交わしたことのない人が、自分に対してどのような感情を抱いているのか?それだけが、その人と会話するときには頭の中を駆け巡ってしまって、余計にきちんと普通に話せなくなってしまうのです。 もしかするとこの人は私の顔が嫌いかもしれない。そう思うと目を見て話せなくなったり、かと思えば、 あるいはこの人は私と接すること自体がいやなのかもしれない。ふとそんな考えが頭をよぎると、もう会話なんてできなくなってしまいます。 よっぽどのこと以外は、自分から話ができなくなってしまうのです。 私の隣に座っている人はとても男らしい人です。 話が合うとはとても思えませんし、気になっている人ですからなおさら話しづらいのです。 でも、やっぱりせっかくですので、これを機にその人とせめて普通に話せるようになりたいのです。 そこで、せめて相手が私を嫌いではないと分かれば、私のおしゃべり力は発揮させられるのですが、 どなたか人の心理を見抜くポイントなどをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? たとえそうでなくてもかまいません。 とにかくアドバイスを頂けると嬉しいです。