曖昧な言い方の理由とは? 日本人の特徴や背景を考える

このQ&Aのポイント
  • なぜ曖昧な言い方をするのか?日本人の特徴や背景を考えると、コミュニケーションスタイルや社会的な文化が影響している可能性があります。主任からの指示で認識しない事項がある場合も、回りくどい言い方をすることがあります。
  • 曖昧な言い方がなぜ行われるのか理解するためには、コンテクストを考慮する必要があります。日本のビジネス文化では、直接的に意見を述べることや他人を批判することが避けられる傾向にあります。
  • また、職場では上司の意思決定を尊重し、独自の判断や意見を抑えることが求められることもあります。そのため、回りくどい言い方や間接的な表現が行われることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうして曖昧な言い方をするのでしょうか?日本人の

どうして曖昧な言い方をするのでしょうか?日本人の特徴でしょうか。 例えば、主任に「Aということ、Bについて、Cについて、確認して共有してくれ」という指示を受けて、ABCについて調べて連絡したのですが、 主任からメールで「共有ありがとうございます。いただいた以外の諸処の事項については、順次確認され次第、ご回答いただけるということでよろしいですか?」 などと言われることがあります。 要は、私の認識していない「D、Eという確認事項」があるわけですね。 ならば、なぜそうハッキリ言わないのでしょうか? 「Dについて、Eについても回答して下さい。」と。 なぜ回りくどい言い方をするのでしょう。 あと、課長から「○○について資料を作成して下さい」と指示を受け、進めようとしましたが、方針が検討違いのまま進めても作業が無駄になると思い、駆け出しの状態で「このような方針で進めようと考えていますが、よろしいですか?」と確認したところ、 「私の求めているのは○○○という点について確認できることです、いただいた内容でその要件が満たせるのであれば、このまま進めていただいて構いません」 などと返事が来たのを記憶しています。 これも分かりません。このまま進めていいのね?って思います。 違うなら、なぜそう言わないのでしょうか。 これはどこの会社の、どこの人もそうなんでしょうか。 自分の会社が変わっているのでしょうか。会社の人が、変わっているのでしょうか。 それとも私が変わっているのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

noname#234568
noname#234568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

基本的に単一民族だったからです。現在では沖縄やアイヌなど別の民族も含まれていますが、明治維新までは大和朝廷が全国統一した後は基本日本人だけでした。同じ民族でしかも他の地域との行き来も少なかったため、ほとんどの場合「以心伝心」が通用し、「はっきり言わなくてもこういうことだとわかるよね」という意志の疎通が成り立ったのです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (10)

回答No.12

アメリカでアメリカ企業数社で(英語で)管理職をしていました。 今は日本で外資系企業で管理職をしています。 そう、日本人の人は曖昧は話し方をする人が アメリカよりは多いです。 日本では、自分の意見をきちんとまとめて言うという習慣や 教育を受けていないからですね。 論理的に話を組み立ててポイントついて 話すということができない。 こんなのアメリカなら小学生からずっと教育を受けることですが。 で、仕事では、これが効率が悪い。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/992)
回答No.11

質問について。 内容が不明確で曖昧なため回答できません。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.10

初めまして。 質問者様が言っているのは「曖昧」ではなく「簡略」なのかと思われます。 会社の一社員(営業でも事務でも経理でも総務でも)として働いていると、経験上、言わなくても伝わるモノが存在してきます。 例えば営業の場合、「○○企業の●●さんに注文書FAXしとけよ。」という指示に、実は「注文書を作成する」「FAXを送信する」「電話で確認の連絡をする(送りましたが届きましたか?等)」などの作業が含まれます。 他に事務であれば、「○○さんが来社したら対応お願い。」という指示に、「打合せ場所への案内」「お茶出し」「片づけ」が含まれたりします。 どこまで口で説明するかは相手次第だと思いますが、今回指示を出した方々は、『質問者様へはそこまで説明しなくても出来るだろう』と思って、あえて指示をしなかったのかもしれません。 質問文に書かれている件については、相手の判断ミスでもありますし、汲み取れなかった質問者様にも反省の余地はあります。どっちが変わっているかではなく、お互いに経験不足なだけだと私は感じました。 そして、そんな小さな問題はどこの会社でもあります。 特に男性上司から女性部下への指示だと多々。 今回のことも一つの経験として「またかぁ」ぐらいに考えられるようになると良いですね。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.9

何人かの方がすでに書かれているが、あなたの言われていることがそもそもわからない。 ABCを調べろ、共有しろで、やった。 DEはどうなる?・・・というなら、 どうして依頼を受けた時点で、何のために、ABCと質問してもいいのでは? そうすれば、DEもあれば、ことと次第によっては、ほかも当然にある。 【私の求めているのは○○○という点について確認できることです、いただいた内容でその要件が満たせるのであれば、このまま進めていただいて構いません」】 この前話しが【「○○について資料を作成して下さい」】というなら、 その○○の中に’要件’が含まれているはずです。 金額なのか、距離なのか、時間なのか、もっと基本的に要件として、 絞るために、質問してから受けてみたら? 例えば100人規模での何らかの会場を社外で用意する。 要件はもともとの設定があるはずです。 費用、アクセス、設備と自明なことが隠されているけど、 それをあなたは、確認してないだけのことではないですか? 普通に、いくつかの質問をして、仕事内容を確定して、 コレコレでいいですね・・・ぐらいは概略として質問、即答すべきじゃない? 曖昧なのは、相手ではなく、あなた自身が曖昧にしたままで、 了解事項のすれ違いを確認してないからです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.7

言いたいことがわからないので、表題の「なぜ日本人はあいまいな表現をよく使うのか?」 について私見を述べます。 良い、悪い、と断定すると相手の心象が悪くなり交渉事がうまく運べないことも あります。日本の場合は。 ということで、それをにおわせる言い回しが常用されるようになってきたと考えます。 あいまいにしておくことで、「相手にわかってもらおう」という腹です Aさん:この企画はどうでしょうか? 係長 :うーん、もう少し考えてみて。    (だめだからやり直しとは言わない) 取引相手:今年もこの金額でいかがでしょう。 営業部長:うーん、今年は思わしくなくてねぇ・・・    (契約を更新したくない、とはあからさまに言わない)

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#252888
noname#252888
回答No.6

貴方の質問が曖昧で判断できない。。。もうちょっと具体的に書いてほしかったな。。。 仮にABCDEが同じレベルの話なら、主任がおかしいと思う。 レベルを落として例を言うと、「カレーとラーメンと寿司を持ってきて」と言われて持っていたら「チャーハンと焼きそばも普通持ってくるだろ!」と怒られてもそれは無理な話。 逆にAをするうえでDやEが付随する話なら、そこは貴方が分かろうよ。。と思う。 何もないテーブルに座り、主任に「カレーを持ってきて」と言われて「スプーンを持ってきて」と言われていないから持っていかないのかという話です。 課長の件はおかしいとは思わないです。 結果を求めているから結果が出せるのならその過程は問わない。 1から10まで全部指示しないとダメならバイトと変わらない。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.5

対主任の件 質問にあるようにABCに置き換えた以外は一語一句そのまま言われたのであれば、主任がおかしい。 主任がこのように言ったのではなくあなたの理解がABCだけだったのなら、主任は頭ごなしに怒るよりも確認しただけだったり、同じ説明をするのは面倒だから考えて質問して欲しいと言うこと。 あなたが把握していなかったのは理解不足かもしれないので、わからなければその時点で確認すればいい。 対課長の件 途中の資料に対して細かく言うことはない。 目的のために資料を作れという指示だから、基本的には目的を満たすように自分で考えてやること。 一つ一つの細かい手順を教えてもらえると思ったなら間違い。 自分の方針が相手の求めていることに合っているかどうか自信を持てませんか? 自信を持てないのなら理解が足りないので、求められていることについて確認した方が良いです。 どこにでもいろんな人がいるので、どんな相手でも柔軟に対応できるようにあなたがなりましょう。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

それって曖昧とは違って単に自信がないだけでしょ。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

最初のD、Eについてのことは 上司がおかしい言い回しです。 普通に >悪いけど、D、Eも調査よろしく って感じで良いと思います。 2つ目の話は、あなたがおかしいです。 認識合わせで確認しに来ており これは違うどうこうではなくて ポイントは○○○について書いてあるところだから よろしくお願いします。 上司は返しているので、それとあなたの認識があっているなら、問題ないことであり進めれば良いだけの話です。 出来上がっていないものに対して、資料を見せてあれこれ違うと指摘する段階ではないです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#233303
noname#233303
回答No.2

第一の問題については、課長がおかしいと思います。 第二の問題については、必ずしもそうは言えません。結果さえ出ればそれでよい、方針は自分で考えろというのは筋の通った指示です。一々方針を教えなければできないような無能な部下ではしょうがないです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 要件を言わずに「主任に変わってください」

    後輩の社員が急病の為会社の代表電話に電話し 課長が電話に出たのですが 後輩は要件を言わずに「主任に変わってください」 と言い、主任に用件を伝え休む旨を伝えました。 後輩としては課長より主任に言い 主任から課長に報告するのが筋だと思ってると思うのですが この対応は正しいのでしょうか? 課長が出たら課長に言い 課長から主任に伝えてもいいと思うのですが。 後輩の対応は課長に失礼だと思うのですが 私が変ですか? うちの会社の階層は社員→主任→課長の順です。

  • 指示を守っても業務要件を果たせない場合

    https://okwave.jp/qa/q9646485.html 情報申請依頼の業務について、 「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」と指示を受けたという質問をしました。 下記の2点を指示されました。 A、依頼者に情報抽出の条件を毎回確認すること B、それは個人間のメールやチャットではなく、全員に共有できるよう、メールならCCに入れる、チャットならグループの方で行うこと。 こちらについて、間違いなく守ったはずです。 先日、営業部より売上を集計して欲しいという依頼があったので、 グループチャットにて 「何月から何月までを、~~という条件で良いか。」と確認し、 営業部から「お示しの通りです」と合意を得ました。 そしてその通りSQL文を組み、添付して出しました。 すると翌日、私の部署の主任より「結果が間違っているようです。私の方でも行い、こちらが正しいですので、こちらをお使い下さい」と訂正され、そのまま事件報告されました。 そして足りなかった条件ですが、「取消状態の売上」を除外していないことが原因となりました。 「取消状態の売上」を除外する、というのは、部署の者いわく、「言われていなくとも、当然すべき事項」だそうです。 もちろん、条件の依頼文に「取消状態の売上は除外すること」とは記載されていませんでしたし、共有チャットで部署の者や依頼者全員が見られる状態で「この条件で良いか」と私が確認した事項にもそれはありませんでしたが、それらの者からそのような突っ込みも入りませんでした。 指示を受けた冒頭のABを守っても、私が悪いというなら、一体どうしろというのでしょうか。 その「言われていなくとも、当然すべき事項」というのは、知っているか知っていないかの事項ではないのですか。 そしてそれが抜けていて誰も突っ込まないなら、ABを実行する意味もないではないですか? そもそもこの件に限らず、「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」というのを守って依頼者に確認したところで、依頼者が入社して2年目だったりすることが多いですから「こうこうこういう条件で良いか」と私が言ったところで「良いんですよね?」としか言われないことも多々あるのですよ。 で、心配だから部署の主任に「これで良いのでしょうか?」と確認したら案の定「違います」と来る。 主任「いや、俺が依頼者じゃないんだから、俺に訊いたって分かるわけないだろ?依頼した本人に訊けよ」というから訊いても、入社間もない依頼者に分かるわけないじゃないですか。 入社20年以上の人の方が詳しいのは当たり前です。 挙げ句の果てには次長まで出張して出て来て別室に呼ばれ、 「ABは守ったんですよ」と弁明しても 次長「取消た売上を抜くなんて言われてなくても分かることだろ?ああ、じゃあ依頼者側が悪いと、そして課長や主任が悪いということね。もういいよ。お前はもう抽出業務をしなくていい。ありがとう」とか言い出して、 そこでたまたま課長が入ってきて 次長「こいつにはもう抽出業務をさせなくていい」 課長「なんで?」 次長「そういうことだから、ありがとう」 とか言って部屋を出て行きました。 共有できる状態で条件を確認したところで依頼者も分からず、入社20年のベテランには「書いてなくとも条件に含めるべき常識的な事項」であっても私や依頼者には分からないこと、で私が責められる事態に対して、どのように対応すれば良いのでしょうか。 前回の質問で回答者さんが言われるように、社内の相談部署に届けた方が良いでしょうか? 9月21日より、ハラスメント撲滅の規約とやらがスタートするそうですがw よろしくお願いします。

  • 招待客と招待状について教えてください。

    招待客と招待状について教えてください。 11月末に結婚式をします。 会社の人を招待するのですが、招待する人を迷っています。 招待状を送付するのは9月中旬です。 現在、部長のAさん、課長のBさん、主任のCさんを招待しようと思っていました。 ですが、10月1日に会社の組織変更があるため、私は部署が変わります。 そうなると部長Aさんは変わらないのですが、課長・主任が変わります。 もう、課長がDさん、主任がEさんと噂では決まっているそうですが、 正式な事例は10月中旬にでます。 そのため、 (1)Aさん、Bさん、Cさんの3人を招待するのか (2)Aさん、Dさん、Eさんの3人を招待するのか (3)A~Eさんの5人を招待するのか どれが一般的にどうなのかを教えてください。また、ほかの方法があったら教えてください。 また、 招待状には自分の上司を呼ぶ場合、 xxx会社 部長 XXXX様 のように(会社名、役職名、氏名)と書くと思うのですが、 仲の良い先輩で自分の直属の上司ではない、役職に就いている方(主任)の方には (1)xxx会社 主任 XXXX様 (2)xxx会社 先輩 XXXX様 のどちらで宛名を書くべきかを教えてください。 以上2つの質問ですが、 どちらか一方の回答でもかまいませんので何卒よろしくお願いします。

  • 出世について

    なんだか、うちの会社は まとまりがなりです。 末端はそれなりに働いているのですが、その上の主査、主任クラスが どうも末端と課長の両方に 造反している感じで、うまくいっていません。ちょっとした書類や、伝達事項も、わざとマイナスにして渡す、 変に賢いから、そうやってるような感じです。 そんなことばっかり続くから、だんだんしんどくなります。 年配の人も、入社当時からいじめられているから、そんな体質なのかも しれませんが。。。主任クラスを味方につける方法はありませんか? なぜ、そんなにひねくれるのでしょか???それをされると、末端も 課長連中も 部門の結果が出せずに徒労が多くなるのでなんとか したいのです。

  • 経緯のわからない突然の依頼を無茶振りされた場合

    https://okwave.jp/qa/q9658897.html この質問の続きです。 以前、売り上げ集計を依頼され私がAという回答を出したところ、翌日あたりに主任が「Aという回答は間違いで、私の出したBが正しいです」と訂正しました。 この際に私は誤りの原因を認識しました。 後日、集計依頼者の部署の課長が私か、主任に電話してきたようで、私はトイレに行っていたので主任が応対していたようで、その途中で私が戻ってきました。 すると主任が「本人が戻ってきたので代わります」と言って電話を渡してきました。 そして 依頼者課長「先日売り上げを出してもらったんですけど、私の部下とどういうやりとりをしたか知りませんが、Cという値になっているんですよ。そして貴方の部署とは違う部署にも同じ依頼をしていて、その結果はDなんです。当方としてはこのDの値が正しいと思っています。CとDがなぜ違うのか教えていただけませんか?」 私「そのCってなんですか?先日、主任がBという値を出しましたよね。」 依頼者課長「依頼は部下がしたんで、経緯は知りませんよ。」 私「主任からBという回答をメールで・・・、あ、依頼者課長は確かに入ってませんが・・」 依頼者課長「今ファイルを送りますから」 私「いや、このファイルは初めて見ましたね。このCという数字が私の部署から出したものですか?Bとも違いますが・・・。」 依頼者課長「とにかくDが正しいと思ってますので、違いを大至急教えてください」 などという会話がされ、全く何もかもわからない依頼をされました。 Cという値が何か分からないので改めて依頼者課長に質問しても 「貴方の部署と私の部下がどういうやりとりをしたのか分からない。部下は今日休みです。」などしか回答がありません。 主任との間では「Cって何?Dがただしいの?」などと混乱していましたが、私が相談しようにも、私が依頼者課長との電話でBという値は主任が出したといったのが気に障ったらしく「俺がBという回答を出しましたなんて言いやがって。俺のせいだってか?そんな人には何も答えられない」などと言われました。 私は事実を伝えただけで主任のせいになどしたつもりはありません。 「Bという間違った値は私が出したものではなく主任が間違ったのです」などと言った覚えはないです。 課長から送ったファイルの表に記載の、売り上げの内訳も初めて見る項目で全くチンプンァンプンなので、 課長に「この区分けも初めてみるもので、Cという値の経緯も全く状況が分からないし、部内のメンバーに協力も得られる状況にない」と言ったところ、 「いや、協力もなにも仕事の依頼なんですが?」とかいう意味不明な回答がきました。 そして主任に声をかけても「俺のやったことではありません。知りませんなんて言う奴には協力なんてできない」などの一点張りでした。 しかし、結局、協力なんてできないと言っておきながら主任の方で回答を進めていたようで、結果としては主任がBを出したときと同じ方法でB+という値を出して、 「ウチではこの値が正しいです。CやDを出したとき、誰かが打ち間違えたのではないでしょうか?ウチではこれが精一杯ですね~」などと電話していました。 そのB+という値は後ほど私の方法でも確認しました。(私が最初にAを出した方法の原因を解消したバージョンで私も試した) あとで主任や、私の課長の話を横で聴いていると、 ・CやDを出した側が何か間違えたのだろう。 ・依頼者課長はどちらが正しいか分からないが、ウチの部署を疑ってこっちに振りかけてきたのだろう。 といった結論に落ち着いたようです。 で、この件について、私の一体何が悪いというのでしょうか? 電話も途中から受話器を渡されて、見たこともないファイルを渡され、向こうの部下がBを元に作ったとかいうCの値をいうのはどこから来たのか全く不明で本人も休み、どっかの部署が作ったというDの値。初めてみる売りあげの内訳。 これほど意味不明の依頼を大至急、当日にやれといわれ、こんな滅茶苦茶があるのでしょうか。 どの会社でもこれくらいあることなのでしょうか? 確かに最初にAという誤った売り上げを出し、私の部署とDとかいう値を出したどっかの部署のどちらが信用がおけるかという点においては私が悪いですが、 それを引いても無茶振りすぎませんか。 こういう場合どう対応するのが正解なのでしょうか。 やはり主任がやったように、改めてB+の値を提示し、こちらはこれが正しい。と取り敢えず詫びを入れつつ連絡するのが正解ですか。 よろしくお願いします。

  • エクセルでの期間の重複について

    方法が全く思いつかないので、お手数ですが、ご回答おねがいします!  下のようなリストがあります。   A  B     C      D 1 井上 主任 2000/6/26 2003/3/20 2 井上 課長 2002/3/20  2003/3/20  この表で、井上さんが主任をしていた期間と、  課長をしていた期間がかぶっています(兼任の為)  しかし、兼任を考慮しないでカウントしてしまうと 職務期間の合計があわなくなります。  役職上、課長の期間を優先して日数のカウントをし たいんですが・・・  当方、恥ずかしながらマクロは使えません。  関数等、VBAを避けてなんとか出来ないかと考えていますが、  手動でチェックするにもせめて重複している項目が目でみてわかるようにならないかと質問させて頂きました。  是非、よろしくお願いします! 

  • 引継ぎしてもらえなくて困っています。

    経理課社員として1年半になる、49歳の女性です。 直属の女性主任から仕事を教えてもらえなくて困っています。 彼女は私より一回り下の独身の女性で、ものすごく仕事ができる人です。社内での信用度も非常に高いです。 会社に入ってすぐに前任者から引継ぎは受けたのですが、仕事が多すぎて私がパニック状態になり、充分に内容を把握できないまま前任者が退職してしまい、その時に仕事の一部は女性主任がやってくれ、その後もその状態のままです。 私も勉強しなおして、引継ぎをお願いしてみましたが、彼女自身が非常に忙しく、もう少し待って欲しいと言われ、そのまま現在にいたります。 課長にそれとなく話をしますと「主任の仕事、とっちゃっていいんじゃないですか?」と言われました。 課長も、部下からどんどん「教えて下さい。」と言わなければ新しい仕事は教えられない、という考えのようです。 女性主任も、課長にそのように言っていろいろな仕事を引き継がれてきている状態です。 機会がある度に主任からは「仕事はいっぱいあるので、してもらわないと困るんです。」と言われますし、私もして欲しい意思表示はしているつもりなのですが、イマイチ女性主任との意思疎通がうまくいっていないような感じがします。 なんだか、課内でも浮いているような感じがします。 私より後に入った若い女性は、主任からどんどん仕事をまかされ、いろいろな事を覚えて行っています。 この年齢で次の仕事がそう簡単に見つかるとは思えず、何とか頑張りたいと思っています。 それとも次を探したほうがいいんでしょうか・・・。

  • 課長というものは

    課長というものは 部下が作った資料は、「自分の責任になるから」と言って見てくれません 「間違っている」と先方から連絡が来た時は、 「担当が作ったから全部そいつに聞いてくれ」 と言って丸投げです。 課長が持っている情報を共有できれば仕事量が減るのに 「自分が作った資料に間違いがあると  私の責任になるからあげるわけにはいかない」 と言って、同じ作業を2つも3つもする羽目になっています。 「課長」のやるべき新しい仕事が発生しそうな時は、 凄まじい口調と役職をかさに、激しく抵抗して部下に丸投げしてきます。 (もちろんその後は上のようなことになります) 他の課長も誰も近寄って行きません。 何してるか推してはかるべきですが、 一日のほとんどをマウスしか握っていません。 親会社は超大企業ですが、方針として 定年近くになるか、何クセもあって使えない人間は 小会社へ出向させる会社です。 どの会社でも課長~部長クラスくらいは、 こうあるべきでしょうか? 私がおかしいのでしょうか?

  • コンプライアンス上問題ないか教えて下さい。

    上司(部長)に「定期券原本」「給与明細」「家族明細書」を提出するよう言われ提出しました。 提出理由は、定期券の不正受領がないか確認する為です。 やましいことはないので提出しましたが、不快感が拭えません。 不快に感じる理由は、まず提出書類を部長へ直接提出するのではなく、部長直属の部下(課長)に提出するよう指示してきた事です。 課長にも、知られなくていい個人情報を知られてしまいます。 提出に抵抗すると何か後ろめたいことがあるからではないか?と変に疑われるのでは・・・と危惧して課長へ提出しました。 内容確認後、必ず破棄します。口外はしません。といった約束もしてもらえてないことも嫌だなぁと思って引っかかっています。 ふと、これってコンプライアンス上は問題にならないのかなぁと思い質問しました。 人事部や法務部からの指示ではなく、部長単独の指示ですので、会社の意向ではありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • コンプライアンスプログラムの策定について

    会社の個人情報保護方針の策定、コンプライアンスプログラムの作成するよう指示されました。人材関連の業務のため、必須事項です。ところがその道については詳しくないため困ってます。雛型となるようなサイトがございましたら、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう