• ベストアンサー

ちょっとしたミス

ほんとーにちょっとしたミスにめちゃくちゃ凹んでます。先輩と一緒にいた時(プライベート)で先輩がちょっと嫌だと思うことを図らずもしてしまいました。すぐに謝って、先輩も、「もーしょうがないな」という感じで終わったのですが、すごくショックです。せっかくの楽しい思い出が、事あるごとにやっちゃったなーと思い出してしまいます。どうやったらそのことを忘れられますか? 次からは絶対にしないことは伝え謝り、自分でも反省しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.2

相談者さんは、「もう二度としない!」としっかりと反省しているから、もう大丈夫。 人間は失敗する生き物です。 その失敗を繰り返すか、改善できるか。失敗した後どうするかが重要なんです。 相談者さんは、何度も思い出しては後悔し、反省しています。 そのくらい後悔しているなら、きっと二度と同じ失敗をしないはずです。 それでいいのです。 あまり落ち込まないで、大事なことを学習したと思っていればいいですよ。 日にちがたてば、後悔の気持ちも落ち着いてくると思います。

megtoma
質問者

お礼

ありがとうございます。同じ事を繰り返さないと考えながら少し日が経つとだいぶ楽になって来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17878/29843)
回答No.1

こんにちは どんなことか判りませんが もっと酷いことにならず、今の時点で 相手を怒らせていないことでプラスに考えた方がいいです。 そうしないとまた似たような失敗を繰り返してしまいます。 やってしまったことは仕方ないけれど 相手に許して貰ったことを糧に考えたらいいと思います。

megtoma
質問者

お礼

ありがとうございます。糧にしてやって行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 機転のきく人、ミスが少ない人

    質問をご覧頂きありがとうございます。 現在21歳の大学生です。 小さい頃から気づいていたことですが、 私は細かい事から大きな事まで、ミスが多いです。 何かを任されて、完璧にできた経験を思い出す事ができません。 だから、友人に何かを任せられても、 頼りないからね!なんて言って、張り切るのですが、結局失敗します。 責任も感じるし、悔しいし、なんでこうなんだろう?と思い悲しいです。 最近になって、いい加減治したい、と思って色々調べていました。 そこには、 一度ミスをしたら、その反省会をして、二度とおなじミスをしないようにする とありました。 確かにそうだと思います。 しかし、毎回、ミスする度にわたしなりに、反省をしています。 例えば、(今はうまい例が思い浮かばないので最近あったことですが、) 今回はこの方法でやったらすごく料金が高かったな、次からはあの方法にしよう とか、 時間を調べ忘れたな。旅行の時は必ず列車の時間を調べるようにしよう。 ですとか、、 ちょっと想像しづらいかもしれないのですが、大まかにいえば、 次にその事が起きて、その反省が活かせるのは、来年か、再来年か... のような事が多い気がします。 大抵の事が初めて経験するミスです。 しかし、本当にミスをしない人って多いですよね。 そのようなことは、なにかの応用をしているのでしょうか? それとも、やはりもともとの人間の違いだと諦めた方がいいのでしょうか? 私のお母さんはいつも反省ばかりなのにミスばかりで、 お父さんはほとんどミスをしないし、たまにミスをしても、これはしょうがないといった感じです。 この話に心当たりのある方や、 機転のきく人になる為、ミスがすくなくなる為に気をつけることなど、 なんでもいいので、なにかアドバイス頂ければと思います。 しっかりした人間になりたい気持ちはとても強いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ミスが減らない自信がない。どうすればいいでしょうか

    こんばんは 新入社員のものです(女)。 金融機関の内勤として働きはじめてもうすぐ6ヶ月になります。 相談内容はミスが減らないこと、理解力が足りないという事と先輩を頼ってしまう事判断力がないことです。 まずはミスですが 細かい事務ミスがなくなりません。うっかりミス含め。対策として比較的大きなミスをしたら内容をノートに記録して同じミスをしないようにはしています。 ノートに書きはじめて慣れた業務や書いたものについてはミスをしないようになりました。 しかし新しい事を教えてもらうとまたその事でミスをします。 特に忙しい時に焦ってというパターンも多いです。 本当に私には能力がないのではないかと最近思ってしまいます。 2つ目ですが理解力についてですが…例えば電話でお客様から問い合わせを受けた際自分がまだあまり知らないこのについて質問を受けた時は理解できずあいまいなまま先輩に聞いたり頼ってしまいます。 私が理解していないため先輩もわからず困らせてしまうことがよくあります。もっとお客様から情報を聞き出せばよいのですがいつも足りない感じです。 直属の先輩はすごくできる人でいつも頼ってしまいます。 最近は先輩に負担をかけたくないと思う一方でわからないことや不安な事はすぐ聞いてしまいます。自分で調べればわかるものもあるのに。 金融機関なので非常に事務内容が細かくミスをすると取り返すのに何倍も時間がかかるのでミスを恐れている気持ちがあります。(ミスをすれば結局先輩を頼る) 3つめは上記の理由でミスを恐れ判断するのが遅く自信がないです。 判断力がつけば仕事ももう少し早くなるのではと思っています。 ちなみに金融機関必須の資格試験は合格してきています。プラスαの資格も挑戦し合格しました。 今仕事に自信がありません。 先輩もいい人ばかりなので 嫌われたくないとも思ってしまいます。 だけど私は人より劣っていると思えてなりません。 先輩は私をしっかりしているといいますが正直なぜそんなことをいうのかわかりません。 直属の上司にはうっかりミスをなくすことと言われています。 しかし怒られたことはありません。 同期は同じ支店にはいないので 新入社員というのがどの程度のものなのかも実際わからず(たまに会って情報交換をしいろいろミスの話も聞きますが) 本当に自信がないです。 仕事をやめたいとまでは思っていませんが 毎日家に帰ってきて 1日の事を反省していると 気持ち悪くなったり泣けてきます。 多分こんな事で凹んでいる私が 弱いんだとも思います。 どうしたら 私の仕事内容は改善されるでしょうか? またここで聞いて頼るとご指摘はあるでしょうが今回はご容赦下さい。 自分なりにミスを書き出したり 上司や先輩に仕事をしやすいように気遣いをしたりはしています。 アドバイスお願いします。 長文乱文すみません

  • ミスがミスを呼ぶ状態から脱出したいです。

    先日、仕事でミスをして反省したところでした。 今日また同じようなミスをしてしまい、次にまた同じようなミスをしたら、もう後がない状態です。 今日は自分でもおかしいと思うくらいミスが多く、他にも小さいミスをしてしまいました。 ミスをした後にくよくよ落ち込むとまたミスを呼ぶので、ミスはミスとして反省しつつも、これ以上何かおこさないように注意して残りの勤務を終えました。 しかし、ミスをしてからの一時間の中で、絶対忘れてはいけない仕事があったのですが、やったかどうか記憶がはっきりしないんです。 毎日やらなければならない仕事なので、忘れるはずないし一度も忘れたことはないのですが、今、思い出そうとしてもはっきり思い出せません。帰り際、今日のミスのことを考えていたためそのせいかもしれません。 明日、会社に行くのが怖いです。 何かに気をとられていて記憶がはっきりしないことってあるんでしょうか?脳や神経に異常があるんじゃないかと心配になってきました。 もうミスを繰り返したくありません。こんな私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 仕事でミスが多すぎる

    こんにちは。入社2ヶ月の者です。 自分が仕事(サービス業、オフィスワークもあり)中にささいなミスを繰り返してしまうことで悩んでいます。 私の勤める会社は、とても小さくて新しく、マニュアルなども簡単なものしかなく、いわゆる新人社員教育があまりないところです。 始めの1ヶ月は、一緒に仕事しながら、そのつど教えてくれるという感じでした。 その時点では、間違えてもしょうがない、入ったばかりなんだから、という感じで、長い目で見て頂いていました。 自分なりにメモをとったりマニュアルを作ったりしてきたんですが、ささいなミスが直らないのです。 先日は、ミスではないのですが、”自分の仕事だけでなく、周りの人が何をしているかも把握して、会社の利益のためになるには何を優先するかよく考えるように。あなたは自分の仕事だけでパニックになっていて全然周りが見えていない。もう二ヶ月になるのだからそれくらいできてもいいはずだ。”と先輩に怒られ、呆れられました。その先輩は二ヶ月ですでに、私よりもずっと仕事ができていたようです。 今日は、すでに何回もやっている内容の仕事を、ちょっと違う環境でやったというだけで、いっぱいいっぱいになってしまい、ミスをしてしまい、また呆れられました。 会社の先輩達は皆有能な方が多く、臨機応変さがすごく求められているこの会社で、私のようなグズがどんなふうにしたら認められるようになるでしょうか。 いや、認められる云々の前に、とにかく些細なミスを無くす工夫があれば教えてください。自己嫌悪で結構落ち込んでいます。。

  • 自分のミスなのに私のせいにされた場合

    皆さんならどうしますか? 職場の先輩がミスをしたのですが私のせいにされました。仲良くしてもらってる先輩にそういう事され、しかも自分がミスしたのに状況判断できてない、もっと気を効かせてくれれば…バイトの子達大変だったろうに可哀想、本当によくないよね、店長に言わなきゃいけない等言われました。 何でそこまで言われなきゃいけないの?って気持ちです。ちなみに上の人とも話しましたが私は全く悪くない、あれは人のせいにしてるって言ってました。何だか悲しさといらいらと疲れと呆れが出ました。何とも言えない気持ちです。(言われた後、本人に謝りました) 反論したらいけないと思い、グッと堪えてます。仕事柄関わる時間が長いためあまりこんなギクシャクした感じにはなりたくありません。次の日何も話しかけて来なかったです。まだ怒っているのでしょう。私はどうしたらいいですか?今まで通り普通に接すればいいのか(雑談とか交えて)それとも相手が話しかけてくるまで私も挨拶や仕事の事以外は話しかけないようにしたらいいですか? 後、私はこういう状況になった時、自分は悪くないと思ってますが謝りました。そうじゃないと悪化しそうだと思ったので。(本人は私が悪いと思ってるので絶対謝りません)これはして良かったのでしょうか?しない方が良かったのでしょうか?皆さんならどういう対応しますか?

  • 仕事上の単純ミスを無くすためには?ミスした時、自分を励ます言葉とは?

    パートで働き始めて5ヶ月が過ぎ 慣れてきたせいで気が緩んでいたのか (そういう自覚はないのですが・・・) 単純なミスをしてしまいました。 新入りの頃のような“知らなかった”というミスではなく 毎日繰り返しやっている“もうすっかり覚えている”ことでの 考えられないミスです。 先輩から 『そろそろ慣れてくる頃だから気を引き締めて。』と 注意を受けた矢先の出来事だったので もう穴があったら入りたい・・・って感じで 落ち込みきっています。 入ったばかりの頃からいろいろ失敗したりしてますが 一度おかしたミスのお陰で気をつけるようになり 結果同じミスは繰り返す事はないのですが、 なんだか、全部一回ミスしてみないと覚えられないのかと すっかり自信が無くなってきちゃいました。 皆さんはミスを無くすためにどんな工夫をしていますか? 経験談をお聞かせください。 それから ミスのショックから立ち直る(自信を取り戻す)為の 自分を励ます言葉ってありませんか? よろしくお願いします。

  • ミスを蒸し返したら・・・

    パート先でミスをしてしまったかもしれません。 20代の主婦です。先月からパートタイムで事務を始めました。 1ヶ月程経つので先輩から月末月初の作業を任されましたが その最中にあるミスが起こりました。 先月の2日間、ある物の数がデータ上と違っていたのです。 その業務は毎日する大切な業務です。 自分も担当する業務ですが、その日は休んでおりBさんが担当した為、「自分のミスではない。機械の故障だろう」と単純に考えてしまい、原因究明は先輩にお願いして 自分は月末月初の作業に集中していました。 まだ不慣れで集中しないとミスしそうだったからです。 結果は「原因不明だが、Bさんの可能性が高いのでBさんが上司から注意を受けた」と先輩から聞いていました。 それから1週間程経ち、忙しい気持ちも落ち着き、ふとミスの件を思い出しました。 思い返すとBさんに会った時「あの件はどうなりましたか?」と聞かれ、注意を受けたような様子がありませんでした。 凄く気になり、私のミスと仮定してミスの内容を紙に書き出して整理してみると、 自分のミスだった可能性が大なのです。 もしかするとBさんは注意されておらず、上司や先輩の間では私のミスという事で片付いているのかもしれません。(←これも想像にずぎませんが・・) 今後の為にも原因を調べたいのですが、1週間程も前の事を蒸し返す事で先輩やBさんに迷惑がかかるかもしれません。 昨日、今日と連休でしたが、明日からまた出勤です。 誰もいない時間に出勤して原因を調べてみようと思います。 もし自分の責任だったら、同じミスをしないよう対策する事はもちろんですが、 (1)過ぎてしまった事として蒸し返さない。謝罪はせず普段どおりの態度でいる。 (2)せめて先輩とBさんに改めて謝罪する。 どちらにするべきか迷っています。 また、一昨日全く別の業務をしていたら、明らかに自分のミスが発覚しました。 先輩が不在で明日の報告になりますが、こんなどうしようもない自分に嫌気がさします。 仕事ですので落込んでいる態度はあまり良くないと思いますが、 どうやって乗りきったら良いのか、ずっと考えています。 どうしようもない質問ですが、どうかアドバイス、ご意見の程宜しくお願い致します。

  • 仕事のミスによる人間関係

    仕事上でミスして、職場の人間関係で悩んでいます。 30代、女、派遣社員、コールセンターで働いています。 昨日、仕事でミスをしてしまいました。今日はお休みの日でした。 自分ではたいしたミスじゃないと思っていたのですが、今考えると、先輩がけっこう大変な思いをしてそのミスをカバーしてくれたようなんです。 ミスした直後、その先輩が「これ違ってるよ」と言われ、私もすぐに「すみませんでした」と謝ったのですが、そのあとは通常通り何事もなかったように仕事をし、その日は残業を頼まれて、同期と普通の大きさの声で「残業しないで帰ってもいいかな」と冗談っぽく話していました。その先輩もその言葉を聞いていました。その日は結局残業して帰りましたが・・・ でも、今日になってどうもその先輩の態度がおかしかったと今思い返して、たぶん、いや、きっと、そのミスの処理が大変だったんだと思います。だからその先輩も私の発言に反応しなかったんじゃないかと。いつもだったら気さくに反応してくれるんですが。その微妙な空気を読まずに、「帰りたい」などと言っていた自分を後悔しています。 その先輩のことはすごく尊敬しているので、これで嫌われたらショックです。 こういう場合どう対処したらいいでしょうか? 次に仕事が一緒の時に誠意を持って謝ろうと思っていますが、それで大丈夫でしょうか? ちなみに私は短期の派遣で、その先輩は長期のパートさんです。 派遣とパートさんの間にはけっこう壁があり、その先輩はみんなから慕われていて、尊敬している半面、仕事以外では気軽に話しかけられない雰囲気があります。 どなたか、アドバイスありましたらお願い致します。

  • 単純ミスを無くすためには?自分を励ます言葉とは?

    パートで働き始めて5ヶ月が過ぎ 慣れてきたせいで気が緩んでいたのか (そういう自覚はないのですが・・・) 単純なミスをしてしまいました。 新入りの頃のような“知らなかった”というミスではなく 毎日繰り返しやっている“もうすっかり覚えている”ことでの 考えられないミスです。 先輩から 『そろそろ慣れてくる頃だから気を引き締めて。』と 注意を受けた矢先の出来事だったので もう穴があったら入りたい・・・って感じで 落ち込みきっています。 入ったばかりの頃からいろいろ失敗したりしてますが 一度おかしたミスのお陰で気をつけるようになり 結果同じミスは繰り返す事はないのですが、 なんだか、全部一回ミスしてみないと覚えられないのかと すっかり自信が無くなってきちゃいました。 皆さんはミスを無くすためにどんな工夫をしていますか? 経験談をお聞かせください。 それから ミスのショックから立ち直る(自信を取り戻す)為の 自分を励ます言葉ってありませんか? よろしくお願いします。

  • メールの書き方のミス

     最近インターンシップの募集に応募いたしました。その際敬語には自分ができる限り気をつけたつもりだったのですが、今までメールの書き方などもあまり知らなかったのですが、ネットで検索を少ししたところ最初に名前は絶対名乗らなければならないとかかれていました。自分では最後にきちんと名乗ればいいものだとおもっていたのですが、それをみつけて自分の常識のなさに愕然としてしまいました。。    最初に名前を名乗らなかったということはかなりマイナスな感じでしょうか??もうそれで3回ほどメールを送ってしまいました。(一応一次は通り、次は二次で面接なのですが、、、)    本当に行きたいので自分の意見などではなく、その小さなミスにより落ちてしまったりしたら結構ショックです(それも自分のせいなのかもしれませんが。。)  これってどうおもいますか、致命的でしょうか?どなたか意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCを購入し、公式サイトからセットアップのためのソフトウェアをダウンロードしましたが、PCがプリンター検知できず進めません。
  • PCとプリンターを無線LANで接続したいが、再起動やプライバシーセパレータのON/OFFの操作など試しても状況は変わりません。
  • 質問者の環境はWindows11で、PCは有線接続、プリンターは無線接続ですが、関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう